JPH0788796A - 磁気記録媒体の裁断方法及び装置 - Google Patents
磁気記録媒体の裁断方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0788796A JPH0788796A JP5258866A JP25886693A JPH0788796A JP H0788796 A JPH0788796 A JP H0788796A JP 5258866 A JP5258866 A JP 5258866A JP 25886693 A JP25886693 A JP 25886693A JP H0788796 A JPH0788796 A JP H0788796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic recording
- cutting
- rotary blade
- recording medium
- lower rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2628—Means for adjusting the position of the cutting member
- B26D7/265—Journals, bearings or supports for positioning rollers or cylinders relatively to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/24—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
- B26D1/245—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2628—Means for adjusting the position of the cutting member
- B26D7/2635—Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/768—Rotatable disc tool pair or tool and carrier
- Y10T83/7809—Tool pair comprises rotatable tools
- Y10T83/7813—Tool pair elements angularly related
- Y10T83/7818—Elements of tool pair angularly adjustable relative to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/768—Rotatable disc tool pair or tool and carrier
- Y10T83/7872—Tool element mounted for adjustment
- Y10T83/7876—Plural, axially spaced tool elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9457—Joint or connection
- Y10T83/9464—For rotary tool
- Y10T83/9469—Adjustable
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
調整作業によって切れ味が確保でき、裁断の品質が守ら
れるような磁気記録媒体の裁断方法及び裁断装置を提供
する。 【構成】 下回転刃2と上回転刃1との両刃先側面を合
わせて摺動回転させ、その間に送られてくる長尺の磁気
記録媒体を連続的に裁断して複数の磁気記録媒体を製造
するときに、上下回転刃の摩耗状態に対応して、上回転
刃1の回転軸14と下回転刃2の回転軸24との交差角
を調整する裁断方法及び装置である。
Description
法及び装置に関し、特に下回転刃と上回転刃との両刃先
を摺動回転させて幅広な磁気記録媒体を裁断して幅狭の
磁気記録媒体を得る裁断方法及び装置に関するこのであ
る。
気テープが走行自在に内蔵されたオーディオあるいはビ
デオカセット等の磁気テープカセットや、円板状の磁気
ディスクを回転自在に収納した磁気ディスクカートリッ
ジなどが各種分野において使用されている。この磁気テ
ープや磁気ディスク等の磁気記録媒体はその製造途中に
おいては長尺のテープとして取り扱われる。磁気記録媒
体はその製造に際しては、一般に、磁性塗料をプラスチ
ックフィルム上に塗布、乾燥して磁性層を形成するか、
あるいは強磁性材料を真空蒸着、スパッタリング等の方
法でプラスチックフィルムベース上に被着して磁性層を
形成するなどして、幅広の磁気テープ原反を作製する。
その後、この磁気テープ原反をスリッタで幅狭に裁断し
て所定の幅のものを製造する。
断装置(スリッタ)としては、通常、上方の円板状の上
回転刃と下方の円板状の下回転刃とを複数対すり合わせ
るようにした間に磁気テ−プ原反を走行させ、これらの
上下回転刃によって押し切るようにして、所定幅の磁気
テープを製造するものがある。こうした裁断装置を用い
た方法は裁断速度が速く生産性が高いが、切断時、磁気
テープ原反は前記上回転刃によって真上から剪断される
ことから、所定の幅に切断された磁気テープの切断エッ
ジ面に厚さ方向の剪断痕が残ったり、このエッジ面から
磁性層が脱落したり、また磁気テープがカセット内或い
は記録再生装置内を走行するときに、例えばガイドロー
ラ等のフランジ面等と接触することによって磁性層の脱
落やプラスチックフィルムベースの削れが発生したりし
て、ドロップアウトが生じ、電磁変換特性が劣化するな
どの難点があった。
決すべく幾つかな提案がなされている。例えば特開昭6
2−202385号公報に関示された方法は、走行する
磁気テープ原反に対して切断刃の刃先角度を所定の角度
に設定したり、あるいは回転刃の回転速度を所定の範囲
に設定したりする等した方法である。しかし、この方法
においても、切断刃の切れ味が悪くなってくると、切断
部分の面性は悪くなり、切断刃を交換したりすることが
多く、その都度製造ラインを比較的長時間ストップさせ
なければならなかった。又、特開平2−41892号公
報に開示されたスリッタナイフの構造は、円板状の上回
転刃の刃先の仕上構造において、下回転刃に対して上回
転刃の刃先が所定の角度でもって接触するような凹み構
造とした構造である。この凹む方向に角度がつくように
した加工により、刃先が多少摩耗しても刃当りが良好に
維持できるようにしている。
使用後も維持できるような各種の工夫がされているが、
そのいづれも、刃先がある一定量摩耗した後は、刃先を
再研磨して常に刃先の形状が一定のレベルにあるように
し、さらに摩耗が進めば新品の刃と交換する作業が必要
であり、稼動ロスが生じ、経費がかさむことが避けられ
なかった。本発明は上述の如き問題点に鑑みてなされた
ものであり、刃先の摩耗がある程度進んでも装置の僅か
な調整作業によって切れ味が確保でき、裁断の品質が守
られるような磁気記録媒体の裁断方法及び刃の寿命を長
くすることで稼動率の向上、再研磨等にかかる経費を削
減できる裁断装置を提供することを目的とするものであ
る。
は、下回転刃と上回転刃との両刃先側面を合わせて摺動
回転させ、その間に送られてくる長尺の磁気記録媒体を
連続的に裁断して複数の磁気記録媒体を得る方法におい
て、前記回転刃の摩耗状態に対応して、前記上回転刃の
回転軸と前記下回転刃の回転軸との交差角を調整するこ
とを特徴とする磁気記録媒体の裁断方法により達成され
る。また、前記回転刃の摩耗状態を前記磁気記録媒体の
切断距離に代替えして前記交差角を調整する裁断方法に
よっても上記目的は達成される。
回転刃との両刃先側面を合わせて摺動回転させ、その間
に送られてくる長尺の磁気記録媒体を連続的に裁断して
複数の磁気記録媒体を得る磁気記録媒体の裁断装置にお
いて、前記上下回転刃のいずれか一方の回転軸を、前記
磁気記録媒体の幅方向の略中央を中心にして他方の回転
軸との交差角を該磁気記録媒体の走行面に沿って変更さ
せる回動手段が該回転軸の両端の軸受け部に設けられた
ことを特徴とする磁気記録媒体の裁断装置によって達成
することができる。さらに、前記軸受け部は、前記上回
転刃の回転軸を回転可能に保持する上ブロック及び前記
下回転刃の回転軸を回転可能に保持する下ブロックと、
前記上下ブロックを相互に固定する固定部材と、前記上
下ブロック間に跨がり該上下ブロックの相対位置を調整
する微調整装置とを備えてなる磁気記録媒体の裁断装置
によっても、上記目的を達成することができる。
様を説明する。図1は本実施態様の磁気記録媒体の裁断
装置における要部斜視図であり、図2は上下回転刃の回
転軸に沿った部分の断面図であり、図3は上下回転刃の
回転軸間の交差角を説明するための平面図、図4は裁断
装置の正面図、図5は裁断装置の側面図である。なお、
本実施態様の説明においては、説明の便宜上、スリット
前の幅広の磁気記録媒体を磁気テ−プ原反と称し、スリ
ット後の幅狭の磁気記録媒体を磁気テ−プと称する。
10においては、多数の上回転刃1が固定された上回転
刃軸14は上軸受ブロック61,61に支持され、前記
上回転刃1に対応した下回転刃2を有した下回転刃軸2
4は下軸受ブロック62,62に支持されて回転可能に
なっている。また、前記上下軸受ブロック61,62の
各接触面は前記上下回転刃1、2を含む面に直角、すな
わちこの場合水平となっている。前記上軸受ブロック6
1、61は前記両回転刃軸14、24の交差角微調整装
置5によって変更できるように構成されている。前記交
差角微調整装置5は後述するが前記上回転刃軸14をそ
の長さ方向の中心部を中心とし揺動させるように前記下
軸受ブロック62、62の側面に設けられている。
記磁気テープ原反3の走行方向Aに対して、該磁気テー
プ原反3を噛み込む方向(B方向及びC方向)にモータ
100(図4参照)により回転駆動される。また、前記
磁気テープ原反3を裁断して得られた所定幅の磁気テー
プ4はそれぞれ上下方向(D,E方向)に振分けられ
て、この裁断装置10の後方側に上下に並んで配置され
た図示しない複数の磁気テープリールに巻き取られる。
前記下回転刃2は比較的厚い刃先を有しており、前記下
回転刃軸24に複数取り付けられた構成である。一方、
前記上回転刃1は前記下回転刃2の間隔に対応するよう
にディスタンスピース12を介して前記上回転刃軸14
上に取り付けられている。
前記ディスタンスピース12上によいて適宜弾性部材1
3によってスラスト方向に押圧されている。したがっ
て、前記磁気テープ原反3を裁断するときの抵抗によっ
て前記上回転刃1が前記下回転刃2から逃げることを防
ぐと共に、各上下刃の良好な重なり状態を保証すること
ができる。このように組み立てられている前記上下回転
刃1,2は、前記裁断装置10において、前記各上下軸
受ブロック61、62を連結天板81、連結台板82に
よって強固に連結して適宜固定される。そして、図4に
示すように駆動源であるモータ100によって前記上回
転刃軸14が回転し、該上回転刃軸14に固定されてい
るギヤー91と前記下回転刃軸24に固定されているギ
ヤー92とが噛み合うことによって、前記下回転刃2は
前記上回転刃1と逆方向に回転駆動されるようになって
いる。
材51、51を前記各下軸受ブロック62、62に複数
の取付ボルト53によって取り付け固定するが、このと
き板部材51、51の一部が前記上軸受ブロック61、
61側に張り出すようにし、その張り出した部分に調整
ねじ52、52を設けた構造である。すなわち、前記調
整ねじ52、52は前記各板部材51を貫通してその先
端が前記上軸受ブロック61、61の側面を押圧できる
ように構成されている。したがって、例えば前記調整ね
じ52、52をねじ込むように操作することによって、
前記各上軸受ブロック61、61を水平横方向に互に逆
方向に押すことができ、これにより図3に示したように
前記上回転刃軸14をその長さ方向の中心部Oを中心と
して、回動させて交差角θを微調整することができる。
3の幅が1100mm程度、前記上下回転刃1、2の直
径が150〜130mm程度のときに0.5度までの範
囲で調節することができる。一方、前記上軸受ブロック
61、61の固定部材は、例えば該上軸受ブロック6
1、61を貫通して前記下軸受ブロック62、62に螺
合する複数の固定用ボルト71により構成することがで
きる。また、前記連結天板81も前記固定用ボルト71
によって前記上軸受ブロック61とともに固定される。
また、前記固定用ボルト71が貫通する前記上軸受ブロ
ック61、61のボルト孔72は、該上軸受ブロック6
1、61の移動を許容する大きさ構成されている。そし
て、交差角調整時には前記固定用ボルト71を緩めてお
き、そして、前記調整ねじ52、52によって前記上軸
受ブロック61、61を所定量移動させて調整し、その
後前記固定用ボルト71を締めて固定する。なお、この
移動調整は当然のことながら前記ボルト孔72と前記固
定用ボルト71との隙間ε分だけ移動でき、この移動許
容範囲内で前記上回転刃軸14の交差角θが調整される
ものである。
受ブロック61、62の接触端面等に適当な目盛95を
つけることにより調整量を決めることができる。上述の
ような裁断装置10を用いて前記交差角θを調整する場
合、前記上下回転刃1、2の刃先の摩耗量が多くなるの
に伴って交差角θを徐々に大きく調整していく。この調
整のタイミングは例えば、前記磁気テープ原反3の裁断
処理長さが一定量になった時に、交差角θを所定量大き
くするように調整する。この交差角θの調節量の設定
は、前記磁気テープ原反3の裁断工程において、裁断処
理長さと前記上下回転刃1、2の摩耗状態との関係を予
め見ておくことにより、適切な調整タイミングを設定す
ることができる。そして、次の所定の裁断長さに達した
ときには、交差角微調整作業を繰り返し行ない、前記上
下回転刃1,2を極めて長期に亘って使用できるように
している。このような前記上回転刃1の角度調節によ
り、上下回転刃の当りは適切範囲で再び良好となり、常
に良好な裁断可能となり前記磁気テープ4の切断面の品
質は極めて良好に維持される。しかも、従来の回転刃の
交換に比べて上記調節にかかる時間は短時間であり、裁
断処理能力の向上をはかることができる。
原反等の磁気記録媒体の裁断処理長さに応じて、上下回
転刃間の交差角を次第に大きくして、上回転刃と下回転
刃との当たり状態を該両回転刃の摩耗状態に適した状態
にするものである。これにより、刃先の摩耗がある程度
進んでも、僅かな調整作業によって切れ味が確保できる
ので、裁断された磁気記録媒体の切断面の品質が維持で
き、該切断面からの磁性層やフィルムースの脱落を防止
できる。また従来に比べて回転刃の交換などの作業を少
なくできるので、裁断作業における稼動率が向上し、刃
先の再研磨等にかかる経費を削減することができるなど
メンテナンス性の向上をも図ることができる。
果をより明確にすることができる。なお、本実施例にお
いては上記本実施態様で説明した裁断装置10を用いて
磁気記録媒体の裁断試験をした。磁気テープ原反3には
VHS方式のカセットに使用される酸化鉄系の幅110
0mmのものを用いて1/2インチの幅に裁断した。な
お、磁気テープ原反は厚み10μmのポリエチレンテレ
フタレートのフィルムベース上に磁性層が厚み2.5μ
mに形成れたものである。他の実験条件は、テープ送り
速度500m/分、上回転刃1の直径150mm;下回
転刃2の直径130mm、上下回転刃の回転数は上が1
060rpm、下が1250rpm、上下回転刃の最大
重ね合わせ量0.3mmとした。
処理長さ(これを刃経時と呼ぶ)による刃の摩耗量に対
応して、表1に示すように、上下回転刃1,2の交差角
θを次第に大きくしていった。なお、交差角θの調節時
期は、15万mごとに0.05度ずつの調整としたが、これ
は、上下回転刃の刃先をプロフィールを裁断処理長さ毎
に測定したデータを基に設定した調節量である。そし
て、顕微鏡によってテープの裁断面を観察し、裁断面の
クラックの有無によって上下回転刃1,2の切れ味を評
価した。評価は、良好○、やや良好△、不良×で示して
ある。
整方法によれば、交差角が略0.5度までは調整効果が
見られ、裁断長約90万mまで回転刃を交換せずに実用
性のある裁断ができた。
て、交差角θを一定にして、上記実施例と同一条件で裁
断実験を行った結果を表2に示す。
定では最大でも裁断処理長さは40万m程度までが限界
で、裁断処理長さは本発明の実施例の半分以下であっ
た。
斜視図である。
概略断面図である。
説明するための概略平面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 下回転刃と上回転刃との両刃先側面を合
わせて摺動回転させ、その間に送られてくる長尺の磁気
記録媒体を連続的に裁断して複数の磁気記録媒体を得る
方法において、前記回転刃の摩耗状態に対応して、前記
上回転刃の回転軸と前記下回転刃の回転軸との交差角を
調整することを特徴とする磁気記録媒体の裁断方法。 - 【請求項2】 前記回転刃の摩耗状態を前記磁気記録媒
体の切断距離に代替えして前記交差角を調整することを
特徴とする請求項1の磁気記録媒体の裁断方法。 - 【請求項3】 下回転刃と上回転刃との両刃先側面を合
わせて摺動回転させ、その間に送られてくる長尺の磁気
記録媒体を連続的に裁断して複数の磁気記録媒体を得る
磁気記録媒体の裁断装置において、前記上下回転刃のい
ずれか一方の回転軸を、前記磁気記録媒体の幅方向の略
中央を中心にして他方の回転軸との交差角を該磁気記録
媒体の走行面に沿って変更させる回動手段が該回転軸の
両端の軸受け部に設けられたことを特徴とする磁気記録
媒体の裁断装置。 - 【請求項4】 前記軸受け部は、前記上回転刃の回転軸
を回転可能に保持する上ブロック及び前記下回転刃の回
転軸を回転可能に保持する下ブロックと、前記上下ブロ
ックを相互に固定する固定手段と、前記上下ブロック間
に跨がり該上下ブロックの相対位置を調整する微調整手
段とを備えてなることを特徴とする請求項3の磁気記録
媒体の裁断装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25886693A JP3166116B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 磁気記録媒体の裁断方法及び装置 |
DE4432173A DE4432173A1 (de) | 1993-09-24 | 1994-09-09 | Verfahren und Vorrichtung zum Längsschneiden eines magnetischen Aufzeichnungsmediums |
US08/818,101 US5873293A (en) | 1993-09-24 | 1997-03-14 | Method and device for slitting magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25886693A JP3166116B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 磁気記録媒体の裁断方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0788796A true JPH0788796A (ja) | 1995-04-04 |
JP3166116B2 JP3166116B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=17326127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25886693A Expired - Fee Related JP3166116B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 磁気記録媒体の裁断方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5873293A (ja) |
JP (1) | JP3166116B2 (ja) |
DE (1) | DE4432173A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001239495A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Tdk Corp | 切断用丸刃及び切断方法 |
EP2168731A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Film slitter, film and film slitting method |
CN110936422A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-03-31 | 界首市晟翔新型建材有限公司 | 一种中空塑料模板加工用裁边设备及其工作方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6089136A (en) * | 1996-04-29 | 2000-07-18 | Hewlett-Packard Company | Media control technique for cutting operation on a printer |
US6403078B2 (en) | 1998-01-20 | 2002-06-11 | Stephen Joseph Fortunato | Method and compositions for treating preterm labor and premature rupture of fetal membranes |
US6308601B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-10-30 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for slitting a sheet of web material |
DE19941581A1 (de) * | 1999-09-01 | 2001-03-08 | Jagenberg Papiertech Gmbh | Maschine zum Querschneiden von Materialbahnen |
US6627334B2 (en) * | 2000-01-24 | 2003-09-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic tape and method and apparatus for slitting magnetic tape webs |
DE10034719A1 (de) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Josef Froehling Gmbh Walzwerks | Längsteilschere |
US7191690B2 (en) * | 2001-01-10 | 2007-03-20 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Helical mechanism cutting unit and method for operating for the same |
JP4003510B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2007-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープの製造装置 |
JP2004288288A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Tdk Corp | 磁気テープおよびその製造方法 |
DE102008025250A1 (de) | 2008-05-27 | 2009-12-03 | Automatik Plastics Machinery Gmbh | Zerkleinerungsvorrichtung zum Herstellen von Partikeln aus einem bandförmigen Material |
CN103101077A (zh) * | 2013-01-17 | 2013-05-15 | 坂崎雕刻模具(昆山)有限公司 | 移动式分切刀 |
CN103419240A (zh) * | 2013-08-01 | 2013-12-04 | 黄平 | 一种切膜刀组件 |
CN108162011B (zh) * | 2017-12-26 | 2021-03-30 | 周冰梅 | 一种可调节食物切片装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US391750A (en) * | 1888-10-23 | Chaeles koegel | ||
US391949A (en) * | 1888-10-30 | cottrell | ||
DE197007C (ja) * | ||||
DE175986C (ja) * | 1905-02-28 | |||
US2554027A (en) * | 1946-07-23 | 1951-05-22 | Ecusta Paper Corp | Slitting device |
US2698661A (en) * | 1950-03-24 | 1955-01-04 | Fred L Macquarrie | Sheet metal slitter |
GB880144A (en) * | 1957-01-26 | 1961-10-18 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to rotary cutting machines |
US3518913A (en) * | 1967-10-16 | 1970-07-07 | Marlette Homes Inc | Machine for making building panels |
US4014234A (en) * | 1972-03-08 | 1977-03-29 | Stanztechnik Gmbh Roeder & Spengler | Cutting apparatus |
JPS60213412A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-25 | Mitsutoshi Fujimura | 金属板切断装置 |
US4590829A (en) * | 1984-06-15 | 1986-05-27 | Amfac Foods Monterey, Inc. | Food slicing method and apparatus |
US5373766A (en) * | 1992-05-06 | 1994-12-20 | Monarch Machine Tool Co., Stamco Division | Slitter knife holder |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP25886693A patent/JP3166116B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-09 DE DE4432173A patent/DE4432173A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-03-14 US US08/818,101 patent/US5873293A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001239495A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Tdk Corp | 切断用丸刃及び切断方法 |
EP2168731A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Film slitter, film and film slitting method |
JP2010082760A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | フイルムスリット装置及びフイルム |
US8221873B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-07-17 | Fujifilm Corporation | Film slitter, film and film slitting method |
CN110936422A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-03-31 | 界首市晟翔新型建材有限公司 | 一种中空塑料模板加工用裁边设备及其工作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5873293A (en) | 1999-02-23 |
JP3166116B2 (ja) | 2001-05-14 |
DE4432173A1 (de) | 1995-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3166116B2 (ja) | 磁気記録媒体の裁断方法及び装置 | |
US5423239A (en) | Method for slitting a magnetic tape | |
US3695131A (en) | Method of and apparatus for slitting webs | |
US7225527B2 (en) | Method of manufacturing magnetic tape | |
US3122958A (en) | Slitter band structure with hardened cutting edge | |
US3986301A (en) | Apparatus for lapping the edges of a metal foil tape | |
US6627334B2 (en) | Magnetic tape and method and apparatus for slitting magnetic tape webs | |
JP2525677B2 (ja) | 薄膜剥離方法及び装置 | |
JP4082340B2 (ja) | テープの巻き取り方法及び装置 | |
US7597607B2 (en) | Magnetic recording tape edge processing | |
US4978259A (en) | Apparatus and method for deburring metal strip | |
JP2007000981A (ja) | 広幅ウエブ用断裁装置、広幅ウエブ断裁方法 | |
JP4284465B2 (ja) | ウエブの裁断方法 | |
JPH08108393A (ja) | 丸刃スリッターの皿ばね及びその切断方法 | |
JP2002080165A (ja) | シートトリミング装置 | |
JP2005154085A (ja) | テープの巻き取り方法及び装置 | |
KR940008518Y1 (ko) | 비디오 테이프용 슬리팅 장치 | |
JP3030600B2 (ja) | 片切りスリッタ− | |
JP2008234783A (ja) | 磁気テープの製造方法、製造装置、及び磁気テープ | |
JP2005154084A (ja) | テープの巻き取り方法及び装置 | |
KR960002037B1 (ko) | 자기기록 테이프의 자성도료 도포장치 및 그 방법 | |
JP2003326494A (ja) | 裁断装置 | |
JP2003094298A (ja) | 裁断刃の研磨方法および装置 | |
JP2005346817A (ja) | 磁気テープの製造方法及び磁気テープ | |
JP4010291B2 (ja) | 塗布装置及び塗布方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |