JPH0780190B2 - 離型剤 - Google Patents
離型剤Info
- Publication number
- JPH0780190B2 JPH0780190B2 JP3062090A JP3062090A JPH0780190B2 JP H0780190 B2 JPH0780190 B2 JP H0780190B2 JP 3062090 A JP3062090 A JP 3062090A JP 3062090 A JP3062090 A JP 3062090A JP H0780190 B2 JPH0780190 B2 JP H0780190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- release agent
- fluorine
- mold
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 25
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 13
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 10
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- -1 phosphate ester Chemical class 0.000 description 14
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005495 investment casting Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N lauric acid triglyceride Natural products CCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000005246 nonafluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は離型剤、特には合成樹脂、ゴムなどの高分子物
質やセメント、セラミックなどの成形、さらにはウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のように接着性
の強い熱硬化性樹脂の成形においてすぐれた離型性を示
す離型剤に関するものである。
質やセメント、セラミックなどの成形、さらにはウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のように接着性
の強い熱硬化性樹脂の成形においてすぐれた離型性を示
す離型剤に関するものである。
[従来の技術] 高分子物質やセメント、セラミックなどの成形に当って
は従来からシリコーンオイル、鉱物油、パラフィンワッ
クス、脂肪酸誘導体、グリコールなどの天然または合成
化合物を離型剤として使用するという方法が実用化され
ているが、これらのうちでは耐熱性、離型性がすぐれて
いることからシリコーンオイルが汎用されている。
は従来からシリコーンオイル、鉱物油、パラフィンワッ
クス、脂肪酸誘導体、グリコールなどの天然または合成
化合物を離型剤として使用するという方法が実用化され
ているが、これらのうちでは耐熱性、離型性がすぐれて
いることからシリコーンオイルが汎用されている。
しかし、ウレタン樹脂やエポキシ樹脂のように接着性の
強い樹脂の成形に使用する場合にはその離型剤膜の強度
を改良する必要があることから、これに酸化けい素の微
粉末を添加したり、シリコーンレジンを添加することも
行なわれているが、この場合には離型剤が被成形体に移
行するために成形体が汚れたり、型汚れが発生するため
にこの使用が難しくなるし、コストも高くなるという不
利があった。
強い樹脂の成形に使用する場合にはその離型剤膜の強度
を改良する必要があることから、これに酸化けい素の微
粉末を添加したり、シリコーンレジンを添加することも
行なわれているが、この場合には離型剤が被成形体に移
行するために成形体が汚れたり、型汚れが発生するため
にこの使用が難しくなるし、コストも高くなるという不
利があった。
そのため、この離型剤については表面エネルギーが低
く、撥水撥油性であるパーフルオロアルキル基含有オイ
ルを使用するということが試みられており、これについ
ては例えば炭素数4〜20のパーフルオロアルキル基含有
リン酸エステルまたはその塩とシリコーンオイルとの混
合物を使用するもの(特公昭53-23270号、特公昭53-232
71号公報参照)、炭素数4〜20のパーフルオロアルキル
基含有リン酸エステルまたはその塩とシリコーンワニス
との混合物を使用するもの(特公昭57-48035号公報参
照)、パーフルオロアルキル基含有ポリエーテルとシリ
コーンオイルとの混合物を使用するもの(特公昭59-325
13号公報参照)、パーフルオロアルキル基含有シランま
たはシロキサンとオルガノシルセスキオキサンとのラダ
ー重合体を使用するもの(特開平1-157808号公報参
照)、パーフルオロアルキル基含有ホスホン酸またはそ
の塩を使用するもの(特開昭58-180597号公報参照)な
どが提案されており、このパーフルオロアルキル基含有
シランまたはシロキサンについても数多くの提案があり
(特開昭58-172242号〜172246号公報参照)、パーフル
オロアルキル基含有ポリエーテルにけい素を結合した化
合物も公知とされている(特開平1-157808号公報参
照)。
く、撥水撥油性であるパーフルオロアルキル基含有オイ
ルを使用するということが試みられており、これについ
ては例えば炭素数4〜20のパーフルオロアルキル基含有
リン酸エステルまたはその塩とシリコーンオイルとの混
合物を使用するもの(特公昭53-23270号、特公昭53-232
71号公報参照)、炭素数4〜20のパーフルオロアルキル
基含有リン酸エステルまたはその塩とシリコーンワニス
との混合物を使用するもの(特公昭57-48035号公報参
照)、パーフルオロアルキル基含有ポリエーテルとシリ
コーンオイルとの混合物を使用するもの(特公昭59-325
13号公報参照)、パーフルオロアルキル基含有シランま
たはシロキサンとオルガノシルセスキオキサンとのラダ
ー重合体を使用するもの(特開平1-157808号公報参
照)、パーフルオロアルキル基含有ホスホン酸またはそ
の塩を使用するもの(特開昭58-180597号公報参照)な
どが提案されており、このパーフルオロアルキル基含有
シランまたはシロキサンについても数多くの提案があり
(特開昭58-172242号〜172246号公報参照)、パーフル
オロアルキル基含有ポリエーテルにけい素を結合した化
合物も公知とされている(特開平1-157808号公報参
照)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、パーフルオロアルキル基含有リン酸エステルあ
るいはホスホン酸を含有したものは、反応性の官能基を
もっているために被成形体が発泡ウレタンのように反応
性の基をもった樹脂を成形するときに一部が樹脂の表面
で反応するために成形品の表面が荒れるという欠点があ
り、パーフルオロアルキル基含有ポリエーテル化合物と
シリコーンオイルなどとの混合物や、パーフルオロアル
キル基含有シランまたはシロキサンとオルガノシルセス
キオキサンとのラダー重合体混合物を水に溶解または分
散させたものは安定性に欠けるために長期保存ができ
ず、これにはまた濃度を任意に調節することが難しいと
いう欠点がある。
るいはホスホン酸を含有したものは、反応性の官能基を
もっているために被成形体が発泡ウレタンのように反応
性の基をもった樹脂を成形するときに一部が樹脂の表面
で反応するために成形品の表面が荒れるという欠点があ
り、パーフルオロアルキル基含有ポリエーテル化合物と
シリコーンオイルなどとの混合物や、パーフルオロアル
キル基含有シランまたはシロキサンとオルガノシルセス
キオキサンとのラダー重合体混合物を水に溶解または分
散させたものは安定性に欠けるために長期保存ができ
ず、これにはまた濃度を任意に調節することが難しいと
いう欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような不利、欠点を解決することのできる
離型剤に関するもので、これは一般式 (ここにRfは炭素数4〜20のフルオロアルキル基、R1は
炭素数1〜10の1価炭化水素基、R2は水素原子またはR1
と同じ1価炭化水素基、AおよびBは2価の有機基、m
は1〜3の整数、xは2または3、yは1〜50の整数)
で示される含フッ素有機けい素化合物を、水性媒体中に
溶解もしくは分散してなることを特徴とするものであ
る。
離型剤に関するもので、これは一般式 (ここにRfは炭素数4〜20のフルオロアルキル基、R1は
炭素数1〜10の1価炭化水素基、R2は水素原子またはR1
と同じ1価炭化水素基、AおよびBは2価の有機基、m
は1〜3の整数、xは2または3、yは1〜50の整数)
で示される含フッ素有機けい素化合物を、水性媒体中に
溶解もしくは分散してなることを特徴とするものであ
る。
すなわち、本発明者らは合成樹脂、ゴムなどの高分子物
質やセメント、セラミックなどの成形、さらにはウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のように接着性
の強い熱硬化性樹脂の成形においてもすぐれた離型性を
示す離型剤を開発すべく種々検討した結果、上記した一
般式(1)で示される含フッ素有機けい素化合物を水性
媒体中に溶解または分散させたものを離型剤として使用
すると、この含フッ素有機けい素化合物がフルオロアル
キル基とポリエーテルをシロキサン結合をもって結合さ
せたものであるのですぐれた離型性を有しており、水性
であるにも拘わらず成形用型に塗布した場合の濡れ性が
非常によく、型表面を均一に濡らすことができるのでゴ
ム、プラスチックなどを高温で(加硫)成形する場合に
この金型をくり返し使用することができ、すぐれた離型
回数を示すこと、接着性の強い樹脂の成形時でも離型性
がよいので金型内に成形品のカスが残ることがないの
で、複雑化かつ大形化されたこの種の樹脂の成形型での
精密な注型にも適用することができることを見出すと共
に、このものは水性であることから安全、衛生的で取り
扱い管理が容易であり、低濃度でも高濃度でも安定で貯
蔵安定性のすぐれたものであることを確認して本発明を
完成させた。
質やセメント、セラミックなどの成形、さらにはウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のように接着性
の強い熱硬化性樹脂の成形においてもすぐれた離型性を
示す離型剤を開発すべく種々検討した結果、上記した一
般式(1)で示される含フッ素有機けい素化合物を水性
媒体中に溶解または分散させたものを離型剤として使用
すると、この含フッ素有機けい素化合物がフルオロアル
キル基とポリエーテルをシロキサン結合をもって結合さ
せたものであるのですぐれた離型性を有しており、水性
であるにも拘わらず成形用型に塗布した場合の濡れ性が
非常によく、型表面を均一に濡らすことができるのでゴ
ム、プラスチックなどを高温で(加硫)成形する場合に
この金型をくり返し使用することができ、すぐれた離型
回数を示すこと、接着性の強い樹脂の成形時でも離型性
がよいので金型内に成形品のカスが残ることがないの
で、複雑化かつ大形化されたこの種の樹脂の成形型での
精密な注型にも適用することができることを見出すと共
に、このものは水性であることから安全、衛生的で取り
扱い管理が容易であり、低濃度でも高濃度でも安定で貯
蔵安定性のすぐれたものであることを確認して本発明を
完成させた。
以下にこれをさらに詳述する。
[作用] 本発明の離型剤は一般式 で示され、Rfが炭素数4〜20のフルオロアルキル基、R1
は炭素数1〜10の1価炭化水素基、R2は水素原子または
R1と同じ1価炭化水素基、AおよびBは2価の有機基、
mは1〜3の整数、xは2または3、yは1〜50の整数
である含フッ素有機けい素化合物を水性媒体中に溶解も
しくは分散してなるものとされる。
は炭素数1〜10の1価炭化水素基、R2は水素原子または
R1と同じ1価炭化水素基、AおよびBは2価の有機基、
mは1〜3の整数、xは2または3、yは1〜50の整数
である含フッ素有機けい素化合物を水性媒体中に溶解も
しくは分散してなるものとされる。
上記におけるRf基は炭素数4〜20のフルオロアルキル基
であり、これはその鎖中の炭素原子の少なくとも1個が
酸素原子で置換されたものであってもよいが、これには
式 CnF2n+1− …(2) (ここにnは4〜20の整数、好ましくは5〜12の整数)
で示されるパーフルオロアルキル基、このパーフルオロ
アルキル基の主鎖中の炭素原子の少なくとも1個が酸素
原子で置換された式 (ここにaは1〜5、好ましくは2〜4の整数) で示されるパーフルオロアルキルエーテル基、および式 H−(CF2CF2)p …(4) (ここにpは2〜10の整数)で示されるフルオロアルキ
ル基などが例示されるが、このなかでは式(2),
(3)で示されるものが好ましいものとされる。
であり、これはその鎖中の炭素原子の少なくとも1個が
酸素原子で置換されたものであってもよいが、これには
式 CnF2n+1− …(2) (ここにnは4〜20の整数、好ましくは5〜12の整数)
で示されるパーフルオロアルキル基、このパーフルオロ
アルキル基の主鎖中の炭素原子の少なくとも1個が酸素
原子で置換された式 (ここにaは1〜5、好ましくは2〜4の整数) で示されるパーフルオロアルキルエーテル基、および式 H−(CF2CF2)p …(4) (ここにpは2〜10の整数)で示されるフルオロアルキ
ル基などが例示されるが、このなかでは式(2),
(3)で示されるものが好ましいものとされる。
この式(2)で示されるパーフルオロアルキル基として
はノナフルオロブチル基、トリデカフルオロヘキシル
基、ヘプタデカフルオロオクチル基、7−トリフルオロ
メチルヘキサデカフルオロオクチル基、5−トリフルオ
ロメチルドデカフルオロヘキシル基等が挙げられ、また
式(3)のパーフルオロアルキルエーテル基の具体例と
しては、1−トリフルオロメチル−2−オキサ−オクタ
フルオルペンチル基、1,4−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2,5−ジオキサ−ウンデカフルオロオクチル基お
よび1,4,7−トリス(トリフルオロメチル)−2,5,8−ト
リオキサ−テトラデカフルオロウンデシル基が挙げられ
る。
はノナフルオロブチル基、トリデカフルオロヘキシル
基、ヘプタデカフルオロオクチル基、7−トリフルオロ
メチルヘキサデカフルオロオクチル基、5−トリフルオ
ロメチルドデカフルオロヘキシル基等が挙げられ、また
式(3)のパーフルオロアルキルエーテル基の具体例と
しては、1−トリフルオロメチル−2−オキサ−オクタ
フルオルペンチル基、1,4−ビス(トリフルオロメチ
ル)−2,5−ジオキサ−ウンデカフルオロオクチル基お
よび1,4,7−トリス(トリフルオロメチル)−2,5,8−ト
リオキサ−テトラデカフルオロウンデシル基が挙げられ
る。
また、上記におけるR1基は炭素数1〜10の1価炭化水素
であり、これにはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基などのアルキル基、シクロヘキシル
基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基など
のアリール基、メチルフェニル基、エチルフェニル基な
どのアルキルフェニル基などが挙げられるが、これはア
ルキル基、特にはメチル基が好ましいものとされ、上記
におけるR2基は水素原子とこのR1基から選択されたもの
とされる。
であり、これにはメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基などのアルキル基、シクロヘキシル
基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基など
のアリール基、メチルフェニル基、エチルフェニル基な
どのアルキルフェニル基などが挙げられるが、これはア
ルキル基、特にはメチル基が好ましいものとされ、上記
におけるR2基は水素原子とこのR1基から選択されたもの
とされる。
つぎに上記したAは2価の有機基とされるものであり、
これには式 (ここにR3は水素原子またはメチル基、lは0または1
の整数)で示される基、具体的には −CH2O(CH2)3−,−CH2CH2−, などが例示されるほか、式 −CH2−CH2−O−CH2−CH2−CH2−, (ここにbは0〜3の整数) で示される基が挙げられる。
これには式 (ここにR3は水素原子またはメチル基、lは0または1
の整数)で示される基、具体的には −CH2O(CH2)3−,−CH2CH2−, などが例示されるほか、式 −CH2−CH2−O−CH2−CH2−CH2−, (ここにbは0〜3の整数) で示される基が挙げられる。
また、上記においてBで示されている2価の有機基とし
ては炭素原子数1〜7の2価の炭化水素基、例えばメチ
レン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基などのアルキレン基があげられるが、これには−Y−
CO−,−Y−NH−CO−,−Y−O−CO,−Y−N
(R′)−CO−(ここにYは上記した炭素数1〜7の2
価の炭化水素基、R′はヒドロキシアルキル基またはア
ルキル基)で示される基も例示される。
ては炭素原子数1〜7の2価の炭化水素基、例えばメチ
レン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基などのアルキレン基があげられるが、これには−Y−
CO−,−Y−NH−CO−,−Y−O−CO,−Y−N
(R′)−CO−(ここにYは上記した炭素数1〜7の2
価の炭化水素基、R′はヒドロキシアルキル基またはア
ルキル基)で示される基も例示される。
さらに上記した一般式(1)に含まれる式 −(CXH2O)Y− …(5) で示されるポリエーテル基は一般式(1)で示される含
フッ素有機けい素化合物に親水性を付与し、これを水性
媒体中に溶解もしくは分散し易くするという効果を与え
るもので、これはまたこの化合物の成形型への濡れ性に
も効果を与えるものであり、これにはポリエチレングリ
コール鎖、ポリプロピレングリコール鎖、エチレンオキ
シドとプロピレンオキシドとの共重合体鎖が例示される
が、この共重合体鎖はブロック重合体、ランダム重合体
のいずれであってもよい。
フッ素有機けい素化合物に親水性を付与し、これを水性
媒体中に溶解もしくは分散し易くするという効果を与え
るもので、これはまたこの化合物の成形型への濡れ性に
も効果を与えるものであり、これにはポリエチレングリ
コール鎖、ポリプロピレングリコール鎖、エチレンオキ
シドとプロピレンオキシドとの共重合体鎖が例示される
が、この共重合体鎖はブロック重合体、ランダム重合体
のいずれであってもよい。
なお、上記した一般式(1)で示される含フッ素有機け
い素化合物におけるRf−A−で示される基は、例えば末
端にビニル基を有する式Rf−A′−CH=CH2で示される
化合物にけい素原子に結合した水素原子(≡SiH結合)
を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンなどを
白金系触媒の存在下に付加反応させて一般式(1)で示
される化合物中に導入すればよいし、一般式(1)の中
に含まれる式 −B−O−(CXH2XOgR2 で示される基も上記した白金系触媒を用いた付加反応に
よって一般式(1)で示される化合物中に導入すればよ
い。
い素化合物におけるRf−A−で示される基は、例えば末
端にビニル基を有する式Rf−A′−CH=CH2で示される
化合物にけい素原子に結合した水素原子(≡SiH結合)
を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンなどを
白金系触媒の存在下に付加反応させて一般式(1)で示
される化合物中に導入すればよいし、一般式(1)の中
に含まれる式 −B−O−(CXH2XOgR2 で示される基も上記した白金系触媒を用いた付加反応に
よって一般式(1)で示される化合物中に導入すればよ
い。
つぎに、上記したRf,R1,R2,A,B基を含む一般式(1)で
示される含フッ素有機けい素化合物の具体例としては下
記のものが例示される(例中のMeはメチル基を示す)。
示される含フッ素有機けい素化合物の具体例としては下
記のものが例示される(例中のMeはメチル基を示す)。
本発明の離型剤は上記した一般式(1)で示される含フ
ッ素有機けい素化合物を水性媒体に溶解するか、あるい
は水性媒体中に分散させることによって得ることができ
る。この濃度は離型剤の使用目的によって異ならせる必
要があるために特定することはできないが、1回の離型
だけを目的とする場合は通常0.1重量%以下でもよく、
一度の離型剤塗布で長時間の作業中にも離型性を保つた
めには0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%とする
ことがよい。
ッ素有機けい素化合物を水性媒体に溶解するか、あるい
は水性媒体中に分散させることによって得ることができ
る。この濃度は離型剤の使用目的によって異ならせる必
要があるために特定することはできないが、1回の離型
だけを目的とする場合は通常0.1重量%以下でもよく、
一度の離型剤塗布で長時間の作業中にも離型性を保つた
めには0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%とする
ことがよい。
この離型剤は合成樹脂、ゴムなどの高分子物質やセメン
ト、セラミックスの成形、さらにはウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂などのような接着性の強い熱
硬化性樹脂の成形時における離型剤として有用とされる
が、この離型剤の成形型への塗布は従来公知で行えばよ
く、したがってこれには成形型をこの離型剤液中に浸漬
するか、離型剤を成形型に吹付け、刷毛塗り、この離型
剤を浸み込ませた布でこするなどして塗布したのち、媒
体を蒸発塗布すればよい。
ト、セラミックスの成形、さらにはウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂などのような接着性の強い熱
硬化性樹脂の成形時における離型剤として有用とされる
が、この離型剤の成形型への塗布は従来公知で行えばよ
く、したがってこれには成形型をこの離型剤液中に浸漬
するか、離型剤を成形型に吹付け、刷毛塗り、この離型
剤を浸み込ませた布でこするなどして塗布したのち、媒
体を蒸発塗布すればよい。
なお、本発明の離型剤は上記したように一般式(1)で
示される含フッ素有機けい素化合物を水性媒体中に溶解
もしくは分散させることによって作られるが、これには
シリコーンオイル、シリコーンワニスまたは界面活性剤
あるいはこれらの混合物を添加してもよく、これによれ
ばその離型性をさらに向上させることができる。
示される含フッ素有機けい素化合物を水性媒体中に溶解
もしくは分散させることによって作られるが、これには
シリコーンオイル、シリコーンワニスまたは界面活性剤
あるいはこれらの混合物を添加してもよく、これによれ
ばその離型性をさらに向上させることができる。
このシリコーンオイルは室温で液状または半固体状の沸
点が100℃以上で融点が150℃以下の非硬化性のオルガノ
ポリシロキサンとすればよいが、これは側鎖にアルキル
基、フルオロアルキル基、フェニル基を有するものとす
ることが好ましく、さらに好ましくはメチル基含有量の
高いものとすることがよい。
点が100℃以上で融点が150℃以下の非硬化性のオルガノ
ポリシロキサンとすればよいが、これは側鎖にアルキル
基、フルオロアルキル基、フェニル基を有するものとす
ることが好ましく、さらに好ましくはメチル基含有量の
高いものとすることがよい。
また、このシリコーンワニスはCH3SiO3 ] 2,(CH3)2Si
O,(CH3)3SiO1 ] 2,SiO2などの構造単位の種々の組合せ
からなる共重合体で三次元構造をもつものとされるが、
これは分子中に架橋可能な基、例えば水酸基などを必ず
しも有するものである必要はないが、有機溶剤に可溶性
のものとすることがよい。
O,(CH3)3SiO1 ] 2,SiO2などの構造単位の種々の組合せ
からなる共重合体で三次元構造をもつものとされるが、
これは分子中に架橋可能な基、例えば水酸基などを必ず
しも有するものである必要はないが、有機溶剤に可溶性
のものとすることがよい。
つぎにここに使用される界面活性剤は通常のアニオン
性、カチオン性、ノニオン性および両性のいずれであっ
てもよく、特にこれを限定する理由はない。このアニオ
ン性界面活性剤としては高級脂肪酸アルカリ塩、アルキ
ル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールス
ルホン酸塩、アルキルりん酸エステル、含フッ素カルボ
ン酸、含フッ素スルホン酸などが例示され、カチオン性
界面活性剤としては高級アミンハロゲン酸塩、ハロゲン
化アルキルピリジウム、第4級アンモニウム塩などが、
またノニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ソルビタンア
ルキルエステル、シュガーエステル類などが例示され、
さらに両性界面活性剤としてはベタイン型、イミダゾリ
ン型などを含む2級,3級アミンや第4級アンモニウム塩
などが例示されるが、この界面活性剤としてはアニオン
基としてカルボン酸、硫酸エステル、スルホン酸、りん
酸エステルを含むものが有用とされる。
性、カチオン性、ノニオン性および両性のいずれであっ
てもよく、特にこれを限定する理由はない。このアニオ
ン性界面活性剤としては高級脂肪酸アルカリ塩、アルキ
ル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールス
ルホン酸塩、アルキルりん酸エステル、含フッ素カルボ
ン酸、含フッ素スルホン酸などが例示され、カチオン性
界面活性剤としては高級アミンハロゲン酸塩、ハロゲン
化アルキルピリジウム、第4級アンモニウム塩などが、
またノニオン性界面活性剤としてはポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ソルビタンア
ルキルエステル、シュガーエステル類などが例示され、
さらに両性界面活性剤としてはベタイン型、イミダゾリ
ン型などを含む2級,3級アミンや第4級アンモニウム塩
などが例示されるが、この界面活性剤としてはアニオン
基としてカルボン酸、硫酸エステル、スルホン酸、りん
酸エステルを含むものが有用とされる。
なお、このシリコーンオイル、シリコーンワニス、界面
活性剤の添加量は広い範囲にわたって定めることができ
るが、これは好ましくは一般式(I)で示される含フッ
素有機けい素化合物100重量部に対して500重量部以下、
好ましくは0〜300重量部の範囲とすることがよく、こ
れによれば得られる離型剤の被成形物への転写が少なく
なるし、成形品のベタつきもなくなり、すぐれた離型性
が付与される。
活性剤の添加量は広い範囲にわたって定めることができ
るが、これは好ましくは一般式(I)で示される含フッ
素有機けい素化合物100重量部に対して500重量部以下、
好ましくは0〜300重量部の範囲とすることがよく、こ
れによれば得られる離型剤の被成形物への転写が少なく
なるし、成形品のベタつきもなくなり、すぐれた離型性
が付与される。
しかし、このシリコーンオイル、シリコーンワニスの添
加は、シリコーンオイル、シリコーンワニスが水に分散
され難い場合があり、この場合には調製された離型剤が
保存安定性のわるいものとなるので、シリコーンオイ
ル、シリコーンワニスについては一般的に乳化剤を加え
て水性エマルジョンとしてから含フッ素有機けい素化合
物に添加し混合することがよく、シリコーンオイルは特
にはドデシルベンゼンスルホン酸、ラウリン硫酸ナトリ
ウムなどの乳化剤を添加し乳化重合したものとすること
がよい。
加は、シリコーンオイル、シリコーンワニスが水に分散
され難い場合があり、この場合には調製された離型剤が
保存安定性のわるいものとなるので、シリコーンオイ
ル、シリコーンワニスについては一般的に乳化剤を加え
て水性エマルジョンとしてから含フッ素有機けい素化合
物に添加し混合することがよく、シリコーンオイルは特
にはドデシルベンゼンスルホン酸、ラウリン硫酸ナトリ
ウムなどの乳化剤を添加し乳化重合したものとすること
がよい。
[実施例] つぎに本発明の実施例、比較例をあげるが、例中の部、
%はそれぞれ重量部、重量%を示したもの、粘度は25℃
での測定値を示したものであり、例中における離型性の
テスト方法、成形品のベトつき、カスの残存度はつぎの
表により判定したものである。
%はそれぞれ重量部、重量%を示したもの、粘度は25℃
での測定値を示したものであり、例中における離型性の
テスト方法、成形品のベトつき、カスの残存度はつぎの
表により判定したものである。
(離型性) 離型性は離型剤を1回塗布後、さらに塗布は行なわず、
離型性が悪化するまで行なった。
離型性が悪化するまで行なった。
(成形品のベトつき) 離型性のテストで1回目に離型した成形品の外観を手触
してそのときのベトつきを下記の評価基準で判定した。
してそのときのベトつきを下記の評価基準で判定した。
5…ベトつき殆どなし、 3…ベトつき少しあり、 1…ベトつき有り。
(カスの残存度) 離型性のテストで4回目の離型をした後の鋼金型へのカ
スの残存程度を目視により下記の評定基準で判定した。
スの残存程度を目視により下記の評定基準で判定した。
5…カス残り殆どなし、 3…カス残り少しあり、 1…カス残り有り。
実施例1 式 で示される含フッ素有機けい素化合物にノニオン系界面
活性剤・ポリオキシエチレントリデシルエーテルN-1310
[日本乳化剤(株)製商品名]および粘度が350cSのジ
メチルシリコーンオイル・KF96[信越化学工業(株)製
商品名]を上記したノニオン界面活性剤N-1310で乳化し
たものを第1表に示した量で添加したものを水に分散し
て第1表に示した濃度の離型剤A〜Iを作ると共に、比
較のために上記したジメチルシリコーンオイル2部に対
して上記したノニオン界面活性剤N-1310を用いて乳化し
濃度を調整して離型剤J〜Lを作った。
活性剤・ポリオキシエチレントリデシルエーテルN-1310
[日本乳化剤(株)製商品名]および粘度が350cSのジ
メチルシリコーンオイル・KF96[信越化学工業(株)製
商品名]を上記したノニオン界面活性剤N-1310で乳化し
たものを第1表に示した量で添加したものを水に分散し
て第1表に示した濃度の離型剤A〜Iを作ると共に、比
較のために上記したジメチルシリコーンオイル2部に対
して上記したノニオン界面活性剤N-1310を用いて乳化し
濃度を調整して離型剤J〜Lを作った。
ついでこのようにして得た離型剤A〜Lを用いてエポキ
シ樹脂成形時の離型試験を行なったところ、第1表に併
記したとおりの結果が得られた。
シ樹脂成形時の離型試験を行なったところ、第1表に併
記したとおりの結果が得られた。
実施例2 式 で示される含フッ素有機けい素化合物に界面活性剤・ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル・エマルゲン
909[(株)花王社製商品名]と、ヘキサメチルジシロ
キサン0.5部、オクタメチルシクロテトラシロキサン35
部、ラウリル硫酸ナトリウム・SLS[日光ケミカルズ
(株)製商品名]0.5部および水64部を乳化重合したも
の(粘度350cS)を第2表に示した量で添加したものを
水に分散させて第2表に示した離型剤M〜Rを作ると共
に、比較のために上記したシリコーンオイル乳化重合品
およびメチルシリコーンワニス・KR−251[信越化学工
業(株)製商品名]1部を上記した界面活性剤・エマル
ゲン909 0.1部を用いて乳化したシリコーンワニス乳化
品を水に分散させて離型剤S,Tを作った。
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル・エマルゲン
909[(株)花王社製商品名]と、ヘキサメチルジシロ
キサン0.5部、オクタメチルシクロテトラシロキサン35
部、ラウリル硫酸ナトリウム・SLS[日光ケミカルズ
(株)製商品名]0.5部および水64部を乳化重合したも
の(粘度350cS)を第2表に示した量で添加したものを
水に分散させて第2表に示した離型剤M〜Rを作ると共
に、比較のために上記したシリコーンオイル乳化重合品
およびメチルシリコーンワニス・KR−251[信越化学工
業(株)製商品名]1部を上記した界面活性剤・エマル
ゲン909 0.1部を用いて乳化したシリコーンワニス乳化
品を水に分散させて離型剤S,Tを作った。
ついでこのようにして得た離型剤M〜Wをガーゼに含浸
し、このガーゼでアルミニウム板上に離型剤を塗布し、
風乾後、このアルミニウム板の上に下記組成 ポリオール(G液) 68.6部、 発泡剤 30.2部、 トリエチレンジアミン 0.2部、 ジメチルエタノールアミン 1.0部、 MOI系イソシアネート(H液) 50 部 からなるウレタン樹脂組成物をよく混合して流し込み、
室温で10分間放置後、105℃で10分間加熱して硬化さ
せ、この硬化物をアルミニウム板から剥がし、そのとき
の離型性能を手触で判定すると共に成形品のベトつきに
ついても判定したところ、第2表に示したとおりの結果
が得られた。
し、このガーゼでアルミニウム板上に離型剤を塗布し、
風乾後、このアルミニウム板の上に下記組成 ポリオール(G液) 68.6部、 発泡剤 30.2部、 トリエチレンジアミン 0.2部、 ジメチルエタノールアミン 1.0部、 MOI系イソシアネート(H液) 50 部 からなるウレタン樹脂組成物をよく混合して流し込み、
室温で10分間放置後、105℃で10分間加熱して硬化さ
せ、この硬化物をアルミニウム板から剥がし、そのとき
の離型性能を手触で判定すると共に成形品のベトつきに
ついても判定したところ、第2表に示したとおりの結果
が得られた。
(註)*1離型性基準 5…殆ど抵抗感なしに軽く取れる、 4…若干抵抗感あり、 3…抵抗感あり、 2…一部接着あり、 1…全面接着 [発明の効果] 本発明は新規な離型剤に関するものであり、これは前記
しような一般式(1)で示される含フッ素有機けい素化
合物を水性媒体中に溶解もしくは分散してなるものであ
るが、このものはここに使用される含フッ素有機けい素
化合物がパーフルオロアルキル基とポリエーテル基の仲
介としてシロキサン結合をもつものであるので、合成樹
脂、ゴムなどを高温で成形した場合に金型をくり返し使
用できる離型性がすぐれているし、接着性をもつ合成樹
脂を離型するときも成形品のカスが金型に付着して残る
ことがなく、さらにこれは水性であるにも拘わらず成形
型に塗布したときの濡れ性が非常によく、型表面を均一
に濡らすことができ、さらには水系であるので安全で衛
生的であり、取り扱い管理が容易であるという有利性を
もつものである。
しような一般式(1)で示される含フッ素有機けい素化
合物を水性媒体中に溶解もしくは分散してなるものであ
るが、このものはここに使用される含フッ素有機けい素
化合物がパーフルオロアルキル基とポリエーテル基の仲
介としてシロキサン結合をもつものであるので、合成樹
脂、ゴムなどを高温で成形した場合に金型をくり返し使
用できる離型性がすぐれているし、接着性をもつ合成樹
脂を離型するときも成形品のカスが金型に付着して残る
ことがなく、さらにこれは水性であるにも拘わらず成形
型に塗布したときの濡れ性が非常によく、型表面を均一
に濡らすことができ、さらには水系であるので安全で衛
生的であり、取り扱い管理が容易であるという有利性を
もつものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 靖 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内 (72)発明者 松田 高至 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内
Claims (2)
- 【請求項1】一般式 (ここにRfは炭素数4〜20のフルオロアルキル基、R1は
炭素数1〜10の1価炭化水素基、R2は水素原子またはR1
と同じ1価炭化水素基、AおよびBは2価の有機基、m
は1〜3の整数、xは2または3、yは1〜50の整数)
で示される含フッ素有機けい素化合物を、水性媒体中に
溶解もしくは分散してなることを特徴とする離型剤。 - 【請求項2】請求項1に示されている含フッ素有機けい
素化合物にシリコーンオイル、シリコーンワニス、界面
活性剤から選択された少なくとも1種のものを含有させ
た組成物を水性媒体中に溶解もしくは分散してなること
を特徴とする離型剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3062090A JPH0780190B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 離型剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3062090A JPH0780190B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 離型剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03234509A JPH03234509A (ja) | 1991-10-18 |
JPH0780190B2 true JPH0780190B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=12308906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3062090A Expired - Fee Related JPH0780190B2 (ja) | 1990-02-09 | 1990-02-09 | 離型剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0780190B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304043A (ja) * | 1994-05-11 | 1995-11-21 | Daikin Ind Ltd | 成形方法及び離型剤用希釈剤 |
JP5004465B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2012-08-22 | キヤノン化成株式会社 | 熱硬化性ポリウレタン成型品の成型方法及び金型用離型剤 |
-
1990
- 1990-02-09 JP JP3062090A patent/JPH0780190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03234509A (ja) | 1991-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0094574B1 (en) | Mold release composition | |
US3492394A (en) | Molding capable of providing multiple release of articles therefrom and of using same | |
CA1134585A (en) | Molding process using curable silicone release compositions | |
JPH03167235A (ja) | 発泡性シリコーン組成物 | |
JPH03178433A (ja) | シリコーン一体成形物及びその製造法 | |
US4681714A (en) | Multiple release mold coating | |
JPH0415828B2 (ja) | ||
JP4107552B2 (ja) | 4級アンモニウム塩含有基を有するオルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法 | |
JPH07109439A (ja) | 表面保護組成物 | |
JPH05301228A (ja) | 離型剤 | |
US4624899A (en) | Novel organopolysiloxane compositions useful as mold release coatings | |
JP3403217B2 (ja) | 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物 | |
US6162290A (en) | Release agent | |
US3377309A (en) | Primer compositions and a method of making them | |
WO1995014750A1 (fr) | Agent de demoulage, feuille de revetement durcie obtenue a partir de celui-ci, et procede de moulage a l'aide dudit agent | |
JPH0780190B2 (ja) | 離型剤 | |
JP4145653B2 (ja) | 誘導木材製品製造用シロキサン離型剤 | |
US3406236A (en) | Method of molding articles utilizing mold coated with release agent comprising polysiloxane-polyoxyalkylene mixture | |
JPH0410895B2 (ja) | ||
JP3305092B2 (ja) | ポリウレタン成形品製造用離型剤組成物 | |
US3455762A (en) | Methods of bonding silicone rubbers to surfaces | |
JPH029066B2 (ja) | ||
US4614633A (en) | Release agent for polyurethane molding compositions | |
JPH0339804B2 (ja) | ||
US3887758A (en) | Oil resistant leather |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |