JPH0791918B2 - ダンパ機構 - Google Patents
ダンパ機構Info
- Publication number
- JPH0791918B2 JPH0791918B2 JP3062489A JP6248991A JPH0791918B2 JP H0791918 B2 JPH0791918 B2 JP H0791918B2 JP 3062489 A JP3062489 A JP 3062489A JP 6248991 A JP6248991 A JP 6248991A JP H0791918 B2 JPH0791918 B2 JP H0791918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- support
- attached
- spring
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Springs (AREA)
- Gates (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
はじめ、自動車トランク等の開閉に汎く利用できるダン
パ機構に関するものである。
にアームを介して開閉するシリンダー機構の手動のガス
ダンパ機構があるが、開閉時の均一な手動保持力に欠け
る難点がある。又ガス洩れによって開閉機能が減衰し、
装置機構の取替等による耐久上の問題も生じている。そ
こでガスダンパ機構に代わって回転軸とカユ及びバネを
利用したダンパ機構も提案されている。(実開昭63−
第85798号。)しかし装置が複雑となり、又開閉二
つの相反する動作機構を調整した運動機構装置とするこ
とが必要である。即ち開閉体の開作用は下向きのバネの
引張力によって揚上されるが、揚上した開閉体の降下は
バネを逆方向に伸長させるより大きな力(運動エネルギ
ー)を必要とするので、この力を抑制した運動機構に変
える技術手段を限られた枠体内で解消することに機構上
の壁があった。
消する簡易で有効な手段としてアーム取付枠内に設けた
固定軸にアームを揚上もしくは降下させる枢動軸をギア
(カムを含む)とラックによる伝動機構にすると共に、
アーム取付枠内に、前記ギア及びラックに一次バネと二
次バネを対設し、その一次バネの揚上引張力もしくは押
上力を前記枢動軸に吸収分散させ、かつ減殺された降下
力を二次バネによる上向きの逆作用とのバランスを前記
伝動機構を介して連繋作動するように設けることを解決
すべき課題とした。
としては支持体もしくは支柱枠に設けた固定軸にアーム
を取付けた枢動軸を軸装し、その枢動軸に軸着したギア
(カムを含む)と、そのギアに歯合して上下に従動する
ラックを支持体もしくは支柱枠に取付けると共に、前記
ギアの一端には連杆を介して引張りもしくは押上げによ
る一次バネを支持体もしくは支柱枠との間に張設し、前
記ラックの下端には小間隔を設けて押し上げもしくは引
張りによる二次バネを巻装した可動軸を支持体もしくは
支柱枠の取付金具に取付け、前記アームを取付けた枢動
軸が回動した際、これに軸着したギアと、これに従動す
るラック及び前記一次バネと二次バネがアーム先端の開
閉体を揚上もしくは下動するように設けたことを要旨と
するものである。
次バネの引張り力が二次バネの押上力と相俟ってアーム
支持軸の部分ギアを回動して開閉体の開作用を容易にす
る。これに対し開閉体を降下させるアームの降下作用は
一次バネの引張り力に抗してこれを伸長させる逆方向の
より大きな力を必要とするが、一次バネを部分ギアの回
動によりアームの支持軸方向に近接させれば、その支持
軸に一次バネの引張り荷重力が吸収されて降下力を大き
く軽減させる。しかし同時に支持軸の部分ギアの回動に
よって部分ギアに噛合したラックの先端が下動して押し
上げバネを装着した二次バネのバネ軸を押圧下動すれば
二次バネによる上向きの力が伝動歯車に軸着したアーム
支持軸の回動力に対し逆方向に作用して開閉体の降下力
と均衡するように働くので開閉作用がバランスのとれた
均一な力関係を保持する。
機構を一実施例として図示説明する。図面にあいて、1
は門扉mの支柱枠で、2は支柱枠1に取付ける門扉の開
閉アーム、3は支持枠1に取付けた固定軸、13はアー
ム固定軸3に軸装した枢動軸で、4は枢動軸に軸着した
部分ギアである。部分ギア4は、これに噛合するラック
8と伝動機構を構成し門扉の開閉によるアーム2の揚
上、降下により回動する。5は部分ギア4の一端に連結
した連杆6を介して張設した一次バネである。一次バネ
は支柱枠の取付孔7との間に上下方向に張設し門扉を開
く際アームを揚上する下向きの引張りバネである。8は
部分ギア4と噛合するラックでアームに軸着した部分ギ
ア4の矢視方向への回動に従動して上下に摺動するよう
に取付られる。9は二次バネ12を巻装したバネ軸で、
ラック8の下端との間に適宜の小間隔10を設けて支柱
枠1に固定した取付金具11に上下動可能に取付け、こ
のバネ軸9に圧縮した上向きの押し上げ作用を果たす二
次バネ12を取付ける。バネ軸9はアーム下降によるラ
ックの下動時に下方に押し下げられ取付金具11に取付
けた二次バネ12を圧縮してバネ軸9に上向きの逆作用
の押上力を与える。なお一次バネと二次バネの関係によ
る引張りバネと押しバネは実施例と反対に作用するよう
に取付けてもよい。又伝動機構は実施例の歯車機構の外
にカム機構としてもよい。
機構としては勿論、建造物の天窓、自動車のトランクそ
の他の開閉機構として汎く利用できるもので、従来の難
点を解消するだけでなく、バネ圧を利用するダンパ機構
の技術的手段としても有効に作用する利点があり、開閉
体の降下時に逆方向の運動エネルギーを与えて揚上力と
の間に均衡するバランスを維持するように構成したもの
で機構上も故障の少ない耐久強度のあるダンパ装置とし
て提供できる。
Claims (1)
- 【請求項1】 アームの先端に天窓、扉、トランク等の
開閉体を取付け、アームを介して上下に開閉するダンパ
機構において、支持体もしくは支柱枠に設けた固定軸に
アームを取付けた枢動軸を軸装し、その枢動軸に軸着し
たギアと、そのギアに歯合して上下に従動するラックを
支持体もしくは支柱に取付けると共に、前記ギアの一端
には連杆を介して引張りもしくは押上げによる一次バネ
を支持体もしくは支柱枠との間に張設し、前記ラックの
下端には小間隔を設けて押し上げもしくは引張りによる
二次パネを巻装した可動軸を支持体もしくは支柱枠の取
付金具に取付け、前記アームを取付けた枢動軸が回動し
た際、これに軸着したギアと、これに従動するラック及
び前記一次バネと二次バネが、アーム先端の開閉体を揚
上もしくは下動するように設けたことを特徴とするダン
パ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3062489A JPH0791918B2 (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | ダンパ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3062489A JPH0791918B2 (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | ダンパ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04277284A JPH04277284A (ja) | 1992-10-02 |
JPH0791918B2 true JPH0791918B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=13201641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3062489A Expired - Fee Related JPH0791918B2 (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | ダンパ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791918B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4902469B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-03-21 | 三工機器株式会社 | 跳ね上げ式扉の開閉補助装置 |
JP2012253198A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 開閉ダンパー装置 |
CN104604546B (zh) * | 2015-01-07 | 2017-06-13 | 广西大学 | 绿篱修剪刀架的避障装置 |
JP7183220B2 (ja) * | 2020-08-04 | 2022-12-05 | 近畿車輌株式会社 | 下降窓開閉補助具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61181330A (ja) * | 1985-08-24 | 1986-08-14 | ヤマキユ−オ−トマチツクス株式会社 | 無端状複数段搬送装置 |
-
1991
- 1991-03-05 JP JP3062489A patent/JPH0791918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04277284A (ja) | 1992-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2493418C (en) | Hydraulic door opening mechanism and method of installing a bi-fold door | |
CN201099937Y (zh) | 吊物口安全护栏装置 | |
US5301734A (en) | Window mechanism | |
CN110374438A (zh) | 一种温控门窗闭合装置 | |
JPH0791918B2 (ja) | ダンパ機構 | |
CN1217079C (zh) | 转轴式电动开窗装置 | |
DE10124359C1 (de) | Hubfalttor für Garagen und dergleichen | |
CN214463569U (zh) | 一种可以外展成阳台的窗户 | |
CN209469219U (zh) | 一种天窗传动双举升机构 | |
US4041645A (en) | Window control devices | |
JPS6310265B2 (ja) | ||
CN215761346U (zh) | 一种换流站阀厅自动隔声门 | |
CN219138732U (zh) | 一种推窗 | |
CN2145855Y (zh) | 卷帘纱门窗 | |
CN216841366U (zh) | 一种手动旋转的遮阳中空玻璃用磁传动装置 | |
JPH0241275Y2 (ja) | ||
CN2263178Y (zh) | 电冰箱左右双向开门窗用的铰链 | |
CN115387706B (zh) | 一种钢结构装配式住宅防火窗台和应用方法 | |
CN2179439Y (zh) | 曲臂窗钩 | |
JPH0743437Y2 (ja) | ガレージ扉 | |
CN2509311Y (zh) | 可折叠门窗 | |
JPS5923178Y2 (ja) | 開き窓の開閉固定装置 | |
CN2147338Y (zh) | 伸缩式铁门结构 | |
CN201372676Y (zh) | 一种可转换成阳台的太阳能窗户 | |
JPH0119517B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |