JPH0780969B2 - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents
エチレン系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0780969B2 JPH0780969B2 JP62322480A JP32248087A JPH0780969B2 JP H0780969 B2 JPH0780969 B2 JP H0780969B2 JP 62322480 A JP62322480 A JP 62322480A JP 32248087 A JP32248087 A JP 32248087A JP H0780969 B2 JPH0780969 B2 JP H0780969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- ethylene
- catalyst
- group
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 title claims description 16
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 35
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 29
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 24
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 22
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 claims description 9
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 6
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 150000002901 organomagnesium compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 5
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RVOYYLUVELMWJF-UHFFFAOYSA-N magnesium;hexane Chemical compound [Mg+2].CCCCC[CH2-].CCCCC[CH2-] RVOYYLUVELMWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CXBDYQVECUFKRK-UHFFFAOYSA-N 1-methoxybutane Chemical compound CCCCOC CXBDYQVECUFKRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M chloro-di(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].CC(C)[Al+]C(C)C LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L dichloro(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC(C)[Al+2] FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QRQUTSPLBBZERR-UHFFFAOYSA-M dioctylalumanylium;chloride Chemical compound CCCCCCCC[Al](Cl)CCCCCCCC QRQUTSPLBBZERR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- KJJBSBKRXUVBMX-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane Chemical compound [Mg+2].CCC[CH2-].CCC[CH2-] KJJBSBKRXUVBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDANLFHGCWFRQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;butane;octane Chemical compound [Mg+2].CCC[CH2-].CCCCCCC[CH2-] KXDANLFHGCWFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 1,1'-Oxybisoctane Chemical compound CCCCCCCCOCCCCCCCC NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHHASAIQKXOAOX-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropoxy)-2,2-dimethylpropane Chemical compound CC(C)(C)COCC(C)(C)C CHHASAIQKXOAOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQUBQBFVDOLUKC-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methylpropane Chemical compound CCOCC(C)C RQUBQBFVDOLUKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxybutane Chemical compound CCCCOCC PZHIWRCQKBBTOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQAYBCWERYRAMF-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-3-methylbutane Chemical compound COCCC(C)C ZQAYBCWERYRAMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 1-pentoxypentane Chemical compound CCCCCOCCCCC AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTVRLCUJHGUXCP-UHFFFAOYSA-N 3-methyleneheptane Chemical compound CCCCC(=C)CC XTVRLCUJHGUXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDFSZJQMAMXHHZ-UHFFFAOYSA-N CC(C)[O-].CCCC[Mg+] Chemical compound CC(C)[O-].CCCC[Mg+] NDFSZJQMAMXHHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNCRKDFOOFDWDK-UHFFFAOYSA-N CCCCC[Mg]CCCCC Chemical compound CCCCC[Mg]CCCCC UNCRKDFOOFDWDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDCNUULPPQFEAB-UHFFFAOYSA-N CCCC[Mg]C(C)C Chemical compound CCCC[Mg]C(C)C MDCNUULPPQFEAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVECFARLYQAUNR-UHFFFAOYSA-N CCCC[Mg]CC Chemical compound CCCC[Mg]CC MVECFARLYQAUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEUVGGYRWOPCPG-UHFFFAOYSA-N CCC[O-].[Mg+]c1ccccc1 Chemical compound CCC[O-].[Mg+]c1ccccc1 XEUVGGYRWOPCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVBSLIMFRMXFCG-UHFFFAOYSA-N CC[Mg]c1ccccc1 Chemical compound CC[Mg]c1ccccc1 NVBSLIMFRMXFCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJRHMHFIIVAR-UHFFFAOYSA-M [Cl-].C1CCCCC1O[Ti+](OC1CCCCC1)OC1CCCCC1 Chemical compound [Cl-].C1CCCCC1O[Ti+](OC1CCCCC1)OC1CCCCC1 FPYJRHMHFIIVAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHLJPYMGJFINNA-UHFFFAOYSA-M [Cl-].CCCCC[Mg+] Chemical compound [Cl-].CCCCC[Mg+] OHLJPYMGJFINNA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WYOWIBGKIINOOO-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1CCCCC1O[Ti+2]OC1CCCCC1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1CCCCC1O[Ti+2]OC1CCCCC1 WYOWIBGKIINOOO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CUCVXUCYCOWDKP-UHFFFAOYSA-K [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ti+3]OC1CCCCC1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ti+3]OC1CCCCC1 CUCVXUCYCOWDKP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ABXDUVOCXLVBNG-UHFFFAOYSA-M [Ti]OC1=CC=CC=C1 Chemical compound [Ti]OC1=CC=CC=C1 ABXDUVOCXLVBNG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000004791 alkyl magnesium halides Chemical class 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N aluminium triethoxide Chemical compound CCO[Al](OCC)OCC JPUHCPXFQIXLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N butylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CCC OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHOVVTSKTTYFGP-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)Cl SHOVVTSKTTYFGP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- KMKUDRSVQFWYMO-UHFFFAOYSA-J chlorotitanium(3+);triphenoxide Chemical compound [Ti+3]Cl.[O-]C1=CC=CC=C1.[O-]C1=CC=CC=C1.[O-]C1=CC=CC=C1 KMKUDRSVQFWYMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001987 diarylethers Chemical class 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M dipropylalumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[Al+]CCC ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dipropyl)alumane Chemical compound CC[O-].CCC[Al+]CCC MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UBUNEEFJVDTSJJ-UHFFFAOYSA-M ethyl(propan-2-yloxy)alumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[Al+]OC(C)C UBUNEEFJVDTSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N iso-pentane Natural products CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- WRYKIHMRDIOPSI-UHFFFAOYSA-N magnesium;benzene Chemical compound [Mg+2].C1=CC=[C-]C=C1.C1=CC=[C-]C=C1 WRYKIHMRDIOPSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUXHCILOWRXCEO-UHFFFAOYSA-M magnesium;butane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CCC[CH2-] QUXHCILOWRXCEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N magnesium;ethane Chemical compound [Mg+2].[CH2-]C.[CH2-]C DLPASUVGCQPFFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMYFNYFIPIGQQZ-UHFFFAOYSA-N magnesium;octane Chemical compound [Mg+2].CCCCCCC[CH2-].CCCCCCC[CH2-] KMYFNYFIPIGQQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N methanol;titanium Chemical compound [Ti].OC.OC.OC.OC ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBLGTYCOUOIUNY-UHFFFAOYSA-L octylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CCCCCCCC[Al](Cl)Cl RBLGTYCOUOIUNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N phenetole Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1 DLRJIFUOBPOJNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- GGFBICGBDXVAGX-UHFFFAOYSA-N propylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CC GGFBICGBDXVAGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZLMGMVJGEULFPP-UHFFFAOYSA-J titanium(4+) trichloride phenoxide Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)OC1=CC=CC=C1 ZLMGMVJGEULFPP-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAOVYDBYKGXFOB-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylpropoxy)alumane Chemical compound [Al+3].CC(C)C[O-].CC(C)C[O-].CC(C)C[O-] DAOVYDBYKGXFOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチレン系重合体の製造方法に関し、さらに詳
しくは高温溶液重合によって、線状低密度ポリエチレン
をはじめとするエチレン系重合体の効率のよい製造方法
に関する。
しくは高温溶液重合によって、線状低密度ポリエチレン
をはじめとするエチレン系重合体の効率のよい製造方法
に関する。
従来から、線状低密度ポリオレフィンの製造方法として
は、高圧イオン法,気相重合法,懸濁重合法,高温溶液
重合法が知られている。これらの方法のうち、高圧イオ
ン法および気相重合法は、高級α−オレフィンの使用に
難点があり、また懸濁重合法は、低密度品の製造に問題
がある。従って、線状低密度ポリオレフィンの製造方法
としては、高温溶液重合法が優れているということがで
きる。
は、高圧イオン法,気相重合法,懸濁重合法,高温溶液
重合法が知られている。これらの方法のうち、高圧イオ
ン法および気相重合法は、高級α−オレフィンの使用に
難点があり、また懸濁重合法は、低密度品の製造に問題
がある。従って、線状低密度ポリオレフィンの製造方法
としては、高温溶液重合法が優れているということがで
きる。
一般に、溶液重合法では、生成重合体が溶媒中に溶解し
ており、重合系内の液粘度が高くなるため、装置の運転
上、できるだけ高温(155℃以上)で重合を行うことが
望ましい。しかし、従来の公知の方法で使用される触媒
は、いずれも高温下における活性が不充分であり、これ
までの高温溶液重合によって得られる共重合体の物性
は、未だ満足すべきものに至っていない。
ており、重合系内の液粘度が高くなるため、装置の運転
上、できるだけ高温(155℃以上)で重合を行うことが
望ましい。しかし、従来の公知の方法で使用される触媒
は、いずれも高温下における活性が不充分であり、これ
までの高温溶液重合によって得られる共重合体の物性
は、未だ満足すべきものに至っていない。
活性の向上のため、高温溶液重合用触媒として担持型触
媒が開発されているが(特公昭59-52643号公報参照)、
その製造工程は複雑であり、また、調製した触媒から不
要のチタン成分を除去するため、洗浄工程を必要とする
ものが大部分であった。そのため、触媒の製造設備を必
要としたり、多量の洗浄溶剤を必要としていた。
媒が開発されているが(特公昭59-52643号公報参照)、
その製造工程は複雑であり、また、調製した触媒から不
要のチタン成分を除去するため、洗浄工程を必要とする
ものが大部分であった。そのため、触媒の製造設備を必
要としたり、多量の洗浄溶剤を必要としていた。
高温で高い活性を有する触媒を容易に得ることを目的と
して従来、若干の提案がなされてきた。そのうち特公昭
46-31968号および同50-39117号公報には、予め触媒を調
製することなく、比較的高い活性を達成させうる触媒系
が報告されている。しかし、そのいずれの場合にも未だ
充分に高い活性を発現しうるものはなく、さらに生成し
た重合体に対して色相の変化を招く等の新たな欠点の原
因となるものであった。
して従来、若干の提案がなされてきた。そのうち特公昭
46-31968号および同50-39117号公報には、予め触媒を調
製することなく、比較的高い活性を達成させうる触媒系
が報告されている。しかし、そのいずれの場合にも未だ
充分に高い活性を発現しうるものはなく、さらに生成し
た重合体に対して色相の変化を招く等の新たな欠点の原
因となるものであった。
特開昭60-42405号公報には、活性の改善をはかるため、
活性化在としてアルコールを用いることが提案されてい
る。しかし、アルコールは少量の添加では効果を発揮せ
ず、わずかでも過剰に添加した場合には触媒毒として作
用し、活性をなくしてしまう。このように、アルコール
が効果を示す範囲は非常に狭い。このことは、触媒の原
料費の増加や安定運転に支障をきたす原因ともなる。
活性化在としてアルコールを用いることが提案されてい
る。しかし、アルコールは少量の添加では効果を発揮せ
ず、わずかでも過剰に添加した場合には触媒毒として作
用し、活性をなくしてしまう。このように、アルコール
が効果を示す範囲は非常に狭い。このことは、触媒の原
料費の増加や安定運転に支障をきたす原因ともなる。
そこで、本発明者は、高温でも充分に高い活性を有し、
煩雑な調製工程を必要とせず、しかも生成重合体中の残
存成分を洗浄除去する必要のない触媒系を開発し、さら
にその触媒系を用いて効率よく線状低密度エチレン系重
合体をはじめとするエチレン系重合体を製造しうる方法
を開発すべく、鋭意研究を重ねた。
煩雑な調製工程を必要とせず、しかも生成重合体中の残
存成分を洗浄除去する必要のない触媒系を開発し、さら
にその触媒系を用いて効率よく線状低密度エチレン系重
合体をはじめとするエチレン系重合体を製造しうる方法
を開発すべく、鋭意研究を重ねた。
その結果、高温溶液重合用触媒として、特定の有機チタ
ン化合物と、有機マグネシウム化合物,有機アルミニウ
ム化合物及びエーテル化合物の反応生成物とからなる触
媒を用い、生成重合体が反応媒体に溶解する加熱条件下
で重合を行うことにより、上記の問題点が解決されるこ
とを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成し
たものである。
ン化合物と、有機マグネシウム化合物,有機アルミニウ
ム化合物及びエーテル化合物の反応生成物とからなる触
媒を用い、生成重合体が反応媒体に溶解する加熱条件下
で重合を行うことにより、上記の問題点が解決されるこ
とを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成し
たものである。
すなわち、本発明は、反応媒体中で触媒の存在下にエチ
レンを単独重合あるいは他のα−オレフィンと共重合し
てエチレン系重合体を製造するにあたり、 (A)一般式Ti(OR1)nX1 4-n 〔式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基,炭素数6〜18
のシクロアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
示し、X1はハロゲン原子を示す。また、nは0≦n≦4
を満たす実数である。〕 で表わされるチタン化合物と (B)(a)一般式MgR2R3 〔式中、R2は炭素数1〜18のアルキル基または炭素数6
〜18のアリール基を示し、R3は炭素数1〜18のアルキル
基,炭素数1〜18のアルコキシ基,炭素数6〜18のアリ
ール基またはハロゲン原子を示す。〕 で表わされる有機マグネシウム化合物, (b)一般式R4 mAlX2 3-m 〔式中、R4は炭素数1〜20のアルキル基,炭素数6〜20
のアリール基,炭素数1〜20のアルコキシ基または炭素
数6〜20のアリールオキシ基を示し、X2はハロゲン原子
を示す。また、mは0<m≦3を満たす実数である。な
お、mが複数のときは各R4は同じでも異なってもよ
い。〕 で表わされる有機アルミニウム化合物および (c)一般式R5OR6 〔式中、R5およびR6はそれぞれ炭素数1〜18のアルキル
基または炭素数6〜18のアリール基を示す。〕 で表わされるエーテル化合物 の反応生成物 とからなる触媒を用いるとともに、生成重合体が反応媒
体に溶解する加熱条件下で重合あるいは共重合を行うこ
とを特徴とするエチレン系重合体の製造方法を提供する
ものである。
レンを単独重合あるいは他のα−オレフィンと共重合し
てエチレン系重合体を製造するにあたり、 (A)一般式Ti(OR1)nX1 4-n 〔式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基,炭素数6〜18
のシクロアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
示し、X1はハロゲン原子を示す。また、nは0≦n≦4
を満たす実数である。〕 で表わされるチタン化合物と (B)(a)一般式MgR2R3 〔式中、R2は炭素数1〜18のアルキル基または炭素数6
〜18のアリール基を示し、R3は炭素数1〜18のアルキル
基,炭素数1〜18のアルコキシ基,炭素数6〜18のアリ
ール基またはハロゲン原子を示す。〕 で表わされる有機マグネシウム化合物, (b)一般式R4 mAlX2 3-m 〔式中、R4は炭素数1〜20のアルキル基,炭素数6〜20
のアリール基,炭素数1〜20のアルコキシ基または炭素
数6〜20のアリールオキシ基を示し、X2はハロゲン原子
を示す。また、mは0<m≦3を満たす実数である。な
お、mが複数のときは各R4は同じでも異なってもよ
い。〕 で表わされる有機アルミニウム化合物および (c)一般式R5OR6 〔式中、R5およびR6はそれぞれ炭素数1〜18のアルキル
基または炭素数6〜18のアリール基を示す。〕 で表わされるエーテル化合物 の反応生成物 とからなる触媒を用いるとともに、生成重合体が反応媒
体に溶解する加熱条件下で重合あるいは共重合を行うこ
とを特徴とするエチレン系重合体の製造方法を提供する
ものである。
本発明の方法においては、上記のような(A)及び
(B)成分からなる触媒を用いて重合を行うが、遷移金
属成分(A)として一般式 Ti(OR1)nX1 4-n ……(I) 〔式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基,炭素数6〜18
のシクロアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
示し、X1はハロゲン原子を示す。また、nは0≦n≦4
を満たす実数である。〕 で表わされるチタン化合物を含有する。ここで、前記の
一般式(I)で表わされるチタン化合物は、nが0であ
る場合には、一般式TiX1 4 〔式中、X1は前記と同じである。〕 で表わされるテトラハロゲン化チタン、具体的には例え
ばTiCl4,TiBr4,TiI4であり、nが1である場合には、一
般式Ti(OR1)X1 3 〔式中、R1及びX1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えば、(CH3O)
TiCl3,(C2H5O)TiCl3,(C3H7O)TiCl3,(n-C4H9O)TiCl3等あ
るいはX1が臭素または沃素である対応するトリハロゲン
化アルコキシチタン、またはトリクロロシクロヘキソキ
シチタン等のトリハロゲン化シクロアルキルオキシチタ
ンあるいはトリクロロフェノキシチタン等のトリハロゲ
ン化アリールオキシチタンであり、nが2である場合に
は、一般式Ti(OR1)2X1 2〔式中、R1及びX1は前記と同じ
である〕で表わされるチタン化合物、具体的には例え
ば、(CH3O)2TiCl2,(C2H5O)2TiCl2,(C3H7O)2TiCl2,(n-C4
H9O)2TiCl2等あるいはX1が臭素または沃素である対応す
るジハロゲン化ジアルコキシチタンまたはジクロロジシ
クロヘキソキシチタン等のジハロゲン化ジシクロアルキ
ルオキシチタンあるいはジクロロジフェノキシチタン等
のジハロゲン化ジアリールオキシチタンであり、nが3
である場合には、一般式(Ti(OR1)3X1 〔式中、R1及びX1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えば、(CH3O)
3TiCl,(C2H5O)3TiCl,(C3H7O)3TiCl,(n-C4H9O)3TiCl 等あるいはX1が臭素または沃素である対応するモノハロ
ゲン化トリアルコキシチタン、またはモノクロロトリシ
クロヘキソキシチタン等のモノハロゲン化トリシクロア
ルキルオキシチタンあるいはモノクロロトリフェノキシ
チタン等のモノハロゲン化トリアリールオキシチタンで
あり、nが4である場合には、一般式Ti(OR1)4 〔式中、R1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えばテトラメ
トキシチタン,テトラエトキシチタン,テトラ−n−プ
ロポキシチタン,テトライソプロポキシチタン,テトラ
−n−ブトキシチタン,テトライソブトキシチタン等の
テトラアルコキシチタンあるいはテトラシクロヘキソキ
シチタン等のテトラシクロアルキルオキシチタン、テト
ラフェノキシチタン等のテトラアリールオキシチタンが
挙げられる。これらのうち、前記の一般式 Ti(OR1)4で表わされるテトラアルコキシチタンおよびTi
X4で表わされるテトラハロゲン化チタンが好ましく、特
にテトラ−n−ブトキシチタン及びテトラクロロチタン
が好ましい。これら各種のチタン化合物は、単独で使用
しても、また、前記の二種以上を混合して使用してもよ
い。
(B)成分からなる触媒を用いて重合を行うが、遷移金
属成分(A)として一般式 Ti(OR1)nX1 4-n ……(I) 〔式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基,炭素数6〜18
のシクロアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
示し、X1はハロゲン原子を示す。また、nは0≦n≦4
を満たす実数である。〕 で表わされるチタン化合物を含有する。ここで、前記の
一般式(I)で表わされるチタン化合物は、nが0であ
る場合には、一般式TiX1 4 〔式中、X1は前記と同じである。〕 で表わされるテトラハロゲン化チタン、具体的には例え
ばTiCl4,TiBr4,TiI4であり、nが1である場合には、一
般式Ti(OR1)X1 3 〔式中、R1及びX1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えば、(CH3O)
TiCl3,(C2H5O)TiCl3,(C3H7O)TiCl3,(n-C4H9O)TiCl3等あ
るいはX1が臭素または沃素である対応するトリハロゲン
化アルコキシチタン、またはトリクロロシクロヘキソキ
シチタン等のトリハロゲン化シクロアルキルオキシチタ
ンあるいはトリクロロフェノキシチタン等のトリハロゲ
ン化アリールオキシチタンであり、nが2である場合に
は、一般式Ti(OR1)2X1 2〔式中、R1及びX1は前記と同じ
である〕で表わされるチタン化合物、具体的には例え
ば、(CH3O)2TiCl2,(C2H5O)2TiCl2,(C3H7O)2TiCl2,(n-C4
H9O)2TiCl2等あるいはX1が臭素または沃素である対応す
るジハロゲン化ジアルコキシチタンまたはジクロロジシ
クロヘキソキシチタン等のジハロゲン化ジシクロアルキ
ルオキシチタンあるいはジクロロジフェノキシチタン等
のジハロゲン化ジアリールオキシチタンであり、nが3
である場合には、一般式(Ti(OR1)3X1 〔式中、R1及びX1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えば、(CH3O)
3TiCl,(C2H5O)3TiCl,(C3H7O)3TiCl,(n-C4H9O)3TiCl 等あるいはX1が臭素または沃素である対応するモノハロ
ゲン化トリアルコキシチタン、またはモノクロロトリシ
クロヘキソキシチタン等のモノハロゲン化トリシクロア
ルキルオキシチタンあるいはモノクロロトリフェノキシ
チタン等のモノハロゲン化トリアリールオキシチタンで
あり、nが4である場合には、一般式Ti(OR1)4 〔式中、R1は前記と同じである〕 で表わされるチタン化合物、具体的には例えばテトラメ
トキシチタン,テトラエトキシチタン,テトラ−n−プ
ロポキシチタン,テトライソプロポキシチタン,テトラ
−n−ブトキシチタン,テトライソブトキシチタン等の
テトラアルコキシチタンあるいはテトラシクロヘキソキ
シチタン等のテトラシクロアルキルオキシチタン、テト
ラフェノキシチタン等のテトラアリールオキシチタンが
挙げられる。これらのうち、前記の一般式 Ti(OR1)4で表わされるテトラアルコキシチタンおよびTi
X4で表わされるテトラハロゲン化チタンが好ましく、特
にテトラ−n−ブトキシチタン及びテトラクロロチタン
が好ましい。これら各種のチタン化合物は、単独で使用
しても、また、前記の二種以上を混合して使用してもよ
い。
本発明の方法に用いる触媒において、(B)成分は上記
のように(a),(b)および(c)成分の反応生成物
である。ここで、(a)成分は一般式MgR2R3 〔式中、R2およびR3は前記と同じである。〕 で表わされる有機マグネシウム化合物であり、具体的に
は例えばジエチルマグネシウム,ジブチルマグネシウ
ム,ブチルオクチルマグネシウム,ジアミルマグネシウ
ム,ジヘキシルマグネシウム,ジオクチルマグネシウ
ム,エチルブチルマグネシウム,ブチルイソプロピルマ
グネシウム等のジアルキルマグネシウム,ジフェニルマ
グネシウム等のジアリールマグネシウム,エチルフェニ
ルマグネシウム等のアルキルアリールマグネシウム、ブ
チルマグネシウムイソプロポキシド等のアルキルマグネ
シウムアルコキシド、フェニルマグネシウムプロポキシ
ド等のアリールマグネシウムアルコキシド、ブチルマグ
ネシウムクロリド,アミルマグネシウムクロリド等のア
ルキルマグネシウムハライド、フェニルマグネシウムク
ロリド等のアリールマグネシウムハライド等が挙げられ
る。これらのうち、特にジブチルマグネシウム,ジヘキ
シルマグネシウム,ブチルオクチルマグネシウム等が好
ましい。有機マグネシウム化合物は単独で使用しても、
また、前記の二種以上を混合して用いてもよい。
のように(a),(b)および(c)成分の反応生成物
である。ここで、(a)成分は一般式MgR2R3 〔式中、R2およびR3は前記と同じである。〕 で表わされる有機マグネシウム化合物であり、具体的に
は例えばジエチルマグネシウム,ジブチルマグネシウ
ム,ブチルオクチルマグネシウム,ジアミルマグネシウ
ム,ジヘキシルマグネシウム,ジオクチルマグネシウ
ム,エチルブチルマグネシウム,ブチルイソプロピルマ
グネシウム等のジアルキルマグネシウム,ジフェニルマ
グネシウム等のジアリールマグネシウム,エチルフェニ
ルマグネシウム等のアルキルアリールマグネシウム、ブ
チルマグネシウムイソプロポキシド等のアルキルマグネ
シウムアルコキシド、フェニルマグネシウムプロポキシ
ド等のアリールマグネシウムアルコキシド、ブチルマグ
ネシウムクロリド,アミルマグネシウムクロリド等のア
ルキルマグネシウムハライド、フェニルマグネシウムク
ロリド等のアリールマグネシウムハライド等が挙げられ
る。これらのうち、特にジブチルマグネシウム,ジヘキ
シルマグネシウム,ブチルオクチルマグネシウム等が好
ましい。有機マグネシウム化合物は単独で使用しても、
また、前記の二種以上を混合して用いてもよい。
また、(b)成分は一般式R4 mAlX2 3-m 〔式中、R4,X2およびmが前記と同じである。〕 で表わされる有機アルミニウム化合物であり、例えば一
般式R4 3Al,R4 2AlX2,R4AlX2 2,R4 2AlOR7,R4Al(OR7)X2,(OR
7)3Al(ただし、R7は炭素数1〜20のアルキル基または
炭素数6〜20のアリール基を示す。)あるいはR4 3Al2X2
3で表わされる化合物が挙げられる。これらの化合物
は、さらに具体的には、トリエチルアルミニウム,トリ
プロピルアルミニウム,トリブチルアルミニウム,トリ
アミルアルミニウム,トリオクチルアルミニウム,ジエ
チルアルミニウムモノクロリド,ジプロピルアルミニウ
ムモノクロリド,ジイソプロピルアルミニウムモノクロ
リド,ジイソブチルアルミニウムモノクロリド,ジオク
チルアルミニウムモノクロリド、エチルアルミニウムジ
クロリド,イソプロピルアルミニウムジクロリド,ブチ
ルアルミニウムジクロリド,オクチルアルミニウムジク
ロリド,アルミニウムトリエトキシド,アルミニウムト
リイソプロポキシド,アルミニウムトリイソブトキシ
ド,ジエチルアルミニウムモノエトキシド,ジプロピル
アルミニウムモノエトキシド,モノエチルモノエトキシ
ドアルミニウムクロリド,モノエチルモノイソプロポキ
シアルミニウムクロリド,エチルアルミニウムセスキク
ロリド,プロピルアルミニウムセスキクロリド,ブチル
アルミニウムセスキクロリド等である。これらの有機ア
ルミニウム化合物のうち、例えばジエチルアルミニウム
モノクロリド,ジイソプロピルアルミニウムモノクロリ
ド,ジイソブチルアルミニウムモノクロリド,ジオクチ
ルアルミニウムモノクロリド,エチルアルミニウムジク
ロリド,イソプロピルアルミニウムジクロリド,エチル
アルミニウムセスキクロリド等が好ましく、特に、R4 2A
lX2で表わされる化合物、例えばジエチルアルミニウム
モノクロリドおよびR4 3Al2X2 3で表わされる化合物、例
えばエチルアルミニウムセスキクロリドが好ましい。
般式R4 3Al,R4 2AlX2,R4AlX2 2,R4 2AlOR7,R4Al(OR7)X2,(OR
7)3Al(ただし、R7は炭素数1〜20のアルキル基または
炭素数6〜20のアリール基を示す。)あるいはR4 3Al2X2
3で表わされる化合物が挙げられる。これらの化合物
は、さらに具体的には、トリエチルアルミニウム,トリ
プロピルアルミニウム,トリブチルアルミニウム,トリ
アミルアルミニウム,トリオクチルアルミニウム,ジエ
チルアルミニウムモノクロリド,ジプロピルアルミニウ
ムモノクロリド,ジイソプロピルアルミニウムモノクロ
リド,ジイソブチルアルミニウムモノクロリド,ジオク
チルアルミニウムモノクロリド、エチルアルミニウムジ
クロリド,イソプロピルアルミニウムジクロリド,ブチ
ルアルミニウムジクロリド,オクチルアルミニウムジク
ロリド,アルミニウムトリエトキシド,アルミニウムト
リイソプロポキシド,アルミニウムトリイソブトキシ
ド,ジエチルアルミニウムモノエトキシド,ジプロピル
アルミニウムモノエトキシド,モノエチルモノエトキシ
ドアルミニウムクロリド,モノエチルモノイソプロポキ
シアルミニウムクロリド,エチルアルミニウムセスキク
ロリド,プロピルアルミニウムセスキクロリド,ブチル
アルミニウムセスキクロリド等である。これらの有機ア
ルミニウム化合物のうち、例えばジエチルアルミニウム
モノクロリド,ジイソプロピルアルミニウムモノクロリ
ド,ジイソブチルアルミニウムモノクロリド,ジオクチ
ルアルミニウムモノクロリド,エチルアルミニウムジク
ロリド,イソプロピルアルミニウムジクロリド,エチル
アルミニウムセスキクロリド等が好ましく、特に、R4 2A
lX2で表わされる化合物、例えばジエチルアルミニウム
モノクロリドおよびR4 3Al2X2 3で表わされる化合物、例
えばエチルアルミニウムセスキクロリドが好ましい。
次に、(c)成分は、一般式R5OR6 〔式中、R5およびR6は前記と同じである。〕 で表わされるエーテル化合物であり、具体的にはジアル
キルエーテル,ジアリールエーテルあるいはアルキルア
リールエーテルである。これらのエーテル化合物の具体
例としては、例えばジエチルエーテル,ジ−n−プロピ
ルエーテル,ジイソプロピルエーテル,ジ−n−ブチル
エーテル,ジ−n−アミルエーテル,ジイソアミルエー
テル,ジネオペンチルエーテル,ジ−n−ヘキシルエー
テル,ジ−n−オクチルエーテル,メチルn−ブチルエ
ーテル,メチルt−ブチルエーテル,メチルイソアミル
エーテル,エチルイソブチルエーテル,エチルn−ブチ
ルエーテル,アニソール,フェネトール等が挙げられ、
これらのうちメチルt−ブチルエーテル,アニソールあ
るいはメチルn−ブチルエーテルが好ましい。
キルエーテル,ジアリールエーテルあるいはアルキルア
リールエーテルである。これらのエーテル化合物の具体
例としては、例えばジエチルエーテル,ジ−n−プロピ
ルエーテル,ジイソプロピルエーテル,ジ−n−ブチル
エーテル,ジ−n−アミルエーテル,ジイソアミルエー
テル,ジネオペンチルエーテル,ジ−n−ヘキシルエー
テル,ジ−n−オクチルエーテル,メチルn−ブチルエ
ーテル,メチルt−ブチルエーテル,メチルイソアミル
エーテル,エチルイソブチルエーテル,エチルn−ブチ
ルエーテル,アニソール,フェネトール等が挙げられ、
これらのうちメチルt−ブチルエーテル,アニソールあ
るいはメチルn−ブチルエーテルが好ましい。
本発明の方法に用いる触媒の(B)成分は、上記の
(a),(b)及び(c)成分の反応生成物である。こ
の反応生成物は、(a),(b)及び(c)成分を混合
することによって得られるが、これら三成分の添加順序
には特別の制約はなく、三成分を同時に混合してもよ
く、また、(a)と(b)を反応させた後(c)を加え
ても、(a)と(c)を反応させた後(b)を加えて
も、(b)と(c)を反応させた後(a)を加えてもよ
い。
(a),(b)及び(c)成分の反応生成物である。こ
の反応生成物は、(a),(b)及び(c)成分を混合
することによって得られるが、これら三成分の添加順序
には特別の制約はなく、三成分を同時に混合してもよ
く、また、(a)と(b)を反応させた後(c)を加え
ても、(a)と(c)を反応させた後(b)を加えて
も、(b)と(c)を反応させた後(a)を加えてもよ
い。
混合割合としては、前述の(A)チタン化合物に対して
(a)を、(a)/(A)(Mg/Tiの原子比)=0.1〜3
0、好ましくは0.5〜20とする。この範囲を外れると、触
媒活性の低下を招く傾向がある。また、(b)/(A)
(Al/Tiの原子比)=1〜120、好ましくは5〜80とす
る。Al/Tiの原子比が1未満であると、触媒の活性が低
く、逆に120を超えても、添加量に相当する活性の向上
が認められない。さらに前記の範囲では、得られるエチ
レン系重合体の物性、特にフィルム成形性が悪化する。
さらに(c)/(A)(エーテル化合物中のOとTiの原
子比)=0.1〜200、好ましくは0.2〜100とする。この割
合があまり小さいと、活性が低下する傾向がある。
(a)を、(a)/(A)(Mg/Tiの原子比)=0.1〜3
0、好ましくは0.5〜20とする。この範囲を外れると、触
媒活性の低下を招く傾向がある。また、(b)/(A)
(Al/Tiの原子比)=1〜120、好ましくは5〜80とす
る。Al/Tiの原子比が1未満であると、触媒の活性が低
く、逆に120を超えても、添加量に相当する活性の向上
が認められない。さらに前記の範囲では、得られるエチ
レン系重合体の物性、特にフィルム成形性が悪化する。
さらに(c)/(A)(エーテル化合物中のOとTiの原
子比)=0.1〜200、好ましくは0.2〜100とする。この割
合があまり小さいと、活性が低下する傾向がある。
反応系に触媒を添加する場合(A)及び(B)成分は、
同時に添加しても、いずれか一方から順次添加してもよ
いが、(a)〜(c)成分を反応させて調製した(B)
成分と(A)成分を接触させるべきである。(B)成分
の調製過程で(A)成分と(a)成分を接触させ、その
後に(b),(c)成分を加えたり、あるいは(b)と
(A)成分を接触後、(a),(c)成分を加えても充
分な活性は得られない。
同時に添加しても、いずれか一方から順次添加してもよ
いが、(a)〜(c)成分を反応させて調製した(B)
成分と(A)成分を接触させるべきである。(B)成分
の調製過程で(A)成分と(a)成分を接触させ、その
後に(b),(c)成分を加えたり、あるいは(b)と
(A)成分を接触後、(a),(c)成分を加えても充
分な活性は得られない。
(A)及び(B)成分からなる触媒は、必要に応じて不
活性溶媒を用いて溶液として使用することもできる。使
用しうる不活性溶媒としては、例えば炭素数5〜18の脂
肪族炭化水素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素等が挙
げられ、具体的にはn−あるいはi−ペンタン,ヘキサ
ン,ヘプタン,オクタン,ノナン,デカン,テトラデカ
ンまたはシクロヘキサン,さらにはベンゼン,トルエ
ン,キシレン等が挙げられる。また、この不活性溶媒と
して、前記の各種の炭化水素を単独で使用することがで
きる。これらのうち好ましい不活性溶媒としては、例え
ばn−ヘキサンを挙げることができる。
活性溶媒を用いて溶液として使用することもできる。使
用しうる不活性溶媒としては、例えば炭素数5〜18の脂
肪族炭化水素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素等が挙
げられ、具体的にはn−あるいはi−ペンタン,ヘキサ
ン,ヘプタン,オクタン,ノナン,デカン,テトラデカ
ンまたはシクロヘキサン,さらにはベンゼン,トルエ
ン,キシレン等が挙げられる。また、この不活性溶媒と
して、前記の各種の炭化水素を単独で使用することがで
きる。これらのうち好ましい不活性溶媒としては、例え
ばn−ヘキサンを挙げることができる。
本発明の方法を実施する場合には、反応器中に(A)及
び(B)成分を別々に導入するか、または予め混合調製
した後、反応器中に導入し、次いでエチレンおよび、必
要に応じてα−オレフィンを供給して重合を開始させ
る。
び(B)成分を別々に導入するか、または予め混合調製
した後、反応器中に導入し、次いでエチレンおよび、必
要に応じてα−オレフィンを供給して重合を開始させ
る。
本発明において、単量体はエチレン単独でもよいが、他
のα−オレフィンをコモノマーとして用いてもよい。α
−オレフィンとしては、例えば炭素数3〜18の直鎖状ま
たは分枝鎖モノオレフィンあるいは芳香核で置換された
α−オレフィンが挙げられる。使用しうるα−オレフィ
ンは、具体的には例えばプロピレン,ブテン−1,ヘキセ
ン−1,オクテン−1,ノネン−1,デセン−1,ウンデセン−
1,ドデセン−1等の直鎖モノオレフィン、3−メチルブ
テン−1;3−メチルペンテン−1;4−メチルペンテン−1;
2−エチルヘキセン−1;2,2,4−トリメチル−ペンテン−
1等の分枝鎖モノオレフィンあるいはスチレン等の芳香
族核で置換されたモノオレフィンである。
のα−オレフィンをコモノマーとして用いてもよい。α
−オレフィンとしては、例えば炭素数3〜18の直鎖状ま
たは分枝鎖モノオレフィンあるいは芳香核で置換された
α−オレフィンが挙げられる。使用しうるα−オレフィ
ンは、具体的には例えばプロピレン,ブテン−1,ヘキセ
ン−1,オクテン−1,ノネン−1,デセン−1,ウンデセン−
1,ドデセン−1等の直鎖モノオレフィン、3−メチルブ
テン−1;3−メチルペンテン−1;4−メチルペンテン−1;
2−エチルヘキセン−1;2,2,4−トリメチル−ペンテン−
1等の分枝鎖モノオレフィンあるいはスチレン等の芳香
族核で置換されたモノオレフィンである。
重合反応は、反応媒体中で行われ、生成重合体が反応媒
体に溶解する加熱条件下で連続式または回分式で行うこ
とができる。反応媒体としては、前記の脂肪族炭化水
素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素等の不活性溶媒を
用いることができる。
体に溶解する加熱条件下で連続式または回分式で行うこ
とができる。反応媒体としては、前記の脂肪族炭化水
素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素等の不活性溶媒を
用いることができる。
反応温度は、生成重合体が反応媒体に溶解する温度、通
常140℃以上、特に180〜220℃、すなわち生成重合体溶
液の液粘度が低下して装置運転上に好ましい温度とす
る。
常140℃以上、特に180〜220℃、すなわち生成重合体溶
液の液粘度が低下して装置運転上に好ましい温度とす
る。
その他の重合条件は、所望の重合体の物性,使用単量体
の種類等により一義的に決定することはできないが、通
常、触媒濃度は、チタン濃度で0.001〜10ミリモル/l、
好ましくは0.01〜1.0ミリモル/lである。また、反応圧
力は通常10〜150kg/m2、特に20〜70kg/m2とするのが好
ましい。重合反応系中に水素等の分子量調節剤を存在さ
せてもよい。
の種類等により一義的に決定することはできないが、通
常、触媒濃度は、チタン濃度で0.001〜10ミリモル/l、
好ましくは0.01〜1.0ミリモル/lである。また、反応圧
力は通常10〜150kg/m2、特に20〜70kg/m2とするのが好
ましい。重合反応系中に水素等の分子量調節剤を存在さ
せてもよい。
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明する。
説明する。
実施例1 乾燥した内容1の撹拌機付き重合反応器内を充分にア
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン400mlと1
−オクテン100mlを仕込み、185℃まで昇温した。
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン400mlと1
−オクテン100mlを仕込み、185℃まで昇温した。
アニソール0.94ミリモル/l,エチルアルミニウムセスキ
クロリド1.9ミリモル/lおよびジヘキシルマグネシウム
0.47ミリモル/lをこの順序で触媒調製器に投入して混合
した後、更にテトラブトキシチタン0.094ミリセル/lを
加えて混合し、次いでエチレンガスと同時に上記の重合
反応器に導入し、全圧を40kg/cm2Gに保ちながら190℃
で5分間重合を行い、密度0.913g/cm2のエチレン−1−
オクテン共重合体106.2gを得た。
クロリド1.9ミリモル/lおよびジヘキシルマグネシウム
0.47ミリモル/lをこの順序で触媒調製器に投入して混合
した後、更にテトラブトキシチタン0.094ミリセル/lを
加えて混合し、次いでエチレンガスと同時に上記の重合
反応器に導入し、全圧を40kg/cm2Gに保ちながら190℃
で5分間重合を行い、密度0.913g/cm2のエチレン−1−
オクテン共重合体106.2gを得た。
実施例2 アニソールに代えてメチルt−ブチルエーテル0.47ミリ
モル/lを加え、実施例1と同様の方法で共重合を行い、
密度0.914g/cm3のエチレン−1−オクテン共重合体110.
9gを得た。
モル/lを加え、実施例1と同様の方法で共重合を行い、
密度0.914g/cm3のエチレン−1−オクテン共重合体110.
9gを得た。
比較例1 アニソールを加えなかったこと以外は、実施例1と同様
の方法で重合を行い、密度0.919g/cm3のエチレン−1−
オクテン共重合体89.8gを得た。
の方法で重合を行い、密度0.919g/cm3のエチレン−1−
オクテン共重合体89.8gを得た。
エーテル化合物を加えない場合、重合体の密度は増加
し、収量は低下していることがわかる。
し、収量は低下していることがわかる。
比較例2 1−オクテンの添加量を150mlとしたこと以外は、比較
例1と同様の方法で重合を行い、密度0.913g/cm3の共重
合体82.9gを得た。
例1と同様の方法で重合を行い、密度0.913g/cm3の共重
合体82.9gを得た。
この例から、エーテル化合物無添加で、実施例1と同様
の密度の共重合体を得るには、1−オクテンの使用量を
1.5倍にする必要があることが分かった。
の密度の共重合体を得るには、1−オクテンの使用量を
1.5倍にする必要があることが分かった。
実施例3 メチルt−ブチルエーテルの添加量を0.094ミリモル/l
としたこと以外は、実施例2と同様の方法で共重合を行
い、密度0.915g/cm3のエチレン−1−オクテン共重合体
113.3gを得た。
としたこと以外は、実施例2と同様の方法で共重合を行
い、密度0.915g/cm3のエチレン−1−オクテン共重合体
113.3gを得た。
実施例4 アニソールに代えてメチルn−ブチルエーテル0.47ミリ
モル/lを加えたこと以外は、実施例1と同様の方法で共
重合を行い、密度0.913g/cm3のエチレン−1−オクテン
共重合体115.7gを得た。
モル/lを加えたこと以外は、実施例1と同様の方法で共
重合を行い、密度0.913g/cm3のエチレン−1−オクテン
共重合体115.7gを得た。
実施例5 テトラブトキシチタンに代えてテトライソプロポキシチ
タン0.094ミリモル/lを加えたこと以外は、実施例2と
同様の方法で重合を行い、密度0.915g/cm3のエチレン−
1−オクテン共重合体105.8gを得た。
タン0.094ミリモル/lを加えたこと以外は、実施例2と
同様の方法で重合を行い、密度0.915g/cm3のエチレン−
1−オクテン共重合体105.8gを得た。
上記の実施例1〜5および比較例1〜2の重合条件およ
び重合結果を第1表に示す。
び重合結果を第1表に示す。
実施例6 1の連続重合反応容器に接続した触媒供給ライン中
に、乾燥したn−ヘキサンを7.5l/時間,エチルアルミ
ニウムセスキクロリドを1.65ミリモル/時間,ジヘキシ
ルマグネシウムを0.79ミリモル/時間及びアニソールを
0.83ミリモル/時間の割合で導入して完全混合した後、
さらにテトラブトキシチタンを0.17ミリモル/時間の割
合で触媒供給ラインに導入した。同時に重合反応容器内
にエチレンを700g/時間,水素を0.02g/時間,1−オクテ
ンを600g/時間の割合で連続供給し、反応温度185℃、反
応圧力70kg/cm2Gの条件で平均滞留時間0.11時間で重合
反応を行い、1時間当たり666gのエチレン−1−オクテ
ン共重合体を得た。
に、乾燥したn−ヘキサンを7.5l/時間,エチルアルミ
ニウムセスキクロリドを1.65ミリモル/時間,ジヘキシ
ルマグネシウムを0.79ミリモル/時間及びアニソールを
0.83ミリモル/時間の割合で導入して完全混合した後、
さらにテトラブトキシチタンを0.17ミリモル/時間の割
合で触媒供給ラインに導入した。同時に重合反応容器内
にエチレンを700g/時間,水素を0.02g/時間,1−オクテ
ンを600g/時間の割合で連続供給し、反応温度185℃、反
応圧力70kg/cm2Gの条件で平均滞留時間0.11時間で重合
反応を行い、1時間当たり666gのエチレン−1−オクテ
ン共重合体を得た。
実施例7 アニソールに代えてメチルt−ブチルエーテルを0.41ミ
リモル/時間使用した以外は、実施例6と同様にして1
時間当たり649gのエチレン−1−オクテン共重合体を得
た。
リモル/時間使用した以外は、実施例6と同様にして1
時間当たり649gのエチレン−1−オクテン共重合体を得
た。
比較例3 エーテル化合物を重合反応器内に供給しなかったこと以
外は、実施例6と全く同様にして、1時間当たり551gの
エチレン−1−オクテン共重合体を得た。
外は、実施例6と全く同様にして、1時間当たり551gの
エチレン−1−オクテン共重合体を得た。
実施例6及び7並びに比較例3の重合条件と重合結果を
第2表に示す。
第2表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、様々なエチレン系重合体を効率
よく製造することができる。特に、線状低密度エチレン
系重合体を少ないコモノマー使用量で高温にて効率よく
製造することができ、高い重合体収率を達成することが
できる。また、本発明の方法に使用する触媒は高い活性
を有し、活性向上のために添加量を増加する必要もな
く、重合体中の触媒残量を著しく低減することができ
る。そのため、脱灰処理を行わずとも高品質の重合体
(共重合体)を得ることができる。
よく製造することができる。特に、線状低密度エチレン
系重合体を少ないコモノマー使用量で高温にて効率よく
製造することができ、高い重合体収率を達成することが
できる。また、本発明の方法に使用する触媒は高い活性
を有し、活性向上のために添加量を増加する必要もな
く、重合体中の触媒残量を著しく低減することができ
る。そのため、脱灰処理を行わずとも高品質の重合体
(共重合体)を得ることができる。
第1図は本発明の方法を説明するフローチャートであ
る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】反応媒体中で触媒の存在下にエチレンを単
独重合あるいは他のα−オレフィンと共重合してエチレ
ン系重合体を製造するにあたり、 (A)一般式Ti(OR1)nX1 4-n 〔式中、R1は炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜18
のシクロアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
示し、X1はハロゲン原子を示す。また、nは0≦n≦4
を満たす実数である。〕 で表わされるチタン化合物と (B)(a)一般式MgR2R3 〔式中、R2は炭素数1〜18のアルキル基または炭素数6
〜18のアリール基を示し、R3は炭素数1〜18のアルキル
基,炭素数1〜18のアルコキシ基,炭素数6〜18のアリ
ール基またはハロゲン原子を示す。〕 で表わされる有機マグネシウム化合物, (b)一般式R4 mAlX2 3-m 〔式中、R4は炭素数1〜20のアルキル基,炭素数6〜20
のアリール基,炭素数1〜20のアルコキシ基または炭素
数6〜20のアリールオキシ基を示し、X2はハロゲン原子
を示す。また、mは0<m≦3を満たす実数である。な
お、mが複数のときは各R4は同じでも異なってもよ
い。〕 で表わされる有機アルミニウム化合物および (c)一般式R5OR6 〔式中、R5およびR6はそれぞれ炭素数1〜18のアルキル
基または炭素数6〜18のアリール基を示す。〕 で表わされるエーテル化合物 の反応生成物 とからなる触媒を用いるとともに、生成重合体が反応媒
体に溶解する加熱条件下で重合あるいは共重合を行うこ
とを特徴とするエチレン系重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62322480A JPH0780969B2 (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | エチレン系重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62322480A JPH0780969B2 (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | エチレン系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01163206A JPH01163206A (ja) | 1989-06-27 |
JPH0780969B2 true JPH0780969B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=18144101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62322480A Expired - Fee Related JPH0780969B2 (ja) | 1987-12-19 | 1987-12-19 | エチレン系重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0780969B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001342213A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-12-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法 |
-
1987
- 1987-12-19 JP JP62322480A patent/JPH0780969B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01163206A (ja) | 1989-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61296007A (ja) | オレフイン重合体の製造法 | |
JPH075656B2 (ja) | 触媒成分及び重合用触媒系 | |
JPH075654B2 (ja) | 触媒成分及び重合用触媒系 | |
EP0250225B1 (en) | Catalyst component for polymerization of olefin | |
US4198315A (en) | High efficiency catalyst for polymerizing olefins | |
JPH0780969B2 (ja) | エチレン系重合体の製造方法 | |
JPS6354722B2 (ja) | ||
JPH0655785B2 (ja) | オレフイン重合用触媒成分の製造方法 | |
JPH0118927B2 (ja) | ||
JP4001477B2 (ja) | ポリオレフィンのmwdを調整するチーグラー・ナッタ触媒、製造方法、使用方法そしてそれを用いて製造したポリオレフィン | |
JP2554690B2 (ja) | エチレン系重合体の製造方法及び触媒 | |
JPH0247484B2 (ja) | Echirenkyojugotainoseizohoho | |
JP2509281B2 (ja) | エチレン系重合体の製造方法 | |
JPH0118926B2 (ja) | ||
US4243785A (en) | High efficiency catalyst for polymerizing olefins | |
EP0137224A1 (en) | Solid catalyst component for olefin polymerization | |
JPS6339605B2 (ja) | ||
JPH0737492B2 (ja) | エチレン共重合体の製造方法 | |
EP1306391A1 (en) | Ziegler-Natta catalyst for tuning MWD of polyolefin, method of making, method of using and polyolefins made therewith | |
JPS649324B2 (ja) | ||
JP2511200B2 (ja) | エチレン系重合体の製造方法 | |
JPH0788404B2 (ja) | エチレン共重合体の製造方法 | |
JP3444648B2 (ja) | オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒 | |
JPH0358370B2 (ja) | ||
JPH0455205B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |