JPH0774121B2 - 生物体の内部透視が可能な標本製造方法 - Google Patents
生物体の内部透視が可能な標本製造方法Info
- Publication number
- JPH0774121B2 JPH0774121B2 JP23388892A JP23388892A JPH0774121B2 JP H0774121 B2 JPH0774121 B2 JP H0774121B2 JP 23388892 A JP23388892 A JP 23388892A JP 23388892 A JP23388892 A JP 23388892A JP H0774121 B2 JPH0774121 B2 JP H0774121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organism
- specimen
- sample
- fluoroscopic
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000009637 wintergreen oil Substances 0.000 claims description 4
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 claims description 3
- OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N safranin Chemical compound [Cl-].C=12C=C(N)C(C)=CC2=NC2=CC(C)=C(N)C=C2[N+]=1C1=CC=CC=C1 OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 claims 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 9
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 2
- 210000003477 cochlea Anatomy 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 2
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- 241000269350 Anura Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 244000115658 Dahlia pinnata Species 0.000 description 1
- 235000012040 Dahlia pinnata Nutrition 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 1
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000239226 Scorpiones Species 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000004789 organ system Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内部透視が可能な生物標
本に関するもので、特に生物体の全身や必要な一部を標
本瓶内に透明に保存して生物体の微細な細胞組織や血管
の分布状態等の内部構造を視覚的な方向に拘泥を受けず
に細密に観察することができるようにする透視標本の製
造方法に関するものである。
本に関するもので、特に生物体の全身や必要な一部を標
本瓶内に透明に保存して生物体の微細な細胞組織や血管
の分布状態等の内部構造を視覚的な方向に拘泥を受けず
に細密に観察することができるようにする透視標本の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決すべき課題】一般的に提供
されている生物体の標本はすべてが長期的な保存方法に
のみ重点を置いているので、生物体の外形的な形状によ
って一定期間の間保存が可能であるが、標本の内部が不
透明であるので、生物体を成している細胞組織や血管の
分布状態を観察することができなかった。
されている生物体の標本はすべてが長期的な保存方法に
のみ重点を置いているので、生物体の外形的な形状によ
って一定期間の間保存が可能であるが、標本の内部が不
透明であるので、生物体を成している細胞組織や血管の
分布状態を観察することができなかった。
【0003】従って、動物の場合には、必要な部分を一
つ一つ解剖しなければならないし、植物体である場合に
は特殊工法で切取して特殊な薬物処理によって、動物の
血管分布状態や動植物の細胞組織状態の構造を観察しな
ければならない煩雑さを伴なう欠点があったのである。
つ一つ解剖しなければならないし、植物体である場合に
は特殊工法で切取して特殊な薬物処理によって、動物の
血管分布状態や動植物の細胞組織状態の構造を観察しな
ければならない煩雑さを伴なう欠点があったのである。
【0004】したがって、従来の標本は陳列用や低学年
の学習用として利用される単純標本の範疇を出ない実状
であった。
の学習用として利用される単純標本の範疇を出ない実状
であった。
【0005】本発明はこのような従来の諸般の問題点を
解決するために案出されたもので、生物体を解剖しなく
ても内部の器官等を容易に観察することができる学習用
透視標本を提供しようとすることにその主な目的がある
ものである。
解決するために案出されたもので、生物体を解剖しなく
ても内部の器官等を容易に観察することができる学習用
透視標本を提供しようとすることにその主な目的がある
ものである。
【0006】本発明の他の目的は生物体の血管分布やそ
の他の組織を選択的に着色して特定の研究に望ましく利
用することができる透視標本を提供することにある。
の他の組織を選択的に着色して特定の研究に望ましく利
用することができる透視標本を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、生物体を7〜12%のホルマリンに浸漬さ
せて固定させてから、サフラニン(Safranin)とメチレ
ンブルー(Methyleneblue )の色素を注入させ、7〜1
2%の過硝酸または3〜7%の過酸化水素で漂白処理
し、アンモニア水を添加して中和し、継続して100%
のアルコールで脱水させてから、ベンゼンで酒精処理し
た状態として透明剤である冬緑油が入っている標本容器
に入れてから、シリコン樹脂接着剤(メンディン)で塗
布封入することを特徴とする。
の本発明は、生物体を7〜12%のホルマリンに浸漬さ
せて固定させてから、サフラニン(Safranin)とメチレ
ンブルー(Methyleneblue )の色素を注入させ、7〜1
2%の過硝酸または3〜7%の過酸化水素で漂白処理
し、アンモニア水を添加して中和し、継続して100%
のアルコールで脱水させてから、ベンゼンで酒精処理し
た状態として透明剤である冬緑油が入っている標本容器
に入れてから、シリコン樹脂接着剤(メンディン)で塗
布封入することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明における透視標本とは、容器型となった
ガラス瓶に普通標本のように生物体を保存液の中に入れ
て密封させたことを指称しており、これを透過すると、
生物体の細胞組織を透明に見ることができるので、あた
かもX線で照射したように見ることができるものであ
る。
ガラス瓶に普通標本のように生物体を保存液の中に入れ
て密封させたことを指称しており、これを透過すると、
生物体の細胞組織を透明に見ることができるので、あた
かもX線で照射したように見ることができるものであ
る。
【0009】X線写真が平面的であるとすると、これに
反して透視標本はある方向からも生物体の内部の構造の
状態を細密・鮮明に見ることができるということで立体
的である。
反して透視標本はある方向からも生物体の内部の構造の
状態を細密・鮮明に見ることができるということで立体
的である。
【0010】また、本発明の透視標本の原理は、生物体
の各部の組織は各々の光線の屈折率が異なるので、その
平均屈折率に近い屈折率をもつ液の中に生物を浸漬して
この液に生物体を挿入させると、生物体は透明に透視さ
れるということである。
の各部の組織は各々の光線の屈折率が異なるので、その
平均屈折率に近い屈折率をもつ液の中に生物を浸漬して
この液に生物体を挿入させると、生物体は透明に透視さ
れるということである。
【0011】前記理論の応用は相互に接触されている2
個の物質はその光線の屈折率が顕著に異なるときに光線
をすぐに物質の接触面から反射してすぐにその物質を透
過しないので、光線の屈折率が相互に異なる各部位の組
織によって光線を反射しているので、その光線が生物体
を透過しないことである。
個の物質はその光線の屈折率が顕著に異なるときに光線
をすぐに物質の接触面から反射してすぐにその物質を透
過しないので、光線の屈折率が相互に異なる各部位の組
織によって光線を反射しているので、その光線が生物体
を透過しないことである。
【0012】本発明者は前記した点に留意して研究した
結果、本発明の目的に充足することができる透明体を発
見し、本発明を完成した。
結果、本発明の目的に充足することができる透明体を発
見し、本発明を完成した。
【0013】
【実施例】以下、透視標本の製造方法を生物体である魚
類の例を上げて説明する。
類の例を上げて説明する。
【0014】魚類である生物体を10%のホルマリンに
固定しサフラニン(Safranin)とメチレンブルー(Meth
ylene blue)で動脈と静脈に各々注入させて色素を注入
してから、10%の過硝酸または5%の過酸化水素で漂
白させて100%のアルコールで脱水処理してから、ベ
ンゼンを使用して酒精を除去して透明剤である冬緑油
(winter green oil)を投入させた透明容器内に入れて
シリコン樹脂接着剤{メンディン(商品名)が適合す
る}を塗布して封入させる。
固定しサフラニン(Safranin)とメチレンブルー(Meth
ylene blue)で動脈と静脈に各々注入させて色素を注入
してから、10%の過硝酸または5%の過酸化水素で漂
白させて100%のアルコールで脱水処理してから、ベ
ンゼンを使用して酒精を除去して透明剤である冬緑油
(winter green oil)を投入させた透明容器内に入れて
シリコン樹脂接着剤{メンディン(商品名)が適合す
る}を塗布して封入させる。
【0015】前記魚類を例として上げた本発明の生物体
透視標本の製造方法をより詳細に説明する。
透視標本の製造方法をより詳細に説明する。
【0016】標本を漂白前にホルマリン10倍液に浸漬
させて固定する必要がある。もし、これを怠ると、過酸
化水素は生物体内に包含されている酸素のため、瞬時に
分解されてしまう。
させて固定する必要がある。もし、これを怠ると、過酸
化水素は生物体内に包含されている酸素のため、瞬時に
分解されてしまう。
【0017】注射は動物が生存時に施行するのがよい
し、可及的なら、解剖時の要領のように心臓の鼓動が停
止しているときとか、鼓動が停止しようとする頃に施行
するとよい。また解剖してその残留物を透視標本として
保存しようとする場合には、その局部の動脈に主色を注
射する。
し、可及的なら、解剖時の要領のように心臓の鼓動が停
止しているときとか、鼓動が停止しようとする頃に施行
するとよい。また解剖してその残留物を透視標本として
保存しようとする場合には、その局部の動脈に主色を注
射する。
【0018】主色には膠質を混合するが、勿論このとき
の材料は注射前に充分に温浴させて置かなければならな
い。注射標本は心臓、肺臓、胃、小腸、腎臓等の血管の
分布を観察するのによい。
の材料は注射前に充分に温浴させて置かなければならな
い。注射標本は心臓、肺臓、胃、小腸、腎臓等の血管の
分布を観察するのによい。
【0019】該当の標本を製造することにおける一番重
要なことは漂白であるので、もし標本に少しでも色が残
り完全に漂白されないと、それが障害となって内部は透
明にならない。
要なことは漂白であるので、もし標本に少しでも色が残
り完全に漂白されないと、それが障害となって内部は透
明にならない。
【0020】漂白剤は過硝酸または過酸化水素を使用す
るが、硝酸や過酸化水素は普通酸性となっているので、
これを使用時にアンモニア水を少量添加して中和すると
いうことを忘却してはならない。もし、酸性のままに使
用すると、骨格やその他の組織は酸性のため浸食され
る。
るが、硝酸や過酸化水素は普通酸性となっているので、
これを使用時にアンモニア水を少量添加して中和すると
いうことを忘却してはならない。もし、酸性のままに使
用すると、骨格やその他の組織は酸性のため浸食され
る。
【0021】漂白に必要とされる期間は標本の種類によ
り異なるが、普通2週間以上がよいし、漂白中に標本の
腐敗を防ぐため該当液の中にホルマリン少量を加えて置
くのがよい。
り異なるが、普通2週間以上がよいし、漂白中に標本の
腐敗を防ぐため該当液の中にホルマリン少量を加えて置
くのがよい。
【0022】哺乳類や鳥類等は、まず牛毛を除去しホル
マリンに浸漬する。充分に漂白された標本を引出して修
繕してから、硝子板面に結縛して付着させた姿勢に整頓
してアルコールで脱水した後に稀薄したものより漸次純
酒精に移す。
マリンに浸漬する。充分に漂白された標本を引出して修
繕してから、硝子板面に結縛して付着させた姿勢に整頓
してアルコールで脱水した後に稀薄したものより漸次純
酒精に移す。
【0023】次には酒精粉を除去するが、このときベン
ゼンを使用してこのところに2回程度置換して置くとよ
い。これを標本瓶に入れて透明剤である冬緑油を入れて
から、標本中の空気またはベンゼンを真空ポンプ等で吸
引する。
ゼンを使用してこのところに2回程度置換して置くとよ
い。これを標本瓶に入れて透明剤である冬緑油を入れて
から、標本中の空気またはベンゼンを真空ポンプ等で吸
引する。
【0024】このような過程をへて、標本の種類により
差異はあるが、透視標本が完成されるまでは普通1個月
以上が所要される。
差異はあるが、透視標本が完成されるまでは普通1個月
以上が所要される。
【0025】標本保存瓶の入口はよく研磨された麻硝子
を付けてシリコン樹脂接着剤(メンディン)で密封す
る。
を付けてシリコン樹脂接着剤(メンディン)で密封す
る。
【0026】このような本発明の製造方法による透視標
本は、小さい生物の全身または動物体の一部分を元来の
形状そのままに透明に保存することができるので、動物
を解剖しなくても血管の分布状態と微細な細胞組織の構
造を視覚的な位置に拘泥を受けずに立体的に鮮明に観察
することができ、植物体である場合には植物を構成して
いる原形質の細胞組織を観察するために別途の特殊薬を
投入する必要なしに立体的に細密・鮮明に観察すること
ができるもので、本発明の特徴としては、第一に、不透
明な生物体の内部の構造を立体的に透明・鮮明に観察す
ることができること、第二に、魚類等の軟骨性骨格の分
布を完全に鮮明に観察することができること、第三に、
注射標本で血管の分布を鮮明に観察することができるこ
と、第四に、植物の場合流管の中の分布状態を明瞭に予
知することができるという点等を上げることができる。
本は、小さい生物の全身または動物体の一部分を元来の
形状そのままに透明に保存することができるので、動物
を解剖しなくても血管の分布状態と微細な細胞組織の構
造を視覚的な位置に拘泥を受けずに立体的に鮮明に観察
することができ、植物体である場合には植物を構成して
いる原形質の細胞組織を観察するために別途の特殊薬を
投入する必要なしに立体的に細密・鮮明に観察すること
ができるもので、本発明の特徴としては、第一に、不透
明な生物体の内部の構造を立体的に透明・鮮明に観察す
ることができること、第二に、魚類等の軟骨性骨格の分
布を完全に鮮明に観察することができること、第三に、
注射標本で血管の分布を鮮明に観察することができるこ
と、第四に、植物の場合流管の中の分布状態を明瞭に予
知することができるという点等を上げることができる。
【0027】例えば、牛や豚等の胎児の臍に注射する
と、これらの血管の分布状態を鮮明に観察することがで
き、幼児動物の弱骨においても血管分布は勿論のこと、
歯槽中に歯が発生する様相および鶏の頭蓋骨を半分に絶
断して透明に作って置くと三半器官と蝸牛殻も鮮明に観
察することができる。
と、これらの血管の分布状態を鮮明に観察することがで
き、幼児動物の弱骨においても血管分布は勿論のこと、
歯槽中に歯が発生する様相および鶏の頭蓋骨を半分に絶
断して透明に作って置くと三半器官と蝸牛殻も鮮明に観
察することができる。
【0028】本発明の生物体透視標本の製造方法により
実施した対象は下記のようであるが、これらに限定され
るものではない。
実施した対象は下記のようであるが、これらに限定され
るものではない。
【0029】磯幅着、たこ、するめ、蝸牛、蝗、海星、
大海老、ほや、海參、海月、こおろぎ、回虫、みみず等
の無脊椎動物:脊椎動物としては、まこい、ふな、牛舌
魚、かれい、等の魚類:ひきかえる、とかげ、蛙、等の
両性類:毒蛇等の爬虫類:鶏、雀等の鳥類:兎、猫、
犬、等の哺乳類動物実施対象として生物体透視標本を製
造した。
大海老、ほや、海參、海月、こおろぎ、回虫、みみず等
の無脊椎動物:脊椎動物としては、まこい、ふな、牛舌
魚、かれい、等の魚類:ひきかえる、とかげ、蛙、等の
両性類:毒蛇等の爬虫類:鶏、雀等の鳥類:兎、猫、
犬、等の哺乳類動物実施対象として生物体透視標本を製
造した。
【0030】また、前記各動物の器官系も別途の実施対
象としたが、ここでは心臓、膵臓、眼球、肺臓、胃、頭
骨、肝、神経、前・後足、腎臓、内臓を利用した。
象としたが、ここでは心臓、膵臓、眼球、肺臓、胃、頭
骨、肝、神経、前・後足、腎臓、内臓を利用した。
【0031】一方、流管中の植物の各種の渡管を実施対
象としたが、この場合は鳳仙花、ダリア、とうもろこ
し、琥珀、大根等を対象とした。
象としたが、この場合は鳳仙花、ダリア、とうもろこ
し、琥珀、大根等を対象とした。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば生物体の
外形的な形状や全体または一部分の細胞組織および血管
の分布状態を視覚的な方向に拘泥を受けずに立体的に細
密・鮮明に観察することができるので、生物体に関する
学校教育は勿論のこと、生物学、医学、農学等の各分野
の研究資料として貢献するばかりではなく、産業陳列用
としてその応用方向の用途が期待される。
外形的な形状や全体または一部分の細胞組織および血管
の分布状態を視覚的な方向に拘泥を受けずに立体的に細
密・鮮明に観察することができるので、生物体に関する
学校教育は勿論のこと、生物学、医学、農学等の各分野
の研究資料として貢献するばかりではなく、産業陳列用
としてその応用方向の用途が期待される。
Claims (1)
- 【請求項1】 生物体を7〜12%のホルマリンに浸漬
させて固定させてから、サフラニンとメチレンブルーの
色素を注入させ、7〜12%の過硝酸または3〜7%の
過酸化水素で漂白処理し、アンモニア水を添加して中和
し、継続して100%のアルコールで脱水させてから、
ベンゼンで酒精処理した状態として透明剤である冬緑油
が入っている標本容器に入れてから、シリコン樹脂接着
剤(メンディン)で塗布封入することを特徴とする生物
体の内部透視が可能な標本製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23388892A JPH0774121B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 生物体の内部透視が可能な標本製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23388892A JPH0774121B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 生物体の内部透視が可能な標本製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0680502A JPH0680502A (ja) | 1994-03-22 |
JPH0774121B2 true JPH0774121B2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=16962140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23388892A Expired - Lifetime JPH0774121B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 生物体の内部透視が可能な標本製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0774121B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100436835B1 (ko) * | 2001-05-18 | 2004-06-26 | 대한민국 | 액침생물표본 체색조성물 및 상기 조성물을 이용한 액침생물표본 체색복원 및 보존방법 |
FR2910784B1 (fr) * | 2006-12-27 | 2009-02-20 | Arkema France | Utilisation de composes pour la conservation du corps humain ou animal et compositions les comprenant |
US10444124B2 (en) | 2011-05-20 | 2019-10-15 | Riken | Clarifying reagent for biological materials and use thereof |
JP5967528B2 (ja) | 2012-06-22 | 2016-08-10 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 生物材料を透明化する方法および生物材料用透明化処理キット |
US11035763B2 (en) | 2012-10-30 | 2021-06-15 | Kanazawa Medical University | Kit for producing cleared biological specimens and method for producing cleared biological specimens |
CN103063583A (zh) * | 2012-12-28 | 2013-04-24 | 大连海洋大学 | 刺参体色的测量分类方法 |
JP6433901B2 (ja) | 2013-08-14 | 2018-12-05 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 光透過性に優れた生物材料を調製するための組成物およびその利用 |
JP6470245B2 (ja) | 2016-04-28 | 2019-02-13 | 二村機器株式会社 | センタ回転式心押台 |
JP2018145165A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 彰央 佐々木 | 液浸標本を樹脂包埋する方法 |
-
1992
- 1992-09-01 JP JP23388892A patent/JPH0774121B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0680502A (ja) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Balta et al. | Human preservation techniques in anatomy: A 21st century medical education perspective | |
Lankester | Degeneration: a chapter in Darwinism and parthenogenesis | |
Lee | The Microtomist's Vade-mecum: A Handbook of the Methods of Microscopic Anatomy | |
Barcroft | The Respiratory Function of the Blood...: Part II. Haemoglobin | |
JPH0774121B2 (ja) | 生物体の内部透視が可能な標本製造方法 | |
Bechamp | The Blood and Its Third Element | |
Sant'Anna et al. | Spermathecae of the mangrove crab Ucides cordatus: a histological and histochemical view | |
Geddes | 1. on the nature and functions of the “yellow cells” of radiolarians and coelenterates | |
Bell | The laboratory cockroach: Experiments in cockroach anatomy, physiology and behavior | |
RU2320168C1 (ru) | Способ получения анатомических препаратов полых и трубчатых структур | |
Verma et al. | Advanced Practical Zoology | |
CN110934130A (zh) | 一种观赏用的鱼包埋标本的制作方法 | |
Sykes et al. | Aquarium maintenance related diseases | |
KR910006800B1 (ko) | 생물체 투시표본의 제작방법 | |
McClendon | On adaptations in structure and habits of some marine animals of Tortugas, Florida | |
JP7411223B2 (ja) | 被検体の透明化方法および透明化された被検体の製造方法 | |
Cannell | Techniques for study of avian syringes | |
Riddle | Studies with Sudan III in metabolism and inheritance | |
JPH0680501A (ja) | 生物体の発生学研究に有用な透視標本およびその製造方法 | |
KR960003524B1 (ko) | 폴리에스테르 합성수지 경화에 의한 진공투시표본 및 그 제작방법 | |
Eastman | Aspects of the morphology of phyletically basal bovichtid fishes of the Antarctic suborder Notothenioidei (Perciformes) | |
Luker et al. | Laboratory exercises in Zoology | |
Lee | The Microtomist's vade-mecum | |
Forbes | Studies on the contagious diseases of insects | |
Pendarvis et al. | Exploring Biology in the Laboratory, 3e |