JPH0782432A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0782432A JPH0782432A JP22871793A JP22871793A JPH0782432A JP H0782432 A JPH0782432 A JP H0782432A JP 22871793 A JP22871793 A JP 22871793A JP 22871793 A JP22871793 A JP 22871793A JP H0782432 A JPH0782432 A JP H0782432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- vinyl monomer
- based polymer
- resin composition
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 56
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 55
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 37
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 30
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 14
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 9
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004035 construction material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- -1 polypropylene, propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 8
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- SSDOAROGAGOBOD-UHFFFAOYSA-N (3,4-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl) propanoate Chemical compound C(C)(C)(C)C1=C(C(=C(C=C1)OC(CC)=O)O)C(C)(C)C SSDOAROGAGOBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FSCNVAXDAMXNSH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(tert-butylperoxy)-3,4-dimethylhex-1-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C(C)CC)C#COOC(C)(C)C FSCNVAXDAMXNSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-prop-2-enylbenzene Chemical group CC1=CC=C(CC=C)C=C1 WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloroethenylbenzene Chemical compound ClC(Cl)=CC1=CC=CC=C1 CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUPFUMEEMVFBV-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(tert-butylperoxy)-1,1,2-trimethylcyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1CCCC(C)(C)C1(C)OOC(C)(C)C JZUPFUMEEMVFBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N Allyl chloride Chemical compound ClCC=C OSDWBNJEKMUWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000457 chlorinated polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- DHZSIQDUYCWNSB-UHFFFAOYSA-N chloroethene;1,1-dichloroethene Chemical compound ClC=C.ClC(Cl)=C DHZSIQDUYCWNSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006289 hydroxybenzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- HZWPDDSNFZABNK-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid;1,2,3,4-tetrakis(2,3-ditert-butylphenyl)biphenylene Chemical compound OP(O)O.CC(C)(C)C1=CC=CC(C=2C(=C(C=3C(=C(C=CC=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C=3C(=C(C=CC=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C3C4=CC=CC=C4C3=2)C=2C(=C(C=CC=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C HZWPDDSNFZABNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PYFJQRSJTZCTPX-UHFFFAOYSA-N tris(2,3-ditert-butylphenyl) phosphite Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(C=CC=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC=2C(=C(C=CC=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C PYFJQRSJTZCTPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明は、プロピレン系重合体(A)と塩素
含有樹脂(B)とからなる樹脂組成物に対し、溶融状態
のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体または芳香
族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体(特
に、エポキシ基含有ビニル単量体)を溶融混練重合反応
して得られる変性プロピレン系重合体(C)を添加する
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 プロピレン系重合体の特性を低下させること
なく、剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優
れる成形材料を提供でき、家電製品、電子部品、生活関
連用品、文具用品、、台所浴室用品、土木建築資材、フ
ィルムシート包装資材等に利用できる。
含有樹脂(B)とからなる樹脂組成物に対し、溶融状態
のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体または芳香
族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体(特
に、エポキシ基含有ビニル単量体)を溶融混練重合反応
して得られる変性プロピレン系重合体(C)を添加する
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 プロピレン系重合体の特性を低下させること
なく、剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優
れる成形材料を提供でき、家電製品、電子部品、生活関
連用品、文具用品、、台所浴室用品、土木建築資材、フ
ィルムシート包装資材等に利用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレン系重合体
(A)と塩素含有樹脂(B)及び変性プロピレン系重合
体(C)からなる、剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐
熱変色性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。
(A)と塩素含有樹脂(B)及び変性プロピレン系重合
体(C)からなる、剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐
熱変色性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、機械的強度、耐
熱変形性、耐薬品性などに優れており、しかも低比重で
かつ安価であることから、各種成形品やフィルム、シー
ト、繊維として従来から広く利用されている。しかし、
プロピレン系重合体は、剛性、寸法安定性、接着性等が
劣るという欠点がある。剛性、寸法安定性の改良方法と
しては、従来から無機充填剤を添加する方法が用いられ
ているが、無機充填剤は、プロピレン系重合体との相溶
性に乏しく、かつそれ自体が高比重であるためにプロピ
レン系重合体の低比重という特性が損なわれてしまう。
熱変形性、耐薬品性などに優れており、しかも低比重で
かつ安価であることから、各種成形品やフィルム、シー
ト、繊維として従来から広く利用されている。しかし、
プロピレン系重合体は、剛性、寸法安定性、接着性等が
劣るという欠点がある。剛性、寸法安定性の改良方法と
しては、従来から無機充填剤を添加する方法が用いられ
ているが、無機充填剤は、プロピレン系重合体との相溶
性に乏しく、かつそれ自体が高比重であるためにプロピ
レン系重合体の低比重という特性が損なわれてしまう。
【0003】一方、塩素含有樹脂、なかでもポリ塩化ビ
ニル樹脂は、価格と物性のバランスのとれた優れた汎用
樹脂で、剛性、寸法安定性においてプロピレン系重合体
よりも優れている。また、比重も無機充填剤に比べれば
少なくとも半分以下である。更に難燃化剤としてそれ自
身高い難燃性を有しているのも特徴である。このような
特性を有する塩素含有樹脂とプロピレン系重合体とを配
合し、両者の特性を有した樹脂組成物が得られたなら
ば、実用上極めて有用なエンジニアリングプラスチック
となる。
ニル樹脂は、価格と物性のバランスのとれた優れた汎用
樹脂で、剛性、寸法安定性においてプロピレン系重合体
よりも優れている。また、比重も無機充填剤に比べれば
少なくとも半分以下である。更に難燃化剤としてそれ自
身高い難燃性を有しているのも特徴である。このような
特性を有する塩素含有樹脂とプロピレン系重合体とを配
合し、両者の特性を有した樹脂組成物が得られたなら
ば、実用上極めて有用なエンジニアリングプラスチック
となる。
【0004】しかし、実際には、塩素含有樹脂とプロピ
レン系重合体は、極性と非極性、非晶性と結晶性という
相反した性質のため相溶性が悪く、得られた成形品は相
分離し、外観の著しく悪いものしか得られず、かつ機械
的性質および耐熱変色性も劣っており実用に耐え難い。
レン系重合体は、極性と非極性、非晶性と結晶性という
相反した性質のため相溶性が悪く、得られた成形品は相
分離し、外観の著しく悪いものしか得られず、かつ機械
的性質および耐熱変色性も劣っており実用に耐え難い。
【0005】プロピレン系重合体と塩素含有樹脂の相溶
性を向上させる方法としては、特開平5−51499号
公報に記載のように、各種の相溶化剤が提案されてお
り、相溶化剤によりプロピレン系重合体と塩素含有樹脂
とを複合化する方法がある。
性を向上させる方法としては、特開平5−51499号
公報に記載のように、各種の相溶化剤が提案されてお
り、相溶化剤によりプロピレン系重合体と塩素含有樹脂
とを複合化する方法がある。
【0006】しかしながら、従来の樹脂系相溶化剤は、
ゴム系のソフトセグメントを樹脂内に含有するために、
剛性、耐熱変形性、あるいは成形加工性などが必ずしも
十分でなかったり、耐熱変色性に乏しなどで、実用上使
用可能な組成物を得ることが困難であった。
ゴム系のソフトセグメントを樹脂内に含有するために、
剛性、耐熱変形性、あるいは成形加工性などが必ずしも
十分でなかったり、耐熱変色性に乏しなどで、実用上使
用可能な組成物を得ることが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の組成
物の問題点を解消するべく、プロピレン系重合体と塩素
含有樹脂及び変性プロピレン系重合体からなる、プロピ
レン系重合体の特性を低下させることなく、剛性、耐熱
変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れた熱可塑性樹脂
組成物を得ることを目的とする。
物の問題点を解消するべく、プロピレン系重合体と塩素
含有樹脂及び変性プロピレン系重合体からなる、プロピ
レン系重合体の特性を低下させることなく、剛性、耐熱
変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れた熱可塑性樹脂
組成物を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の従
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、プロピ
レン系重合体と塩素含有樹脂とからなる樹脂組成物に対
し、溶融状態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量
体または芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニ
ル単量体を溶融混練重合することにより得られた変性プ
ロピレン系重合体を添加することにより、上記の目的を
達成する事を見いだし、本発明を完成するに至った。
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、プロピ
レン系重合体と塩素含有樹脂とからなる樹脂組成物に対
し、溶融状態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量
体または芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニ
ル単量体を溶融混練重合することにより得られた変性プ
ロピレン系重合体を添加することにより、上記の目的を
達成する事を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、プロピレン系重合体
(A)と、塩素含有樹脂(B)とから成る樹脂組成物に
対し、溶融状態のプロピレン系重合体にビニル単量体を
溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン系重合体
(C)を添加することを特徴とする、熱可塑性樹脂組成
物に関し、その配合割合は、好ましくはプロピレン系重
合体(A)99〜50重量%と、塩素含有樹脂(B)1
〜50重量%とから成る樹脂組成物に対し、溶融状態の
プロピレン系重合体にビニル単量体を溶融混練重合反応
することを特徴とする変性プロピレン系重合体(C)1
〜50重量%を添加することを特徴とする熱可塑性樹脂
組成物を提供するものである。本発明を詳しく説明す
る。
(A)と、塩素含有樹脂(B)とから成る樹脂組成物に
対し、溶融状態のプロピレン系重合体にビニル単量体を
溶融混練重合反応して得られる変性プロピレン系重合体
(C)を添加することを特徴とする、熱可塑性樹脂組成
物に関し、その配合割合は、好ましくはプロピレン系重
合体(A)99〜50重量%と、塩素含有樹脂(B)1
〜50重量%とから成る樹脂組成物に対し、溶融状態の
プロピレン系重合体にビニル単量体を溶融混練重合反応
することを特徴とする変性プロピレン系重合体(C)1
〜50重量%を添加することを特徴とする熱可塑性樹脂
組成物を提供するものである。本発明を詳しく説明す
る。
【0010】(構成)本発明のプロピレン系重合体
(A)は、プロピレン単独重合体およびプロピレンを主
体とする他のオレフィンまたはエチレン性ビニル単量体
との共重合体(何れもプロピレン75重量%以上の共重
合体)であり、具体的にはアイソタクチックポリプロピ
レン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブ
テン共重合体等がある。これらのプロピレン系重合体を
混合して使用することもできる。また、プロピレン系重
合体の性質を損なわない範囲で他の重合体を使用するこ
ともできる。
(A)は、プロピレン単独重合体およびプロピレンを主
体とする他のオレフィンまたはエチレン性ビニル単量体
との共重合体(何れもプロピレン75重量%以上の共重
合体)であり、具体的にはアイソタクチックポリプロピ
レン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−ブ
テン共重合体等がある。これらのプロピレン系重合体を
混合して使用することもできる。また、プロピレン系重
合体の性質を損なわない範囲で他の重合体を使用するこ
ともできる。
【0011】本発明における塩素含有樹脂(B)とは、
ポリ塩化ビニル樹脂及び、エチレン、塩化アリル、1−
ブテン、プロピレン、酢酸ビニル等の公知の単量体と塩
化ビニルからなる塩化ビニル系共重合体、並びにポリ塩
化ビニル樹脂またはポリ塩化ビニル系共重合樹脂を塩素
化した塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。例
えば、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂などが挙げら
れ、市販品としては、ポリ塩化ビニル樹脂(日本ゼオン
社製103EP重合度1050)等が挙げられる。
ポリ塩化ビニル樹脂及び、エチレン、塩化アリル、1−
ブテン、プロピレン、酢酸ビニル等の公知の単量体と塩
化ビニルからなる塩化ビニル系共重合体、並びにポリ塩
化ビニル樹脂またはポリ塩化ビニル系共重合樹脂を塩素
化した塩素化ポリ塩化ビニル系樹脂等が挙げられる。例
えば、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂などが挙げら
れ、市販品としては、ポリ塩化ビニル樹脂(日本ゼオン
社製103EP重合度1050)等が挙げられる。
【0012】変性プロピレン系重合体(C)は、該プロ
ピレン系重合体(A)にビニル単量体、好ましくは芳香
族ビニル単量体、若しくは芳香族ビニル単量体と極性官
能基含有ビニル単量体とを溶融混練反応することにより
得られるが、該ビニル単量体の溶解度係数が、8.5以
上であって、塩素含有樹脂の溶解度係数に近いものであ
ることが望ましい。
ピレン系重合体(A)にビニル単量体、好ましくは芳香
族ビニル単量体、若しくは芳香族ビニル単量体と極性官
能基含有ビニル単量体とを溶融混練反応することにより
得られるが、該ビニル単量体の溶解度係数が、8.5以
上であって、塩素含有樹脂の溶解度係数に近いものであ
ることが望ましい。
【0013】また、該ビニル単量体の溶解度係数が8.
5より低いと、塩素含有樹脂に対する変性プロピレン系
重合体の相溶性が低下して好ましくない。尚、上記溶解
度係数は、Polymer Handbook(INTERSCIENCE PUBLISHER
S a division of John Wiley and Sons発行)の記載に
よるものである。
5より低いと、塩素含有樹脂に対する変性プロピレン系
重合体の相溶性が低下して好ましくない。尚、上記溶解
度係数は、Polymer Handbook(INTERSCIENCE PUBLISHER
S a division of John Wiley and Sons発行)の記載に
よるものである。
【0014】該芳香族ビニル単量体としては、例えば、
スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキ
シレン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルスチレ
ン、クロルメチルスチレン、クロロスチレン、ジクロロ
スチレン、ブロモスチレン等が挙げられ、単独または混
合して用いられる。
スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキ
シレン、エチルビニルベンゼン、イソプロピルスチレ
ン、クロルメチルスチレン、クロロスチレン、ジクロロ
スチレン、ブロモスチレン等が挙げられ、単独または混
合して用いられる。
【0015】更に、芳香族ビニル単量体と併用される極
性官能基含有ビニル単量体としては、共重合可能なエポ
キシ基含有ビニル単量体、水酸基含有ビニル単量体、カ
ルボキシル基含有ビニル単量体等が挙げられる。好まし
くは、エポキシ基含有ビニル単量体あるいは、カルボキ
シル基含有ビニル単量体である。
性官能基含有ビニル単量体としては、共重合可能なエポ
キシ基含有ビニル単量体、水酸基含有ビニル単量体、カ
ルボキシル基含有ビニル単量体等が挙げられる。好まし
くは、エポキシ基含有ビニル単量体あるいは、カルボキ
シル基含有ビニル単量体である。
【0016】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。特にグリシジルメタクリレートが好ましい。
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。特にグリシジルメタクリレートが好ましい。
【0017】水酸基含有ビニル単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ単独ま
たは混合して用いられる。
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ単独ま
たは混合して用いられる。
【0018】カルボキシル基含有ビニル単量体とは、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸等及びそれらの無水物やアルキルエステルが挙げら、
これらの単独または混合物を適用して用いられる。
えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸等及びそれらの無水物やアルキルエステルが挙げら、
これらの単独または混合物を適用して用いられる。
【0019】該芳香族ビニル単量体または芳香族ビニル
単量体および極性官能基ビニル単量体の添加量は、プロ
ピレン系重合体の50重量%以下好ましくは5〜30重
量%である。1重量%より少ないと塩素含有樹脂との相
溶性が阻害され、50重量%を越えるとプロピレン系重
合体の性能がそこなわれ好ましくない。
単量体および極性官能基ビニル単量体の添加量は、プロ
ピレン系重合体の50重量%以下好ましくは5〜30重
量%である。1重量%より少ないと塩素含有樹脂との相
溶性が阻害され、50重量%を越えるとプロピレン系重
合体の性能がそこなわれ好ましくない。
【0020】また、併用する極性官能基含有ビニル単量
体の添加量は、芳香族ビニル単量体に対し0.2倍量〜
5倍量、好ましくは0.5倍量〜2倍量である。
体の添加量は、芳香族ビニル単量体に対し0.2倍量〜
5倍量、好ましくは0.5倍量〜2倍量である。
【0021】ラジカル開始剤としては本発明の特徴から
ビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレン
系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の半
減期を得るための分解温度が130〜250℃であるこ
とが望ましい。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオク
テート、ビス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシク
ロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブ
チルパーベンゾエート、ジメチル ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、ジメチル ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン等が挙げられる。該有機過酸化物の使用量
は、該ビニル単量体100重量部に対して通常0.1〜
10重量部、好ましくは1〜5重量部とするのが良い。
ビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレン
系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の半
減期を得るための分解温度が130〜250℃であるこ
とが望ましい。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオク
テート、ビス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシク
ロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブ
チルパーベンゾエート、ジメチル ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、ジメチル ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン等が挙げられる。該有機過酸化物の使用量
は、該ビニル単量体100重量部に対して通常0.1〜
10重量部、好ましくは1〜5重量部とするのが良い。
【0022】その他の添加剤として、ポリプロピレン
は、ポリエチレンと異なりラジカル崩壊性のポリマーで
あるので安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル
単量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する
必要がある。例えば、ペンタエリスリチル‐テトラキス
((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤、ベンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾル系等の紫外線吸収剤、ヒン
ダートアミン系等の消光剤がある。該安定剤の使用量は
プロピレン系重合体100重量部に対して通常0.01
から1重量部、好ましくは0.05から0.5重量部であ
る。
は、ポリエチレンと異なりラジカル崩壊性のポリマーで
あるので安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル
単量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する
必要がある。例えば、ペンタエリスリチル‐テトラキス
((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤、ベンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾル系等の紫外線吸収剤、ヒン
ダートアミン系等の消光剤がある。該安定剤の使用量は
プロピレン系重合体100重量部に対して通常0.01
から1重量部、好ましくは0.05から0.5重量部であ
る。
【0023】プロピレン系重合体と芳香族ビニル単量体
または芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル
単量体との溶融混練重合反応は、バンバリーミキサー等
の密閉容器、押出機等の連続的な混練機を用いてでき
る。押出機の方が、造粒等工業的な生産を考えた場合好
ましい。更に、2軸押出機の方が、反応物の供給、混
練、重合時間等の管理が容易である。
または芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル
単量体との溶融混練重合反応は、バンバリーミキサー等
の密閉容器、押出機等の連続的な混練機を用いてでき
る。押出機の方が、造粒等工業的な生産を考えた場合好
ましい。更に、2軸押出機の方が、反応物の供給、混
練、重合時間等の管理が容易である。
【0024】製造方法としては、粉末またはペレット状
のプロピレン系重合体を押出機に供給し加圧しながら1
30〜250℃に加熱して結晶性プロピレン系重合体を
溶融させ、芳香族ビニル単量体または芳香族ビニル単量
体および極性官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合反
応後、ダイから排出されたストランドを冷却し、ペレタ
イザーを用いてペレットとする。更に必要な場合は、ペ
レットを冷却粉砕してパウダー状とする。
のプロピレン系重合体を押出機に供給し加圧しながら1
30〜250℃に加熱して結晶性プロピレン系重合体を
溶融させ、芳香族ビニル単量体または芳香族ビニル単量
体および極性官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合反
応後、ダイから排出されたストランドを冷却し、ペレタ
イザーを用いてペレットとする。更に必要な場合は、ペ
レットを冷却粉砕してパウダー状とする。
【0025】ビニル単量体は、あらかじめプロピレン系
重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体
用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に
供給しても良いが、予めプロピレン系重合体に混合して
含浸させておくことが好ましい。
重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体
用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に
供給しても良いが、予めプロピレン系重合体に混合して
含浸させておくことが好ましい。
【0026】ラジカル開始剤は、あらかじめビニル単量
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加
しても良い。また安定剤はプロピレン系重合体に予めヘ
ンシェルミキサー等を用いて混合して於く事が好まし
い。
体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダーを用い
てプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加
しても良い。また安定剤はプロピレン系重合体に予めヘ
ンシェルミキサー等を用いて混合して於く事が好まし
い。
【0027】プロピレン系重合体は、エチレン系重合体
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下単に極性官能基含有ビニ
ル単量体のみで溶融混練反応させると分子量の低い変性
プロピレン系重合体ができる。しかし、本発明の溶融混
練反応方法によれば、好ましくは安定剤の存在下で反応
することにより芳香族ビニル単量体または芳香族ビニル
単量体および極性官能基含有ビニル単量体が効率良くグ
ラフト反応され、分子量低下のない、塩素含有樹脂との
相溶性が改善された変性プロピレン系重合体とすること
ができる。
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下単に極性官能基含有ビニ
ル単量体のみで溶融混練反応させると分子量の低い変性
プロピレン系重合体ができる。しかし、本発明の溶融混
練反応方法によれば、好ましくは安定剤の存在下で反応
することにより芳香族ビニル単量体または芳香族ビニル
単量体および極性官能基含有ビニル単量体が効率良くグ
ラフト反応され、分子量低下のない、塩素含有樹脂との
相溶性が改善された変性プロピレン系重合体とすること
ができる。
【0028】本発明の組成物は前記のプロピレン系重合
体(A)の99〜50重量%、好ましくは95〜70重
量%、塩素含有樹脂(B)の1〜50重量%、好ましく
は5〜30重量%とから成る樹脂組成物の100重量%
に対し、溶融状態のプロピレン系重合体にビニル単量体
を溶融混練重合反応することを特徴とする変性プロピレ
ン系重合体(C)の1〜50重量%、好ましくは5〜4
0重量%とからなることを特徴とする。該組成物におい
て変性プロピレン系重合体が上記の下限値より少ない場
合は、変性プロピレン系重合体による相溶化効果が発揮
されず、プロピレン系重合体と塩素含有樹脂が均質に混
じらない。また、上記の上限値より多い場合は、それ以
上の改良効果が得られないので好ましくない。
体(A)の99〜50重量%、好ましくは95〜70重
量%、塩素含有樹脂(B)の1〜50重量%、好ましく
は5〜30重量%とから成る樹脂組成物の100重量%
に対し、溶融状態のプロピレン系重合体にビニル単量体
を溶融混練重合反応することを特徴とする変性プロピレ
ン系重合体(C)の1〜50重量%、好ましくは5〜4
0重量%とからなることを特徴とする。該組成物におい
て変性プロピレン系重合体が上記の下限値より少ない場
合は、変性プロピレン系重合体による相溶化効果が発揮
されず、プロピレン系重合体と塩素含有樹脂が均質に混
じらない。また、上記の上限値より多い場合は、それ以
上の改良効果が得られないので好ましくない。
【0029】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分として、例えば 他の熱可
塑性樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、難燃剤、可塑
剤、各種安定剤(酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、
ブロッキング防止剤、滑剤)等である。
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分として、例えば 他の熱可
塑性樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、難燃剤、可塑
剤、各種安定剤(酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤、
ブロッキング防止剤、滑剤)等である。
【0030】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、叉は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化叉は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形等いずれの方法も採ることができる。
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、叉は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化叉は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形等いずれの方法も採ることができる。
【0031】かくすることにより、本発明の組成物は、
剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れた熱
可塑樹脂組成物とすることができる。
剛性、耐熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れた熱
可塑樹脂組成物とすることができる。
【0032】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断わりのないか
ぎりすべて重量基準であるものとする。
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断わりのないか
ぎりすべて重量基準であるものとする。
【0033】組成物の物性の試験方法は以下の通りであ
る。
る。
【0034】熱変形性 :測定JIS K7206(Vic
at温度 荷重1kg) 曲げ弾性率:測定JIS K7203 分散状態 :成形品の分散状態を目視で判断した。
at温度 荷重1kg) 曲げ弾性率:測定JIS K7203 分散状態 :成形品の分散状態を目視で判断した。
【0035】寸法安定性:成形品の成形収縮率を測定し
た。 耐熱変色性:成形品を無圧下、摂氏200度でプレス耐
熱試験を行い、黄色度(イエローインデックス)を一定
時間ごとに測定し、分解による着色の程度を比較した。
なお、ポリプロピレンの通常成形品を基準とした。
た。 耐熱変色性:成形品を無圧下、摂氏200度でプレス耐
熱試験を行い、黄色度(イエローインデックス)を一定
時間ごとに測定し、分解による着色の程度を比較した。
なお、ポリプロピレンの通常成形品を基準とした。
【0036】(実施例1) 変性ポリプロピレン系重合体の製造 ブラベンダー社(ドイツ)製20mm二軸押出機をバレ
ル温度190℃(但しフィーダー部170℃)、ダイス
温度200℃に設定した。粉末状のポリプロピレン(ハ
イポールB200P、三井石油化学社製)92部にイル
ガノックス1010(チバガイキー社製)0.05部、
ホスファイト168(チバガイキー社製)0.05部、
ステアリン酸カルシウム0.1部を混合した。スチレン
5部、グリシジルメタクリレート3部にパーヘキシン2
5B(日本油脂社製)0.24部を混合した物を先の粉
末ポリプロピレンにドライブレンドした。得られたドラ
イブレンド物を押出機に供給し20rpmにて溶融混練
してグラフト反応を行い、ペレタイザーを通してペレッ
トを得た。このペレットを冷却粉砕してパウダー状とし
た。
ル温度190℃(但しフィーダー部170℃)、ダイス
温度200℃に設定した。粉末状のポリプロピレン(ハ
イポールB200P、三井石油化学社製)92部にイル
ガノックス1010(チバガイキー社製)0.05部、
ホスファイト168(チバガイキー社製)0.05部、
ステアリン酸カルシウム0.1部を混合した。スチレン
5部、グリシジルメタクリレート3部にパーヘキシン2
5B(日本油脂社製)0.24部を混合した物を先の粉
末ポリプロピレンにドライブレンドした。得られたドラ
イブレンド物を押出機に供給し20rpmにて溶融混練
してグラフト反応を行い、ペレタイザーを通してペレッ
トを得た。このペレットを冷却粉砕してパウダー状とし
た。
【0037】<熱可塑性樹脂組成物の製造>上記で得ら
れた変性プロピレン系重合体10部とポリプロピレン樹
脂(ハイポールB200P、三井石油化学社製)81部
とポリ塩化ビニル樹脂(日本ゼオン社製103EP 重
合度1050)9部およびポリ塩化ビニル用安定剤0.
2部を配合し、これを30mm押出機を用いてペレット
化した。得られたペレットを射出成形機にて試片を作成
し、各種の物性を評価した。結果を表1に示した。
れた変性プロピレン系重合体10部とポリプロピレン樹
脂(ハイポールB200P、三井石油化学社製)81部
とポリ塩化ビニル樹脂(日本ゼオン社製103EP 重
合度1050)9部およびポリ塩化ビニル用安定剤0.
2部を配合し、これを30mm押出機を用いてペレット
化した。得られたペレットを射出成形機にて試片を作成
し、各種の物性を評価した。結果を表1に示した。
【0038】(実施例2〜6)表1に示した配合組成で
実施例1と同様に変性プロピレン系重合体を製造し(パ
ーヘキシン25Bは、ビニル単量体に対して3重量
%)、表1に示した熱可塑性樹脂組成物を製造し、実施
例1と同様にして各種の物性を評価した。
実施例1と同様に変性プロピレン系重合体を製造し(パ
ーヘキシン25Bは、ビニル単量体に対して3重量
%)、表1に示した熱可塑性樹脂組成物を製造し、実施
例1と同様にして各種の物性を評価した。
【0039】(比較例1)ポリプロピレン樹脂(ハイポ
ールB200P、三井石油化学社製)単独の物性を評価
した。結果を表2に示した。
ールB200P、三井石油化学社製)単独の物性を評価
した。結果を表2に示した。
【0040】(比較例2〜5)ポリ塩化ビニル樹脂(日
本ゼオン社製103EP 重合度1050)とポリプロ
ピレン樹脂(ハイポールB200P、三井石油化学社
製)及び相溶化剤ベネットGR−10(ハイテクプラス
チック社製)を表2に示した配合組成で実施例1と同様
に熱可塑性樹脂組成物を製造し、同様にして各種の物性
を評価した。
本ゼオン社製103EP 重合度1050)とポリプロ
ピレン樹脂(ハイポールB200P、三井石油化学社
製)及び相溶化剤ベネットGR−10(ハイテクプラス
チック社製)を表2に示した配合組成で実施例1と同様
に熱可塑性樹脂組成物を製造し、同様にして各種の物性
を評価した。
【0041】表1、表2から次のことが判る。変性プロ
ピレン系重合体をプロピレン系重合体と塩素含有樹脂の
混合物に配合することで、プロピレン系重合体の特性を
低下させることなく、剛性、耐熱変形性、寸法安定性お
よび耐熱変色性が向上している。
ピレン系重合体をプロピレン系重合体と塩素含有樹脂の
混合物に配合することで、プロピレン系重合体の特性を
低下させることなく、剛性、耐熱変形性、寸法安定性お
よび耐熱変色性が向上している。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】 表2
【0044】
【発明の効果】本発明は、プロピレン系重合体(A)と
塩素含有樹脂(B)とからなる樹脂組成物に対し、溶融
状態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体または
芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体
(特に、エポキシ基含有ビニル単量体)を溶融混練重合
反応して得られる変性プロピレン系重合体(C)を添加
することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物であり、プロ
ピレン系重合体の特性を低下させることなく、剛性、耐
熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れる成形材料を
提供でき、家電製品、電子部品、生活関連用品、文具用
品、、台所浴室用品、土木建築資材、フィルム・シート
包装資材等に利用できるる。
塩素含有樹脂(B)とからなる樹脂組成物に対し、溶融
状態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体または
芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル単量体
(特に、エポキシ基含有ビニル単量体)を溶融混練重合
反応して得られる変性プロピレン系重合体(C)を添加
することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物であり、プロ
ピレン系重合体の特性を低下させることなく、剛性、耐
熱変形性、寸法安定性、耐熱変色性に優れる成形材料を
提供でき、家電製品、電子部品、生活関連用品、文具用
品、、台所浴室用品、土木建築資材、フィルム・シート
包装資材等に利用できるる。
Claims (4)
- 【請求項1】 プロピレン系重合体(A)と、塩素含有
樹脂(B)とから成る樹脂組成物に対し、溶融状態のプ
ロピレン系重合体にビニル単量体を溶融混練重合反応し
て得られる変性プロピレン系重合体(C)を添加するこ
とを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】 プロピレン系重合体(A):塩素含有樹
脂(B)=99〜50重量%:1〜50重量%から成る
樹脂組成物に対し、該変性プロピレン系重合体(C)1
〜50重量%を添加することを特徴とする請求項1記載
の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項3】 変性プロピレン系重合体(C)の溶融混
練重合反応するビニル単量体が、芳香族ビニル単量体で
あることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
物。 - 【請求項4】 変性プロピレン系重合体(C)の溶融混
練重合反応するビニル単量体が、芳香族ビニル単量体お
よび極性官能基含有ビニル単量体であることを特徴とす
る請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22871793A JPH0782432A (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22871793A JPH0782432A (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0782432A true JPH0782432A (ja) | 1995-03-28 |
Family
ID=16880715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22871793A Pending JPH0782432A (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0782432A (ja) |
-
1993
- 1993-09-14 JP JP22871793A patent/JPH0782432A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0516680B1 (en) | Flame retardant graft copolymers of polypropylene | |
US4849473A (en) | Stengthened high impact styrene polymers showing improved physical-mechanical properties | |
JPH08208765A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物 | |
JPH0782432A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS645065B2 (ja) | ||
JP2921178B2 (ja) | 変性プロピレン重合体組成物、それを用いる成形材料、及びフィルムもしくはシート | |
JPH06212042A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2833333B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06263947A (ja) | 塩素含有樹脂組成物 | |
JP3514392B2 (ja) | 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6327545A (ja) | 改良された物理的−機械的性質を示す強化耐衝撃性スチレン系重合体 | |
JPH06329857A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0741614A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造法 | |
JPH0987454A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品 | |
JP3646581B2 (ja) | オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3010516B2 (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造法 | |
JPH05295221A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05155947A (ja) | 改質プロピレン系重合体の製造方法 | |
JPH07179717A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS59207952A (ja) | 射出成形用ポリブテン−1組成物 | |
JPH10219075A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0559232A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、それを用いる成形物もしくはシート | |
JPH06340789A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0428744A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS5946270B2 (ja) | 難燃樹脂組成物 |