JPH078790A - 炭素のコロイド溶液の作成方法 - Google Patents
炭素のコロイド溶液の作成方法Info
- Publication number
- JPH078790A JPH078790A JP5199862A JP19986293A JPH078790A JP H078790 A JPH078790 A JP H078790A JP 5199862 A JP5199862 A JP 5199862A JP 19986293 A JP19986293 A JP 19986293A JP H078790 A JPH078790 A JP H078790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- anode
- electrode
- colloidal solution
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Colloid Chemistry (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 炭素コロィド溶液の作成方法に係わるもので
ある。 【構成】 炭素電極をプラス電極として、直流電圧を印
加して水系の液媒の中で電解を行ってコロイド粉末を析
出させることを特徴とする。
ある。 【構成】 炭素電極をプラス電極として、直流電圧を印
加して水系の液媒の中で電解を行ってコロイド粉末を析
出させることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素のコロイド溶液の
作成方法に係わるものである。
作成方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】炭素の微粉末は濾過、吸着材としては極
めて優れた特性を有する。炭素を微粉化する方法として
は、物理的な粉砕法、気相蒸着法、あるいは高電圧を印
加して火花放電させて気散させる方法等、いずれも乾式
方法に限られ、粒度にも限界がある。粒度はより細かい
方が吸着能力は優れているが、細かいと粉末同志が凝集
してしまい、本来の特性が発揮されなくなる。粒子同志
互いに分散した状態で用いる為には水の中に懸濁させた
ほうがよい。つまりコロイド溶液の形で使用するとよ
い。
めて優れた特性を有する。炭素を微粉化する方法として
は、物理的な粉砕法、気相蒸着法、あるいは高電圧を印
加して火花放電させて気散させる方法等、いずれも乾式
方法に限られ、粒度にも限界がある。粒度はより細かい
方が吸着能力は優れているが、細かいと粉末同志が凝集
してしまい、本来の特性が発揮されなくなる。粒子同志
互いに分散した状態で用いる為には水の中に懸濁させた
ほうがよい。つまりコロイド溶液の形で使用するとよ
い。
【0003】
【発明が解決する課題】本発明は、かかる問題点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、炭素のコ
ロイド溶液の新規な作成方法を提供せんとするものであ
る。
てなされたもので、その目的とするところは、炭素のコ
ロイド溶液の新規な作成方法を提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
行った結果、次の知見を得た。すなわち、水系の液媒の
中に炭素材料を陽極にした電極を浸漬し、直流電圧を印
加して徐々に電圧を上げていったところ、ある電圧の所
から陽極炭素の表面から炭素が極めて微細な粉末となっ
て液媒の中に分散し始めることを見出した。また、炭素
電極としては炭素繊維のシートあるいはフェルト状のも
のが最も好ましいことを見出だした。本発明は、この様
な新しい知見をもとになされたものである。
行った結果、次の知見を得た。すなわち、水系の液媒の
中に炭素材料を陽極にした電極を浸漬し、直流電圧を印
加して徐々に電圧を上げていったところ、ある電圧の所
から陽極炭素の表面から炭素が極めて微細な粉末となっ
て液媒の中に分散し始めることを見出した。また、炭素
電極としては炭素繊維のシートあるいはフェルト状のも
のが最も好ましいことを見出だした。本発明は、この様
な新しい知見をもとになされたものである。
【0005】
【作用】水系の液媒の中に懸濁した炭素コロイド溶液に
は次のような作用がある。 1.アンモニア等のニオイ成分の吸着による脱臭.バク
テリアの繁殖抑制、色素成分の吸着による脱色、 2.スケール発生の抑制 3.水に溶け込んだ農薬の吸着 以上の他に、電解の過程で陽極に発生した活性酸素の働
きで有機物を酸化、分解する作用がある。電極の炭素材
料としては、板状、繊維状、全ての炭素質材料を使用で
きるが、なかでも、とりわけ炭素繊維を使用したシート
状、フェルト状のものが最も適している。炭素繊維は可
撓性に富み、コンパクトに収納でき、しかも表面積が大
きく、電解面積が大きくなり、反応がより活発になる効
果がある。炭素繊維電極の構造は、マイナス極の電極と
の間に絶縁性の隔離材を挟んで交互に重ね合わせたもの
や、同じく可撓性のあるマイナス極の電極の間に可撓性
電気絶縁性隔離材を挟んで、三層をロール状に巻いたも
のや、或いは陽極、陰極、絶縁材を同心円状に配置した
もの等々、適宜色々な形態のものを採用できるが、いず
れにしろ陽極、陰極はできるだけ近接させた方がよい。
距離が近いほど、印加する電圧は小さくてすむ。印加す
る電圧は電極間の距離に依存し、0.5mm程度の場
合、一応の目安は10〜20ボルト程度であり、電流
は、0.5アンペア以上になると電極表面から炭素粉末
が析出し始める。電流が小さいと電極から炭素粉末の析
出が無い。単に酸素が発生するのみである。陰極電極の
材料は、陽極と同じ炭素材料でもよいし、あるいはステ
ンレス等の金属材料でもよい。特に特別な制約は無い。
は次のような作用がある。 1.アンモニア等のニオイ成分の吸着による脱臭.バク
テリアの繁殖抑制、色素成分の吸着による脱色、 2.スケール発生の抑制 3.水に溶け込んだ農薬の吸着 以上の他に、電解の過程で陽極に発生した活性酸素の働
きで有機物を酸化、分解する作用がある。電極の炭素材
料としては、板状、繊維状、全ての炭素質材料を使用で
きるが、なかでも、とりわけ炭素繊維を使用したシート
状、フェルト状のものが最も適している。炭素繊維は可
撓性に富み、コンパクトに収納でき、しかも表面積が大
きく、電解面積が大きくなり、反応がより活発になる効
果がある。炭素繊維電極の構造は、マイナス極の電極と
の間に絶縁性の隔離材を挟んで交互に重ね合わせたもの
や、同じく可撓性のあるマイナス極の電極の間に可撓性
電気絶縁性隔離材を挟んで、三層をロール状に巻いたも
のや、或いは陽極、陰極、絶縁材を同心円状に配置した
もの等々、適宜色々な形態のものを採用できるが、いず
れにしろ陽極、陰極はできるだけ近接させた方がよい。
距離が近いほど、印加する電圧は小さくてすむ。印加す
る電圧は電極間の距離に依存し、0.5mm程度の場
合、一応の目安は10〜20ボルト程度であり、電流
は、0.5アンペア以上になると電極表面から炭素粉末
が析出し始める。電流が小さいと電極から炭素粉末の析
出が無い。単に酸素が発生するのみである。陰極電極の
材料は、陽極と同じ炭素材料でもよいし、あるいはステ
ンレス等の金属材料でもよい。特に特別な制約は無い。
【0006】
【実施例】実施例によって本発明を説明する。 実施例1 炭素繊維のシートを直径10センチ程に丸めたものを陽
極とし、この外側に樹脂の網シートを巻き付け、さらに
この網シートの外側にステンレスの箔を巻いて固定し
た。炭素繊維の陽極と樹脂の網シートをそれぞれリード
線で接続し、水槽の中に浸漬して直流電圧を印加した。
電流が概ね0.5A付近から、陽極から炭素微粉が煙の
ように発生し出した。5Aあたりになると大量に発生し
出した。水の中に大量に炭素コロイドが懸濁浮遊した。
この炭素コロイド溶液には次のような性質があった。 1.消臭 コロイド溶液にアンモニア水を滴下した。臭いは立ち所
に消えた。 2.スケール発生の抑制。 鉄の板をコロイド溶液に浸漬した。赤錆は発生しなかっ
た。因みに普通の水の中では全面赤錆が発生した。 3.雑菌の繁殖抑制。 前夜使用した風呂の水をいれて電解してコロイドを析出
させた。大腸菌は零となった。 4.水のヌメリの除去 連続循環してヌメリの発生した風呂の水をいれて電解し
てコロイドを析出させた。ヌメリが消えた。 5.農薬の分解 コロイド溶液に農薬をいれて電解を継続した所、農薬が
分解された。 実施例2 実施例1のプラス極、マイナス極を入れ替えて電解し
た。水中に浮遊していたコロイドは再び炭素電極に吸着
され、水が透明になった。吸着された炭素粉は再び極性
を入れ替えて電解したとき、微弱電流(0.1A)程度
では元のコロイドに戻ることはなく、0.4〜0.5A
あたりからコロイドとして再析出した。コロイドの再析
出しない電流での電解では、消臭、雑菌の繁殖抑制、ヌ
メリの除去、湯垢、有機物の分解効果が確認された。
極とし、この外側に樹脂の網シートを巻き付け、さらに
この網シートの外側にステンレスの箔を巻いて固定し
た。炭素繊維の陽極と樹脂の網シートをそれぞれリード
線で接続し、水槽の中に浸漬して直流電圧を印加した。
電流が概ね0.5A付近から、陽極から炭素微粉が煙の
ように発生し出した。5Aあたりになると大量に発生し
出した。水の中に大量に炭素コロイドが懸濁浮遊した。
この炭素コロイド溶液には次のような性質があった。 1.消臭 コロイド溶液にアンモニア水を滴下した。臭いは立ち所
に消えた。 2.スケール発生の抑制。 鉄の板をコロイド溶液に浸漬した。赤錆は発生しなかっ
た。因みに普通の水の中では全面赤錆が発生した。 3.雑菌の繁殖抑制。 前夜使用した風呂の水をいれて電解してコロイドを析出
させた。大腸菌は零となった。 4.水のヌメリの除去 連続循環してヌメリの発生した風呂の水をいれて電解し
てコロイドを析出させた。ヌメリが消えた。 5.農薬の分解 コロイド溶液に農薬をいれて電解を継続した所、農薬が
分解された。 実施例2 実施例1のプラス極、マイナス極を入れ替えて電解し
た。水中に浮遊していたコロイドは再び炭素電極に吸着
され、水が透明になった。吸着された炭素粉は再び極性
を入れ替えて電解したとき、微弱電流(0.1A)程度
では元のコロイドに戻ることはなく、0.4〜0.5A
あたりからコロイドとして再析出した。コロイドの再析
出しない電流での電解では、消臭、雑菌の繁殖抑制、ヌ
メリの除去、湯垢、有機物の分解効果が確認された。
【0007】
1.消臭効果 2.スケール発生の抑制。 3.雑菌の繁殖抑制 4.ヌメリの除去 5.農薬の分解。 6.湯垢の分解 7.有機物の分解
Claims (2)
- 【請求項1】 水系の液媒の中に炭素材料を陽極にした
電極を浸漬し、直流電圧を印加、通電して液媒の中に炭
素コロイドを析出させることを特徴とする炭素のコロイ
ド溶液の作成方法。 - 【請求項2】 上記炭素材料が炭素繊維である請求項1
に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5199862A JPH078790A (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | 炭素のコロイド溶液の作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5199862A JPH078790A (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | 炭素のコロイド溶液の作成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH078790A true JPH078790A (ja) | 1995-01-13 |
Family
ID=16414890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5199862A Pending JPH078790A (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | 炭素のコロイド溶液の作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH078790A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2305772A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-16 | Kenichi Fujita | Addition of carbon suspension obtained by electrolytic oxidation of carbon to lead-acid battery electrolyte activates electrodes when charged |
JP2001180921A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Kenichi Fujita | 酸化カーボンコロイド及びそれを用いた植物生育剤 |
CN1078753C (zh) * | 1995-09-29 | 2002-01-30 | 藤田贤一 | 铅蓄电池用电解液及使用该液的铅蓄电池 |
WO2006111051A1 (fr) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Beijing Cosmic Tree Science & Technology Development Co., Ltd. | Procede de production d’une dispersion de nanometres de carbone et son dispositif de production |
CN1294078C (zh) * | 2003-08-12 | 2007-01-10 | 刘键 | 脉冲式电极法制备纳米石墨碳溶胶 |
CN1323940C (zh) * | 2004-01-21 | 2007-07-04 | 刘芳德 | 纳米石墨碳溶胶的制备方法 |
WO2007078082A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-12 | N-Baro Tech Co., Ltd | Method and apparatus for manufacturing colloidal carbon nanoparticles homogeneously dispersed in aqueous solution |
CN104611716A (zh) * | 2015-03-03 | 2015-05-13 | 江苏丽港科技有限公司 | 一种超细纳米碳材料的制备方法 |
CN106337192A (zh) * | 2016-10-03 | 2017-01-18 | 上海库儿科技有限公司 | 导电碳纤维作为电极制备纳米碳溶液的方法 |
-
1993
- 1993-06-24 JP JP5199862A patent/JPH078790A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2305772A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-16 | Kenichi Fujita | Addition of carbon suspension obtained by electrolytic oxidation of carbon to lead-acid battery electrolyte activates electrodes when charged |
FR2748857A1 (fr) * | 1995-09-28 | 1997-11-21 | Fujita Kenichi | Solution d'electrolyte et accumulateurs au plomb utilisant cette solution |
GB2305772B (en) * | 1995-09-28 | 1998-09-16 | Kenichi Fujita | Electrolyte solution and lead-acid batteries using the same |
CN1078753C (zh) * | 1995-09-29 | 2002-01-30 | 藤田贤一 | 铅蓄电池用电解液及使用该液的铅蓄电池 |
JP2001180921A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Kenichi Fujita | 酸化カーボンコロイド及びそれを用いた植物生育剤 |
CN1294078C (zh) * | 2003-08-12 | 2007-01-10 | 刘键 | 脉冲式电极法制备纳米石墨碳溶胶 |
CN1323940C (zh) * | 2004-01-21 | 2007-07-04 | 刘芳德 | 纳米石墨碳溶胶的制备方法 |
WO2006111051A1 (fr) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Beijing Cosmic Tree Science & Technology Development Co., Ltd. | Procede de production d’une dispersion de nanometres de carbone et son dispositif de production |
WO2007078082A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-12 | N-Baro Tech Co., Ltd | Method and apparatus for manufacturing colloidal carbon nanoparticles homogeneously dispersed in aqueous solution |
CN104611716A (zh) * | 2015-03-03 | 2015-05-13 | 江苏丽港科技有限公司 | 一种超细纳米碳材料的制备方法 |
CN106337192A (zh) * | 2016-10-03 | 2017-01-18 | 上海库儿科技有限公司 | 导电碳纤维作为电极制备纳米碳溶液的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5624544A (en) | Method and apparatus for manufacturing ionized water | |
Roper et al. | Modification of the interaction between Escherichia coli and bacteriophage in saline sediment | |
JPH078790A (ja) | 炭素のコロイド溶液の作成方法 | |
JP5522798B2 (ja) | バラスト水浄化方法 | |
AU701338B2 (en) | Apparatus and method for reducing the redox potential of substances | |
CN109077053B (zh) | 一种载银抗菌剂的制备方法 | |
CA1038333A (en) | Process for the manufacture of an electrode suitable for the production of hydrogen peroxide | |
US5935392A (en) | Electrodes for electrolytic removal of nitrates from water, methods of making same, and apparatus incorporating said electrodes | |
JP3377505B2 (ja) | 陰イオン発生塗料 | |
JP3492327B2 (ja) | 活性酸素発生方法及び装置 | |
CN106957092A (zh) | 一种三维脉冲电解除氨氮的方法 | |
JPH07291611A (ja) | 炭素粉末分散液の製造方法 | |
EP1067092B1 (en) | A method for preparing a composition for titanium peroxide film | |
CN212260283U (zh) | 一种基于多极电爆法制备纳米银消毒剂设备 | |
JP2001070426A (ja) | 活性酸素発生剤 | |
JP3471437B2 (ja) | 換水を行わない魚類の飼育方法 | |
JPH06233983A (ja) | 三次元電極式電解槽 | |
AT79567B (de) | Verfahren zum Abtöten der Keime, Enteisenen und Entmanganen von Wasser auf elektrolytischem Wege. | |
Afrianto et al. | Electrocoating of polyaniline on graphite carbon and activated carbon cloth surfaces as an anode and its effect on performance of microbial fuel cell | |
JP4839063B2 (ja) | 金属のイオンまたは化合物と溶菌酵素とを含有する抗菌剤およびその製造方法 | |
JPH10174974A (ja) | 水浄化処理装置 | |
JP7239108B2 (ja) | 微生物燃料電池電極基材、その電極基材の製造方法、及びその電極基材を用いた微生物燃料電池 | |
JPH06327922A (ja) | ゼオライトを利用したエアフィルタ | |
JP3471730B2 (ja) | シラスを使用した発電素子 | |
JPH0688271A (ja) | 炭素質電極式電解槽 |