[go: up one dir, main page]

JPH0798913A - 情報記録再生装置の誤挿入防止機構 - Google Patents

情報記録再生装置の誤挿入防止機構

Info

Publication number
JPH0798913A
JPH0798913A JP5244631A JP24463193A JPH0798913A JP H0798913 A JPH0798913 A JP H0798913A JP 5244631 A JP5244631 A JP 5244631A JP 24463193 A JP24463193 A JP 24463193A JP H0798913 A JPH0798913 A JP H0798913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cartridge
information recording
reproducing apparatus
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5244631A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okada
靖 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5244631A priority Critical patent/JPH0798913A/ja
Publication of JPH0798913A publication Critical patent/JPH0798913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定形状のカートリッジと厚さ及び/又は幅
が異なるものが情報記録再生装置内に挿入されることを
防止する。 【構成】 カートリッジ7aが、情報記録再生装置6の
挿入口5aからA方向に挿入され(図1(a)参照)、
カートリッジ7aの先端が第1のドア1に設けられたテ
ーパ面Xに当接して、第1のドア1を上方に押し上げる
と、第1のドアの1b部分が1a部分の押し上げられた
分だけ上昇し、第2のドア2の回動制限を解除する(図
1(b)参照)。このため、さらにカートリッジ7aを
挿入すれば、第2のドア2はスプリング4に抗して内側
方向に回動し、カートリッジ7aはそのまま内部に侵入
することができる(図1(c)参照)。これに対し、所
定形状のカートリッジより厚さが薄い異種カートリッジ
を挿入した場合には、第1のドアの1b部分が十分に上
昇せず、第2のドアが回動しないために、カートリッジ
の侵入が禁止される。このため、所定の厚さより小さい
カートリッジが装置内部へ誤挿入されることを防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気ディスク、光デ
ィスク等の情報記録媒体を収納した着脱可能なカートリ
ッジを、磁気ディスク装置、光ディスク装置等の情報記
録再生装置に挿入する際の誤挿入を防止する機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置、光ディスク装置等の
情報記録再生装置においては、情報記録媒体を収納した
カートリッジを着脱可能とし、必要に応じてカートリッ
ジを挿入口から挿入、排出するものが多い。
【0003】また、カートリッジを挿入、排出するため
の挿入口に、塵、埃等の侵入を防止するための防塵ドア
を設けているものも多く、例えば、回動自在に軸支され
た防塵ドアに位置変更可能なスプリングを設けるものが
提案されている(実公平2−33358号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな情報記録再生装置においては、所定形状のカートリ
ッジだけでなく、挿入口より小さいものであれば、異種
カートリッジや異物を装置内に取り込んでしまう危険性
があり、これらの誤挿入によって、その挿入された異種
カートリッジや装置内部が損傷されてしまうという問題
があった。
【0005】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、所定形状のカートリッジと厚さ及び/又は幅が
異なるものが情報記録再生装置内に挿入されることを防
止するために、防塵ドアを利用した情報記録再生装置の
誤挿入防止機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、情報記録媒体を収納したカートリッジを
挿入、排出するための情報記録再生装置の挿入口を閉塞
し、カートリッジの挿入に伴ってカートリッジの厚さ方
向に開閉する第1のドアと、この第1のドアの内側に設
けられて、挿入口を閉塞する第2のドアと、第1のドア
に連動して、第1のドアが所定の位置に開くまでは第2
のドアの開放を阻止する開放阻止手段とを備えたことを
特徴とする情報記録再生装置の誤挿入防止機構を提供す
るものである。
【0007】また、情報記録媒体を収納したカートリッ
ジを挿入、排出するための情報記録再生装置の挿入口を
閉塞し、カートリッジの挿入に伴ってカートリッジの厚
さ方向に上下2つに分かれて開閉する第1のドアと、こ
の第1のドアの内側に設けられて、挿入口を閉塞する第
2のドアと、第1のドアに連動して、この2つの第1の
ドアの両者が所定の位置に開くまでは第2のドアの開放
を阻止する開放阻止手段とを備えたことを特徴とする情
報記録再生装置の誤挿入防止機構も提供する。
【0008】さらに、これらの情報記録再生装置におい
て、カートリッジの幅方向に対応する第1のドアの両端
部にのみ、カートリッジの挿入に伴って第1のドアを開
閉させるテーパ面を設けるようにしてもよく、また、第
1のドア、及び第1のドアに連動する開放阻止手段をカ
ートリッジの幅方向に関して2つに分けて設けるように
してもよい。
【0009】
【作用】この発明によれば、第1のドア及び第2のドア
によって情報記録再生装置の挿入口を閉塞するように
し、両者が開放された場合にのみカートリッジの挿入を
可能とする。そして、第1のドアは、カートリッジの挿
入に伴ってカートリッジの厚さ方向に開放されるように
し、かつ第2のドアは、第1のドアが所定の位置まで開
き、第1のドアに連動して第2のドアの開放を阻止する
開放阻止手段による制限が解除された場合にのみ開放す
るようにする。
【0010】また、第1のドアをカートリッジの厚さ方
向に上下2つに分かれて開閉するようにすることによ
り、2つの第1のドアが厚さ方向の上下の所定の位置ま
で開かない限り、開放阻止手段による制限が解除されな
いようにする。
【0011】さらに、カートリッジの幅方向に対応する
第1のドアの両端部にテーパ面を設けることにより、こ
の両端部のテーパ面に当接しないような幅のカートリッ
ジによって第1のドアが開放されないようにする。
【0012】なお、第1のドアと、この第1のドアに連
動する開放阻止手段をカートリッジの幅方向に関して2
つに分けて設けることにより、カートリッジの幅方向に
対応する両端部のテーパ面の両者に当接しない限り、第
1のドアが開放されないようにする。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て具体的に説明する。まず、この発明の第1の実施例を
説明する。図1は、情報記録媒体を収納した所定形状の
カートリッジを情報記録再生装置内に挿入する際の動作
状態を示した縦断面図であり、図2は、カートリッジを
排出する際の動作状態を示した縦断面図である。
【0014】この情報記録再生装置の誤挿入防止機構
は、情報記録再生装置6の筐体前面のフェース5の内側
に設けられており、カートリッジ7aを挿入、排出する
ための挿入口5aを閉塞する第1のドア1と、この第1
のドア1のさらに内側に設けられた第2のドア2から構
成されている。ここで、第1のドア1は略コの字状をし
ており、開口部を下方に向け、第2のドア2を覆うよう
な形で、上下動自在に取り付けられている。
【0015】第1のドア1の下方に伸びた2つの部分1
a、1bは、所定の厚さのカートリッジが挿入されて第
1のドアの1a部分が押し上げられる距離が、第1のド
アの1b部分と第2のドア2がオーバラップしている距
離とほぼ等しくなるような位置関係になっている。ま
た、第1のドア1及び第2のドア2は共にスプリング
3、4によって下方に付勢されている。
【0016】このように構成されているので、カートリ
ッジ7aがA方向に挿入され(図1(a)参照)、カー
トリッジの先端(以下、挿入方向を基準にして前側の端
部を「先端」と呼び、後側の端部を「後端」と呼ぶこと
にする)が第1のドア1に設けられたテーパ面Xに当接
して、第1のドア1を上方に押し上げると、開放阻止手
段である第1のドア1の1b部分が1a部分の押し上げ
られた分だけ上昇し、第2のドア2の回動制限を解除す
る(図1(b)参照)。このため、さらにカートリッジ
7aを挿入すれば、第2のドア2はスプリング4に抗し
て内側方向に回動し、カートリッジ7aはそのまま内部
に侵入することができる(図1(c)参照)。
【0017】逆に、カートリッジ7aをB方向に排出す
る場合には、カートリッジの後端が第1のドア1の1b
部分のテーパ面Yに当接して、第1のドア1を上方に押
し上げ(図2(a)参照)、さらに第2のドア2を挿入
口方向に回動させながら第1のドア1の1a部分とも当
接して、さらに第1のドア1を上方に押し上げる(図2
(b)参照)。これによって、カートリッジ7aを排出
することができる。
【0018】ここで、所定形状のカートリッジより厚さ
が薄い異種カートリッジを、この第1の実施例の情報記
録再生装置に挿入した場合の動作について説明する。図
3は、異種カートリッジを挿入した場合の動作状態を示
した縦断面図である。
【0019】この場合には、カートリッジ7bがA方向
に挿入されても、第1のドア1の1a部分が、カートリ
ッジの厚さ分しか押し上げられず、第1のドア1の1b
部分も第2のドア2の回動制限を解除する程には十分に
上昇しない。このため、さらにカートリッジ7bを内部
に挿入しようとしても、第1のドア1の1b部分の先端
が第2のドア2に当接してC方向への回動を阻止し、こ
れによってカートリッジ7bがこれ以上内部へ侵入され
ることを禁止する。
【0020】このように、第1のドア1が所定の位置に
上昇するまでは、第2のドア2が回動しないので、所定
の厚さを有さない異種カートリッジの装置内部への誤挿
入を防止することができる。さらに、防塵ドアと兼用し
た機構であるため、安価かつ容易に実現することができ
る。
【0021】しかし、このような構成を備えた情報記録
再生装置であっても、カートリッジ7bの挿入の際に、
カートリッジ7bをD方向に持ち上げながら挿入するよ
うにすれば、第1のドア1が所定の位置まで上昇し、そ
の結果第2のドア2の回動制限が解除されるため、装置
内部へカートリッジ7bが誤挿入される可能性がある。
【0022】そこで、このような問題点を解決する第2
の実施例を説明する。図4は、所定形状のカートリッジ
をこの実施例の情報記録再生装置内に挿入する際の動作
状態を示した縦断面図であり、図5は、この情報記録再
生装置の正面図である。
【0023】この情報記録再生装置の誤挿入防止機構
は、カートリッジ7aを挿入、排出するための挿入口5
aを閉塞する2つの第1のドア8、9と、この第1のド
ア8、9のさらに内側に設けられた第2のドア10から
構成されている。ここで、第1のドア8、9は略コの字
状をしており、開口部をそれぞれ下方及び上方に向け、
第2のドア10を覆うような形で、上下動自在に取り付
けられている。
【0024】第1のドア8、9の下方及び上方に伸びた
2つの部分8a及び8b、9a及び9bは、所定の厚さ
のカートリッジが挿入されて、8a、9a部分が上下に
移動する距離と、8b、9b部分が第2のドア10とオ
ーバラップしている距離とがほぼ等しくなるような位置
関係になっている。また、第1のドア8、9及び第2の
ドア10は共にスプリング12、11及び13によって
付勢されている。
【0025】カートリッジ7aを挿入、排出する際の動
作は、カートリッジ7aが2つの第1のドア8、9を押
し開くように動作することを除けば、図1ないし図2と
同様である。ここで、第1のドアが上下に2つ設けられ
ているため、第1の実施例のように、カートリッジをD
方向に移動させて挿入することはできなくなり、所定の
厚さ(T)を有さない異種カートリッジの装置内部への
誤挿入を完全に防止することができる。
【0026】さらに、第1のドア8、9の8a、9a部
分は、挿入口5aから見て左右の隅部にテーパ面X1な
いしX4が設けられ、それ以外の中央部については内部
に向かって削り込まれているので(Z1ないしZ4)、
この4箇所のテーパ面に当接するような幅(W)を有さ
ないカートリッジは第1のドア8、9を上下に押し開く
ことができず、結果として装置内部に挿入することがで
きない。
【0027】第1のドア8、9は、それぞれを一体のド
アとして形成することもできるが、図5に示したよう
に、テーパ面X1を有する第1のドア8と、テーパ面X
3を有する第1のドア8’といったように、別体として
形成することもできる。このように、第1のドアを左右
に別体とすることにより、一方のテーパ面に当接してい
るだけで第1のドアが押し開かれることがなくなり、所
定の幅(W)を有さない異種カートリッジの装置内部へ
の誤挿入を完全に防止することができる。
【0028】以上、第1のドアを全部で4つ設けること
により、全てのテーパ面が押されない限り第2のドア1
0を回動させることができないようにして、厚さT又は
/及び幅Wを有さないカートリッジの誤挿入を完全に防
止することができる。
【0029】なお、第1のドアをテーパ面X1ないしX
4の幅で形成する(Z1ないしZ4の部分はなくなり、
内部に向かって開口された形になる)こともでき、この
場合には部品を簡略化してコストを押さえることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、第1のドアが所定の位置に開くまでは、第2のドア
が開放されないので、所定の厚さを有さない異種カート
リッジ等の情報記録再生装置内部への誤挿入を防止する
ことができる。さらに、防塵ドアと兼用した機構である
ため、安価かつ容易に実現することができる。
【0031】また、第1のドアをカートリッジの厚さ方
向に上下2つに分けて開閉させる場合には、カートリッ
ジを上又は下の一方向に寄せながら挿入しても第2のド
アが開放されないので、所定の厚さを有さない異種カー
トリッジ等の装置内部への誤挿入を完全に防止すること
ができる。
【0032】さらに、カートリッジの幅方向に対応する
第1のドアの両端部にテーパ面を設ける場合には、この
両端部のテーパ面に当接しないような幅のカートリッジ
によって第1のドアが開放されないので、所定の幅を有
さない異種カートリッジ等の装置内部への誤挿入を防止
することができる。
【0033】なお、第1のドアと、この第1のドアに連
動する開放阻止手段をカートリッジの幅方向に関して2
つに分けて設ける場合には、カートリッジの幅方向に対
応する両端部のテーパ面の両者に当接しない限り第1の
ドアが開放されないので、所定の幅を有さない異種カー
トリッジ等の装置内部への誤挿入を完全に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に関し、情報記録媒体
を収納した所定形状のカートリッジを情報記録再生装置
内に挿入する際の動作状態を示した縦断面図である。
【図2】この発明の第1の実施例に関し、所定形状のカ
ートリッジを排出する際の動作状態を示した縦断面図で
ある。
【図3】この発明の第1の実施例に関し、所定形状と異
なる異種カートリッジを挿入した場合の動作状態を示し
た縦断面図である。
【図4】この発明の第2の実施例に関し、所定形状のカ
ートリッジを情報記録再生装置内に挿入する際の動作状
態を示した縦断面図である。
【図5】この発明の第2の実施例である情報記録再生装
置の正面図である。
【符号の説明】
1、8、9 第1のドア 2、10 第2のドア 3、4、11、12、13 付勢スプリング 5 フェース 5a 挿入口 6 情報記録再生装置 7a 所定形状のカートリッジ 7b 異種カートリッジ A カートリッジの挿入方向 B カートリッジの排出方向 C 第2のドアの回動方向 D カートリッジの移動可能方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体を収納したカートリッジを
    挿入、排出するための情報記録再生装置の挿入口を閉塞
    し、前記カートリッジの挿入に伴って前記カートリッジ
    の厚さ方向に開閉する第1のドアと、該第1のドアの内
    側に設けられて、前記挿入口を閉塞する第2のドアと、
    前記第1のドアに連動して、前記第1のドアが所定の位
    置に開くまでは前記第2のドアの開放を阻止する開放阻
    止手段とを備えたことを特徴とする情報記録再生装置の
    誤挿入防止機構。
  2. 【請求項2】 情報記録媒体を収納したカートリッジを
    挿入、排出するための情報記録再生装置の挿入口を閉塞
    し、前記カートリッジの挿入に伴って前記カートリッジ
    の厚さ方向に上下2つに分かれて開閉する第1のドア
    と、該第1のドアの内側に設けられて、前記挿入口を閉
    塞する第2のドアと、前記第1のドアに連動して、前記
    2つの第1のドアの両者が所定の位置に開くまでは前記
    第2のドアの開放を阻止する開放阻止手段とを備えたこ
    とを特徴とする情報記録再生装置の誤挿入防止機構。
  3. 【請求項3】 カートリッジの幅方向に対応する第1の
    ドアの両端部にのみ、前記カートリッジの挿入に伴って
    前記第1のドアを開閉させるテーパ面を設けたことを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の情報記録再生装置
    の誤挿入防止機構。
  4. 【請求項4】 第1のドア、及び該第1のドアに連動す
    る開放阻止手段をカートリッジの幅方向に関して2つに
    分けて設けたことを特徴とする請求項3記載の情報記録
    再生装置の誤挿入防止機構。
JP5244631A 1993-09-30 1993-09-30 情報記録再生装置の誤挿入防止機構 Pending JPH0798913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244631A JPH0798913A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報記録再生装置の誤挿入防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244631A JPH0798913A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報記録再生装置の誤挿入防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798913A true JPH0798913A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17121629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244631A Pending JPH0798913A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報記録再生装置の誤挿入防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045288B2 (en) 2003-11-11 2011-10-25 Hitachi Maxell, Ltd. Tape drive with cartridge thickness detecting sensors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045288B2 (en) 2003-11-11 2011-10-25 Hitachi Maxell, Ltd. Tape drive with cartridge thickness detecting sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612940A (en) Disc cartridge for receiving a disk and mechanism for preventing an incorrect insertion of a cartridge
CA2049705C (en) Disc cartridge with slidable shutter in groove
EP0078696B1 (en) Tape cassette
EP0533463B1 (en) Disc cartridge with mistaken recording inhibiting mechanism
US5940245A (en) Door opening-and-closing mechanism of recording/reproducing apparatus
EP0929070B1 (en) Disk cartridge
EP0690445A2 (en) Disc cartridges
JPH0798913A (ja) 情報記録再生装置の誤挿入防止機構
JPH07153222A (ja) ディスクカートリッジ装置
US6463027B1 (en) Disc case
US5689393A (en) Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof
KR100517505B1 (ko) 디스크 카트리지의 로딩 장치
KR100247960B1 (ko) 테이프레코더
JP2709034B2 (ja) 光ディスク装置
JPH07192367A (ja) ディスク駆動装置
JP2607054B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2728163B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0668589A (ja) 光ディスク装置の異種カートリッジ誤挿入防止機構
JP2003162881A (ja) ディスクを収納したカートリッジ
JP2644716B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH01124174A (ja) デイスクケース
JP3884765B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH09282837A (ja) テープカートリッジ
JP3575186B2 (ja) ディスクカセット
JP2587602B2 (ja) 光ディスクカートリッジ