[go: up one dir, main page]

JPH0794158A - バッテリーパックの接点構造 - Google Patents

バッテリーパックの接点構造

Info

Publication number
JPH0794158A
JPH0794158A JP5259428A JP25942893A JPH0794158A JP H0794158 A JPH0794158 A JP H0794158A JP 5259428 A JP5259428 A JP 5259428A JP 25942893 A JP25942893 A JP 25942893A JP H0794158 A JPH0794158 A JP H0794158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
contact
terminal
pack
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259428A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morinaga
永 健 一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP5259428A priority Critical patent/JPH0794158A/ja
Publication of JPH0794158A publication Critical patent/JPH0794158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリーパックを脱着可能に設けた携帯用
電子機器本体からバッテリーパックが誤って飛び出すこ
とを防ぎ、前記本体と前記バッテリーパックとの電気的
接点部をバッテリーパック脱着の度に清掃する機構を設
けたバッテリーパックの接点構造を提供することを目的
とする。 【構成】 バッテリーパック4を脱着可能に備えている
携帯用電子機器1と前記バッテリーパック4との接点構
造において、前記機器1には前記バッテリーパック4の
接点部5に圧接するように電気的接点端子6aが設けら
れ、前記接点部5には突起5aが設けられ、前記接点端
子6aと前記突起5aとでバッテリーパック4の脱落を
防止するように構成したことを特徴とする。また、前記
携帯用電子機器1には前記バッテリーパック4に設けら
れた接点部15を清掃するクリーニング端子16bが設
けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリーパックを脱
着可能に備えている携帯用電子機器などに好適なバッテ
リーパックの接点構造に係り、詳しくは、例えばノート
型パソコンやワードプロセッサなどのバッテリーパック
の接点不良の改善、また、不意にバッテリーパックが飛
び出さないようにしたバッテリーパックの接点構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯用電子機器において脱着可能
なバッテリーパックは、ロック用ノブで機器本体に固定
されるものであった。また、バッテリーパックの接点部
を清掃するような構造は設けられていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の技術では、ロック用ノブに触れたり、衝撃を与
えたりするなどの無意識な行為によりロックがはずれ、
バッテリーパックが飛び出し人や物に損傷を与えたり、
バッテリーパックが落下し破損するなどの問題があっ
た。また、バッテリーパックの接点部にごみが付着した
り、腐食するなどの原因により接点不良になる問題があ
った。
【0004】本発明は、この問題を解消するためになさ
れたものであり、機器本体からバッテリーパックが誤っ
て飛び出すことを防ぎ、接点不良を防止する機構を設け
た携帯用電子機器のバッテリーパックの接点構造を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、バッテリーパックを脱着可能に備えてい
る携帯用電子機器と前記バッテリーパックとの接点構造
において、前記機器には前記バッテリーパックの接点部
に圧接するように電気的接点端子が設けられ、前記接点
部には突起が設けられ、前記接点端子と前記突起とでバ
ッテリーパックの脱落を防止するように構成したことを
特徴とする。
【0006】また、バッテリーパックを脱着可能に備え
ている携帯用電子機器と前記バッテリーパックとの接点
構造において、前記機器には前記バッテリーパックの接
点部を清掃するクリーニング端子が設けられたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】上記構成により本発明は、バッテリーパックの
ロックがはずれても接点部に設けられた突起によって端
子が掛止されるため、バッテリーパックが機器本体より
飛び出すことを防止する。
【0008】また、接点部を清掃するクリーニング端子
を設けたため、バッテリーパックを脱着する度に接点部
が清掃され、接点部にゴミが付着したり、接点部が腐食
するなどの接点不良の原因が除去される。
【0009】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 (第1実施例)図1〜図3において、携帯用電子機器本
体1(例えばノート型パソコン)の一側面にバッテリー
パック4を脱着するための挿入口2を設け、挿入口2内
の両壁面2aはバッテリーパック4の側面と係合する形
状に形成され、挿入口2の上にはロック用ノブ3が設け
られ、ノブ3にはストッパー3aが設けられている。ま
た、本体1内に略方形板の電気的接続金具6が複数(本
実施例では3個)設けられ、方形板状の接点端子6aは
接続金具6と一体成形されて接続金具6の一端より任意
数(本実施例では2本)突出し、さらに接点端子6aは
略⊂字状に曲げられ、先端は断面半円状に形成されてい
る。尚、8は配線との結合部である。
【0010】バッテリーパック4の上面後方に断面¬状
の電気的接点部5を複数(本実施例では3個)設け、接
点部5には断面略半円状の突起5aが、バッテリーパッ
ク4の脱着方向に対して垂直に設けられている。また、
バッテリーパック4上面の前方中央にはフック4aが設
けられ、ノブ3に設けられたストッパー3aを掛止す
る。
【0011】上記のように構成された実施例は次のよう
に作用する。バッテリーパック4を本体1に装着する場
合には、本体1に設けられた接点端子6aの先端がバッ
テリーパック4に設けられた接点部5に圧接され、さら
にバッテリーパック4を挿入すると接点端子6aの先端
が接点部5上を摺動し、接点部5に設けた突起5aに当
接する。そこで、接点端子6aの先端が突起5aを乗り
越えるように力を加えてバッテリーパックを押し込み、
バッテリーパック4に設けられたフック4aとノブ3に
設けられたストッパー3aを掛止してロックさせる。
【0012】バッテリーパック4を本体1より取り出す
場合には、ノブ3をスライドさせてロックを外し、バッ
テリーパック4を引き出す。この時、装着する場合と同
様に、接点端子6aの先端が接点部5に設けた突起5a
に当接するため、接点端子6aの先端が突起5aを乗り
越えるように力を加えてバッテリーパック4を引き出
す。
【0013】(第2実施例)図4,図5は、上記した第
一実施例と同様に、脱着可能なバッテリーパック4を備
えた携帯用電子機器本体1のバッテリーパックの接点構
造を示したものであり、本体1に設けられた接続金具1
6には、接点端子16aを設け、さらに、接続金具16
及び接点端子16aと一体にクリーニング端子16bが
設けられている。尚、接続金具16は機器本体1に形成
された係合部1aにはめ込むことで容易に取付けられ、
また、抜け防止片16cにより一旦取付けられた接続金
具16は、不意に抜けたりすることはない。また、バッ
テリーパック4には断面¬状の接点部15が設けられて
いる。
【0014】上記のように構成された実施例は次のよう
に作用する。接続金具16には、クリーニング端子16
bが設けられているため、バッテリーパック4を装着す
る度に接点部15に対してクリーニング端子16bが摺
動し、電気的接点となる接点部15上を清掃する。接点
部15に対してクリーニング端子16bが摺動した経路
を接点端子16aが摺動するので、接点端子16aは清
掃された面を摺動することになる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明はノ
ブを動かしロックを外すと共にバッテリーパックをある
程度の力を加えて引き出さなければ、バッテリーパック
が脱けないようになっているため、無意識にノブに触れ
たり、または衝撃などによりロックが外れた時でもバッ
テリーパックは落下することがない。従って、不意にバ
ッテリーパックが落下して、バッテリーパックが破損し
たり、バッテリーパックが身体に当たりケガをするなど
の欠点を防止できる。また、バッテリーパックを脱着す
る度に接点部表面をクリーニング端子が摺動することに
より清掃するので、常に接点部をきれいに保ち、安定し
た電気的接続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】上記実施例の要部斜視図である。
【図3】上記実施例の要部断面図(および部分拡大図)
である。
【図4】本発明の他の実施例を示す要部断面図である。
【図5】図4の要部斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 4 バッテリーパック 5 接点部 5a 突起 6 接続金具 6a 接点端子 15 接点部 16 接続金具 16a 接点端子 16b クリーニング端子 16c 抜け防止片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーパックを脱着可能に備えてい
    る携帯用電子機器と前記バッテリーパックとの接点構造
    において、前記機器には前記バッテリーパックの接点部
    に圧接するように電気的接点端子が設けられ、前記接点
    部には突起が設けられ、前記接点端子と前記突起とでバ
    ッテリーパックの脱落を防止するように構成したことを
    特徴とするバッテリーパックの接点構造。
  2. 【請求項2】 バッテリーパックを脱着可能に備えてい
    る携帯用電子機器と前記バッテリーパックとの接点構造
    において、前記機器には前記バッテリーパックの接点部
    を清掃するクリーニング端子が設けられたことを特徴と
    するバッテリーパックの接点構造。
JP5259428A 1993-09-22 1993-09-22 バッテリーパックの接点構造 Pending JPH0794158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259428A JPH0794158A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 バッテリーパックの接点構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259428A JPH0794158A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 バッテリーパックの接点構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794158A true JPH0794158A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17333964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259428A Pending JPH0794158A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 バッテリーパックの接点構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794158A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516303A (ja) * 1990-11-28 1993-01-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂積層フイルム
EP0694980A2 (en) * 1994-07-29 1996-01-31 International Business Machines Corporation Battery pack and connection mechanism
KR100468318B1 (ko) * 2002-11-21 2005-01-27 (주)대호하이텍 휴대폰 배터리용 터미널 콘택트 및 터미널 콘택트와스페이서의 결합 구조를 가진 터미널 콘택트 어셈블리의제조 방법
JP2009294410A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子装置
JP2011192657A (ja) * 2011-06-20 2011-09-29 Panasonic Corp 接点端子を備えた情報機器
JP2011228310A (ja) * 2011-06-20 2011-11-10 Panasonic Corp 接点端子を備えた情報機器
JP2012058659A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 発光ユニット、ストロボユニット及び撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516303A (ja) * 1990-11-28 1993-01-26 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂積層フイルム
EP0694980A2 (en) * 1994-07-29 1996-01-31 International Business Machines Corporation Battery pack and connection mechanism
EP0694980A3 (en) * 1994-07-29 1996-05-01 Ibm Battery pack and interconnection mechanism
KR100468318B1 (ko) * 2002-11-21 2005-01-27 (주)대호하이텍 휴대폰 배터리용 터미널 콘택트 및 터미널 콘택트와스페이서의 결합 구조를 가진 터미널 콘택트 어셈블리의제조 방법
JP2009294410A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子装置
JP2012058659A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 発光ユニット、ストロボユニット及び撮像装置
JP2011192657A (ja) * 2011-06-20 2011-09-29 Panasonic Corp 接点端子を備えた情報機器
JP2011228310A (ja) * 2011-06-20 2011-11-10 Panasonic Corp 接点端子を備えた情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989010681A1 (en) Printed board unit inserting and withdrawing mechanism for electronic circuit devices
JPH0794158A (ja) バッテリーパックの接点構造
JP2000173827A (ja) フェライトコア収納ケース、ノイズ対策部品、ワイヤーハーネス及び電子機器
US5964611A (en) Integrated cable manager and circuit pack/module latch
JP3552495B2 (ja) バッテリーケース
JP2003178834A (ja) カードエッジコネクタ
JPH04137354A (ja) 電源ケース及びその着脱装置
JPH11289173A (ja) 筐体構造
JP2003120620A (ja) 交換ボス部材を有する成形部材
JP3843554B2 (ja) 回路遮断器の端子カバー取付構造
JP3298424B2 (ja) コネクタの二重係止カバーの誤ロック防止構造
JPH06283149A (ja) 電池パックのロック構造
JP2006067445A (ja) モジュール用コネクタロック装置及び該ロック装置を用いたカメラ用モジュール装置
JP3648017B2 (ja) ユニット品の固定構造
JP2833306B2 (ja) 電子機器
JPH06326477A (ja) 電子機器の筐体構造
JPH07142045A (ja) 携帯用電子機器の電池パック固定構造
JP2002285962A (ja) 圧縮機の電装部品
JP3763642B2 (ja) 携帯型無線機の保護ケース
JP4252859B2 (ja) ロック構造
JP2004087910A (ja) プリント基板支持筐体
JP3000992B2 (ja) 機器ユニット着脱構造
JP3064910U (ja) モジュラコネクタ用のプラグの補修具
JP4231198B2 (ja) 棚板支持装置
JP2768185B2 (ja) 電子機器の筐体