JPH0788522B2 - 高炉操業方法 - Google Patents
高炉操業方法Info
- Publication number
- JPH0788522B2 JPH0788522B2 JP62193456A JP19345687A JPH0788522B2 JP H0788522 B2 JPH0788522 B2 JP H0788522B2 JP 62193456 A JP62193456 A JP 62193456A JP 19345687 A JP19345687 A JP 19345687A JP H0788522 B2 JPH0788522 B2 JP H0788522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coke
- blast furnace
- limestone
- added
- ore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 claims description 51
- 238000004321 preservation Methods 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 13
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 11
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 6
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000000368 destabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B5/00—Making pig-iron in the blast furnace
- C21B5/008—Composition or distribution of the charge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反応性を高めたコークスを炉頂から装入され
るコークスの一部として使用することによって、生産性
を向上させた高炉操業方法に関する。
るコークスの一部として使用することによって、生産性
を向上させた高炉操業方法に関する。
通常の高炉にあっては、炉頂から鉄鉱石及びコークスを
層状に投入し、この鉄鉱石を炉内で予備還元した後、金
属状態に還元・溶融して溶銑を製造している。このと
き、鉄鉱石の還元効率を高めるため、特公昭52−43169
号公報にあっては、鉄鉱石と小塊コークスを予め混合し
ておき、この混合物と通常のコークスとを層状に装入す
ることが開示されている。
層状に投入し、この鉄鉱石を炉内で予備還元した後、金
属状態に還元・溶融して溶銑を製造している。このと
き、鉄鉱石の還元効率を高めるため、特公昭52−43169
号公報にあっては、鉄鉱石と小塊コークスを予め混合し
ておき、この混合物と通常のコークスとを層状に装入す
ることが開示されている。
また、特開昭62−127413号公報においても、特公昭52−
43169号公報と同様に、CRI(コークスの反応性指標の一
つ)の高いコークスを鉄鉱石と混合装入し、この混合物
と通常のコークスとを層状に装入することが開示されて
いる。
43169号公報と同様に、CRI(コークスの反応性指標の一
つ)の高いコークスを鉄鉱石と混合装入し、この混合物
と通常のコークスとを層状に装入することが開示されて
いる。
このように予めコークスと混合した鉄鉱石を使用するこ
とにより、炉内における通気性が改善され、その還元性
が向上する。
とにより、炉内における通気性が改善され、その還元性
が向上する。
石灰分を添加するコークス製造は、特開昭62−230884号
公報に開示されているように、主として、高反応性が必
要な電気炉用に製造されている。高炉使用に供するため
の石灰分を含有する冶金用コークス製造については、特
開昭49−51301号公報に開示されているが、反応性の低
いコークス製造を前提としたものである。
公報に開示されているように、主として、高反応性が必
要な電気炉用に製造されている。高炉使用に供するため
の石灰分を含有する冶金用コークス製造については、特
開昭49−51301号公報に開示されているが、反応性の低
いコークス製造を前提としたものである。
ところが、鉄鉱石に混入されるコークスとして小塊コー
クスを使用するとき、小塊コークスは、通常コークスと
同じ性状であるから、粒度の小さい分だけCO2との反応
がより活発であり、かつ、鉄鉱石と混合されているた
め、鉄鉱石のCO還元で生成したCO2がコークスのすぐ近
くにあり反応が早いという有利さだけで、後述する熱保
存帯温度の低下を伴わないため、その還元効率の向上代
には限界があった。
クスを使用するとき、小塊コークスは、通常コークスと
同じ性状であるから、粒度の小さい分だけCO2との反応
がより活発であり、かつ、鉄鉱石と混合されているた
め、鉄鉱石のCO還元で生成したCO2がコークスのすぐ近
くにあり反応が早いという有利さだけで、後述する熱保
存帯温度の低下を伴わないため、その還元効率の向上代
には限界があった。
また、通常コークスを石灰分含有水溶液に浸漬させた反
応性の低い石灰分添加コークスの場合にも、反応性が低
いことから、後述する熱保存帯温度の低下を伴わない。
応性の低い石灰分添加コークスの場合にも、反応性が低
いことから、後述する熱保存帯温度の低下を伴わない。
特開昭62−127413号公報における装入方法は、通気性の
向上、燃料の低減を目的としており、熱保存帯を制御す
るものではないため、溶銑温度やシリコン含有量に大き
なバラツキを生じることなく高い生産性を維持すること
はできない。
向上、燃料の低減を目的としており、熱保存帯を制御す
るものではないため、溶銑温度やシリコン含有量に大き
なバラツキを生じることなく高い生産性を維持すること
はできない。
特開昭62−230884号公報に記載の発明は、電気炉等で使
用される高JIS反応性コークスの製造方法に関するもの
であり、高炉の熱保存帯温度の制御を目的としたもので
はない。
用される高JIS反応性コークスの製造方法に関するもの
であり、高炉の熱保存帯温度の制御を目的としたもので
はない。
また、特開昭49−51301号公報の発明は、反応性の低い
コークスの製造方法に関わるため、そのコークスを使用
しても熱保存帯温度の低下を実現できない。
コークスの製造方法に関わるため、そのコークスを使用
しても熱保存帯温度の低下を実現できない。
そこで、本発明にあっては、鉄鉱石に混合されるコーク
スとして石灰石添加コークスを使用することにより、鉄
鉱石の還元効率を更に向上させ、高い生産性で溶銑を製
造することを目的とする。
スとして石灰石添加コークスを使用することにより、鉄
鉱石の還元効率を更に向上させ、高い生産性で溶銑を製
造することを目的とする。
本発明の高炉操業方法は、その目的を達成するために、
高炉に装入されるコークスの30重量%以下を石灰石添加
コークスで置換し、該石灰石添加コークスを鉱石と混合
した後、この混合鉱石類と通常のコークスとを層状に高
炉に装入し、熱保存帯温度を900〜950℃に調節すること
を特徴とする。本発明で使用する石灰石添加コークス
は、たとえば次のようにして調整される。すなわち、粉
砕された微粉石灰石を、原料炭とあらかじめ混合してお
き、室炉式コークス炉で乾留製造するものである。
高炉に装入されるコークスの30重量%以下を石灰石添加
コークスで置換し、該石灰石添加コークスを鉱石と混合
した後、この混合鉱石類と通常のコークスとを層状に高
炉に装入し、熱保存帯温度を900〜950℃に調節すること
を特徴とする。本発明で使用する石灰石添加コークス
は、たとえば次のようにして調整される。すなわち、粉
砕された微粉石灰石を、原料炭とあらかじめ混合してお
き、室炉式コークス炉で乾留製造するものである。
この石灰石添加コークスにおける石灰石は、次のコーク
スのガス化反応(CO生成反応)に対する触媒として働
き、この反応を従来のコークスより低温から開始させ、
かつこの反応が吸熱反応で C+CO2→2CO であるため、高炉シャフト部における熱保存帯の温度を
低下させることができる。たとえば、従来法によるとき
1000℃程度の熱保存帯が生成するのに対して、石灰石添
加コークスを使用することによって、熱保存帯の温度を
900〜950℃に低下させることが可能となる。その結果、
還元平衡到達点に余裕ができるため還元がより進行する
こと、及びより低温でコークスのガス化が進行するため
従来より多くのCOガス量が生成することによりシャフト
効率,間接還元率,COガス利用率が向上し、間接還元は
発熱反応であるため、コークス比を低下させることがで
きる。
スのガス化反応(CO生成反応)に対する触媒として働
き、この反応を従来のコークスより低温から開始させ、
かつこの反応が吸熱反応で C+CO2→2CO であるため、高炉シャフト部における熱保存帯の温度を
低下させることができる。たとえば、従来法によるとき
1000℃程度の熱保存帯が生成するのに対して、石灰石添
加コークスを使用することによって、熱保存帯の温度を
900〜950℃に低下させることが可能となる。その結果、
還元平衡到達点に余裕ができるため還元がより進行する
こと、及びより低温でコークスのガス化が進行するため
従来より多くのCOガス量が生成することによりシャフト
効率,間接還元率,COガス利用率が向上し、間接還元は
発熱反応であるため、コークス比を低下させることがで
きる。
ところで、出滓スラグの塩基度(CaO/SiO2)を高くする
必要があったり、焼結鉱中のSiO2が上昇したために焼結
鉱の塩基度を高くすることが必要となったりする状況の
下で、焼結鉱の塩基度を高くすると、焼結鉱中の脈石で
構成されるスラグの融点が高くなり、炉内の融着帯が低
下して、炉況が不安定になる。これを咲けるために、焼
結鉱塩基度をある程度以上高く必要にせまられたときは
石灰石を投入することが一般的に行われている。しか
し、投入された石灰石は、高炉の下部で滓化しにくく、
スラグの流動性を劣化させる。この点、本発明にあって
は、コークスに添加した形態で石灰石の投入が行われる
ため、その石灰石はコークスの灰分と反応して容易に滓
化される状態になっている。したがって、炉況を不安定
にさせることなく、石灰石添加コークスとして投入され
る石灰石の量に基づいて塩基度(CaO/SiO2)の調整を行
うことができる。
必要があったり、焼結鉱中のSiO2が上昇したために焼結
鉱の塩基度を高くすることが必要となったりする状況の
下で、焼結鉱の塩基度を高くすると、焼結鉱中の脈石で
構成されるスラグの融点が高くなり、炉内の融着帯が低
下して、炉況が不安定になる。これを咲けるために、焼
結鉱塩基度をある程度以上高く必要にせまられたときは
石灰石を投入することが一般的に行われている。しか
し、投入された石灰石は、高炉の下部で滓化しにくく、
スラグの流動性を劣化させる。この点、本発明にあって
は、コークスに添加した形態で石灰石の投入が行われる
ため、その石灰石はコークスの灰分と反応して容易に滓
化される状態になっている。したがって、炉況を不安定
にさせることなく、石灰石添加コークスとして投入され
る石灰石の量に基づいて塩基度(CaO/SiO2)の調整を行
うことができる。
たとえば、前述した理由で焼結鉱の塩基度(CaO/SiO2)
を高めてその焼結鉱を装入する必要がある場合、焼結鉱
の塩基度は一定のまま、石灰石添加コークスの投入量及
び又は石灰石添加コークスの石灰石含有量を増加させ
る。その結果、溶銑温度やシリコン含有量に大きなバラ
ツキを生じることなく、高い生産性で一定した品質の溶
銑を製造することが可能となる。
を高めてその焼結鉱を装入する必要がある場合、焼結鉱
の塩基度は一定のまま、石灰石添加コークスの投入量及
び又は石灰石添加コークスの石灰石含有量を増加させ
る。その結果、溶銑温度やシリコン含有量に大きなバラ
ツキを生じることなく、高い生産性で一定した品質の溶
銑を製造することが可能となる。
この鉄鉱石に混合される石灰石添加コークスの投入割合
は、高炉に装入される全コークス量を基準として、30重
量%以下に抑えることが必要である。この投入割合が30
重量%を超えるとき、すなわち多量の石灰石添加コーク
スが鉄鉱石に混合されるとき、高炉内部においてコーク
スの粉化に起因する悪影響が大きくなり、鉱石層の通気
性が劣化する。この結果、炉況が不安定となる。
は、高炉に装入される全コークス量を基準として、30重
量%以下に抑えることが必要である。この投入割合が30
重量%を超えるとき、すなわち多量の石灰石添加コーク
スが鉄鉱石に混合されるとき、高炉内部においてコーク
スの粉化に起因する悪影響が大きくなり、鉱石層の通気
性が劣化する。この結果、炉況が不安定となる。
以下、実施例を説明する。
第1表は、本実施例の操業緒元を、従来法と比較したも
のである。なお、第1表において、焼結鉱配合比とは全
装入鉱石に対する焼結鉱の配合割合を表し、焼結鉱(Ca
O/SiO2)とは焼結鉱中のCaOとSiO2の化学組成より計算
された値を表す。
のである。なお、第1表において、焼結鉱配合比とは全
装入鉱石に対する焼結鉱の配合割合を表し、焼結鉱(Ca
O/SiO2)とは焼結鉱中のCaOとSiO2の化学組成より計算
された値を表す。
このような操業条件の違いによって、本実施例において
は、第2表に示すように熱保存帯の温度を硬化させるこ
とができ、しかも温度及びシリコン含有量にバラツキの
少ない溶銑を製造することができた。第1表において、
それまでの焼結鉱の塩基度1.70での操業に対して、従来
法では、1.80に上昇させたため焼結鉱の脈石で構成され
るスラグの融点が高くなり、これを溶解させるため融着
帯がより炉下部高温部に低下し、かつ融点上昇による溶
解のばらつきも生じることにより、溶け落ち後のメタル
の加熱、SiO2の還元にばらつきを生じてしまう。これに
対し、本法では、塩基度1.70とそのままにしておくた
め、前述した問題は発生しない。
は、第2表に示すように熱保存帯の温度を硬化させるこ
とができ、しかも温度及びシリコン含有量にバラツキの
少ない溶銑を製造することができた。第1表において、
それまでの焼結鉱の塩基度1.70での操業に対して、従来
法では、1.80に上昇させたため焼結鉱の脈石で構成され
るスラグの融点が高くなり、これを溶解させるため融着
帯がより炉下部高温部に低下し、かつ融点上昇による溶
解のばらつきも生じることにより、溶け落ち後のメタル
の加熱、SiO2の還元にばらつきを生じてしまう。これに
対し、本法では、塩基度1.70とそのままにしておくた
め、前述した問題は発生しない。
また、コークス比,ガス利用効率ηCO(=CO2/CO+C
O2)及びシャフト効率においても、改善が見られた。な
お、シャフト効率は、シャフト部における還元平衡点へ
の到達度を表し、100%が還元平衡点であり、最高の還
元効率となる。
O2)及びシャフト効率においても、改善が見られた。な
お、シャフト効率は、シャフト部における還元平衡点へ
の到達度を表し、100%が還元平衡点であり、最高の還
元効率となる。
〔発明の効果〕 以上に説明したように、本発明においては、反応性に優
れた石灰石添加コークスを鉄鋼石を予め混合して高炉に
装入することにより、COによる鉄鉱石の還元反応を促進
させ、安定した炉況の基に一定の品質をもつ溶銑を製造
することが可能となる。また。塩基度(CaO/SiO2)の調
整に有効な石灰石を投入を、滓化が容易な石灰添加コー
クスの形態で行っているため、炉況が不安定となること
なく低シリコン溶銑を製造することができる。このよう
に、本発明は、高炉操業の生産性,操業安定性を高める
上で大きな効果を発揮するものである。
れた石灰石添加コークスを鉄鋼石を予め混合して高炉に
装入することにより、COによる鉄鉱石の還元反応を促進
させ、安定した炉況の基に一定の品質をもつ溶銑を製造
することが可能となる。また。塩基度(CaO/SiO2)の調
整に有効な石灰石を投入を、滓化が容易な石灰添加コー
クスの形態で行っているため、炉況が不安定となること
なく低シリコン溶銑を製造することができる。このよう
に、本発明は、高炉操業の生産性,操業安定性を高める
上で大きな効果を発揮するものである。
Claims (1)
- 【請求項1】高炉に挿入されるコークスの30重量%以下
を石灰石添加コークスで置換し、該石灰石添加コークス
を鉱石を混合した後、この混合鉱石類と通常のコークス
とを層状に高炉に装入し、熱保存帯温度を900〜950℃に
調節することを特徴とする高炉操業方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62193456A JPH0788522B2 (ja) | 1987-07-31 | 1987-07-31 | 高炉操業方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62193456A JPH0788522B2 (ja) | 1987-07-31 | 1987-07-31 | 高炉操業方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6436709A JPS6436709A (en) | 1989-02-07 |
JPH0788522B2 true JPH0788522B2 (ja) | 1995-09-27 |
Family
ID=16308302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62193456A Expired - Fee Related JPH0788522B2 (ja) | 1987-07-31 | 1987-07-31 | 高炉操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0788522B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004009040A1 (de) * | 2004-02-23 | 2005-09-08 | Valeo Systèmes d`Essuyage | Scheibenwischanlage für Fahrzeuge sowie Befestigungselement für eine solche Anlage |
JP5729225B2 (ja) | 2011-09-08 | 2015-06-03 | 住友電装株式会社 | クランプ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127413A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-09 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 高炉の原料装入方法 |
-
1987
- 1987-07-31 JP JP62193456A patent/JPH0788522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6436709A (en) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000192153A (ja) | 焼結鉱およびその製造方法、ならびに高炉操業方法 | |
US4985075A (en) | Method for manufacturing chromium-bearing pig iron | |
JPH0788522B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JPH0776366B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP3068967B2 (ja) | 高炉操業法 | |
JP4598256B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP3014556B2 (ja) | 高炉操業法 | |
JP2020164886A (ja) | 高炉の操業方法 | |
JPH10298620A (ja) | 高炉への鉱石類装入方法 | |
JP2889088B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP2733566B2 (ja) | 高炉操業法 | |
JPS61261408A (ja) | 高炉操業方法 | |
JPH02200711A (ja) | 高炉操業法 | |
US1815379A (en) | Process for volatilization of phosphorus | |
JPS63176407A (ja) | 溶銑製造方法 | |
JPH0723503B2 (ja) | 溶銑製造方法 | |
JP2837282B2 (ja) | 含クロム溶銑の製造方法 | |
JP2666397B2 (ja) | 溶銑の製造方法 | |
JPS6114203B2 (ja) | ||
JPH02200707A (ja) | 高炉操業法 | |
JPH10176209A (ja) | 高炉における高アルミナ鉄鉱石の使用方法 | |
JPH02217408A (ja) | 高炉操業法 | |
JPH034609B2 (ja) | ||
JPH01195211A (ja) | 酸化鉄の溶融還元方法 | |
JPH0776367B2 (ja) | 酸素高炉操業方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |