JPH0789115A - サーマルプリンタ - Google Patents
サーマルプリンタInfo
- Publication number
- JPH0789115A JPH0789115A JP5237697A JP23769793A JPH0789115A JP H0789115 A JPH0789115 A JP H0789115A JP 5237697 A JP5237697 A JP 5237697A JP 23769793 A JP23769793 A JP 23769793A JP H0789115 A JPH0789115 A JP H0789115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- thermal
- heating element
- thermal head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
正に制御することができ、印字濃度にムラが生じること
なくサーマルヘッドの寿命を長くすることができるサー
マルプリンタを提供する。 【構成】 サーマルヘッド11による現ドット位置から
所定ライン数までの印字データを構成する印字ドットの
印字率を演算する(S8)。サーミスタからの環境温度
データを基にMAINの通電パルスのパルス幅Wを演算
する(S9)。各発熱素子の印字パターンに応じてRO
Mに記憶されたデータテーブルよりテーブルスキャンを
行い、選択的にSUB1、SUB2の熱履歴パルスを印
加することを指示する(S10)。演算された印字率に
応じてROMに記憶されたデータテーブルよりテーブル
スキャンを行い、選択的にHC1、HC2の熱補正パル
スを印加することを指示する(S11)。
Description
するものであり、特に印字状況に応じてサーマルヘッド
に供給する通電エネルギーを可変するサーマルプリンタ
に関する。
熱素子を有したサーマルヘッドを有し、その各発熱素子
に通電を行うことで発熱させ、感熱紙を発色させるか又
は熱溶解性のインクを記録紙に所定のパターンに転写し
て印字を行う。
利用して印字を行うが、サーマルヘッドは印字を進める
にしたがって熱を蓄えるようになる。このように、サー
マルヘッドの放熱能力を越えた熱がヘッドに蓄積される
と、感熱紙の感度やインクの溶け具合いが変わり印字濃
度が高くなって印字画像にムラが生じたり、また熱疲労
によりサーマルヘッドの寿命が短くなってしまうという
問題があった。
は、特公平01−12146号公報に示すように、各発
熱素子毎の印字パターンを判断して、それに対応して発
熱素子への電力供給を制御する手段を設けることで、同
一画像パターンを連続して印字する場合などでも、各発
熱素子の温度を一定に保ち、印字画像のムラをなくして
発熱素子の寿命を長くすることができるものが記載され
ている。
の印字パターンに応じて通電パルスのパルス幅を更に短
いパルス幅の通電パルスに切り換えることで、瞬時的な
発熱素子の異常加熱を防止して、ヘッド寿命を長くする
ことが出来るものである。
来のサーマルプリンタでは、カウント手段により一定カ
ウント値がカウントされた場合に通電パルスのパルス幅
を更に短いパルス幅の通電パルスに切り換えるようにし
ているものの、切り換えられた通電パルスのパルス幅は
一定幅に設定されており変化されることはない。従っ
て、長時間の印字を行なう場合には、前記のように短く
されたパルス幅の通電パルスを使用したとしてもヘッド
への畜熱は避けられないものである。
周りの発熱素子からの伝熱の影響によって生ずる蓄熱は
避けられないものである。
近傍の環境温度は、印字の進行に伴って気温の変化及び
ヘッドからの放熱等により変化し、この温度の上昇はサ
ーマルヘッドの放熱特性に影響を与えるものであるが、
前記のサーマルプリンタではそのサーマルヘッド全体の
温度に対応して発熱素子への通電パルスのパルス幅を制
御することはなされていない。従って、このような点か
らしてもヘッドの過剰の蓄熱が生じる可能性があり、ま
たヘッドの寿命を短くしてしまう可能性もある。
は、各発熱素子毎の温度推移と、サーマルヘッド全体の
蓄熱推移と、サーマルヘッドの基底温度すなわちサーマ
ルヘッドを取り巻く環境温度の推移とを考慮した総合的
な制御をする必要がある。
になされたものであり、サーマルヘッドの近傍温度と印
字データの履歴、印字率、環境温度に基づき各発熱素子
毎への通電パルスのエネルギーを制御することにより、
サーマルヘッドへの蓄熱を極めて効率良く適正に制御す
ることができ、あらゆる印字状況下においても印字濃度
にムラが生じることがなく、サーマルヘッドの寿命の長
いサーマルプリンタを提供することを目的とする。
に本発明のサーマルプリンタは、複数の発熱素子を持
ち、各発熱素子に対して選択的に通電パルスを印加する
ことにより文字等の印字を行うサーマルヘッドと、前記
各発熱素子毎に印加された印字データの履歴に基づき、
前記各発熱素子別に通電パルスのエネルギーを制御する
第1制御手段と、前記発熱素子全体に印加された印字デ
ータの印字率に基づき、前記各発熱素子への通電パルス
のエネルギーを制御する第2制御手段と、前記サーマル
ヘッドの近傍の温度を検出する温度検出手段を備え、そ
の温度検出手段による検出結果に基づいて前記通電パル
スのエネルギーを制御する第3制御手段を備えている。
パルスと熱補正パルスとで構成され、前記第1の制御手
段は、現印字位置の数ライン前までの印字データを参照
して、各発熱素子別に印字ドットパターンを検出するド
ットパターン検出手段と、前記印字パターン検出手段に
より検出された前記印字ドットパターンに対応して、各
発熱素子へ印加する熱履歴パルスの時間幅を決定する第
1決定手段とを備え、前記第2の制御手段は、現印字位
置の前に存在する所定数のラインと発熱素子との数に基
づいて決定される全ドット数に対して、その所定数のラ
インを印字するための印字データを構成する印字ドット
数の占める割合を計算する手段と、前記計算手段により
算出された割合に対応した熱補正パルスの時間幅を決定
する第2決定手段とを備え、前記第3の制御手段は、前
記温度検出手段による検出結果に対応して、前記基本パ
ルスの時間幅を決定する第3の決定手段を備えていても
よい。
のサーマルヘッドは、複数の発熱素子を持ち、各発熱素
子に対して選択的に通電パルスを印加することにより文
字などの印字を行う。第1制御手段は、前記各発熱素子
毎に印加された印字データの履歴に基づき、前記各発熱
素子毎への通電パルスのエネルギーを制御する。第2制
御手段は、前記各発熱素子毎に印加された印字データの
印字率に基づき、前記各発熱素子毎への通電パルスのエ
ネルギーを制御する。第3制御手段は、前記サーマルヘ
ッドの近傍に設けられた温度検出手段を持ち、温度検出
手段による検出結果に基づいて前記通電パルスのエネル
ギーを制御する。
一実施例を図面を参照して説明する。
を開けて示すテープ印字装置の平面図である。図1にお
いて、テープ印字装置1には文字等のキャラクタを複数
行に渡って入力するための文字入力キー2、印字開始を
指令する印字キー3、文字入力キー2から入力された文
字等の修飾を指令する文字修飾キー4、各種処理の実行
や改行を指令するリターンキー5等の各種のキーが設け
られたキーボード6が配設されている。キーボード6の
すぐ上には、キーボード6から入力された文字等を表示
する液晶ディスプレイ7が、テープ印字装置1の右手奥
には、後述するテープカセット13を収納するカセット
収納部8が配設されている。
いパルスモータにより駆動され、図2に示すテープカセ
ット13のリボン巻取スプール21を回転してサーマル
インクリボン17を巻き取るリボン巻取軸9が立設され
ており、また、その斜め前方(キーボード6側)には、
後述するテープ送りモータ40から適宜の伝達機構を介
して駆動され、テープ送りローラ27を回転するための
テープ送りローラ軸10が立設されている。
マルインクリボン17を介して後述するフィルムテープ
15上に印字を行うサーマルヘッド11が固設されてい
る。また、かかるカセット収納部8は、テープ印字装置
1の後方に回転可能に枢支された収納カバー12により
開閉され、開状態でテープカセット13の交換などが行
われる。
図2を参照して説明する。図2は、カセット収納部8に
テープカセット13を収納した状態を示す平面図(テー
プカセット13は、上ケースを除いて示す)である。
フィルムテープ15が巻回されたテープスプール16、
サーマルインクリボン17が巻回されたリボンスプール
18、剥離紙付き両面粘着テープ19が剥離紙側を外側
にして巻回された粘着テープスプール20が配設されて
おり、これら各スプール16、18、20は図示しない
上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転
可能に支持されている。
リボン巻取スプール21が同様に回転可能に支持されて
おり、かかるリボン巻取スプール21は前記したリボン
巻取軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で
使用されたサーマルインクリボン17を巻取る。
ース14に設けられた凹部22に配置され、このサーマ
ルヘッド11にはローラホルダ23に回転可能に支持さ
れたプラテンローラ24が圧接可能な位置に対向配置さ
れている。かかるサーマルヘッド11は128個の発熱
素子を有しており、サーマルインクリボン17を介して
フィルムテープ15に文字等の印字を行うものである。
近傍にテープ圧接ローラ26が回転可能に支持され、こ
のテープ圧接ローラ26にはローラホルダ23に回転可
能に支持されたテープ送りローラ27が圧接可能な位置
に対向配置されている。
ト13の前方には、ローラホルダ23が支持軸28によ
り回動可能に枢支され、このローラホルダ23は図示し
ない手動の切換機構により印字位置とリリース位置とに
切換可能とされている。図1、図2は共に印字位置に切
り換えられた状態を示す。
ラテンローラ24及びテープ送りローラ27がそれぞれ
回転可能に、且つ、ローラホルダ23が印字位置に切り
換えられたときにサーマルヘッド11及び圧接ローラ2
6に対し圧接されるように配設されている。尚、テープ
送りローラ27は前記したテープ送りローラ軸10によ
り回転駆動され、同時に、圧接ローラ26は図示しない
ギヤ機構でテープ送りローラ27と連動して回転駆動さ
れる。
ラ27は、これらが協働してサーマルヘッド11により
サーマルインクリボン17を介して文字等が印字された
フィルムテープ15に対し両面粘着テープ19の粘着剤
面を圧着し、最終的にテープTを作成するとともに矢印
J方向にテープTを送り出すものである。
置1の制御系について図3を参照して説明する。図3は
テープ印字装置1の制御ブロック図を示し、制御装置3
0を核として構成されている。制御装置30はCPU3
1、ROM32、CGROM33及び、RAM34から
なり、これらはバス35を介して相互に接続されている
とともに、入出力インターフェース36にも接続されて
いる。
記憶させておくものであり、図8に示すサーマルヘッド
11の駆動制御プログラム、その他テープ印字装置1の
制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。そし
て、CPU31はかかるROM32に記憶されている各
種のプログラムに基づいて各種の演算を行なうものであ
る。また、ROM32には、かかるサーマルヘッド11
の駆動制御を行なうにあたって使用される演算式、及
び、かかる演算を行なうに際して必要な各種のデータテ
ーブル(図6、図7参照)が記憶されている。
明を続けると、CGROM33には、キーボード6から
入力される各文字等のキャラクタに対応するドットパタ
ーンデータが記憶されており、ドットパターンデータが
CGROM33から読み出されて後述するイメージバッ
ファ34Fに転送されるものである。
された各種の演算結果を一時的に記憶させておくための
ものであり、かかるRAM34には、図4に示すように
各種のメモリが設けられている。
キーボード6から入力されたキャラクタに対応するコー
ドデータを文書データとして順次記憶していくものであ
り、また基本パルス幅メモリ34Bは、後述するように
演算されたMAINの通電パルスのパルス時間幅Wを記
憶するものである。熱履歴パルスメモリ34Cは、後述
するように各発熱素子別に、それらの印字パターンより
選択された熱履歴パルスの印加パターンを記憶する。熱
補正パルス幅メモリ34Dは、後述するように印字率よ
り選択された熱補正パルスの印加パターンを記憶する。
タ41にて検出されたサーマルヘッドの近傍温度の値を
検出回路42によりA/D変換したデジタル値が記憶さ
れる。
トメモリ34Aに記憶されているキャラクタのコードデ
ータに対応してCGROM33から読み出されたドット
パターンデータが展開されて記憶されるものであり、サ
ーマルヘッド11は、かかるイメージバッファ34Fに
記憶されているドットデータに従ってドット印字を行う
ものである。更に、印字率メモリ34Gは、後述する演
算式により演算される印字率を記憶し、サーマルヘッド
駆動処理の進行毎に更新され記憶される。
を続けると、キーボード6が入出力インターフェース3
6を介して、また、液晶ディスプレイ7、ディスプレイ
コントローラ37が入出力インターフェース36を介し
てそれぞれ制御装置30に接続されており、キーボード
6からキャラクタが入力された場合、前記したキャラク
タのコードデータがテキストメモリ34Aに順次記憶さ
れていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム
及び表示制御プログラムに基づいてキーボード6を介し
て入力されたキャラクタに対応するドットパターンが液
晶ディスプレイ7上に表示される。
を介して駆動され、前記イメージバッファ34Fに転送
されたドットパターンデータの印字を行い、これと同期
してテープ送りモータ40は、駆動回路39を介してテ
ープTの送り制御を行うものである。
加される通電パルスは、図5に示すように、後述する印
字パターンに従ったMAIN、SUB1、SUB2の組
み合わせと、後述する印字率に従ったHC1、HC2の
組み合わせとにより構成される。
インターフェース36を介して制御装置30に接続され
ており、サーミスタ41により検出されたテープ印字装
置1のサーマルヘッド11の近傍温度のアナログ値が検
出回路42にてA/D変換された後CPU31に入力さ
れる。CPU31は、かかるA/D変換値を温度メモリ
34Eに記憶するとともに、そのA/D変換値に基づい
て、ROM32に用意された演算式によりMAINパル
スの時間幅が決定される。尚、サーミスタ41及び検出
回路42が本発明の温度検出手段に相当する。
41と検出回路42とを介して検出されるテープ印字装
置1内の雰囲気温度に従って、次に示す演算式によりあ
たえられる。
べきMAINの通電パルスの通電時間、Aは実験的に求
められた計数、THはサーミスタにより検出された値を
検出回路42を介してA/D変換したデジタル値、及び
T0 は基準となる通電パルス幅を表すものである。尚、
この演算が本発明の第三の決定手段に相当する。
ータテーブルについて説明する。図6は、各発熱素子に
ついて、現印字位置(ドット位置)を基準として現ドッ
ト位置の前における2ドット分の印字パターンを示すデ
ータテーブルであり、現ドット位置の前2ドットの印字
状態に基づいて現ドットに対する熱履歴パルス幅を可変
に制御する際の基準とされるものである。ここに○印
は、印字データが存在することを示し、×印は、印字デ
ータが存在しないことを示す。尚、上記本実施例のデー
タテーブルが本発明の第一決定手段に相当する。
は、現ドット位置に印字データが存在し、現ドット位
置、前1ドット位置、2ドット位置で印字が行われたパ
ターンを示す。この場合には、MAINの通電パルスが
発熱素子に印加されて現ドットが印字される。
ット位置に印字データが存在し、1ドット前の位置では
印字が行われ、2ドット前の位置では、印字が行われな
かったパターンを示す。この場合には、前記MAINの
通電パルスに加えてSUB1の通電パルス(0.8ms
のパルス幅を有する)が発熱素子に印加されて現ドット
が印字される。
置に印字データが存在し、1ドット前の位置では、印字
が行われず2ドット前の位置では、印字が行われたパタ
ーンを示す。この場合には、前記MAINの通電パルス
に加えてSUB2の通電パルス(0.4msのパルス幅
を有する)が発熱素子に印加されて現ドットが印字され
る。
置に印字データが存在し、1ドット前及び2ドット前の
位置では、印字が行われなかったパターンを示す。この
場合には、前記各MAIN、SUB1、SUB2の通電
パルスが発熱素子に印加されて現ドットの印字が行われ
る。
基準として現ドット位置の前における後述する印字率を
示すデータテーブルであり、現ドット位置の前における
印字率に基づいて現ドットに対する熱補正パルス幅を可
変に制御する際の基準とされるものである。ここでの印
字率は、現在の印字位置からm(m=数十から数百)ラ
イン前までの所定印字範囲を構成する全ドット数N(N
=m×128)に対して、その所定範囲に含まれる印字
データを構成する黒ドット数Xが占める割合P(P=X
/N×100)を示している。尚、本実施例のデータテ
ーブルが本発明の第二決定手段に相当する。
場合は、熱補正パルスHC1(0.2msのパルス幅を
有する)及びHC2(0.1msのパルス幅を有する)
を発熱素子に印加させる。。
は、熱補正パルスHC1を発熱素子に印加させる。
は、熱補正パルスHC2を発熱素子に印加させる。
は、熱補正パルスが発熱素子に印加されずに現ドットの
印字が行われる。
パルスMAIN、SUB1、SUB2に加えて、印字率
に応じた熱補正パルスHC1、HC2が発熱素子に印加
されて現ドットが印字される。
装置1の動作について図8を参照しつつ説明する。図8
は、サーマルヘッド11の駆動制御プログラムのフロー
チャートであり、印字キー3が押下されると制御を開始
する。まず、RAM34の初期化が行われ、印字率メモ
リ34Gが0にセットされる(S1)。
印字データをドットパターンに変換してイメージバッフ
ァ34Fにセットする(S2)。サーミスタ41からの
検出値を検出回路42にてA/D変換したデジタル値が
温度メモリ34Eに記憶される(S3)。また、印字さ
れたドットパターンの印字率が演算され印字率メモリ3
4Gにセットされる(S4)。
れている値に応じてMAINの通電パルスのパルス幅W
が上記した演算式により演算され、基本パルス幅メモリ
34Bにセットされる(S5)。
データテーブルの印字パターンと各発熱素子毎の印字パ
ターンとを比較してテーブルスキャンが行われ、テーブ
ルスキャン結果に応じて選択されたSUB1、SUB2
のパルスの印加形式が、発熱素子別に熱履歴パルス幅メ
モリ34Cにセットされる(S6)。
印字率テーブルの値と印字率メモリ34Gの値とを比較
してテーブルスキャンが行われ、テーブルスキャン結果
に応じて選択されたHC1、HC2のパルスの印加形式
が熱補正パルス幅メモリ34Dにセットされる(S
7)。
4Fのドットデータに従って、サーマルヘッド11の現
ドット位置に対応する発熱素子に、パルス幅Wの基本パ
ルスと熱履歴パルスと熱補正パルスとが印加されて被印
字媒体上にドット印字が行われる。
のサーマルヘッドの近傍温度に従って可変されるもので
あるが、ドット印字の直前に基本パルス幅メモリ34B
に記憶されているパルス幅WのMAINの通電パルスが
サーマルヘッド11に印加されるものである。
モリに記憶された通りに各発熱素子別に選択的にSUB
1、SUB2の通電パルスがサーマルヘッド11に印加
される。
ルスを熱補正パルス幅メモリ34Dに記憶された通りに
サーマルヘッド11に印加される。
の印字が終了したかどうか判断され、終了していない場
合(S9:NO)には、印字データを次のラインのデー
タにして、再度の印字処理を行うべくS3に戻る。又、
全データの印字が終了した場合(S9:YES)には、
一連の駆動制御処理を終了する。
るテープ印字装置1では、サーマルヘッド11による現
ドット位置の2ドット前までにおけるドット印字状態に
基づいて、発熱素子毎に適正なパルス幅の通電パルスを
印加している。これにより、罫線などを印字する際にお
こる同一発熱素子の連続駆動においても、発熱素子の異
常加熱により傷損させることなく、また、印字濃度にム
ラが生じることを防止することができる。
ら所定印字領域前までの印字率に基づいて、通電パルス
のパルス幅を補正している。これにより、画像印字など
の高デューティの印字の際にも、適正に制御することが
でき、これによりサーマルヘッド11に過剰の蓄熱が行
われることを防止することができるとともにサーマルヘ
ッド11の寿命を長くすることができる。
1では、サーミスタ41、検出回路42を介してサーマ
ルヘッド11の近傍温度を検出し、その検出されたサー
マルヘッド11の近傍温度に従って通電パルスのパルス
幅Wを可変に制御するようにしたので、サーマルヘッド
11への蓄熱が印字装置1内部のサーマルヘッドの近傍
温度に左右されることが防止され、これによりサーマル
ヘッド11の適正な蓄熱制御を行い得るものである。こ
れにより、連続印字による蓄熱や、使用環境の変化によ
る印字濃度のばらつきを防止できる。
ド印字の際に特に効果を発揮できる。
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変
形、改良が可能なことは勿論である。
をMAIN、SUB1、SUB2、HC1、HC2とし
たがこの構成の順序は、MAIN、SUB1、HC1、
SUB2、HC2の様に任意に設定しても良い。
の数は各々2つでなくともよく、SUB1、SUB2、
SUB3及びHC1、HC2、HC3、HC4等の様
に、より細かいパルス幅を選択できるように任意に設定
しても良い。要は、適正な時間幅を有した通電パルスが
作成されれば良いのである。
されたサーマルインクリボン17の種類別にMAINパ
ルス幅の演算式、SUBパルス幅のテーブル、HCパル
ス幅のテーブルがROM32に用意されていてもよい。
これによりサーマルインクリボン17のリボンフィルム
に塗布された各インクの溶解温度に対応して適正なパル
ス幅を印加して印字を行なうことが出来る。
発明のサーマルプリンタによれば、サーマルヘッドの近
傍温度と各発熱素子毎に印加された印字データの履歴、
印字率に基づき、各発熱素子毎への通電パルスのエネル
ギーを制御することにより、サーマルヘッドへの蓄熱を
極めて効率良く適正に制御されるため、印字濃度にムラ
が生じることがなく、サーマルヘッドの寿命も長くする
ことができるサーマルプリンタを提供することができ
る。
すテープ印字装置の平面図である。
態を要部のみ示す平面図である。
説明図である。
おける2ドット分の印字パターンのデータテーブルを示
す図である。
データテーブルを示す図である。
チャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の発熱素子を持ち、各発熱素子に対
して選択的に通電パルスを印加することにより文字等の
印字を行うサーマルヘッドと、 前記各発熱素子毎に印加された印字データの履歴に基づ
き、前記各発熱素子別に通電パルスのエネルギーを制御
する第1制御手段と、 前記発熱素子全体に印加された印字データの印字率に基
づき、前記各発熱素子への通電パルスのエネルギーを制
御する第2制御手段と、 前記サーマルヘッドの近傍の温度を検出する温度検出手
段を備え、その温度検出手段による検出結果に基づいて
前記通電パルスのエネルギーを制御する第3制御手段を
備えたことを特徴とするサーマルプリンタ。 - 【請求項2】 前記通電パルスは基本パルスと熱履歴パ
ルスと熱補正パルスとで構成され、 前記第1の制御手段は、現印字位置の数ライン前までの
印字データを参照して、各発熱素子別に印字ドットパタ
ーンを検出するドットパターン検出手段と、前記印字パ
ターン検出手段により検出された前記印字ドットパター
ンに対応して、各発熱素子へ印加する熱履歴パルスの時
間幅を決定する第1決定手段とを備え、 前記第2の制御手段は、現印字位置の前に存在する所定
数のラインと発熱素子の数とに基づいて決定される全ド
ット数に対して、その所定数のラインを印字するための
印字データを構成する印字ドット数の占める割合を計算
する手段と、前記計算手段により算出された割合に対応
した熱補正パルスの時間幅を決定する第2決定手段とを
備え、 前記第3の制御手段は、前記温度検出手段による検出結
果に対応して、サーマルヘッドの放熱特性に則って、前
記基本パルスの時間幅を決定する第3の決定手段を備え
ていることを特徴とした請求項1に記載のサーマルプリ
ンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5237697A JPH0789115A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | サーマルプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5237697A JPH0789115A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | サーマルプリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0789115A true JPH0789115A (ja) | 1995-04-04 |
Family
ID=17019175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5237697A Pending JPH0789115A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | サーマルプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0789115A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2371558A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermal printer |
JP2012035472A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Brother Industries Ltd | プリンター |
WO2012132988A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | 印字制御装置 |
US8780151B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-07-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer, non-transitory computer-readable medium storing control program executable on printer, and method that is executed by printer |
US9011028B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9132682B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-09-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape unit and tape cassette |
JP2015168071A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP2016068490A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
US9352600B2 (en) | 2009-12-16 | 2016-05-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9409425B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9427988B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9493016B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-11-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9498998B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9566808B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9573401B2 (en) | 2009-06-30 | 2017-02-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9656495B2 (en) | 2009-12-28 | 2017-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10350906B2 (en) | 2017-03-10 | 2019-07-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus, printing system, printing control method and computer-readable recording medium |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP5237697A patent/JPH0789115A/ja active Pending
Cited By (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9511609B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-12-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US12233641B2 (en) | 2008-12-25 | 2025-02-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11479053B2 (en) | 2008-12-25 | 2022-10-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11285749B2 (en) | 2008-12-25 | 2022-03-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10744798B2 (en) | 2008-12-25 | 2020-08-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10661589B2 (en) | 2008-12-25 | 2020-05-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10189284B2 (en) | 2008-12-25 | 2019-01-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9855779B2 (en) | 2008-12-25 | 2018-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9751349B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-09-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9682584B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-06-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9656496B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9656497B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9649861B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-05-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9566812B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9539838B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-01-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape Cassette |
US9533522B2 (en) | 2008-12-25 | 2017-01-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9522556B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-12-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9493016B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-11-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9511610B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-12-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9511611B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-12-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9498998B2 (en) | 2008-12-25 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9427988B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10201993B2 (en) | 2009-03-31 | 2019-02-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9498987B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US12257827B2 (en) | 2009-03-31 | 2025-03-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9409425B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9403389B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11945217B2 (en) | 2009-03-31 | 2024-04-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9381756B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-07-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9566808B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11707938B2 (en) | 2009-03-31 | 2023-07-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9592692B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-03-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9616690B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-04-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9370949B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-06-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11254149B2 (en) | 2009-03-31 | 2022-02-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11052685B2 (en) | 2009-03-31 | 2021-07-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9346296B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-05-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9656488B2 (en) | 2009-03-31 | 2017-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10744802B2 (en) | 2009-03-31 | 2020-08-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10675894B2 (en) | 2009-03-31 | 2020-06-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9011028B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10618325B2 (en) | 2009-03-31 | 2020-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10226949B2 (en) | 2009-03-31 | 2019-03-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9132682B2 (en) | 2009-03-31 | 2015-09-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape unit and tape cassette |
US9498988B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10201988B2 (en) | 2009-03-31 | 2019-02-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9573401B2 (en) | 2009-06-30 | 2017-02-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9802432B2 (en) | 2009-06-30 | 2017-10-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US12194765B2 (en) | 2009-06-30 | 2025-01-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11225099B2 (en) | 2009-06-30 | 2022-01-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9676217B2 (en) | 2009-06-30 | 2017-06-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10265976B2 (en) | 2009-12-16 | 2019-04-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9539837B2 (en) | 2009-12-16 | 2017-01-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9352600B2 (en) | 2009-12-16 | 2016-05-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11235600B2 (en) | 2009-12-16 | 2022-02-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US9656495B2 (en) | 2009-12-28 | 2017-05-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US11135862B2 (en) | 2009-12-28 | 2021-10-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette with indicator portion having pressing and non-pressing portion for indentifying tape type |
US12128697B2 (en) | 2009-12-28 | 2024-10-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
US10265982B2 (en) | 2009-12-28 | 2019-04-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette |
EP2371558A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermal printer |
JP2012035472A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Brother Industries Ltd | プリンター |
JP5854040B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-02-09 | ブラザー工業株式会社 | 印字制御装置 |
WO2012132988A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | 印字制御装置 |
US8654160B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing control apparatus |
US8780151B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-07-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer, non-transitory computer-readable medium storing control program executable on printer, and method that is executed by printer |
JP2015168071A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
JP2016068490A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ブラザー工業株式会社 | 印刷物作成装置 |
US10350906B2 (en) | 2017-03-10 | 2019-07-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus, printing system, printing control method and computer-readable recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2556224B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JPH0789115A (ja) | サーマルプリンタ | |
US5232297A (en) | Printing device with margin setting for cut tape | |
JP2629516B2 (ja) | テープ印字装置 | |
US5682504A (en) | Driving technique for printhead of thermal printer to improve print quality | |
JP3433354B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2003072127A (ja) | 感熱記録装置 | |
US5961227A (en) | Thermal recording apparatus | |
JPH08314924A (ja) | 文書処理装置 | |
JP3031157B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH07323597A (ja) | 印刷装置 | |
JP3370774B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JPH05185654A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH07108701A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH07314837A (ja) | 印刷装置 | |
JP2658715B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3106715B2 (ja) | ドット印字装置 | |
JPH0717064A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH07266628A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH1178097A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPS6330273A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH1178099A (ja) | 感熱記録装置 | |
JP3045021B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JPH07251533A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH06199003A (ja) | テープ印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050420 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060112 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 |