JPH0787286B2 - 無線送受信機用アンテナ - Google Patents
無線送受信機用アンテナInfo
- Publication number
- JPH0787286B2 JPH0787286B2 JP61133985A JP13398586A JPH0787286B2 JP H0787286 B2 JPH0787286 B2 JP H0787286B2 JP 61133985 A JP61133985 A JP 61133985A JP 13398586 A JP13398586 A JP 13398586A JP H0787286 B2 JPH0787286 B2 JP H0787286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- radiator
- region
- high frequency
- wireless transceiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/10—Resonant slot antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、金属ラミネート層から形成された導体路およ
び導体面を備えていて電気的構成素子および構成部品の
支持体として用いられる絶縁材基板を有する無線送受信
機用アンテナに関する。
び導体面を備えていて電気的構成素子および構成部品の
支持体として用いられる絶縁材基板を有する無線送受信
機用アンテナに関する。
従来技術と発明が解決しようとする問題点 コードレス電話は公知であり(フンクシヤウ、1984年、
第17号、第16頁)、そこではベース局と所属の卓上電話
器とが各々1つのホイツプ等のロツド形アンテナを有す
る。殊に卓上電話器では機器ケーシングから突き出した
アンテナは邪魔になる。さらに公知のコードレス電話で
はアンテナ分波器を設けなければデユプレツクス動作が
行なえない。
第17号、第16頁)、そこではベース局と所属の卓上電話
器とが各々1つのホイツプ等のロツド形アンテナを有す
る。殊に卓上電話器では機器ケーシングから突き出した
アンテナは邪魔になる。さらに公知のコードレス電話で
はアンテナ分波器を設けなければデユプレツクス動作が
行なえない。
さらに、プリント配線板上に設けられた導体路および導
体面ならびに金属的構成部品が電気的構成素子および構
成ユニツトから、高抵抗値の抵抗または高周波チヨーク
により橋絡された2つの領域に分割することにより分離
されているダイポールアンテナを形成しているアンテナ
は公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第330287
6号公報)。
体面ならびに金属的構成部品が電気的構成素子および構
成ユニツトから、高抵抗値の抵抗または高周波チヨーク
により橋絡された2つの領域に分割することにより分離
されているダイポールアンテナを形成しているアンテナ
は公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第330287
6号公報)。
本発明の目的はアンテナを機器ケーシング内に収納する
ことができ、しかもバー、(ロツド)形アンテナに匹敵
する送受信動作特性を有する無線送受信機用アンテナ
を、提供することにある。
ことができ、しかもバー、(ロツド)形アンテナに匹敵
する送受信動作特性を有する無線送受信機用アンテナ
を、提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記の従来技術から出発して、本発明により次のような
装置が提供される。即ち、冒頭に述べた形式の無線送受
信アンテナにおいて、導体路および導体面が2つの分離
平面中にある2つのスリツトにより3つの隣接する領域
に分離されており、導体路がスリツトのところで高抵抗
抵抗または高周波チヨークにより橋絡されており、第1
の側方領域が送信アンテナの放射器を形成しており、他
の2つの領域が送信アンテナの放射器の補償エレメント
を形成しており、かつ第2の側方領域が受信アンテナの
放射器を形成しており、他の2つの領域が受信アンテナ
の放射器の補償エレメントを形成しており、放射器が分
離平面のところで励振されるようにする。
装置が提供される。即ち、冒頭に述べた形式の無線送受
信アンテナにおいて、導体路および導体面が2つの分離
平面中にある2つのスリツトにより3つの隣接する領域
に分離されており、導体路がスリツトのところで高抵抗
抵抗または高周波チヨークにより橋絡されており、第1
の側方領域が送信アンテナの放射器を形成しており、他
の2つの領域が送信アンテナの放射器の補償エレメント
を形成しており、かつ第2の側方領域が受信アンテナの
放射器を形成しており、他の2つの領域が受信アンテナ
の放射器の補償エレメントを形成しており、放射器が分
離平面のところで励振されるようにする。
実施例 次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図において10は有利には銅張りされた絶縁材基板を
示し、この絶縁材基板の裏側に導体路および/または導
体面11が設けられている。絶縁材基板10の表面には電気
的構成素子12〜16が取付けられている。絶縁材基板は場
合により裏面にも電気的構成素子および構成部品、例え
ば17を有し且つ表面にも相応の導体路および導体面を有
することがある。導体路、導体面、電気的構成素子およ
び構成部品が設けられた絶縁材基板10は2つの分離平面
A,Bにより1つの中間領域F1とその両側の領域F2,F3とに
分割されている。
示し、この絶縁材基板の裏側に導体路および/または導
体面11が設けられている。絶縁材基板10の表面には電気
的構成素子12〜16が取付けられている。絶縁材基板は場
合により裏面にも電気的構成素子および構成部品、例え
ば17を有し且つ表面にも相応の導体路および導体面を有
することがある。導体路、導体面、電気的構成素子およ
び構成部品が設けられた絶縁材基板10は2つの分離平面
A,Bにより1つの中間領域F1とその両側の領域F2,F3とに
分割されている。
分離平面の領域において、導体路および導体面11がスリ
ツト18および19により分離されている。必要とあれば構
成素子および構成部品は、例えば電気的構成素子12のよ
うにスリツトの外側の形成部分ないし境界部分まで達し
てもよい。領域F1,F2,F3間の電気接続は高抵抗値の抵抗
20または高周波チヨーク21により行なわれるので、各領
域は互いに高周波的に減結合されている。
ツト18および19により分離されている。必要とあれば構
成素子および構成部品は、例えば電気的構成素子12のよ
うにスリツトの外側の形成部分ないし境界部分まで達し
てもよい。領域F1,F2,F3間の電気接続は高抵抗値の抵抗
20または高周波チヨーク21により行なわれるので、各領
域は互いに高周波的に減結合されている。
受信アンテナは、側方領域F3のすべての導電性構成部品
が放射器を形成し、この放射器に、補償(ないし整合)
エレメント(Gegengewicht)として領域F1およびF2の導
電性材料から成る構成部品が対応付けられていることに
より構成されている。同様に送信アンテナも次のように
して構成されている、即ち、側方領域F2のすべての金属
構成部品が放射器を形成しており、この放射器に対し
て、領域F1およびF3の導電性構成部品が補償エレメント
を形成している。領域F1,F2,F3の長さの寸法は次のよう
にすると有利である、即ち、τ1λ/2,τ2,τ3λ/
4。なおτ1は中間領域F1の長さ、τ2は領域F2の長
さ、τ3は領域F3の長さ、λは平均波長である。受信時
については、第1図に絶縁材基板10の上方に示された電
流分布曲線KEが生じる。この電流分布曲線は電流iEのア
ンテナ長τへの依存特性を示す。電流分布曲線KEの上方
には送信時の電流分布曲線KSが示されている。
が放射器を形成し、この放射器に、補償(ないし整合)
エレメント(Gegengewicht)として領域F1およびF2の導
電性材料から成る構成部品が対応付けられていることに
より構成されている。同様に送信アンテナも次のように
して構成されている、即ち、側方領域F2のすべての金属
構成部品が放射器を形成しており、この放射器に対し
て、領域F1およびF3の導電性構成部品が補償エレメント
を形成している。領域F1,F2,F3の長さの寸法は次のよう
にすると有利である、即ち、τ1λ/2,τ2,τ3λ/
4。なおτ1は中間領域F1の長さ、τ2は領域F2の長
さ、τ3は領域F3の長さ、λは平均波長である。受信時
については、第1図に絶縁材基板10の上方に示された電
流分布曲線KEが生じる。この電流分布曲線は電流iEのア
ンテナ長τへの依存特性を示す。電流分布曲線KEの上方
には送信時の電流分布曲線KSが示されている。
送信アンテナと受信アンテナの励振はスリツト18,19の
直ぐ近くで行なわれる。励振のための2つの例を第2図
に示す。第2図の実施例によれば第1図に17で示す部
品、例えば送受信部を備えた高周波モジユールを有する
部品がアンテナ端子30を有しており、このアンテナ端子
が容量性結合素子31に接続されている。結合素子31は銅
張りされた絶縁材で形成すると有利である。結合素子31
の面は部品17の上壁面32とほぼ同じ平面にある。部品17
は例えばシールドケーシングを有しており、絶縁材基板
10の裏側に取付けられている。その際、シールドケーシ
ングと、絶縁材基板10の裏側に設けられた導体路および
導体面11との間に絶縁を施すと有利である。高周波モジ
ユール17が絶縁材基板10に機械的に結合されているの
で、結合素子31は絶縁材基板10の下方に僅かな距離をお
いて設けられている。その結果コンデンサが形成され、
このコンデンサを介して受信アンテナF3;F1,F2の受信信
号が出力結合される。容量性結合素子31およびその端子
素子33は、最適な出力結合を達成するために所定の幾何
学上の寸法を有しなければならない。高周波モジユール
の送信機出力側34に加わる送信エネルギーの出力結合
は、容量性結合素子を介して行うか、または第2図に示
すように直流的に同軸ケーブル35を介して行うことがで
きる。同軸ケーブルの内部導体36は側方領域F2の導体路
37に接続され、外部導体38は中間領域F1の導体路39に接
続されている。第2図にはさらに、高周波モジユール17
の隣りにこのモジユールからやや離れて電流源40が設け
られており、つまりこの電流源は絶縁材基板10の領域F2
の下方に配置されている。電流源40、例えば蓄電池は導
電性の部分を有するので、送信アンテナF2;F1,F3の形成
に寄与している。電流源は高周波モジユール17およびそ
の他の電気的構成素子への電流給電を行う。
直ぐ近くで行なわれる。励振のための2つの例を第2図
に示す。第2図の実施例によれば第1図に17で示す部
品、例えば送受信部を備えた高周波モジユールを有する
部品がアンテナ端子30を有しており、このアンテナ端子
が容量性結合素子31に接続されている。結合素子31は銅
張りされた絶縁材で形成すると有利である。結合素子31
の面は部品17の上壁面32とほぼ同じ平面にある。部品17
は例えばシールドケーシングを有しており、絶縁材基板
10の裏側に取付けられている。その際、シールドケーシ
ングと、絶縁材基板10の裏側に設けられた導体路および
導体面11との間に絶縁を施すと有利である。高周波モジ
ユール17が絶縁材基板10に機械的に結合されているの
で、結合素子31は絶縁材基板10の下方に僅かな距離をお
いて設けられている。その結果コンデンサが形成され、
このコンデンサを介して受信アンテナF3;F1,F2の受信信
号が出力結合される。容量性結合素子31およびその端子
素子33は、最適な出力結合を達成するために所定の幾何
学上の寸法を有しなければならない。高周波モジユール
の送信機出力側34に加わる送信エネルギーの出力結合
は、容量性結合素子を介して行うか、または第2図に示
すように直流的に同軸ケーブル35を介して行うことがで
きる。同軸ケーブルの内部導体36は側方領域F2の導体路
37に接続され、外部導体38は中間領域F1の導体路39に接
続されている。第2図にはさらに、高周波モジユール17
の隣りにこのモジユールからやや離れて電流源40が設け
られており、つまりこの電流源は絶縁材基板10の領域F2
の下方に配置されている。電流源40、例えば蓄電池は導
電性の部分を有するので、送信アンテナF2;F1,F3の形成
に寄与している。電流源は高周波モジユール17およびそ
の他の電気的構成素子への電流給電を行う。
実装された絶縁材基板は、結合素子および高周波モジユ
ールと共に、有利には減衰の少ない絶縁材から成るケー
シングに入れられる。図には見易いようにケーシングは
示されていない。
ールと共に、有利には減衰の少ない絶縁材から成るケー
シングに入れられる。図には見易いようにケーシングは
示されていない。
発明の効果 本発明の特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する無線
送受信機用アンテナは、アンテナを機器ケーシング内に
収納することができ、しかもロツド形アンテナに匹敵す
る送受信動作特性を有するという利点がある。さらに本
発明のアンテナは、機器ケーシングに付加的スペースを
必要とせず、しかも2つの互いに減結合された内部アン
テナを形成しているので、アンテナ分波器を省略でき
る。
送受信機用アンテナは、アンテナを機器ケーシング内に
収納することができ、しかもロツド形アンテナに匹敵す
る送受信動作特性を有するという利点がある。さらに本
発明のアンテナは、機器ケーシングに付加的スペースを
必要とせず、しかも2つの互いに減結合された内部アン
テナを形成しているので、アンテナ分波器を省略でき
る。
本発明の特に有利な実施例によれば、絶縁材基板の中間
領域の上方または下方に高周波モジユールが設けられ、
この高周波モジユールが高周波送信部および高周波受信
部を備えており、高周波モジユールの入力側と出力側
は、最短距離で分離平面への接続を形成することができ
るように配置されている。この構成を用いたアンテナは
コードレス電話の卓上電話器に殊に適している。
領域の上方または下方に高周波モジユールが設けられ、
この高周波モジユールが高周波送信部および高周波受信
部を備えており、高周波モジユールの入力側と出力側
は、最短距離で分離平面への接続を形成することができ
るように配置されている。この構成を用いたアンテナは
コードレス電話の卓上電話器に殊に適している。
第1図は本発明のアンテナの斜視略図ならびに送信動作
および受信動作についてのアンテナの電流分布曲線を示
す図、第2図は本発明の、結合素子および電流源を備え
たアンテナの展開斜視図である。 A,B……分離平面、10……絶縁材基板、11……導体路お
よび導体面、18,19……スリツト、20……高抵抗値の抵
抗、21……高周波チヨーク、31……容量性結合素子、35
……同軸ケーブル、40……電流源、KE……受信時電流分
布曲線、KS……送信時電流分布曲線
および受信動作についてのアンテナの電流分布曲線を示
す図、第2図は本発明の、結合素子および電流源を備え
たアンテナの展開斜視図である。 A,B……分離平面、10……絶縁材基板、11……導体路お
よび導体面、18,19……スリツト、20……高抵抗値の抵
抗、21……高周波チヨーク、31……容量性結合素子、35
……同軸ケーブル、40……電流源、KE……受信時電流分
布曲線、KS……送信時電流分布曲線
Claims (6)
- 【請求項1】金属ラミネート層から形成された導体路お
よび導体面を備えていて電気的構成素子および構成部品
の支持体として用いられる絶縁材基板を有する無線送受
信機用アンテナにおいて、導体路および導体面(11)が
2つの分離平面(A,B)中にある2つのスリツト(18,1
9)により3つの隣接し合う領域(F1,F2,F3)に分離さ
れており、導体路がスリツトのところで高抵抗の抵抗
(20)または高周波チヨーク(21)により橋絡されてお
り、第1の側方領域(F2)が送信アンテナの放射器を形
成しており、他の2つの領域(F1,F3)が送信アンテナ
の放射器の補償エレメントを形成しており、かつ第2の
側方領域(F3)が受信アンテナの放射器を形成してお
り、他の2つの領域(F1,F2)が受信アンテナの放射器
の補償エレメントを形成しており、前記放射器は分離平
面のところで励振されることを特徴とする無線送受信機
用アンテナ。 - 【請求項2】絶縁材基板(10)の中間領域(F1)の下方
または上方に高周波モジユール(17)が設けられてお
り、該高周波モジユールは高周波送信機と高周波受信機
とを備えており、高周波モジユールの入力側と出力側と
は、最短距離の分離平面(A,B)への接続路を形成し得
るように配置されている特許請求の範囲第1項記載の無
線送受信用アンテナ。 - 【請求項3】放射器の下方または上方に、容量性結合素
子(31)または高周波モジユール(17)への結合のため
の直流的結合素子(35)が設けられている特許請求の範
囲第1項または第2項記載の無線送受信機用アンテナ。 - 【請求項4】導電性表面を備えた絶縁材シートから容量
性結合素子(31)が形成されている特許請求の範囲第3
項記載の無線送受信機用アンテナ。 - 【請求項5】直流的結合素子(35)が同軸ケーブルであ
る特許請求の範囲第3項記載の無線送受信機用アンテ
ナ。 - 【請求項6】絶縁材基板(10)が矩形に形成されてお
り、中間の領域(F1)が長さτ1λ/2を有し、両側の
領域(F2,F3)が各々長さτ2,τ3λ/4を有し、その
際λは平均有効波長である特許請求の範囲第1項記載の
無線送受信機用アンテナ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853520983 DE3520983A1 (de) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | Antenne fuer ein funksende- und -empfangsgeraet |
DE3520983.6 | 1985-06-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61285802A JPS61285802A (ja) | 1986-12-16 |
JPH0787286B2 true JPH0787286B2 (ja) | 1995-09-20 |
Family
ID=6273028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61133985A Expired - Lifetime JPH0787286B2 (ja) | 1985-06-12 | 1986-06-11 | 無線送受信機用アンテナ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4721962A (ja) |
EP (1) | EP0204886B1 (ja) |
JP (1) | JPH0787286B2 (ja) |
AT (1) | ATE77714T1 (ja) |
DE (2) | DE3520983A1 (ja) |
DK (1) | DK168805B1 (ja) |
FI (1) | FI79766C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0693635B2 (ja) * | 1986-12-19 | 1994-11-16 | 日本電気株式会社 | 小型無線機 |
SE462191B (sv) * | 1988-01-18 | 1990-05-14 | Allgon Antenn Ab | Anordning foer filterverkan vid antenner foer kommunikationsradioapparater och traadloesa telefoner |
GB8805063D0 (en) * | 1988-03-03 | 1988-03-30 | Shaye Communications Ltd | Aerials |
JPH01245721A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線装置 |
US4876552A (en) * | 1988-04-27 | 1989-10-24 | Motorola, Inc. | Internally mounted broadband antenna |
JPH0332808U (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-29 | ||
US5182568A (en) * | 1990-05-21 | 1993-01-26 | Motorola, Inc. | Loss cancellation element for an integral antenna receiver |
JP2705392B2 (ja) * | 1991-09-04 | 1998-01-28 | 日本電気株式会社 | 携帯無線機 |
DE69424968T2 (de) * | 1993-04-28 | 2000-10-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Antennenvorrichtung zur Erzeugung gewünschter Strahlungsdiagramme ohne Veränderung der Antennenstruktur |
AU7372594A (en) * | 1993-08-09 | 1995-02-28 | Motorola, Inc. | Printed circuit dipole antenna |
DE69623373T2 (de) * | 1995-04-05 | 2003-06-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Tragbarer Empfänger mit einer Antenne |
US5886669A (en) * | 1995-05-10 | 1999-03-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Antenna for use with a portable radio apparatus |
TW320813B (ja) * | 1996-04-05 | 1997-11-21 | Omron Tateisi Electronics Co | |
FI974316A (fi) * | 1997-11-25 | 1999-05-26 | Lk Products Oy | Antennirakenne |
JP3908448B2 (ja) * | 2000-08-17 | 2007-04-25 | 日本電気株式会社 | 移動電話装置及びその内蔵アンテナ |
SE518331C2 (sv) * | 2000-10-27 | 2002-09-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Mobiltelefonantennanordning för en första och en andra radioapplikation |
JP2002246704A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Philips Japan Ltd | 電子装置及び回路装置 |
US6624789B1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-09-23 | Nokia Corporation | Method and system for improving isolation in radio-frequency antennas |
EP3576219A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-04 | InterDigital CE Patent Holdings | A multi-port slot antenna with ground continuity |
WO2021171650A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アンテナ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2638888A1 (de) * | 1976-08-28 | 1978-03-02 | Philips Patentverwaltung | Mikrowellen-uebertragungssystem im ghz-bereich |
US4344184A (en) * | 1980-07-31 | 1982-08-10 | Cetec Corporation | Wireless microphone |
DE3214449A1 (de) * | 1982-04-20 | 1983-10-27 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Miniaturisierter funkempfaenger |
US4471493A (en) * | 1982-12-16 | 1984-09-11 | Gte Automatic Electric Inc. | Wireless telephone extension unit with self-contained dipole antenna |
DE3302876A1 (de) * | 1983-01-28 | 1984-08-02 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Dipolantenne fuer tragbare funkgeraete |
US4631546A (en) * | 1983-04-11 | 1986-12-23 | Rockwell International Corporation | Electronically rotated antenna apparatus |
US4584709A (en) * | 1983-07-06 | 1986-04-22 | Motorola, Inc. | Homotropic antenna system for portable radio |
US4542532A (en) * | 1984-03-09 | 1985-09-17 | Medtronic, Inc. | Dual-antenna transceiver |
US4644366A (en) * | 1984-09-26 | 1987-02-17 | Amitec, Inc. | Miniature radio transceiver antenna |
-
1985
- 1985-06-12 DE DE19853520983 patent/DE3520983A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-02-08 DE DE8686101633T patent/DE3685778D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-08 AT AT86101633T patent/ATE77714T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-02-08 EP EP86101633A patent/EP0204886B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-10 FI FI860977A patent/FI79766C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-05-27 US US06/868,150 patent/US4721962A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-11 JP JP61133985A patent/JPH0787286B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-11 DK DK274886A patent/DK168805B1/da not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0204886B1 (de) | 1992-06-24 |
EP0204886A3 (en) | 1987-10-21 |
DK274886A (da) | 1986-12-13 |
DE3685778D1 (de) | 1992-07-30 |
FI860977A (fi) | 1986-12-13 |
DK168805B1 (da) | 1994-06-13 |
US4721962A (en) | 1988-01-26 |
FI79766B (fi) | 1989-10-31 |
FI79766C (fi) | 1990-02-12 |
DE3520983A1 (de) | 1986-12-18 |
JPS61285802A (ja) | 1986-12-16 |
ATE77714T1 (de) | 1992-07-15 |
FI860977A0 (fi) | 1986-03-10 |
DK274886D0 (da) | 1986-06-11 |
EP0204886A2 (de) | 1986-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0787286B2 (ja) | 無線送受信機用アンテナ | |
TW404081B (en) | Short-circuit microstrip antenna and device including that antenna | |
US4980694A (en) | Portable communication apparatus with folded-slot edge-congruent antenna | |
US6195049B1 (en) | Micro-strip patch antenna for transceiver | |
US6040803A (en) | Dual band diversity antenna having parasitic radiating element | |
US6462714B1 (en) | Wireless handset using a slot antenna | |
EP1290757B1 (en) | Convertible dipole/inverted-f antennas and wireless communicators incorporating the same | |
JP3260781B2 (ja) | アンテナ組立体 | |
US6107970A (en) | Integral antenna assembly and housing for electronic device | |
US7477198B2 (en) | Antenna apparatus and radio communication apparatus | |
US4740794A (en) | Connectorless antenna coupler | |
CN113013594A (zh) | 天线组件和电子设备 | |
US6850191B1 (en) | Dual frequency band communication antenna | |
AU9697598A (en) | A microstrip antenna | |
EP1310014B1 (en) | Wireless terminal | |
EP0676824B1 (en) | Antenna equipment and mobile communication equipment | |
JPH10261914A (ja) | アンテナ装置 | |
KR20010052132A (ko) | 연장 피드를 구비한 축소가능한 무선전화기 안테나 | |
JPH11340726A (ja) | アンテナ装置 | |
EP1309033A2 (en) | An arrangement for radiating rf signals from a radio transmitter | |
US20080272964A1 (en) | Antenna Radiator Assembly and Radio Communications Assembly | |
GB2347560A (en) | Radio apparatus | |
US20050186815A1 (en) | AC grounding structure for electronics enclosure | |
EP0892456A1 (en) | Non-contact coupling through a dielectric | |
JPH10200438A (ja) | 携帯無線機 |