JPH0790510A - 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 - Google Patents
耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材Info
- Publication number
- JPH0790510A JPH0790510A JP25119293A JP25119293A JPH0790510A JP H0790510 A JPH0790510 A JP H0790510A JP 25119293 A JP25119293 A JP 25119293A JP 25119293 A JP25119293 A JP 25119293A JP H0790510 A JPH0790510 A JP H0790510A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- copper
- sintered alloy
- infiltrated
- sliding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ロータリーコンプレッサやスクロールコンプ
レッサなどのコンプレッサの構造部材である耐摩耗性の
すぐれた摺動部材を提供する。 【構成】 コンプレッサ用摺動部材が、分散相形成成分
としてMo−Ni合金、Mo−Co合金、およびMo−
Ni−Co合金のうちの1種以上:2〜20%を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜16%、M
o:1〜5%、V:0.4〜3%、Mn:0.1〜2%
を含有し、さらに必要に応じてNi:0.1〜2%およ
びCo:0.1〜8%のうちの1種以上を含有し、残り
がFeと不可避不純物からなる組成(以上重量%)、並
びに5〜20%の空孔率を有するFe基焼結合金に、C
uまたはCu合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金
からなる。
レッサなどのコンプレッサの構造部材である耐摩耗性の
すぐれた摺動部材を提供する。 【構成】 コンプレッサ用摺動部材が、分散相形成成分
としてMo−Ni合金、Mo−Co合金、およびMo−
Ni−Co合金のうちの1種以上:2〜20%を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜16%、M
o:1〜5%、V:0.4〜3%、Mn:0.1〜2%
を含有し、さらに必要に応じてNi:0.1〜2%およ
びCo:0.1〜8%のうちの1種以上を含有し、残り
がFeと不可避不純物からなる組成(以上重量%)、並
びに5〜20%の空孔率を有するFe基焼結合金に、C
uまたはCu合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金
からなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、苛酷な条件下での使
用でもすぐれた耐摩耗性を発揮し、かつ相手攻撃性も著
しく低いコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部
材に関するものである。
用でもすぐれた耐摩耗性を発揮し、かつ相手攻撃性も著
しく低いコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば冷蔵庫やエアコンなどに組
込まれて使用されるロータリーコンプレッサの構造部材
であるベーン部材やローラ部材、さらにスクロールコン
プレッサのスクロール部材などのコンプレッサ用摺動部
材の製造に、特開平1−188649号公報に記載され
るFe基焼結合金や、その他多くのFe基焼結合金が用
いられていることは良く知られるところである。
込まれて使用されるロータリーコンプレッサの構造部材
であるベーン部材やローラ部材、さらにスクロールコン
プレッサのスクロール部材などのコンプレッサ用摺動部
材の製造に、特開平1−188649号公報に記載され
るFe基焼結合金や、その他多くのFe基焼結合金が用
いられていることは良く知られるところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年のロータリ
ーコンプレッサやスクロールコンプレッサなどの各種コ
ンプレッサの高性能化および小型化はめざましく、これ
に伴ない、これらの構造部材である摺動部材にも薄肉化
および小型化が要求され、かつ一段と苛酷な条件下での
使用を予儀なくされ、さらに最近ではオゾン層破壊の原
因となっているフロンR12に代ってフロンR134a
を冷媒として使用する傾向になりつつあるが、かかる使
用環境下では、従来の各種Fe基焼結合金製摺動部材
は、摩耗進行が速く、比較的短時間で使用寿命に至るの
が現状である。
ーコンプレッサやスクロールコンプレッサなどの各種コ
ンプレッサの高性能化および小型化はめざましく、これ
に伴ない、これらの構造部材である摺動部材にも薄肉化
および小型化が要求され、かつ一段と苛酷な条件下での
使用を予儀なくされ、さらに最近ではオゾン層破壊の原
因となっているフロンR12に代ってフロンR134a
を冷媒として使用する傾向になりつつあるが、かかる使
用環境下では、従来の各種Fe基焼結合金製摺動部材
は、摩耗進行が速く、比較的短時間で使用寿命に至るの
が現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、より一段と耐摩耗性のすぐれた
コンプレッサ用摺動部材を開発すべく研究を行なった結
果、摺動部材を、分散相形成成分として、望ましくはN
i:0.1〜10%含有のMo−Ni合金、同じくC
o:0.1〜10%含有のMo−Co合金、および同じ
くNi+Co:0.1〜10%含有のMo−Ni−Co
合金のうちの1種または2種以上:2〜20%、を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜
16%、 Mo:1〜5%、V:0.4〜3%、
Mn:0.1〜2%、を含有し、さらに必要に応じ
て、Ni:0.1〜2%、 Co:0.1〜8%、
のうちの1種または2種、を含有し、残りがFeと不可
避不純物からなる組成(以上重量%、以下組成に関する
%は重量%を示す)、並びに5〜20%の空孔率を有
し、かつ素地が、微細な炭化物が分散析出したマルテン
サイト組織からなるFe基焼結合金に、CuまたはCu
合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金で構成する
と、この結果の銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材は、苛
酷な条件下での実用に際してすぐれた耐摩耗性を示し、
相手攻撃性も低く、著しく長期に亘ってすぐれた性能を
発揮するという研究結果を得たのである。
上述のような観点から、より一段と耐摩耗性のすぐれた
コンプレッサ用摺動部材を開発すべく研究を行なった結
果、摺動部材を、分散相形成成分として、望ましくはN
i:0.1〜10%含有のMo−Ni合金、同じくC
o:0.1〜10%含有のMo−Co合金、および同じ
くNi+Co:0.1〜10%含有のMo−Ni−Co
合金のうちの1種または2種以上:2〜20%、を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜
16%、 Mo:1〜5%、V:0.4〜3%、
Mn:0.1〜2%、を含有し、さらに必要に応じ
て、Ni:0.1〜2%、 Co:0.1〜8%、
のうちの1種または2種、を含有し、残りがFeと不可
避不純物からなる組成(以上重量%、以下組成に関する
%は重量%を示す)、並びに5〜20%の空孔率を有
し、かつ素地が、微細な炭化物が分散析出したマルテン
サイト組織からなるFe基焼結合金に、CuまたはCu
合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金で構成する
と、この結果の銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材は、苛
酷な条件下での実用に際してすぐれた耐摩耗性を示し、
相手攻撃性も低く、著しく長期に亘ってすぐれた性能を
発揮するという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、分散相形成成分として、Mo−
Ni合金、Mo−Co合金、およびMo−Ni−Co合
金のうちの1種または2種以上:2〜20%、を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜
16%、 Mo:1〜5%、V:0.4〜3%、
Mn:0.1〜2%、を含有し、さらに必要に応じ
て、Ni:0.1〜2%、 Co:0.1〜8%、
のうちの1種または2種、を含有し、残りがFeと不可
避不純物からなる組成、並びに5〜20%の空孔率を有
し、かつ素地が、微細な炭化物が分散析出したマルテン
サイト組織からなるFe基焼結合金に、CuまたはCu
合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金で構成したコ
ンプレッサ用摺動部材に特徴を有するものである。
なされたものであって、分散相形成成分として、Mo−
Ni合金、Mo−Co合金、およびMo−Ni−Co合
金のうちの1種または2種以上:2〜20%、を含有
し、以下いずれも素地形成成分として、C:1〜3%、
Si:0.3〜1.5%、Cr:8.5〜
16%、 Mo:1〜5%、V:0.4〜3%、
Mn:0.1〜2%、を含有し、さらに必要に応じ
て、Ni:0.1〜2%、 Co:0.1〜8%、
のうちの1種または2種、を含有し、残りがFeと不可
避不純物からなる組成、並びに5〜20%の空孔率を有
し、かつ素地が、微細な炭化物が分散析出したマルテン
サイト組織からなるFe基焼結合金に、CuまたはCu
合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合金で構成したコ
ンプレッサ用摺動部材に特徴を有するものである。
【0006】つぎに、この発明のコンプレッサ用摺動部
材を構成するFe基焼結合金の成分組成および空孔率を
上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) 分散相形成成分 これらの成分は、望ましくはNiおよび/またはCoを
0.1〜10%の割合で含有するMo−Ni合金、Mo
−Co合金、およびMo−Ni−Co合金からなり、焼
結時のNiおよび/またはCoの素地への拡散によって
素地と強固に接合し、かつ素地に分散して耐焼付性を向
上させ、苛酷な条件下での実用に際してもスムーズな運
転を可能として、摩耗進行を抑制する作用をもつが、そ
の含有量が2%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量が20%を越えると強度が急激に低
下するようになることから、その含有量を2〜20%と
定めた。
材を構成するFe基焼結合金の成分組成および空孔率を
上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) 分散相形成成分 これらの成分は、望ましくはNiおよび/またはCoを
0.1〜10%の割合で含有するMo−Ni合金、Mo
−Co合金、およびMo−Ni−Co合金からなり、焼
結時のNiおよび/またはCoの素地への拡散によって
素地と強固に接合し、かつ素地に分散して耐焼付性を向
上させ、苛酷な条件下での実用に際してもスムーズな運
転を可能として、摩耗進行を抑制する作用をもつが、そ
の含有量が2%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量が20%を越えると強度が急激に低
下するようになることから、その含有量を2〜20%と
定めた。
【0007】(b) C C成分には、素地に固溶して、これを強化するほか、焼
入れおよび焼戻しの熱処理によって素地中に微細に析出
する炭化物を形成して素地の硬さを高め、もって耐摩耗
性向上に寄与する作用があるが、その含有量が1%未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量
が3%を越えると靭性が急激に低下するようになること
から、その含有量を1〜3%と定めた。
入れおよび焼戻しの熱処理によって素地中に微細に析出
する炭化物を形成して素地の硬さを高め、もって耐摩耗
性向上に寄与する作用があるが、その含有量が1%未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量
が3%を越えると靭性が急激に低下するようになること
から、その含有量を1〜3%と定めた。
【0008】(c) Si Si成分には、素地に固溶して、これの硬さを向上させ
るほか、脱酸作用があるが、その含有量が0.3%未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量
が1.5%を越えると靭性が低下するようになることか
ら、その含有量を0.3〜1.5%と定めた。
るほか、脱酸作用があるが、その含有量が0.3%未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量
が1.5%を越えると靭性が低下するようになることか
ら、その含有量を0.3〜1.5%と定めた。
【0009】(d) Cr Cr成分には、素地に固溶して耐食性を向上させるほ
か、平均粒径で10μm以下の微細な炭化物を形成して
素地の硬さを一段と向上させ、耐摩耗性向上に寄与する
作用があるが、その含有量が8.5%未満では前記作用
に所望の効果が得られず、一方その含有量が16%を越
えると相手攻撃性が急激に増大するようになることか
ら、その含有量を8.5〜16%と定めた。
か、平均粒径で10μm以下の微細な炭化物を形成して
素地の硬さを一段と向上させ、耐摩耗性向上に寄与する
作用があるが、その含有量が8.5%未満では前記作用
に所望の効果が得られず、一方その含有量が16%を越
えると相手攻撃性が急激に増大するようになることか
ら、その含有量を8.5〜16%と定めた。
【0010】(e) Mo Mo成分にも、Crと同様に素地中に微細に分散析出す
る炭化物を形成して素地の硬さを向上させるほか、分散
相形成成分が含有するNiおよび/またはCoの焼結時
の素地への拡散を促進して、これの素地に対する接合強
度を向上させる作用があるが、その含有量が1%未満で
は前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が
5%を越えると靭性が低下するようになることから、そ
の含有量を1〜5%と定めた。
る炭化物を形成して素地の硬さを向上させるほか、分散
相形成成分が含有するNiおよび/またはCoの焼結時
の素地への拡散を促進して、これの素地に対する接合強
度を向上させる作用があるが、その含有量が1%未満で
は前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が
5%を越えると靭性が低下するようになることから、そ
の含有量を1〜5%と定めた。
【0011】(f) V V成分にも、CrおよびMoと同様に平均粒径で10μ
m以下の微細な析出炭化物を形成して硬さを向上させる
ほか、結晶粒を微細化して強度を向上させる作用がある
が、その含有量が0.4%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が3%を越えると相手攻
撃性が増すようになることから、その含有量を0.4〜
3%と定めた。
m以下の微細な析出炭化物を形成して硬さを向上させる
ほか、結晶粒を微細化して強度を向上させる作用がある
が、その含有量が0.4%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が3%を越えると相手攻
撃性が増すようになることから、その含有量を0.4〜
3%と定めた。
【0012】(g) Mn Mn成分には、素地に固溶して、これの靭性を向上させ
る作用があるが、その含有量が0.1%未満では所望の
靭性向上効果が得られず、一方その含有量が2%を越え
ると炭化物の素地への析出が抑制されるようになること
から、その含有量を0.1〜2%と定めた。
る作用があるが、その含有量が0.1%未満では所望の
靭性向上効果が得られず、一方その含有量が2%を越え
ると炭化物の素地への析出が抑制されるようになること
から、その含有量を0.1〜2%と定めた。
【0013】(h) NiおよびCo これらの成分には、素地に固溶して、強度と靭性を向上
させる作用があるので、必要に応じて含有されるが、そ
の含有量がいずれの場合もそれぞれ0.1%未満では前
記作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有量が
Ni:2%、およびCo:5%を越えると素地の硬さが
低下し、耐摩耗性が低下するようになることから、その
含有量をNi:0.1〜2%およびCo:0.1〜5%
と定めた。
させる作用があるので、必要に応じて含有されるが、そ
の含有量がいずれの場合もそれぞれ0.1%未満では前
記作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有量が
Ni:2%、およびCo:5%を越えると素地の硬さが
低下し、耐摩耗性が低下するようになることから、その
含有量をNi:0.1〜2%およびCo:0.1〜5%
と定めた。
【0014】(i) 空孔率 その割合が5%未満では、銅溶浸が十分に行なわれず、
この結果十分な気密性および耐食性、さらになじみ性を
確保することができないばかりでなく、相手攻撃性が現
われるようになり、一方その割合が20%を越えると耐
摩耗性が急激に低下するようになることから、その割合
を5〜20%と定めた。
この結果十分な気密性および耐食性、さらになじみ性を
確保することができないばかりでなく、相手攻撃性が現
われるようになり、一方その割合が20%を越えると耐
摩耗性が急激に低下するようになることから、その割合
を5〜20%と定めた。
【0015】
【実施例】つぎに、この発明のコンプレッサ用摺動部材
を実施例により具体的に説明する。原料粉末として、い
ずれも100mesh以下の粒度をもち、かつ表1〜3に示
される成分組成をもった水アトマイズの素地形成用Fe
基合金粉末A1〜A17並びにB1〜B5、さらに10
〜50μmの範囲内の所定の平均粒径をもち、かつ表3
に示される成分組成をもった分散相形成用Mo基合金粉
末a〜l並びに金属Mo粉末、そして粒度:−325me
sh以下の黒鉛粉末を用意し、これら原料粉末を、表4,
5に示される配合組成に配合し、ボールミルで72時間
湿式混合し、乾燥した後、5〜7ton /cm2 の範囲内の
所定の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を、真
空中、1090〜1120℃の範囲内の所定の温度に
1.5時間保持の条件で焼結して、実質的に配合組成と
同一の成分組成を有し、いずれも幅:20mm×長さ:1
7mm×厚さ:4mmの長方形板状にして、相手部材である
ローラーピストンと当接する長手方向の片側端面をR4
の曲面とし、かつ表4,5にそれぞれ示される空孔率を
もつものとし、さらに引続いてこれに、無酸素銅(純銅
という)、Cu−3%Coの組成をもったCu合金(C
u合金1という)、およびCu−2.5%Fe−1.5
%Zn−1.5%Mnの組成をもったCu合金(Cu合
金2という)を、同じく表4,5に示される組合せで載
置し、この状態で真空中、温度:1090℃に15分間
保持の条件で銅溶浸を行ない、銅溶浸後、1000〜1
050℃の範囲内の所定温度からガス強制冷却による焼
入れと、500〜600℃の範囲内の所定温度に2時間
保持の焼戻しの熱処理を2回繰り返し施して素地に炭化
物を十分に分散析出させることによりロータリーコンプ
レッサのベーン部材形状をもった本発明銅溶浸Fe基焼
結合金製摺動部材(以下、本発明銅溶浸焼結摺動部材と
いう)1〜17をそれぞれ製造した。また、比較の目的
で、表5に示されるように上記の特開平1−18864
9号公報に記載されるFe基焼結合金に相当する組成と
し、かつ上記の銅溶浸および熱処理を行なわない以外は
同一の条件で従来Fe基焼結合金製摺動部材(以下、従
来焼結摺動部材という)1〜5を製造した。
を実施例により具体的に説明する。原料粉末として、い
ずれも100mesh以下の粒度をもち、かつ表1〜3に示
される成分組成をもった水アトマイズの素地形成用Fe
基合金粉末A1〜A17並びにB1〜B5、さらに10
〜50μmの範囲内の所定の平均粒径をもち、かつ表3
に示される成分組成をもった分散相形成用Mo基合金粉
末a〜l並びに金属Mo粉末、そして粒度:−325me
sh以下の黒鉛粉末を用意し、これら原料粉末を、表4,
5に示される配合組成に配合し、ボールミルで72時間
湿式混合し、乾燥した後、5〜7ton /cm2 の範囲内の
所定の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を、真
空中、1090〜1120℃の範囲内の所定の温度に
1.5時間保持の条件で焼結して、実質的に配合組成と
同一の成分組成を有し、いずれも幅:20mm×長さ:1
7mm×厚さ:4mmの長方形板状にして、相手部材である
ローラーピストンと当接する長手方向の片側端面をR4
の曲面とし、かつ表4,5にそれぞれ示される空孔率を
もつものとし、さらに引続いてこれに、無酸素銅(純銅
という)、Cu−3%Coの組成をもったCu合金(C
u合金1という)、およびCu−2.5%Fe−1.5
%Zn−1.5%Mnの組成をもったCu合金(Cu合
金2という)を、同じく表4,5に示される組合せで載
置し、この状態で真空中、温度:1090℃に15分間
保持の条件で銅溶浸を行ない、銅溶浸後、1000〜1
050℃の範囲内の所定温度からガス強制冷却による焼
入れと、500〜600℃の範囲内の所定温度に2時間
保持の焼戻しの熱処理を2回繰り返し施して素地に炭化
物を十分に分散析出させることによりロータリーコンプ
レッサのベーン部材形状をもった本発明銅溶浸Fe基焼
結合金製摺動部材(以下、本発明銅溶浸焼結摺動部材と
いう)1〜17をそれぞれ製造した。また、比較の目的
で、表5に示されるように上記の特開平1−18864
9号公報に記載されるFe基焼結合金に相当する組成と
し、かつ上記の銅溶浸および熱処理を行なわない以外は
同一の条件で従来Fe基焼結合金製摺動部材(以下、従
来焼結摺動部材という)1〜5を製造した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】つぎに、この結果得られた本発明銅溶浸焼
結摺動部材1〜17および従来焼結摺動部材1〜5を、 圧縮室の寸法:内径41mm×幅20mm、 ローラーピストンの材質:FC300の熱処理材、 ローラーピストンの寸法:外径32mm×幅20mm、 からなるロータリーコンプレッサに組込み、 使用冷媒:フロン134a、 ローラーピストンへの押付力:18kgf 、 ローラーピストンの回転数:1100r.p.m 、 試験時間:1000時間、 の条件で実機試験を行ない、最大摩耗深さを測定した。
これらの測定結果を表4,5に相手部材であるローラー
ピストンの最大摩耗深さと共に示した。
結摺動部材1〜17および従来焼結摺動部材1〜5を、 圧縮室の寸法:内径41mm×幅20mm、 ローラーピストンの材質:FC300の熱処理材、 ローラーピストンの寸法:外径32mm×幅20mm、 からなるロータリーコンプレッサに組込み、 使用冷媒:フロン134a、 ローラーピストンへの押付力:18kgf 、 ローラーピストンの回転数:1100r.p.m 、 試験時間:1000時間、 の条件で実機試験を行ない、最大摩耗深さを測定した。
これらの測定結果を表4,5に相手部材であるローラー
ピストンの最大摩耗深さと共に示した。
【0022】
【発明の効果】表4,5に示される結果から、本発明銅
溶浸焼結摺動部材1〜17は、いずれも厳しい腐食環境
下で従来焼結摺動部材1〜5に比して一段とすぐれた耐
摩耗性を示し、かつ相手攻撃性も著しく低いことが明ら
かである。上述のように、この発明のコンプレッサ用銅
溶浸Fe基焼結合金製摺動部材は、苛酷な条件下での実
用に際しても、きわめて低い相手攻撃性を保持した状態
で、すぐれた耐摩耗性を発揮し、ロータリーコンプレッ
サやスクロールコンプレッサなどのコンプレッサの小型
化および軽量化、さらに高性能化に十分対応することが
できるのである。
溶浸焼結摺動部材1〜17は、いずれも厳しい腐食環境
下で従来焼結摺動部材1〜5に比して一段とすぐれた耐
摩耗性を示し、かつ相手攻撃性も著しく低いことが明ら
かである。上述のように、この発明のコンプレッサ用銅
溶浸Fe基焼結合金製摺動部材は、苛酷な条件下での実
用に際しても、きわめて低い相手攻撃性を保持した状態
で、すぐれた耐摩耗性を発揮し、ロータリーコンプレッ
サやスクロールコンプレッサなどのコンプレッサの小型
化および軽量化、さらに高性能化に十分対応することが
できるのである。
Claims (2)
- 【請求項1】 分散相形成成分として、Mo−Ni合
金、Mo−Co合金、およびMo−Ni−Co合金のう
ちの1種または2種以上:2〜20%、を含有し、以下
いずれも素地形成成分として、 C:1〜3%、 Si:0.3〜1.5%、 Cr:8.5〜16%、 Mo:1〜5%、 V:0.4〜3%、 Mn:0.1〜2%、 を含有し、残りがFeと不可避不純物からなる組成(以
上重量%)、並びに5〜20%の空孔率を有し、かつ素
地が、微細な炭化物が分散析出したマルテンサイト組織
からなるFe基焼結合金に、CuまたはCu合金を溶浸
してなる銅溶浸Fe基焼結合金で構成したことを特徴と
する耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼
結合金製摺動部材。 - 【請求項2】 分散相形成成分として、Mo−Ni合
金、Mo−Co合金、およびMo−Ni−Co合金のう
ちの1種または2種以上:2〜20%、を含有し、以下
いずれも素地形成成分として、 C:1〜3%、 Si:0.3〜1.5%、 Cr:8.5〜16%、 Mo:1〜5%、 V:0.4〜3%、 Mn:0.1〜2%、 を含有し、さらに、 Ni:0.1〜2%、 Co:0.1〜8%、 のうちの1種または2種、を含有し、残りがFeと不可
避不純物からなる組成(以上重量%)、並びに5〜20
%の空孔率を有し、かつ素地が、微細な炭化物が分散析
出したマルテンサイト組織からなるFe基焼結合金に、
CuまたはCu合金を溶浸してなる銅溶浸Fe基焼結合
金で構成したことを特徴とする耐摩耗性のすぐれたコン
プレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25119293A JPH0790510A (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25119293A JPH0790510A (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0790510A true JPH0790510A (ja) | 1995-04-04 |
Family
ID=17219058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25119293A Withdrawn JPH0790510A (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0790510A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1331395A3 (en) * | 2002-01-24 | 2003-09-10 | Copeland Corporation | Powder metal scrolls |
US8684711B2 (en) | 2007-01-26 | 2014-04-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scroll hub joint |
US8955220B2 (en) | 2009-03-11 | 2015-02-17 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls and sinter-brazing methods for making the same |
-
1993
- 1993-09-13 JP JP25119293A patent/JPH0790510A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1331395A3 (en) * | 2002-01-24 | 2003-09-10 | Copeland Corporation | Powder metal scrolls |
US6705848B2 (en) | 2002-01-24 | 2004-03-16 | Copeland Corporation | Powder metal scrolls |
US7086151B2 (en) | 2002-01-24 | 2006-08-08 | Copeland Corporation | Powder metal scrolls |
US7845918B2 (en) | 2002-01-24 | 2010-12-07 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls |
EP2282060A3 (en) * | 2002-01-24 | 2013-05-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls |
US8568117B2 (en) | 2002-01-24 | 2013-10-29 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls |
US8684711B2 (en) | 2007-01-26 | 2014-04-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scroll hub joint |
US8955220B2 (en) | 2009-03-11 | 2015-02-17 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Powder metal scrolls and sinter-brazing methods for making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2514053B2 (ja) | コンプレッサ用ロ―ラ | |
JPH0790512A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH01134092A (ja) | コンプレッサ用ローラ | |
JPH0790510A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH0790324A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH07197213A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JP2001107173A (ja) | 回転式圧縮機用ローラ | |
JPS5985847A (ja) | 内燃機関の摺動部材用Fe基焼結材料 | |
JPH0790511A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH07188829A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH07197212A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH06248305A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH0790323A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH06248304A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH06330261A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JP3007284B2 (ja) | 代替フロン用耐摩耗サーメット合金製ベーン | |
JPH0551708A (ja) | 圧縮機用耐摩耗材料およびその材料を使用した圧縮機 | |
JPH06192784A (ja) | 耐摩耗性焼結摺動部材 | |
JPH06330224A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH0790509A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用鉛含浸Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH08232038A (ja) | 圧縮機用摺動部材 | |
JPH06330225A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH06330223A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用Fe基焼結合金製摺動部材 | |
JPH0790514A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたベーンポンプ装置の銅溶浸Fe基焼結合金製ベーン部材 | |
JPH06117389A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたロータリーコンプレッサの銅溶浸Fe基焼結合金製ベーン部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001128 |