JPH0775097A - Picture compressing and extending device - Google Patents
Picture compressing and extending deviceInfo
- Publication number
- JPH0775097A JPH0775097A JP5239159A JP23915993A JPH0775097A JP H0775097 A JPH0775097 A JP H0775097A JP 5239159 A JP5239159 A JP 5239159A JP 23915993 A JP23915993 A JP 23915993A JP H0775097 A JPH0775097 A JP H0775097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- compression
- image data
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ(ワーク
ステーション)に付加使用して好適な画像圧縮伸長装置
(画像圧縮伸長用カード)に係り、特にマルチウィンド
システムに対応した画像圧縮伸長装置を提供するもので
ある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image compression / expansion device (image compression / expansion card) suitable for additional use in a computer (workstation), and particularly to an image compression / expansion device compatible with a multi-window system. To do.
【0002】[0002]
【従来の技術】コンピュータを利用したデータベースシ
ステムの構築が盛んに行われている。このようなデータ
ベースシステムでは、文字情報だけでなく画像情報をも
データベース化することが行われている。2. Description of the Related Art Construction of a database system using a computer is actively carried out. In such a database system, not only character information but also image information is made into a database.
【0003】しかしながら、画像情報は文字情報と比較
して情報量が極めて大きい。このため、圧縮処理してか
らデータとして記憶することが行われている。画像圧縮
伸長方法としては種々なものがあるが、画像圧縮伸長用
ソフトウェアにより画像をソフト的に圧縮伸長する方法
がある。このソフト的な方法では、ハードウエアの付加
が不要なので実現が容易である反面、処理速度が遅いの
で白黒の2値画像情報程度しか対応できない。このた
め、コンピュータ(ワークステーション)の拡張スロッ
トル(拡張バス)に、画像圧縮伸長用カードを付加使用
して、ハード的に圧縮伸長する方法もある。このハード
的な方法では、ハードウエアの付加が必要となる反面、
処理速度が速くなるので、多値の白黒画像やカラー画像
にも対応できる。However, the image information has an extremely large amount of information as compared with the character information. Therefore, the data is compressed and then stored as data. There are various image compression / decompression methods, and there is a method of softly compressing / decompressing an image with image compression / decompression software. This software method is easy to implement because no additional hardware is required, but it is slow in processing speed and can handle only binary image information in black and white. For this reason, there is also a method in which an image compression / expansion card is additionally used in an expansion throttle (expansion bus) of a computer (workstation) to perform compression / expansion by hardware. This hardware method requires the addition of hardware, but
Since the processing speed becomes faster, it can also handle multi-valued black and white images and color images.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の画像
圧縮伸長装置(画像圧縮伸長用カード)は、コンピュー
タのCPU(中央演算装置装置)を介して画像データを
処理するので、すなわち、スキャナなどからの入力デー
タをCPUを介して画像圧縮伸長カードに転送処理し、
圧縮伸長されたデータをCPUを介してディスクなどの
記憶装置やディスプレイなどの表示装置に転送していた
ので、処理速度に限界があった。この結果、ハイビジョ
ン画像のような高画質なカラー画像情報や動画像などで
は、情報量が膨大になるので、処理に時間がかかりすぎ
て十分な対応ができなかった。However, since the conventional image compression / decompression device (image compression / decompression card) processes image data via the CPU (central processing unit) of the computer, that is, from a scanner or the like. Transfer the input data to the image compression / decompression card via the CPU,
Since the compressed / decompressed data was transferred to a storage device such as a disk or a display device such as a display via the CPU, the processing speed was limited. As a result, in a high-quality color image information such as a high-definition image or a moving image, the amount of information becomes enormous, and it takes too much time for the processing, and it is not possible to deal with it sufficiently.
【0005】また、コンピュータ(ワークステーショ
ン)の表示には、マルチウィンドシステムが採用されて
いるものが多く、この場合では圧縮伸長された画像デー
タをCPUの管理下に置かないと、マルチウィンドの表
示に支障が生じてしまう。そこで、本発明は、(コンピ
ュータの)CPUを介して画像データを転送処理するこ
となくDMA転送して処理時間を大幅に短縮すると共
に、マルチウィンドの表示にも対応可能な画像圧縮伸長
装置、具体的には、コンピュータ(ワークステーショ
ン)に付加使用される画像圧縮伸長用カードを提供する
ものである。In many cases, the display of a computer (workstation) adopts a multi-window system. In this case, if the compressed and expanded image data is not under the control of the CPU, the display of the multi-window is displayed. Will cause problems. Therefore, the present invention significantly reduces the processing time by performing DMA transfer without transferring the image data via the CPU (of the computer), and also an image compression / expansion device capable of supporting multi-window display. Specifically, it provides an image compression / decompression card that is additionally used in a computer (workstation).
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、例えば図1(及び図2)に示すように、処
理用画像データを記憶する処理用記憶手段(例えば、F
IFOメモリ)11と、画像データを圧縮伸長する圧縮
伸長手段12と、表示用画像データを記憶する表示用記
憶手段(カラー表示用メモリ)13と、表示用画像を表
示する表示手段14と、前記圧縮伸長手段12と前記表
示用記憶手段13との間で画像データをDMA(ダイレ
クトメモリアクセス)転送する制御手段15とからなる
画像圧縮伸長装置であって、前記表示用記憶手段14に
供給された画像データを前記圧縮伸長手段12にDMA
転送して圧縮処理すると共に、伸長される画像及び表示
すべき画像の位置・大きさを、主装置(コンピュータ1
のCPU)から前記制御手段15に指示し、前記圧縮伸
長手段12で伸長された表示用画像データを前記表示用
記憶手段13にDMA転送して表示するようにしたこと
を特徴とする画像圧縮伸長装置を提供するものである。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention, for example, as shown in FIG. 1 (and FIG. 2), processing memory means (for example, F
IFO memory) 11, compression / expansion means 12 for compressing / decompressing image data, display storage means (color display memory) 13 for storing display image data, display means 14 for displaying a display image, and An image compression / decompression device comprising a compression / decompression means 12 and a control means 15 for DMA (direct memory access) transfer of image data between the display storage means 13 and supplied to the display storage means 14. DMA the image data to the compression / decompression means 12.
The position and size of the image to be decompressed and the image to be displayed are transferred to the main unit (computer 1) while being transferred and compressed.
CPU) to instruct the control means 15 to transfer the display image data decompressed by the compression / decompression means 12 to the display storage means 13 for DMA display. A device is provided.
【0007】[0007]
【作用】上記のように構成された画像圧縮伸長装置によ
れば、圧縮伸長手段12と表示用記憶手段13との間で
画像データがDMA転送され、圧縮伸長の実行時に主装
置(コンピュータ1のCPU)が拘束されない。また、
主装置(コンピュータ1のCPU)の管理下(例えば、
マルチウィンドシステム下)で、伸長された画像の表示
がなされる。According to the image compression / decompression device configured as described above, the image data is DMA-transferred between the compression / decompression means 12 and the display storage means 13, and the main device (of the computer 1) executes the compression / decompression. CPU) is not bound. Also,
Under the control of the main device (CPU of the computer 1) (for example,
Under the multi-window system), the decompressed image is displayed.
【0008】[0008]
【実施例】本発明になる画像圧縮伸長装置(画像伸長装
置)の一実施例を以下図面と共に説明する。図1は画像
圧縮伸長装置の構成図である。図2は画像圧縮伸長装置
が付加使用される画像ファイルシステムの構成図であ
る。最初に、図2を参照して画像ファイル装置の構成を
説明する。同図に示すように、画像ファイルシステム
は、コンピュータ(ワークステーション)1を中心とし
て、画像入力装置、画像出力装置、画像圧縮伸長装置、
画像処理装置、画像表示装置、操作装置などから構成さ
れている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image compression / expansion device (image expansion device) according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an image compression / decompression device. FIG. 2 is a block diagram of an image file system to which an image compression / decompression device is additionally used. First, the configuration of the image filing device will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the image file system has an image input device, an image output device, an image compression / expansion device, centered on a computer (workstation) 1.
It is composed of an image processing device, an image display device, an operating device, and the like.
【0009】画像入力装置は、写真などの原稿を読み取
るためのスキャナ2a,スライドなどのフィルム原稿を
読み取るためのカメラ2bからなり、読み取った画像デ
ータは画像処理装置3に出力される。画像処理装置3は
入力された画像を希望のサイズ(例えば、ハイビジョン
サイズ,スライドサイズなど)に加工処理するなど必要
な画像処理を実行する装置である。画像処理された画像
データは、ホストコンピュータ1に読み出され、後述す
る画像圧縮伸長装置4で圧縮処理される。画像圧縮伸長
装置4で圧縮された画像データは光磁気ディスクなどの
大容量の記録装置5に、複数のキーワードと共に保存記
録されて、データベース化される。The image input device comprises a scanner 2a for reading a document such as a photograph and a camera 2b for reading a film document such as a slide, and the read image data is output to the image processing device 3. The image processing device 3 is a device that performs necessary image processing such as processing the input image to a desired size (for example, high-definition size, slide size, etc.). The image-processed image data is read by the host computer 1 and compressed by the image compression / decompression device 4 described later. The image data compressed by the image compression / expansion device 4 is stored and recorded together with a plurality of keywords in a large-capacity recording device 5 such as a magneto-optical disk, and made into a database.
【0010】また、記録装置5に保存されている圧縮さ
れたた画像データは、ホストコンピュータ1によりキー
ワード検索されて、画像圧縮伸長装置4で伸長処理され
る。伸長処理され画像データは表示装置(ハイビジョン
モニタ、HDTV)6に表示され、必要に応じてプリン
タ7a、フィルムレコーダ7bなどの画像出力装置に出
力される。なお、8はコンピュータ1への入力操作をす
るためのキーボード,マウスである。The compressed image data stored in the recording device 5 is searched for a keyword by the host computer 1 and expanded by the image compression / expansion device 4. The decompressed image data is displayed on a display device (high-definition monitor, HDTV) 6 and is output to an image output device such as a printer 7a or a film recorder 7b as necessary. Reference numeral 8 is a keyboard and a mouse for inputting operations to the computer 1.
【0011】次に、図1を参照して、本発明の要部であ
る画像圧縮伸長装置4の構成について説明する。画像圧
縮伸長装置4は、コンピュータ1のCPUバス(拡張バ
ス)に付加使用される拡張ボード(画像圧縮伸長用カー
ド)として構成されている。コンピュータ1の拡張バス
9(ホストコンピュータ1のCPUからのアドレス・デ
ータ・制御などのバスライン)には、画像圧縮伸長装置
4の内部バス10が接続されている。内部バス10に
は、各I/F(インターフェイス)介して、以下各種の
回路が接続されている。Next, with reference to FIG. 1, the structure of the image compression / decompression device 4 which is a main part of the present invention will be described. The image compression / expansion device 4 is configured as an expansion board (image compression / expansion card) additionally used for the CPU bus (expansion bus) of the computer 1. An internal bus 10 of the image compression / decompression device 4 is connected to an expansion bus 9 of the computer 1 (a bus line for address / data / control from the CPU of the host computer 1). Various circuits are connected to the internal bus 10 via each I / F (interface).
【0012】11は処理用画像データ(圧縮された画像
データや伸長された画像データ)を記憶する処理用記憶
手段(FIFOメモリ)、12は処理用画像データを圧
縮伸長する圧縮伸長手段(例えば、JPEGなどの圧縮
伸長方式に準拠した圧縮伸長装置)、13は表示用画像
データを記憶する表示用記憶手段(カラー表示用メモ
リ)、14は表示用画像を表示する表示手段(表示用メ
モリのデジタルデータをAD変換して、RGB出力する
表示装置)、15は前記圧縮伸長手段12と前記表示用
記憶手段13との間で画像データをDMA(ダイレクト
メモリアクセス)転送する制御手段である。なお、16
はテキスト画面を表示するための白黒表示用メモリであ
る。Reference numeral 11 is a processing storage means (FIFO memory) for storing processing image data (compressed image data or expanded image data), and 12 is compression / expansion means for compressing / expanding the processing image data (for example, A compression / expansion device conforming to a compression / expansion method such as JPEG), 13 is a display storage unit (color display memory) for storing display image data, and 14 is a display unit (digital display memory) for displaying a display image. A display device for AD-converting data and outputting it to RGB) 15 is a control means for DMA (direct memory access) transfer of image data between the compression / expansion means 12 and the display storage means 13. 16
Is a black and white display memory for displaying a text screen.
【0013】続いて、上記した画像圧縮伸長装置4の動
作の概略について説明する。伸長時では、前記コンピュ
ータ1(図2参照)により、外部記憶装置5から読み出
された圧縮画像データは、拡張バス9、内部バス10を
介して処理用記憶手段(FIFOメモリ)11に転送さ
れる。転送された画像データはFIFOメモリ11から
圧縮伸長手段12に順次供給されて伸長処理される。そ
して、コンピュータ1(主装置)からの指示に基づいて
制御手段13は、伸長された画像データを表示用画像デ
ータとして表示用記憶手段(カラー表示用メモリ)13
にDMA転送する。表示用記憶手段(カラー表示用メモ
リ)13に転送された表示用画像データは、表示手段1
4により表示装置(ハイビジョンモニタ)6に表示され
る。Next, an outline of the operation of the image compression / decompression device 4 described above will be described. At the time of decompression, the compressed image data read from the external storage device 5 by the computer 1 (see FIG. 2) is transferred to the processing storage means (FIFO memory) 11 via the expansion bus 9 and the internal bus 10. It The transferred image data is sequentially supplied from the FIFO memory 11 to the compression / expansion means 12 to be expanded. Then, based on an instruction from the computer 1 (main device), the control means 13 uses the expanded image data as display image data and a display storage means (color display memory) 13
DMA transfer to. The display image data transferred to the display storage means (color display memory) 13 is displayed by the display means 1.
It is displayed on the display device (high-definition monitor) 6 by 4.
【0014】一方、圧縮時では、画像入力装置からコン
ピュータ1へ入力された画像データ(すなわち、圧縮の
対象される画像データ)は、内部バス10を介して表示
用記憶手段(カラー表示用メモリ)13に転送されて、
表示手段14により表示装置(ハイビジョンモニタ)6
にモニタ表示される。そして、制御手段15によって、
表示用記憶手段(カラー表示用メモリ)13から圧縮伸
長手段12にDMA転送されて圧縮処理がなされる。圧
縮された画像データは処理用記憶手段(FIFOメモ
リ)11,内部バス10を介して、ホストコンピュータ
1に供給され、外部記憶装置5に記憶される。On the other hand, at the time of compression, the image data input from the image input device to the computer 1 (that is, the image data to be compressed) is stored in the display storage means (memory for color display) via the internal bus 10. Transferred to 13,
A display device (high-definition monitor) 6 by the display means 14
Is displayed on the monitor. Then, by the control means 15,
DMA transfer from the display storage means (color display memory) 13 to the compression / expansion means 12 is performed for compression processing. The compressed image data is supplied to the host computer 1 via the processing storage means (FIFO memory) 11 and the internal bus 10 and stored in the external storage device 5.
【0015】これらの圧縮伸長におけるコンピュータ1
のCPUと制御手段15との動作を詳述すると、図3に
示す通りである。伸長時では、伸長に必要なパラメータ
(例えば、伸長される画像の位置・大きさ)がコンピュ
ータ1のCPUから圧縮伸長手段12に送出設定され、
圧縮伸長手段12で伸長の準備が完了して、圧縮画像デ
ータの待ち状態となる。さらに、表示に必要なパラメー
タ(例えば、伸長される画像に対して、表示すべき画像
の位置・大きさ)がコンピュータ1のCPUから制御手
段15に送出設定され、DMA転送の準備が完了する。
すると、コンピュータ1のCPUが圧縮された画像デー
タ処理用記憶手段(FIFOメモリ)11に転送し、転
送された画像データは圧縮伸長手段12により読み出さ
れて、順次伸長処理がなされる。伸長処理された画像デ
ータは制御手段15により表示用記憶手段(カラー表示
用メモリ)13にDMA転送されて表示手段14により
表示装置6に表示される。設定された表示範囲のDMA
転送が完了すると、コンピュータ1のCPUに対してイ
ンタラプトを発生し、インタラプトにより終了処理がな
される。Computer 1 in these compression / decompression
The detailed operations of the CPU and the control means 15 are as shown in FIG. At the time of decompression, the parameters necessary for decompression (for example, the position and size of the image to be decompressed) are sent from the CPU of the computer 1 to the compression / decompression means 12, and set.
The compression / decompression means 12 completes the preparation for decompression, and waits for compressed image data. Further, parameters necessary for display (for example, position / size of image to be displayed for decompressed image) are set to be sent from the CPU of the computer 1 to the control means 15, and preparation for DMA transfer is completed.
Then, the CPU of the computer 1 transfers it to the compressed image data processing storage means (FIFO memory) 11, and the transferred image data is read by the compression / expansion means 12 and sequentially expanded. The decompressed image data is DMA transferred to the display storage means (color display memory) 13 by the control means 15 and displayed on the display device 6 by the display means 14. DMA of set display range
When the transfer is completed, an interrupt is generated to the CPU of the computer 1, and the termination process is performed by the interrupt.
【0016】そして、マルチウィンド時に、図4(A)
及び(B)に示すような再表示が必要となったときも適
切な表示処理がなされる。同図(A)は伸長された画面
Mの上に、一部が重なり合って伸長された画面Nが表示
された状態を示している。この状態から、同図(B)に
示すように、画面Mと画面Nとを入れ替えて、伸長され
た画面Nの上に、一部が重なり合って伸長された画面M
が表示された状態に再表示するとする。この場合では、
コンピュータ1のCPUの指示で、圧縮伸長手段12に
より、画面Mが再び伸長処理される。そして、コンピュ
ータ1のCPUの指示で、制御手段15により再表示に
必要な画面Maの部分のみが表示用記憶手段(カラー表
示用メモリ)13にDMA転送されて、再表示がなされ
る。このように、再び伸長される画像Mに対して、表示
すべき画像の位置・大きさ(すなわち、画像Ma)が、
コンピュータ1のCPUから制御手段15に指示され
て、必要な部分のみが再表示処理されるので、マルチウ
ィンドの再表示が可能でしかもスピーディな再表示がな
される。At the time of multi-window, FIG. 4 (A)
Also, when the re-display as shown in (B) is required, the appropriate display processing is performed. FIG. 3A shows a state in which a stretched screen N is displayed on a stretched screen M, which is partially stretched. From this state, as shown in FIG. 3B, the screen M and the screen N are exchanged, and the screen M expanded partially overlaps the expanded screen N.
Suppose that is redisplayed in the state where is displayed. In this case,
The screen M is expanded again by the compression / expansion means 12 according to an instruction from the CPU of the computer 1. Then, in response to an instruction from the CPU of the computer 1, only the portion of the screen Ma required for redisplay is DMA-transferred to the display storage means (color display memory) 13 by the control means 15 and redisplayed. In this way, the position and size of the image to be displayed (that is, the image Ma) is
Since the CPU of the computer 1 instructs the control means 15 to redisplay only a necessary portion, the multiwindow can be redisplayed and the redisplay can be performed quickly.
【0017】また、圧縮時では、コンピュータ1のCP
Uにより、画像データが表示用記憶手段(カラー表示用
メモリ)13に転送されて、前述したようにモニタ表示
される。そして、表示用記憶手段(カラー表示用メモ
リ)13から圧縮伸長手段12にDMA転送されて圧縮
処理がなされる。圧縮に必要なパラメータ(例えば、圧
縮される画像の位置・大きさ)がコンピュータ1のCP
Uから圧縮伸長手段12に送出設定され、圧縮伸長手段
12で圧縮の準備が完了し、画像データの待ち状態とな
る。さらに、転送に必要なパラメータ(例えば、圧縮さ
れる画像の位置・大きさ)がコンピュータ1のCPUか
ら制御手段13に送出設定され、DMA転送の準備が完
了する。制御手段13により表示用記憶手段(カラー表
示用メモリ)13から圧縮伸長手段12に画像データが
DMA転送されて、圧縮処理がなされる。圧縮されたデ
ータが処理用記憶手段(FIFOメモリ)11に一時的
に記憶される。そして、処理用記憶手段(FIFOメモ
リ)11から内部バス10を介して、前記コンピュータ
1で読み出されて、記憶手段に転送されて記憶される。At the time of compression, the CP of the computer 1
By U, the image data is transferred to the display storage means (color display memory) 13 and displayed on the monitor as described above. Then, the data is transferred from the display storage means (color display memory) 13 to the compression / expansion means 12 by DMA and subjected to compression processing. The parameters required for compression (for example, the position and size of the image to be compressed) are the CP of the computer 1.
It is set to be sent from U to the compression / expansion means 12, the compression / expansion means 12 completes the preparation for compression, and enters the image data waiting state. Furthermore, the parameters required for transfer (for example, the position and size of the image to be compressed) are set to be sent from the CPU of the computer 1 to the control means 13, and the preparation for DMA transfer is completed. The image data is DMA-transferred from the display storage means (color display memory) 13 to the compression / expansion means 12 by the control means 13 to perform compression processing. The compressed data is temporarily stored in the processing storage means (FIFO memory) 11. Then, it is read by the computer 1 from the processing storage means (FIFO memory) 11 via the internal bus 10, transferred to the storage means and stored therein.
【0018】以上詳述したように、本画像圧縮伸長装置
は、画像データを圧縮して記録するようにしたので、実
際に記録されるデータ量を大幅に減少させることがで
き、情報量が膨大なハイビジョン画像や動画像などの画
像情報をデータベース化することができる。このとき、
データ量が激減するので、アクセスタイムが遅い大容量
の記憶装置に対する1画面あたりのアクセスタイムが短
くなり、検索時の待ち時間が短くなる。As described above in detail, since the image compression / expansion device compresses and records the image data, the amount of actually recorded data can be greatly reduced and the amount of information is enormous. Image information such as high-definition images and moving images can be stored in a database. At this time,
Since the amount of data is drastically reduced, the access time per screen for a large-capacity storage device with a slow access time is shortened, and the waiting time at the time of retrieval is shortened.
【0018】また、圧縮伸長手段と表示用記憶手段との
間で画像データをDMA(ダイレクトメモリアクセス)
転送するように構成したから、CPUを介して転送する
従来の装置と比較して処理速度が向上し、情報量が膨大
なハイビジョン画像や動画像などにも対応でき、さら
に、CPUの負荷が軽減される。さらに、伸長される画
像及び表示すべき画像の位置・大きさを、主装置から前
記制御手段に指示し、伸長された表示用画像データを前
記表示用記憶手段に転送して表示するようにしたので、
マルチウィンド表示に支障が生じることもない。Image data is DMA (Direct Memory Access) between the compression / decompression means and the display storage means.
Since it is configured to transfer, the processing speed is improved compared to the conventional device that transfers via the CPU, and it is possible to handle high-definition images and moving images with a huge amount of information, and the load on the CPU is reduced. To be done. Further, the main device instructs the control means about the position and size of the expanded image and the image to be displayed, and transfers the expanded display image data to the display storage means for display. So
There is no problem in the multi-window display.
【0019】したがって、マルチウィンドシステムに対
応したコンピュータ(ワークステーション)に付加使用
して、画像情報を圧縮伸長して記録再生することがで
き、文字情報だけでなく画像情報をもデータベース化し
て検索管理することができる。例えば文書や図面スライ
ド写真などを電子ファイルとして管理し、圧縮した画像
データに複数のキーワードを付与して管理すれば、フィ
ルム画像,ハイビジョン画像などの高画質カラー画像や
動画像などをデータベース化して、ハイビジョンモニ
タ,カラープリンタ,フィルムレコーダに再出力するこ
とができる。Therefore, by additionally using it in a computer (workstation) compatible with the multi-window system, the image information can be compressed and expanded and recorded and reproduced, and not only the character information but also the image information is made into a database for retrieval management. can do. For example, if you manage documents and drawing slide photographs as electronic files, and assign multiple keywords to compressed image data to manage them, you can create a database of high-quality color images such as film images and high-definition images, and moving images. It can be re-output to a high-definition monitor, color printer, film recorder.
【0020】また、上記実施例では処理用記憶手段11
をFIFOメモリで構成したが、リングバッファで構成
しても良い。図5(A)〜(C)は、リングバッファの
動作を説明する図である。コンピュータ1のCPU下の
システムRAMに、有効な画像データがある時では(す
なわち、前述した大容量の記憶装置から読み出された圧
縮画像データがある時では)、システムRAMから処理
用記憶手段(リングバッファ)11へのDMA転送が繰
り返される。すなわち、同図(A)に示すように、有効
な画像データがリングバッファ11に転送される。そし
て、リングバッファ11から圧縮伸長手段12に画像デ
ータが再転送されて、圧縮伸長手段12で伸長処理され
る(同図(B)参照)。リングバッファ11において
は、圧縮伸長手段12に再転送された画像データ上に
は、新たな画像データがシステムRAMが転送されて、
これらの動作がリング状に繰り返される(同図(C)参
照)。このように、処理用記憶手段10を、DRAMを
用いてリングバッファとすれば、比較的小容量のメモリ
で動画像の処理に適した構成となり、連続した画像情報
の高速な圧縮伸長処理が容易となる。Further, in the above embodiment, the processing storage means 11
Although it is composed of a FIFO memory, it may be composed of a ring buffer. 5A to 5C are diagrams for explaining the operation of the ring buffer. When there is valid image data in the system RAM under the CPU of the computer 1 (that is, when there is compressed image data read from the large-capacity storage device described above), processing storage means (from the system RAM) ( The DMA transfer to the ring buffer) 11 is repeated. That is, effective image data is transferred to the ring buffer 11 as shown in FIG. Then, the image data is retransferred from the ring buffer 11 to the compression / expansion means 12 and subjected to the expansion processing by the compression / expansion means 12 (see FIG. 7B). In the ring buffer 11, new image data is transferred to the system RAM on the image data retransferred to the compression / expansion means 12,
These operations are repeated in a ring shape (see FIG. 7C). In this way, if the processing storage means 10 is a ring buffer using a DRAM, it has a structure that is suitable for processing moving images with a relatively small capacity memory and facilitates high-speed compression / decompression processing of continuous image information. Becomes
【0021】[0021]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明なる画像圧
縮伸長装置は、処理用画像データを記憶する処理用記憶
手段と、画像データを圧縮伸長する圧縮伸長手段と、表
示用画像データを記憶する表示用記憶手段と、表示用画
像データを表示する表示手段と、前記圧縮伸長手段と前
記表示用記憶手段との間で画像データをDMA(ダイレ
クトメモリアクセス)転送する制御手段とからなる画像
圧縮伸長装置であって、前記表示用記憶手段に供給され
た画像データを前記圧縮伸長手段にDMA転送して圧縮
処理すると共に、伸長される画像及び表示すべき画像の
位置・大きさを、主装置から前記制御手段に指示し、前
記圧縮伸長手段で伸長された表示用画像データを前記表
示用記憶手段にDMA転送して表示するようにしたもの
であるから、圧縮伸長手段と表示用記憶手段との間で画
像データがDMA転送されて、圧縮伸長の実行時に主装
置が拘束されることがなく、さらに、主装置(コンピュ
ータ)の管理下(例えば、ウィンドシステム下)で、伸
長された画像の表示が支障なくなされる。したがって、
マルチウィンドシステムが採用されているコンピュータ
(ワークステーション)に付加使用する画像圧縮伸長用
カードとして利用することができ、容易に画像データを
圧縮して、画像情報をデータベース化することができ
る。As described in detail above, the image compression / expansion apparatus according to the present invention stores the processing storage means for storing the processing image data, the compression / expansion means for compressing / expanding the image data, and the display image data. An image composed of display storage means for storing, display means for displaying display image data, and control means for DMA (direct memory access) transfer of image data between the compression / expansion means and the display storage means. In the compression / expansion device, the image data supplied to the display storage means is DMA-transferred to the compression / expansion means for compression processing, and the position and size of the expanded image and the image to be displayed are mainly Since the device instructs the control means to DMA display image data expanded by the compression / expansion means to the display storage means for display, the compressed image data is compressed. Image data is DMA-transferred between the long means and the display storage means so that the main device is not restrained at the time of performing compression / expansion, and further, under the control of the main device (computer) (for example, under the wind system). ), The display of the decompressed image is performed without any trouble. Therefore,
It can be used as an image compression / expansion card additionally used in a computer (workstation) in which a multi-window system is adopted, and image data can be easily compressed to create a database of image information.
【図1】本発明になる画像圧縮伸長装置の一実施例を示
す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of an image compression / decompression device according to the present invention.
【図2】画像圧縮伸長装置が付加使用される画像ファイ
ルシステムの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an image file system to which an image compression / decompression device is additionally used.
【図3】画像圧縮伸長装置の圧縮・伸長動作を説明する
図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a compression / decompression operation of an image compression / decompression device.
【図4】画像圧縮伸長装置によるマルチウィンド表示を
説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating multi-window display by the image compression / decompression device.
【図5】処理用画像データを記憶する画像圧縮伸長装置
の処理用記憶手段をリングバッファで構成した例を説明
する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which a processing storage unit of an image compression / decompression device that stores processing image data is configured by a ring buffer.
1 主装置(コンピュータ) 11 処理用記憶手段(FIFOメモリ、またはリング
バッファ) 12 圧縮伸長手段 13 表示用記憶手段(カラー表示用メモリ) 14 表示手段 15 DMA(ダイレクトメモリアクセス)転送する制
御手段1 Main Unit (Computer) 11 Processing Storage Means (FIFO Memory or Ring Buffer) 12 Compression / Expansion Means 13 Display Storage Means (Color Display Memory) 14 Display Means 15 DMA (Direct Memory Access) Transfer Control Means
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 博友 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 西川 和典 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 植田 信吾 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 河端 成人 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 若林 つきみ 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 和井田 理科 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 鈴木 保成 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内Front page continuation (72) Inventor Hirotomo Ito 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Japan Victor Company of Japan, Ltd. (72) Inventor Kazunori Nishikawa 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama Inside Victor Company of Japan (72) Inventor Shingo Ueda 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Inside Victor Co., Ltd. (72) Adult Kawabata 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama Inside Victor Company of Japan (72) Inventor Tsukumi Wakabayashi 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Inside Victor Co., Ltd. (72) Rika Waida, 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama Local within Victor Company of Japan (72) Inventor Yasunari Suzuki 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Within Victor Company of Japan, Ltd.
Claims (3)
段と、画像データを圧縮伸長する圧縮伸長手段と、表示
用画像データを記憶する表示用記憶手段と、表示用画像
データを表示する表示手段と、前記圧縮伸長手段と前記
表示用記憶手段との間で画像データをDMA(ダイレク
トメモリアクセス)転送する制御手段とからなる画像圧
縮伸長装置であって、 前記表示用記憶手段に供給された画像データを前記圧縮
伸長手段にDMA転送して圧縮処理すると共に、 伸長される画像及び表示すべき画像の位置・大きさを、
主装置から前記制御手段に指示し、前記圧縮伸長手段で
伸長された表示用画像データを前記表示用記憶手段にD
MA転送して表示するようにしたことを特徴とする画像
圧縮伸長装置。1. A processing storage means for storing processing image data, a compression / decompression means for compressing / decompressing image data, a display storage means for storing display image data, and a display for displaying the display image data. An image compression / expansion device comprising: means, and a control means for performing DMA (Direct Memory Access) transfer of image data between the compression / expansion means and the display storage means, which is supplied to the display storage means. The image data is DMA-transferred to the compression / expansion means for compression processing, and the position / size of the expanded image and the image to be displayed are
The main device instructs the control means to display the display image data expanded by the compression / expansion means in the display storage means.
An image compression / decompression device characterized in that MA is transferred and displayed.
憶手段と、圧縮された画像データを伸長する伸長手段
と、表示用画像データを記憶する表示用記憶手段と、表
示用画像を表示する表示手段と、前記伸長手段で伸長さ
れた画像データを前記表示用記憶手段にDMA(ダイレ
クトメモリアクセス)転送する制御手段とからなる画像
伸長装置であって、 伸長される画像及び表示すべき画像の位置・大きさを、
主装置から前記制御手段に指示し、伸長された表示用画
像データを前記表示用記憶手段にDMA転送して表示す
るようにしたことを特徴とする画像伸長装置。2. A processing storage means for storing the compressed image data, a decompression means for decompressing the compressed image data, a display storage means for storing the display image data, and a display image. An image decompression device comprising a display means and a control means for transferring the image data decompressed by the decompression means to the display storage means by DMA (direct memory access). Position and size
An image decompression device characterized in that a main unit instructs the control means to display the decompressed display image data by DMA transfer to the display storage means.
たことを特徴とする請求項1に記載の画像圧縮伸長装置
または請求項2に記載の画像伸長装置。3. The image compression / decompression device according to claim 1, or the image decompression device according to claim 2, wherein the processing storage means comprises a ring buffer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239159A JPH0775097A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Picture compressing and extending device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239159A JPH0775097A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Picture compressing and extending device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0775097A true JPH0775097A (en) | 1995-03-17 |
Family
ID=17040621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5239159A Pending JPH0775097A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Picture compressing and extending device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0775097A (en) |
-
1993
- 1993-08-31 JP JP5239159A patent/JPH0775097A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1282178C (en) | Office automation system with integrated image management | |
US4665555A (en) | Computer based drawing management system | |
JPH0775097A (en) | Picture compressing and extending device | |
JP2785203B2 (en) | Editing device | |
JP4328407B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP2687367B2 (en) | Image data transfer control device | |
JP3216189B2 (en) | Image filing equipment | |
JP3562839B2 (en) | Image recording / reproducing apparatus and image recording / reproducing method | |
JPH02206873A (en) | Picture retrieving system | |
JP3294344B2 (en) | Failing equipment | |
JP2513636B2 (en) | Image processing device | |
JP2830038B2 (en) | Editing device | |
JPH03209574A (en) | Picture file device | |
JPH07141388A (en) | Electronic filing device | |
JPS62254272A (en) | Document image display method | |
JPH11348357A (en) | Printing apparatus | |
JPH0239380A (en) | Image processor | |
JPH043273A (en) | Image reducing/compressing system | |
JPS62251970A (en) | Document picture processor | |
JPH01218174A (en) | Image data expansion device | |
JPS63118983A (en) | Image data processing method | |
JPH02178879A (en) | Electronic file device | |
JPS59200293A (en) | Image reduction/enlargement apparatus | |
JPH1166275A (en) | Image-filing device | |
JP2000259141A (en) | Display device and its controlling method, and computer- readable memory |