[go: up one dir, main page]

JPH0780614B2 - シート収納装置 - Google Patents

シート収納装置

Info

Publication number
JPH0780614B2
JPH0780614B2 JP59185996A JP18599684A JPH0780614B2 JP H0780614 B2 JPH0780614 B2 JP H0780614B2 JP 59185996 A JP59185996 A JP 59185996A JP 18599684 A JP18599684 A JP 18599684A JP H0780614 B2 JPH0780614 B2 JP H0780614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sorter
storage
sheets
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59185996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164670A (ja
Inventor
英昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59185996A priority Critical patent/JPH0780614B2/ja
Publication of JPS6164670A publication Critical patent/JPS6164670A/ja
Publication of JPH0780614B2 publication Critical patent/JPH0780614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、画像を記録したシートを収納するための複数
の収納部を夫々有する第1及び第2のシート収納手段を
有するシート収納装置に関する。
従来技術 従来、複数のビンを有し複写機等の記録装置より排出さ
れるシートを複数のビンに仕分けするためにピンを移動
させる様にした装置が知られている。
しかし、このような装置1台では大量のシートを分類す
ることができなかった。そこで、これに対応するため
に、このような装置のビンの1つを下流側の装置への搬
送路とすることにより多段接続できるようにすることが
考えられる。
このような構成の場合、シートをビンに収納する毎にビ
ンを移動させて上流側の装置の第1ビンから順に一通り
シートを収納し、次に搬送路を下流側の装置へ搬送でき
る位置に移動させて、下流側の装置の第1ビンから順に
シートを収納することになる。
しかしながら、第1原稿を複写した最終のシートを下流
側の装置のビンに収納した後に第2原稿を複写した最初
のシートを上流側の装置の第1ビンに収納させようとす
ると、その位置まで上流側の装置のビンを移動させる時
間を要するため生産性が低下する。
目 的 本発明は、上記点に鑑みてなされたもので、複数の収納
部を移動させてシートを夫々の収納部に収納させる収納
手段を複数接続したシート収納装置を提供し、かつ生産
性を向上させたシート収納装置を提供することを目的と
する。
実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は複写装置、自動原稿送り装置、ビン移動式シー
ト分類装置(以下ソータと称す)の接続状態を示す構成
図、第2図はソータの制御部を示すブロック図、第3,4
図は装置各部のタイミングチヤート、第5図はソートモ
ードにおけるソータの状態を示す図、第6−1図〜6−
3図はソートモード、逆ソートモードを実行するための
フローチヤートである。
第1図に示すように、複写装置17に自動原稿送り装置18
があり、複写装置の排紙側にビン移動式ソータ19,20が
接続されている。このソータ19,20は各々25個のシート
収納用のビンを有する。
ビン移動式ソータの動作モードは、複写装置17より排出
されるシートをビン100に収納するトレイモード、複写
装置17より搬出されるシートを所定枚数づつ(本実施例
ではA4サイズ以下のシートは50枚、B4サイズ以上のシー
トは25枚)収納するグループトレイモード、1つのジヨ
ブにかかわる一連のシート、例えば同一原稿から複写さ
れたシートを1つのビンに収納し原稿交換毎にシフトす
るコレートモード、1つのジヨブにかかわる一連のシー
トを1枚づつ別々のビンに収納するソートモード、前記
ソートモードとは逆の順番にシートをソートモードで収
納する逆ソートモードがある。
又、複写装置17とソータ19,20の間ではシリアル通信を
行うことにより各種のデータの通信を行っている。例え
ば複写装置17とソータ19との間において通信を行う場
合、複写装置17からリクエスト信号REQが出力される
と、ソータ19からのアクノリツジ信号ACKが複写装置17
に出力され、複写装置17より信号TXDによりデータが送
られる。
このデータをソータ19が受信すると、ソータ19から複写
装置17に対し信号RXDによりデータが送られる。又、19
とソータ20間でも同様のデータ通信が行われる。この通
信により送られるデータを表1,2に示す。
表 1 通信データ(1) 複写装置 → ソータ1 ソータ1 → ソータ2 SST ソータ動作信号 HON 紙送出側の排紙信号 BCR ソータホームポジション移動信号 BSFT ソータ1ビンシフト信号 REQ ソータ収納枚数要求信号 動作モード ・仕分けモード ・コレートモード ・トレイモード ・前回転モード JAMリセツト信号 サイズデータ 用紙サイズ 枚数データ 排紙予定枚数 内部RAM アドレスデータ 表 2 通信データ(2) ソータ1 → 複写装置 ソータ2 → ソータ1 STBY ソータスタンバイ信号 SJAM ソータJAM信号 ALARM ソータドアスイツチオープン信号 OSRT オールドオリジナルソート中信号 RSRT 逆ソート中信号 総ビン数データ ソータ完了枚数データ 内部RAMデータ 尚、S−CNCTは複写装置17とソータ19とが接続されてい
ることを示す信号、S−ONは、ソータ19への電源供給を
制御する信号、S2−CNCTはソータ19とソータ20とが接続
されていることを示す信号、S1−CNCTは、ソータ20への
電源供給を制御する信号である。
次に原稿が2枚、設定枚数が30枚で、ソートモード及び
逆ソートモードで仕分けを行う場合について第6−1〜
6−3図のフローチヤートを参照して動作を説明する。
複写装置のコピーキーが押されると、複写設定枚数デー
タ(30枚)と、ソートモードが複写装置からソータ19に
通信を介して送られ、その後BCR/SST信号が送られる。B
CR信号により、ソータ19は分類可能枚数25枚を超える5
枚の枚数データをソータ20に送り、その後BCR/SST信号
をソータ20に送る(第3図参照)。BCR信号を受けたソ
ータ19,20は、各々ソートのホームポジション(第1ビ
ン)にビンを移動する(第5図の)。ソータ20のビン
移動が完了すると、ソータ19へSTBY信号を送る。ソータ
19はソータ19のビン移動が完了し、ソータ20からのSTBY
信号を受けると、複写装置17へSTBY信号を送る。(第3
図参照)。複写装置17はソータ19のSTBY信号を受ける
と、BCR信号をOFFし、コピー動作に移り、又ソータ19は
BCR信号がOFFになったことで、ソータの搬送モータ2を
作動させる。1枚目のシートが複写装置17の排紙センサ
16を通過中は、ソータ19に排紙信号HONを送る。ソータ1
9はこのHON信号がONからOFFになった時点からJAMタイマ
ーを作動させ、ソート紙センサ22までの到達を監視す
る。ソート紙センサ22に25枚までのシートが来るまで、
ソート紙センサ22をシートが通過する毎に1ビンずつビ
ンモータ5を作動させて上昇させる(第5図−)。
ソータ19に25枚収納後ソータ19は26ビン目のブリツジ10
へ移動するとともに、ソータ20に対して、BCR信号をOFF
することにより、ソータ20の搬送モータを動作させる複
写装置からの26枚目のシートは、このブリツジを介して
ソータ20へ送られる。このとき同時に、ソータ19の排紙
信号HONをソータ20に送ることにより、同様にソータ19
とソータ20間のJAM検出を行う(第5図−)。
ソータ20は、26枚目から29枚目までシートがソートセン
サ15を通過する毎に1ビンずつ上昇する。ソータ20に30
枚目のシートが通過すると、ソータ19から送られた枚数
データ5枚と、ソータ20で仕分けした枚数5枚が一致す
るため、1ビンの上昇は禁止する。又、複写装置17は設
定枚数分のコピーが終了しシートが排紙されると、自動
原稿送り装置18で次の原稿を複写装置17の露出位置にセ
ツトし、同様に枚数データ及びソートモードをソータ19
に送った後、BCR/SST信号を送る。ソータ19はSTBY信号
をOFFすると同時に、前原稿の複写されたシートがソー
タ19又はソータ20に完納されるまで、OSRT信号を複写装
置17に送る。このとき、前原稿の複写された最後のシー
トがソータ19を通過すると、ソータ20に対して、分類余
剰枚数データ及びソートモードを送出後、BCR/SST信号
を送る。ソータ19は分類可能枚数を超える枚数データの
ため、前枚数データ(30枚)と、枚数データが一致し、
26ビン目にビン位置があり、かつSST信号が連続してい
ることで、分類余剰枚数のシートをソータ20に送出後逆
ソートするモードに動作モードを設定する。
ソータ20は、前原稿の最後のシートが収納されるまで、
ソータ19にSTBY信号をOFFし、OSRT信号を送る。最後の
シートが収納されると、ソータ20のビン位置(5ビン
目)と、次の原稿の枚数データ5枚と、前原稿の収納枚
数(5枚)とが一致し、かつ、SST信号が連続している
ことにより、逆ソートモードに動作モードを設定し、OS
RT信号をOFFし、STBY信号及びRSRT信号をソータ19に送
る。
ソータ19は、ソータ20からのSTBY信号を受けると、ソー
タ19の逆ソートモードが確定していると、複写装置17へ
STBY信号及びRSRT信号を送る。複写装置17は、前もって
カセツト等から給紙していたシートに対し、コピー動作
を開始し、まず、ソータ20から分類を開始する。ソータ
20は1枚目のシートを収納すると、ソートモードとは逆
に、1ビン毎に下降していく(第5図−)。複写装置
17は余剰枚数のシート(5枚)のコピー動作を終了する
と、シートがブリツジ10を通過し、ソータ20に収納され
る時間とソータ19が26ビンから25ビンに移動する時間を
加えた時間、コピー動作を一時的に停止し、シート(5
枚目)を完全にソータ19に送る。ソータ19は5枚目のシ
ートをブリツジ10に送り出すと、ソータ20に擬似的にBC
R/SST信号を送る。
ソータ20は、BCR信号を受けると、ブリツジ上のシート
を収納するまで、OSRT信号をONし、STBY信号をOFFする
(第4図参照)。ソータ20は逆ソートモードであるた
め、BCR信号を受けると、ソートモードにモードを切替
えるとともに、ソートのホームポジシヨンである1ビン
目にビンの位置があるため、シート(5枚目)を収納す
ると、OSRT信号をリセツトし、STBY信号をソータ19に送
出する。又、このときBCR信号がOFFするまで、ソータ20
の搬送モータは停止する。ソータ19は擬似的にBCR/SST
信号を送った後、ソータ20からのOSRT信号がOFFするま
で、BIN移動を禁止する。ソータ19はOSRT信号がOFFする
と、25ビン目に移動し、6枚目から30枚目までのシート
がソータ19に収納される毎にビンを下降させながら分類
を行う(第5図−)。
次にコレートモードで仕分けを行なう場合の動作につい
て第7−1,7−2図を参照して説明する。尚、原稿枚数
が2枚で、設定枚数が50枚、選択されたシートサイズが
A3であるものとして説明する。
複写装置のコピーキーが押されると、複写設定枚数(50
枚)データと、コレートモードが複写装置からソータ19
に通信を介して送られ、その後BCR/SST信号が送られ
る。BCR信号によりソータ19はソータ20に複写設定枚数
(50枚)データ及びコレートモードを送り、その後、BC
R/SST信号を送る。このことにより、ソータ19及び20は
コレートホームポジションである1ビン目に移動する。
各々ソータ19及び20が移動を完了するとソータ19は複写
装置にSTBY信号を送信し、ソータ19及び20のコレート動
作が可能であることを知らせる。複写装置は、A3のシー
トを給紙コピーを開始し、BCR信号をOFFする。このと
き、複写装置は前もって用紙サイズデータをソータ19に
送信する。
BCR信号がOFFした時、ソータ19は1ビン当りの積載枚数
を用紙サイズにより決定するA4サイズ等のスモールサイ
ズは50枚で、それ以外のラージサイズは25枚である。複
写装置からA3のシートがビンに収納される毎に積載枚数
カウンタを1枚減らし、又、ビン収納枚数を1枚、加え
るA3のシートがこのようにして1ビンに25枚収納される
と、積載枚数カウンタが0となり、1ビンが上昇し、再
び積載枚数カウンタを用紙サイズにより設定する。残り
の25枚は2ビン目に収納される。計50枚のシートがソー
タ19の1ビン目及び2ビン目に収納されると、コレート
複写設定枚数データと、ビン収納枚数データが共に50枚
で一致するため、積載枚数カウンタが0にもかかわら
ず、1ビン上昇しない。
複写装置は50枚の第1原稿のコピーが終えると、次の原
稿をセットすると同時にコレートビンシフト信号BSFTが
ソータ19に送信される。このことにより、ソータ19は前
原稿のシートが完納されると、1ビン上昇するととも
に、再び積載枚数カウンタを用紙サイズにより設定し、
ビン収納枚数データを0とし、前述の如き動作を行うこ
とにより第1原稿のシートをソータ19の1ビン目、2ビ
ン目に各25枚、計50枚、又、第2原稿のシートを3ビン
目、4ビン目に計50枚分類を行なう。
尚、本実施例では複写装置とソータとを組合わせたが、
本発明はこれに限るものではなく、コンピユータ等から
出力されるデータを記録するプリンタ等とソータを組合
わせた場合にも応用可能である。
効 果 以上説明したように、本発明によれば、記録装置から給
送されたシートを収納するための複数の収納部を夫々有
する第1及び第2のシート収納手段と、第1のシート収
納手段の収納部と一体に設けられ、記録装置から給送さ
れたシートを第2のシート収納手段へ搬送する搬送路
と、第1のシート収納手段の複数の収納部及び搬送路を
第1の方向及び第1の方向とは反対方向の第2の方向へ
移動させる第1の移動手段と、第2のシート収納手段の
複数の収納部を第1の方向及び第2の方向へ移動させる
第2の移動手段と、第1の画像が記録されたシートが給
送される毎に第1のシート収納手段の夫々の収納部へシ
ートを収納させるべく第1の移動手段により第1のシー
ト収納手段の収納部及び搬送路を第1の方向へ移動さ
せ、搬送路がシートを第2の収納手段へ搬送できる位置
に移動されると第1移動手段の動作を禁止して第1の画
像が記録されたシートが給送される毎に第2のシート収
納手段の夫々の収納部へシートを収納させるべく第2の
移動手段により第2のシート収納手段の収納部を第1の
方向へ移動させ、第1の画像が記録された最後のシート
が第2の収納手段に給送された後、第2の画像が記録さ
れたシートが給送される毎に第2のシート収納手段の夫
々の収納部へシートを収納させるべく第1の移動手段の
動作を禁止したまま第2の移動手段により第2のシート
収納手段の収納部を第2の方向へ移動させ、第2の画像
が記録された所定数のシートが第2のシート収納手段に
給送されると第1のシート収納手段の夫々の収納部へシ
ートを収納させるべく第1の移動手段の動作禁止を解除
して第1の移動手段により第1のシート収納手段の収納
部及び搬送路を第2の方向へ移動させる制御手段を有す
るので、複数の収納部を移動させてシートを夫々の収納
部に収納させる収納手段を複数接続したシート収納装置
を提供し、かつ生産性を向上させたシート収納装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動原稿送り装置を有する複写装置とソータの
接続関係を示す図、第2図はソータの制御部を示すブロ
ツク図、第3図,第4図はソートモード、逆ソートモー
ドにおける装置各部の動作タイミングを示すタイミング
チヤート、第5図はソートモード、逆ソートモードにお
けるソータの動作を示す図、第6−1図はメインフロー
チヤート、第6−2図,第6−3図はソートモード、逆
ソートモードを実行するための制御プログラムのフロー
チヤート、第7−1図,第7−2図はコレートモードを
実行するための制御プログラムのフローチヤートであ
る。 図において、17は複写装置、18は原稿自動送り装置、1
9,20はソータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録装置から給送されたシートを収納する
    ための複数の収納部を夫々有する第1及び第2のシート
    収納手段と、 前記第1のシート収納手段の収納部と一体に設けられ、
    前記記録装置から給送されたシートを前記第2のシート
    収納手段へ搬送する搬送路と、 前記第1のシート収納手段の複数の収納部及び前記搬送
    路を第1の方向及び前記第1の方向とは反対方向の第2
    の方向へ移動させる第1の移動手段と、 前記第2のシート収納手段の前記複数の収納部を前記第
    1の方向及び前記第2の方向へ移動させる第2の移動手
    段と、 第1の画像が記録されたシートが給送される毎に前記第
    1のシート収納手段の夫々の収納部へシートを収納させ
    るべく前記第1の移動手段により前記第1のシート収納
    手段の収納部及び前記搬送路を前記第1の方向へ移動さ
    せ、前記搬送路がシートを前記第2の収納手段へ搬送で
    きる位置に移動されると前記第1移動手段の動作を禁止
    して前記第1の画像が記録されたシートが給送される毎
    に前記第2のシート収納手段の夫々の収納部へシートを
    収納させるべく前記第2の移動手段により前記第2のシ
    ート収納手段の収納部を前記第1の方向へ移動させ、 前記第1の画像が記録された最後のシートが前記第2の
    収納手段に給送された後、第2の画像が記録されたシー
    トが給送される毎に前記第2のシート収納手段の夫々の
    収納部へシートを収納させるべく前記第1の移動手段の
    動作を禁止したまま前記第2の移動手段により前記第2
    のシート収納手段の収納部を前記第2の方向へ移動さ
    せ、前記第2の画像が記録された所定数のシートが前記
    第2のシート収納手段に給送されると前記第1のシート
    収納手段の夫々の収納部へシートを収納させるべく前記
    第1の移動手段の動作禁止を解除して前記第1の移動手
    段により前記第1のシート収納手段の収納部及び前記搬
    送路を前記第2の方向へ移動させる制御手段と、 を有することを特徴とするシート収納装置。
JP59185996A 1984-09-05 1984-09-05 シート収納装置 Expired - Lifetime JPH0780614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185996A JPH0780614B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 シート収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185996A JPH0780614B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 シート収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164670A JPS6164670A (ja) 1986-04-03
JPH0780614B2 true JPH0780614B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16180541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185996A Expired - Lifetime JPH0780614B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 シート収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780614B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169567U (ja) * 1988-05-17 1989-11-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248566A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Riso Kagaku Corp 可動トレイ型ソ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164670A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710968A (en) Bypass transport loop sheet insertion system
US5140380A (en) Image forming apparatus with book binding mechanism
JPH05294028A (ja) デュアルモード両面印刷スケジューリング方法
CN100498559C (zh) 纸张处理装置及图像形成装置
US5422705A (en) System for selectively variable set delivery output in an electrostatographic printing machine
US5457524A (en) Dual path sheet feeder
JPH11147662A (ja) コンパイラからコピーシートを排出する方法
US5013027A (en) Sheet sorter
JPH02120758A (ja) 走査方式可変複写機
JPH0780614B2 (ja) シート収納装置
JPH0780613B2 (ja) シート収納装置
JPH0780615B2 (ja) 記録装置
JPH01209235A (ja) システムプリンタ
JP3599559B2 (ja) 画像形成装置
JP2511901B2 (ja) 自動両面原稿給送装置
JP3416200B2 (ja) 画像形成システムの制御方法
JP2669678B2 (ja) 用紙仕分け制御方法
JPH07199567A (ja) 画像形成処理システム
JPH0940284A (ja) 画像形成装置
JPS62116459A (ja) 記録装置
JPH0923307A (ja) 画像記録装置
JPS61130174A (ja) シ−ト処理装置
JP2002128386A (ja) 複写機
JPS61130171A (ja) シ−ト処理装置
JPS5923352A (ja) 両面原稿複写機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term