[go: up one dir, main page]

JPH0777766B2 - タイヤ構成部材の巻付け方法および装置 - Google Patents

タイヤ構成部材の巻付け方法および装置

Info

Publication number
JPH0777766B2
JPH0777766B2 JP62098388A JP9838887A JPH0777766B2 JP H0777766 B2 JPH0777766 B2 JP H0777766B2 JP 62098388 A JP62098388 A JP 62098388A JP 9838887 A JP9838887 A JP 9838887A JP H0777766 B2 JPH0777766 B2 JP H0777766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constituent member
tire constituent
tension
molding drum
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62098388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63264332A (ja
Inventor
正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62098388A priority Critical patent/JPH0777766B2/ja
Priority to CA000555273A priority patent/CA1286964C/en
Priority to EP87119274A priority patent/EP0288609B1/en
Priority to US07/137,915 priority patent/US4909878A/en
Priority to DE8787119274T priority patent/DE3777401D1/de
Publication of JPS63264332A publication Critical patent/JPS63264332A/ja
Publication of JPH0777766B2 publication Critical patent/JPH0777766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/60Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/16Braked elements rotated by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • B60C2009/2209Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding characterised by tension of the cord during winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/93Tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、成形ドラムに帯状のタイヤ構成部材を螺旋
状に巻付けるタイヤ構成部材の巻付け方法および装置に
関する。
従来の技術 本出願人は、以前に特願昭61−46746号明細書(昭和61
年3月3日出願)において、ベルト層の半径方向外側に
帯状のタイヤ構成部材螺旋状に巻付けた高速用の空気入
りタイヤを提案したが、この空気入りタイヤは、成形ド
ラムの軸方向両側区域に巻付けられたタイヤ構成部材の
張力を軸方向中央区域に巻付けられたタイヤ構成部材の
張力より大としたものである。このように両側区域の張
力を中央区域の張力より大として空気入りタイヤのショ
ルダー部を張力に拘束したので、空気入りタイヤが超高
速で走行してゴム質量の大きなショルダー部に大きな遠
心力が発生しても、該ショルダー部の異常な径成長を防
止できるのである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来においては、このような空気入りタ
イヤを成形する、即ちタイヤ構成部材を成形ドラムに張
力を制御しながら螺旋状に巻付ける方法および装置は提
案されていなかった。
問題点を解決するための手段 この発明は前記作業を行なうのに好適な方法および装置
を提供するもので、回転している成形ドラムにコードに
より補強された細幅のタイヤ構成部材を軸方向に移動さ
せながら供給して、該成形ドラムにタイヤ構成部材を螺
旋状に巻付ける際、該タイヤ構成部材に付与する張力
を、成形ドラムの軸方向中央に近接する位置より軸方向
中央から離れた位置で大としながら巻付けるようにした
タイヤ構成部材の巻付け方法であり、また、回転する成
形ドラムと、成形ドラムの前方に設けられ、成形ドラム
に供給される帯状のタイヤ構成部材を案内しながら成形
ドラムの軸方向に移動することにより、成形ドラムに該
タイヤ構成部材を螺旋状に巻付ける巻付けガイドと、前
記タイヤ構成部材に張力を付与する張力付与手段と、前
記タイヤ構成部材の軸方向位置を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基ずいて張力付与手段がタイ
ヤ構成部材に付与する張力を変化させ、成形ドラムの軸
方向中央に近接する位置に巻付けられたタイヤ構成部材
の張力より軸方向中央から離れた位置に巻付けられたタ
イヤ構成部材の張力が大となるよう制御する制御手段
と、を備えたタイヤ構成部材の巻付け装置である。
作用 今、成形ドラムは回転するとともに巻付けガイドは成形
ドラムの軸方向に移動し、さらに張力付与手段はタイヤ
構成部材に張力を付与しているとする。これにより、巻
付けガイドに案内されながら成形ドラムに供給されたタ
イヤ構成部材は、所定の張力下で成形ドラムに螺旋状に
巻付けられる。ここで、タイヤ構成部材の軸方向位置は
検出手段が検出するが、この検出手段が検出した検出結
果は制御手段に送られる。制御手段はこの検出結果に基
ずいて張力付与手段を制御し、タイヤ構成部材に付与す
る張力を、成形ドラムの軸方向中央に近接した位置では
小さく、離隔した位置では大きくなるよう変化させる。
これにより、ショルダー部を強力に拘束して径成長を確
実に阻止した空気入りタイヤを容易に成形することがで
きる。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1、2図において、1はタイヤを成形するための成形
ドラムであり、この成形ドラム1は円筒状をし図示して
いないモータにより駆動回転される。この成形ドラム1
の前方には成形ドラム1の回転軸と平行なねじ軸2が設
けられ、このねじ軸2の両端部はフレーム3に回転可能
に支持されている。前記ねじ軸2にはその軸方向中央部
を境として逆ねじとなったねじ4が形成され、これらの
ねじ4には巻付けガイド6がそれぞれ螺合している。前
記フレーム3にはねじ軸2と平行な案内ロッド8の両端
が固定され、この案内ロッド8は前記巻付けガイド6に
摺動可能に挿入されこれら巻付けガイド6をガイドす
る。ねじ軸2の前方には、コードにより補強された細幅
のタイヤ構成部材9をロール状に巻取った一対の巻出し
台車10が設置され、これらの巻出し台車10のタイヤ構成
部材9はモータ11によって駆動回転される巻出しローラ
12により定速でそれぞれ巻出される。各巻出しローラ12
により巻出されたタイヤ構成部材9はフェスツーン13を
形成した後巻付けガイド6に送られ、これら巻付けガイ
ド6に案内されながら前記成形ドラム1に供給される。
前記ねじ軸2の一端にはタイミングプーリ21が固定さ
れ、このタイミングプーリ21とモータ22の出力軸23に固
定されたタイミングプーリ24との間にはタイミングベル
ト25が掛け渡され、この結果、モータ22が作動してねじ
軸2が回転すると、巻付けガイド6はタイヤ構成部材9
を案内しながら成形ドラム1の軸方向に互いに逆方向に
等速で移動し、成形ドラム1にタイヤ構成部材9を螺旋
状に巻付ける。また、前記フレーム3は図示していない
駆動機構により成形ドラム1に接近離隔される。前記巻
付けガイド6とフェスツーン13との間には電磁ブレーキ
31に連結されたブレーキローラ32が設置され、各ブレー
キローラ32にはタイヤ構成部材9がそれぞれ滑ることな
く接触している。そして、このブレーキローラ32に電磁
ブレーキ31から制動力が与えられると、成形ドラム1と
ブレーキローラ32との間のタイヤ構成部材9には前記制
動力に対応した張力が付与される。前述した電磁ブレー
キ31、ブレーキローラ32は全体としてタイヤ構成部材9
に張力を付与する張力付与手段33を構成する。前記案内
ロッド8の直上には、巻付けガイド6の位置をそれぞれ
検出することにより、タイヤ構成部材9の軸方向位置を
検出する検出手段として検出センサ34が設置され、これ
ら検出センサ34はタイヤ構成部材9が巻付け開始位置に
到達したとき、巻付けガイド6を検出して検出信号を制
御器35に出力する。36は成形ドラム1の軸方向中央に近
接する位置に巻付けられたタイヤ構成部材9の張力より
軸方向中央から離れた位置に巻付けられたタイヤ構成部
材9の張力が大となるよう電磁ブレーキ31を制御するプ
ログラムが予め記憶されているプログラム設定器であ
り、このプログラム設定器36に記憶されているプログラ
ムとしては、例えば第3図に線Aで示すように張力が成
形ドラム1の軸方向中央から離れるに従い直線的に大と
なるもの、線Bで示すように階段状に大となるもの、さ
らに、線Cで示すような曲線に沿って大となるものがあ
る。そして、このようなプログラムは成形するタイヤの
種類、タイヤ構成部材9の巻付け幅、成形ドラム1の種
類等に基ずいて定められる。前記制御器35は検出センサ
34からの検出信号を受け取ると、プログラム設定器36か
ら対応するプログラムを呼び出し、該プログラムに従っ
て制御信号を電磁ブレーキ31に送って電磁ブレーキ31が
発生する制動力を調節する。前述した制御器35、プログ
ラム設定器36は全体として検出センサ34の検出結果に基
ずいて張力付与手段33がタイヤ構成部材9に付与する張
力を制御する制御手段37を構成する。前記制御器35と電
磁ブレーキ31との間には調節器38が設けられ、この調節
器38には巻付けガイド6とブレーキローラ32との間に設
置されタイヤ構成部材9の張力を検出する張力検出セン
サ39からのフィードバック信号が入力される。そして、
前記調節器38は制御器35からの制御信号とこの張力検出
センサ39からのフィードバック信号とを比較し、電磁ブ
レーキ31をフィードバック制御する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、成形ドラム1上にはカーカスプライ、ベルトプライ
等のタイヤ構成部材が既に複数層巻付けられており、一
方、一対の巻付けガイド6は互いに最も近接した位置で
タイヤ構成部材9の始端部を保持しながら待機している
とする。次に、モータ22が作動してねじ軸2が回転する
と、巻付けガイド6は案内ロッド8に案内されながら成
形ドラム1の軸方向に移動し互いに等速で離隔する。そ
して、タイヤ構成部材9が巻付け開始位置に到達する
と、検出センサ34が巻付けガイド6をそれぞれ検出し、
モータ22の作動を停止させるとともに制御器35に検出信
号を出力する。次に、図示していない駆動機構によりフ
レーム3が成形ドラム1に向かって接近し、各巻付けガ
イド6に保持されているタイヤ構成部材9の始端を成形
ドラム1上のタイヤ構成部材に押し付けて圧着する。次
に、フレーム3が成形ドラム1から離隔して初期位置ま
で復帰するが、このとき、巻付けガイド6はタイヤ構成
部材9を保持から解放しているので、タイヤ構成部材9
の先端は成形ドラム1に圧着された状態を維持する。次
に、制御器35は前記検出センサ34からの検出信号に基ず
いて、プログラム設定器36から当該タイヤ構成部材9の
張力を制御するプログラムを呼び出し、このプログラム
に従った制御信号を調節器38を介して電磁ブレーキ31に
出力する。このとき、モータ22が再度作動して巻付けガ
イド6が案内ロッド8に案内されながら成形ドラム1の
軸方向に移動し互いに等速で離隔する。一方、成形ドラ
ム1および巻出しローラ12のモータ11もこのモータ22の
作動に同期して回転するため、巻出し台車10から巻出さ
れたタイヤ構成部材9はフェスツーン13を通過した後、
成形ドラム1上のタイヤ構成部材の上に螺旋状に巻付け
られる。そして、このタイヤ構成部材9を螺旋状に巻付
けているとき、電磁ブレーキ31は前記制御信号に対応し
た制動力をブレーキローラ32に与え、タイヤ構成部材9
に付与する張力を、例えば第3図の線Aに沿うよう制御
する。このとき、タイヤ構成部材9に付与される張力は
張力検出センサ39により検出されるが、この張力検出セ
ンサ39からのフィードバック信号が調節器38に送られる
ことにより、フィードバック制御が行なわれる。この結
果、成形ドラム1に巻付けられたタイヤ構成部材9の張
力は、前記プログラムに対応するよう、即ち、成形ドラ
ム1の軸方向中央に近接する位置より軸方向中央から離
れた位置のものが大となるように制御される。このよう
にして巻付けられたタイヤ構成部材9の巻付け幅が所定
の値となると、モータ22、成形ドラム1、モータ11の作
動を停止し巻付けを停止する。次に、図示していないカ
ッターにより成形ドラム1と巻付けガイド6との間のタ
イヤ構成部材9を切断した後、タイヤ構成部材9の終端
部を成形ドラム1を回転させて巻付ける。これにより、
成形ドラム1には一部がベルトプライの両端部を被覆す
るレイヤーが巻付けられる。このように成形ドラム1に
巻付けられたタイヤ構成部材9の張力を、成形ドラム1
の軸方向中央に近接する位置より軸方向中央から離れた
位置のものが大となるように制御しているので、製品タ
イヤのショルダー部を強力に拘束でき、超高速で走行し
た場合でもショルダー部の径成長を確実に阻止すること
ができる。
なお前述の実施例においては、タイヤ構成部材9を割合
狭い幅で巻付けてレイヤーを構成したが、この発明にお
いては、タイヤ構成部材9を幅広く巻付けて少なくとも
ベルトプライの全体を被覆するキャップを構成してもよ
い。この場合にはタイヤ構成部材9の張力を、例えば第
4図に示すように階段状に変化させ、その中央部で小さ
く両端部で大きくするようにしてもよい。また、前述の
実施例においては、電磁ブレーキ31からブレーキローラ
32に制動力を与えることにより、タイヤ構成部材9に張
力を付与したが、この発明においては、巻出しローラ12
を駆動するモータ11の回転速度を制御することによりタ
イヤ構成部材9に張力を付与してもよい。この場合には
フェスツーン13は省略し、タイヤ構成部材9を巻出しロ
ーラ12から成形ドラム1に直接供給すればよい。さら
に、この発明においては、巻出しローラ12の回転による
タイヤ構成部材9の巻出し速度と成形ドラム1の回転に
よるタイヤ構成部材9の巻付け速度と等速とするととも
に、フェスツーン13を省略した場合、巻出しローラ12と
成形ドラム1との間のタイヤ構成部材9を回転するロー
ラを介して流体シリンダによりタイヤ構成部材9の走行
方向と直交する方向に引っ張り、これによりタイヤ構成
部材9に張力を付与してもよい。また、この発明におい
ては、検出手段によってタイヤ構成部材9の位置を巻付
け開始位置だけでなく全範囲に亘って検出するようにし
てもよく、また、タイヤ構成部材9の位置を直接検出す
るようにしてもよい。さらに、タイヤ構成部材9の巻付
けは成形ドラム1の両端部から中央部に向かって巻付け
るようにしてもよく、また、両者の張力の値が異なって
いてもよい。また、供給するタイヤ構成部材9の張力を
変化させるとともに巻付けピッチをも変化させ、これに
より巻付けられたタイヤ構成部材9の張力を制御するよ
うにしてもよい。さらに、この発明においては、成形ド
ラムとして軸方向中央部が膨出した太鼓状のものを使用
してもよい。このようなドラムを使用すると、製品タイ
ヤとなったとき両側区域におけるタイヤ構成部材の張力
が中央区域における張力より大となるため、このドラム
形状による影響を考慮しながら巻付け時の張力制御を行
なう必要がある。
発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、ショルダー部
の径成長を確実に阻止できるタイヤを容易に成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略正面図、第2図
は第1図のI−I矢視図、第3図は成形ドラムに巻付け
られたタイヤ構成部材の張力の値を示すグラフ、第4図
は成形ドラムに巻付けられた他のタイヤ構成部材の張力
の値を示すグラフである。 1……成形ドラム、6……巻付けガイド 9……タイヤ構成部材、33……張力付与手段 34……検出手段、37……制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転している成形ドラムにコードにより補
    強された細幅のタイヤ構成部材を軸方向に移動させなが
    ら供給して、該成形ドラムにタイヤ構成部材を螺旋状に
    巻付ける際、該タイヤ構成部材に付与する張力を、成形
    ドラムの軸方向中央に近接する位置より軸方向中央から
    離れた位置で大としながら巻付けるようにしたことを特
    徴とするタイヤ構成部材の巻付け方法。
  2. 【請求項2】回転する成形ドラムと、成形ドラムの前方
    に設けられ、成形ドラムに供給されるコードにより補強
    された細幅のタイヤ構成部材を案内しながら成形ドラム
    の軸方向に移動することにより、成形ドラムに該タイヤ
    構成部材を螺旋状に巻付ける巻付けガイドと、前記タイ
    ヤ構成部材に張力を付与する張力付与手段と、前記タイ
    ヤ構成部材の軸方向位置を検出する検出手段と、前記検
    出手段の検出結果に基ずいて張力付与手段がタイヤ構成
    部材に付与する張力を変化させ、成形ドラムの軸方向中
    央に近接する位置に巻付けられたタイヤ構成部材の張力
    より軸方向中央から離れた位置に巻付けられたタイヤ構
    成部材の張力が大となるよう制御する制御手段と、を備
    えたことを特徴とするタイヤ構成部材の巻付け装置。
JP62098388A 1987-04-21 1987-04-21 タイヤ構成部材の巻付け方法および装置 Expired - Lifetime JPH0777766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098388A JPH0777766B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
CA000555273A CA1286964C (en) 1987-04-21 1987-12-23 Tire reinforcing member winding apparatus
EP87119274A EP0288609B1 (en) 1987-04-21 1987-12-28 Tire reinforcing member winding apparatus
US07/137,915 US4909878A (en) 1987-04-21 1987-12-28 Tire reinforcing member winding apparatus
DE8787119274T DE3777401D1 (de) 1987-04-21 1987-12-28 Aufwindevorrichtung fuer reifenverstaerkungsbaender.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098388A JPH0777766B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タイヤ構成部材の巻付け方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264332A JPS63264332A (ja) 1988-11-01
JPH0777766B2 true JPH0777766B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14218471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098388A Expired - Lifetime JPH0777766B2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タイヤ構成部材の巻付け方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4909878A (ja)
EP (1) EP0288609B1 (ja)
JP (1) JPH0777766B2 (ja)
CA (1) CA1286964C (ja)
DE (1) DE3777401D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0524701B1 (en) * 1987-06-18 1995-08-23 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tyre and method for manufacturing same
JP2757940B2 (ja) 1988-03-28 1998-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2532913B2 (ja) * 1988-03-30 1996-09-11 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材の製造方法
DE4015864A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zur herstellung von armierten gummibahnen als halbzeug fuer die produktion von reifen
DE4103232A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-06 Continental Ag Fahrzeugluftreifen und verfahren zu seiner herstellung
DE4104087A1 (de) * 1991-02-11 1991-08-29 Dirk Mankowski Elektronischer drahtzugregler - zum wickeln runder und eckiger spulenkoerper mit einem draht oder einer kunstfaser
DE4212295B4 (de) * 1992-04-11 2005-02-17 Uniroyal Englebert Reifen Gmbh Fahrzeugluftreifen
US5516391A (en) * 1992-08-17 1996-05-14 Fenrir Ag Method and device for production of reinforced belt
DE4314114A1 (de) * 1993-04-29 1994-11-03 Krupp Maschinentechnik Verfahren zum Auflegen eines gummierten Textilgewebestreifens auf eine Reifenaufbautrommel und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens
US5662759A (en) * 1994-12-09 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for providing uniform stretched edges of strip material for splicing
DE29614107U1 (de) * 1996-08-15 1996-12-12 Roosen, Reiner, 63456 Hanau Vorrichtung zum Aufbringen von Klebeband auf einen Druckzylinder
GB2327393A (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Holroyd Associates Ltd Tyre component manufacture
DE19834300C1 (de) * 1998-07-30 1999-07-22 Continental Ag Vorrichtung zum wendelförmigen Aufwickeln einer Bandage
DE19834991B4 (de) * 1998-08-03 2005-06-30 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
DE19901958C2 (de) * 1999-01-20 2001-06-13 Continental Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens
DE19901959A1 (de) * 1999-01-20 2000-08-10 Continental Ag Verfahren zur Herstellung einer Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens und Vorrichtung zur Herstellung
JP3322648B2 (ja) * 1999-03-03 2002-09-09 住友ゴム工業株式会社 ゴム搬送装置およびそれを用いたゴム成形装置
JP4579478B2 (ja) * 1999-11-19 2010-11-10 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車ホイール用タイヤのエラストマ材料構成要素を製造するための方法
US20050034805A1 (en) * 2001-04-18 2005-02-17 Clinton Spangler Belt making apparatus and method
DE10160249A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-26 Continental Ag Vorrichtung und Verfahren zum spiralförmigen Aufwickeln eines Verstärkungselements auf einen Luftreifenrohling
DE10347327A1 (de) * 2003-10-11 2005-05-04 Continental Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Gürtelbandage eines Fahrzeugluftreifens
WO2006032479A1 (fr) * 2004-09-24 2006-03-30 Societe De Technologie Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement a caracteristiques variables de facon continue
FR2875736A1 (fr) * 2004-09-24 2006-03-31 Michelin Soc Tech Pneumatique dont le sommet comporte une pluralite de zones formees avec un fil de renfort circonferentiel
DE102004058522A1 (de) * 2004-12-04 2006-06-14 Continental Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Aufbauen eines Radialreifens
FR2888157B1 (fr) * 2005-07-08 2009-10-09 Michelin Soc Tech Methode de regulation de tension d'un renfort de pneumatique
PL2150400T3 (pl) * 2007-04-23 2012-07-31 Pirelli Sposób układania przynajmniej elastycznego elementu w procesie wytwarzania opon do pojazdów, proces wytwarzania opon do pojazdów oraz aparat do układania przynajmniej jednego elementu elastycznego
NL2001509C2 (nl) * 2008-04-23 2009-10-26 Vmi Epe Holland Inrichting voor het wikkelen van een strip op een bandenbouwtrommel.
ITMI20121608A1 (it) * 2012-09-26 2014-03-27 Pirelli Metodo per controllare il confezionamento di una struttura di rinforzo di pneumatici per ruote di veicoli e processo ed apparato per la produzione di tali pneumatici
CN104843543B (zh) * 2015-05-12 2017-06-16 威海宝威新材料科技有限公司 一种展纤收卷装置
CN110001098B (zh) * 2019-05-16 2024-07-02 萨驰智能装备股份有限公司 一种轮胎部件供料装置
DE102021203082A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Gürtelbandage
CN113334814B (zh) * 2021-07-01 2022-10-25 万达集团股份有限公司 一种提高非对称花纹轮胎高速性能的冠带条缠绕方式
KR102733395B1 (ko) * 2021-07-23 2024-11-21 브이엠아이 홀랜드 비.브이. 이중 타이어 구성요소 제공장치 및 이중 타이어 구성요소를 타이어 구축 드럼에 공급하는 방법
NL2028821B1 (en) * 2021-07-23 2023-01-30 Vmi Holland Bv Dual tire component servicer and method for supplying dual tire components to a tire building drum

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1267929B (de) * 1965-02-13 1968-05-09 Leipzig Veb Druckmasch Werke Vorrichtung zur Steuerung der Spannung von bandfoermigem Material
FR1581158A (ja) * 1967-08-01 1969-09-12
US4126720A (en) * 1976-05-21 1978-11-21 Edwards George R Radial tire manufacturing method
US4121781A (en) * 1978-02-10 1978-10-24 Rieter Machine Works Ltd. Yarn tension compensating apparatus
US4240863A (en) * 1979-04-12 1980-12-23 Caterpillar Tractor Co. Control system for an elastomer extrusion and applicator apparatus
US4295916A (en) * 1979-09-11 1981-10-20 Caterpillar Tractor Co. Tape brake for tape wrapper
JPS6083827A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴムシート巻着制御装置
US4605457A (en) * 1984-05-08 1986-08-12 Lof Plastics Inc. Tape tension control system
JPH0635159B2 (ja) * 1985-08-28 1994-05-11 株式会社ブリヂストン 環状体の製造方法および装置
JPH0745209B2 (ja) * 1986-03-03 1995-05-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286964C (en) 1991-07-30
US4909878A (en) 1990-03-20
JPS63264332A (ja) 1988-11-01
EP0288609A1 (en) 1988-11-02
DE3777401D1 (de) 1992-04-16
EP0288609B1 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777766B2 (ja) タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
EP0155321B1 (en) Apparatus for taking up cutting wastage of strip sheet
RU2560067C2 (ru) Способ и устройство для регулирования намотки удлиненного элемента на приемную бобину со вставкой вспомогательной ткани
JPH01283132A (ja) タイヤ構成部材の巻付け張力制御装置
EP3795517B1 (en) Rubber sheet member supply device and method
US4877477A (en) Strip supplying device
US6874723B2 (en) Control method for winding
US4105488A (en) Raw edge v-belt building apparatus
JP2010012686A (ja) 帯状体の巻付け方法および装置
JPH0584734B2 (ja)
JPS6248535A (ja) 環状体の製造方法および装置
JPH06255885A (ja) 線状体の張力付加用ダンサーローラ装置
JP2003191350A (ja) 空気タイヤ原材料に補強要素を螺旋状に巻き付けるための装置及び方法
JP2834365B2 (ja) ビームの巻取り制御方法
US3526368A (en) Method and apparatus for winding thread
KR100447760B1 (ko) 그린타이어의 벨트보강재 권취장치
JPH0717025B2 (ja) 樹脂含浸長繊維の自動巻取り装置
JP3774526B2 (ja) 帯状ゴム材料の綾巻取り方法
US2510553A (en) Apparatus for manufacturing endless belts
JPH04320832A (ja) 自動車タイヤのベルト補強コード巻付け装置
CN204847560U (zh) 用于卷绕粘性材料制的带材的卷绕装置
KR20040043985A (ko) 그린타이어 벨트의 보강재 부착장치와 그 보강재 부착용벨트구조
JPH07164558A (ja) 自動車タイヤのベルト補強コード巻付け装置
JP4150146B2 (ja) シート体のカール除去方法および装置
JPH08180753A (ja) 撚線機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12