JPH0773277B2 - Communication device - Google Patents
Communication deviceInfo
- Publication number
- JPH0773277B2 JPH0773277B2 JP173689A JP173689A JPH0773277B2 JP H0773277 B2 JPH0773277 B2 JP H0773277B2 JP 173689 A JP173689 A JP 173689A JP 173689 A JP173689 A JP 173689A JP H0773277 B2 JPH0773277 B2 JP H0773277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- bypass
- terminal
- broadband
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の装置間を有線で接続し、相互に通信を
行わせるための通信装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device for connecting a plurality of devices by wire to allow them to communicate with each other.
従来の技術 近年、ローカル・エリア・ネットワーク(以下LANと呼
ぶ)と称する構内のデータ通信が盛んになってきてい
る。以下図面を参照しながら、上述した従来のトークン
リングにおける通信装置の一例について説明する。2. Description of the Related Art In recent years, data communication on a premises called a local area network (hereinafter referred to as LAN) has become popular. An example of the communication device in the above-mentioned conventional token ring will be described below with reference to the drawings.
第5図は従来の通信装置のブロック図を示すものであ
る。第5図において、101はバイパス回路、102はベース
バンド信号処理回路、103はデータ処理回路、104はバイ
パス駆動回路、105はバイパス制御回路、106はノード、
107は端末である。FIG. 5 is a block diagram of a conventional communication device. In FIG. 5, 101 is a bypass circuit, 102 is a baseband signal processing circuit, 103 is a data processing circuit, 104 is a bypass drive circuit, 105 is a bypass control circuit, 106 is a node,
107 is a terminal.
以上のように構成された通信装置について、以下その動
作について説明する。The operation of the communication device configured as described above will be described below.
まず初期状態では、端末107からのバイパス制御信号が
ないために、バイパス制御回路105がバイパス回路101を
バイパス状態に制御し、ネットワークから入力されるベ
ースバンド信号は端末107をバイパスしてネットワーク
に出力される。First, in the initial state, since there is no bypass control signal from the terminal 107, the bypass control circuit 105 controls the bypass circuit 101 to the bypass state, and the baseband signal input from the network bypasses the terminal 107 and is output to the network. To be done.
通信装置はデータ通信を開始するに、端末107のデータ
処理回路103はバイパス駆動回路104にバイパス制御信号
を駆動する指示を与える。バイパス駆動回路104はデー
タ処理回路103の指示により、バイパス制御信号を駆動
させる。ノード106のバイパス制御回路105は端末107か
らのバイパス制御信号により、バイパス回路101を切り
替える。そうすることにより、ネットワークから入力さ
れるベースバンド信号はノード106を経由して端末107に
出力され、また端末107から出力されるベースバンド信
号はノード106を経由してネットワークに出力され、端
末107がネットワークに組み込まれる。When the communication device starts data communication, the data processing circuit 103 of the terminal 107 gives the bypass drive circuit 104 an instruction to drive the bypass control signal. The bypass drive circuit 104 drives the bypass control signal according to an instruction from the data processing circuit 103. The bypass control circuit 105 of the node 106 switches the bypass circuit 101 by the bypass control signal from the terminal 107. By doing so, the baseband signal input from the network is output to the terminal 107 via the node 106, and the baseband signal output from the terminal 107 is output to the network via the node 106. Is incorporated into the network.
以後ネットワークよりノード106を経由して入力された
ベースバンド信号は、端末107のベースバンド処理回路1
02で処理され、データがデータ処理回路103に渡され
る。データ処理回路103は、データ処理後に再びベース
バンド処理回路102にデータを渡す。ベースバンド処理
回路102は、データをベースバンド信号に変換してノー
ド106を経由して、ネットワークに出力する。Thereafter, the baseband signal input from the network via the node 106 is the baseband processing circuit 1 of the terminal 107.
The data is processed in 02 and passed to the data processing circuit 103. The data processing circuit 103 transfers the data to the baseband processing circuit 102 again after the data processing. The baseband processing circuit 102 converts the data into a baseband signal and outputs it to the network via the node 106.
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ベースバンド信号
しか扱えないためにデータを時分割多重して伝送するた
めに、伝送容量が限られ、また音声・画像等の連続信号
や広帯域信号を伝送出来ないために、複数のネットワー
クを構築しなければならないという問題点を有してい
た。However, in the above-mentioned configuration, since only baseband signals can be handled, data is transmitted by time division multiplexing, so that the transmission capacity is limited, and continuous signals such as voice / image and There is a problem that a plurality of networks must be constructed because a wide band signal cannot be transmitted.
本発明は上記問題点に鑑み、大きな伝送容量を確保する
と同時に、連続信号や広帯域信号を一つのネットワーク
で伝送できる通信装置を提供するものである。In view of the above problems, the present invention provides a communication device which can secure a large transmission capacity and at the same time can transmit a continuous signal or a wideband signal by one network.
課題を解決するための手段 上記課題点を解決するために本発明の通信装置は、ネッ
トワークからの信号をベースバンド信号とブロードバン
ド信号に分離する第1の分離回路と、第1の分離回路で
分離されたベースバンド信号を端末側に出力するか端末
をバイパスしネットワーク側に出力するかを切り替える
ベースバンド信号バイパス回路と、第1の分離回路で分
離されたブロードバンド信号を端末側に出力するか端末
をバイパスしネットワーク側に出力するかを切り替える
ブロードバンド信号バイパス回路と、ベースバンド信号
バイパス回路と前記ブロードバンド信号バイパス回路の
端末側の出力を多重化し、端末に出力する第1の多重回
路と、端末から入力された信号をベースバンド信号とブ
ロードバンド信号に分離する第2の分離回路と、ベース
バンド信号バイパス回路とブロードバンド信号バイパス
回路のネットワーク側の出力を多重化し、ネットワーク
に出力する第2の多重回路と、端末からのバイパス制御
信号によりベースバンド信号バイパス回路とブロードバ
ンド信号バイパス回路を制御するバイパス制御回路から
構成されるノードと、ノードからの信号をベースバンド
信号とブロードバンド信号に分離する第3の分離回路
と、第3の分離回路からのベースバンド信号を受信して
データに変換したりデータを変換してベースバンド信号
に変換したりするベースバンド信号処理回路と、第3の
分離回路からのブロードバンド信号を受信してデータに
変換したりデータを変換してブロードバンド信号に変換
したりするブロードバンド信号処理回路と、ベースバン
ド信号処理回路とブロードバンド信号処理回路を介して
他の通信装置とデータをやり取りするデータ処理回路
と、ベースバンド信号処理回路とブロードバンド信号処
理回路の出力を多重化する第3の多重回路と、データ処
理回路からの制御でバイパス制御信号を出力するバイパ
ス駆動回路から構成される端末という構成を備えたもの
である。Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, a communication device of the present invention separates a signal from a network into a baseband signal and a broadband signal by a first separation circuit and a first separation circuit. A baseband signal bypass circuit that switches between outputting the generated baseband signal to the terminal side or bypassing the terminal to the network side, and outputting the broadband signal separated by the first separation circuit to the terminal side or the terminal From the terminal and a broadband signal bypass circuit that switches between bypassing and outputting to the network side, a first multiplexing circuit that multiplexes the baseband signal bypass circuit and the terminal side output of the broadband signal bypass circuit, and outputs the multiplexed signal to the terminal. A second separation circuit for separating the input signal into a baseband signal and a broadband signal; Controls the baseband signal bypass circuit and the broadband signal bypass circuit by a second multiplexing circuit that multiplexes the network side outputs of the baseband signal bypass circuit and the broadband signal bypass circuit and outputs the multiplexed signal to the network, and the bypass control signal from the terminal. A bypass control circuit, a third separation circuit that separates a signal from the node into a baseband signal and a broadband signal, and a baseband signal from the third separation circuit, and converts the received signal to data. Or a baseband signal processing circuit for converting data to a baseband signal, and receiving a broadband signal from the third separation circuit and converting it to data, or converting data to a broadband signal. Broadband signal processing circuit and baseband signal processing From the data processing circuit that exchanges data with other communication devices via the channel and the broadband signal processing circuit, the third multiplexing circuit that multiplexes the outputs of the baseband signal processing circuit and the broadband signal processing circuit, and the data processing circuit. It is provided with a configuration called a terminal including a bypass drive circuit that outputs a bypass control signal under the control of.
作用 本発明は上記した構成によってベースバンド信号を時分
割多重すると同時に、ベースバンド信号とブロードバン
ド信号を周波数多重することにより、多重化されたブロ
ードバンド信号で大きな伝送容量を確保すると同時に、
連続信号や広帯域信号を伝送できることとなる。Action The present invention time-division-multiplexes the baseband signal with the above-described configuration, and at the same time frequency-multiplexes the baseband signal and the broadband signal to secure a large transmission capacity with the multiplexed broadband signal, and at the same time,
It becomes possible to transmit a continuous signal or a wideband signal.
実 施 例 以下本発明の一実施例の通信装置について、図面を参照
しながら説明する。Example A communication apparatus according to an example of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は本発明の第1の実施例における通信装置のブロ
ック図を示すものである。第1図において、1は分離回
路、2はベースバンド信号のバイパス回路、3はブロー
ドバンド信号のバイパス回路、4は多重回路、5は分離
回路、6はベースバンド信号の処理回路、7はブロード
バンド信号の処理回路、8はデータ処理回路、9は多重
回路、10はバイパス駆動回路、11はバイパス制御回路、
12は分離回路、13は多重回路、14はノード、15は端末で
ある。FIG. 1 is a block diagram of a communication device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a separation circuit, 2 is a baseband signal bypass circuit, 3 is a broadband signal bypass circuit, 4 is a multiplexing circuit, 5 is a separation circuit, 6 is a baseband signal processing circuit, and 7 is a broadband signal. Processing circuit, 8 is a data processing circuit, 9 is a multiplexing circuit, 10 is a bypass drive circuit, 11 is a bypass control circuit,
12 is a separation circuit, 13 is a multiplexing circuit, 14 is a node, and 15 is a terminal.
以上のように構成された通信装置について、以下第1図
を用いてその動作を説明する。The operation of the communication device configured as described above will be described below with reference to FIG.
まず第2図はネットワークの接続形態を示すものであ
る。初期状態では、端末15からのベースバンド信号,ブ
ロードバンド信号それぞれのバイパス制御信号がないた
めに、バイパス制御回路11がベースバンド信号,ブロー
ドバンド信号それぞれのバイパス回路2/3をバイパス状
態に制御し、ネットワークから入力される信号は端末15
をバイパスしてネットワークに出力される。First, FIG. 2 shows a connection form of a network. In the initial state, since there are no bypass control signals for the baseband signal and the broadband signal from the terminal 15, the bypass control circuit 11 controls the bypass circuits 2/3 for the baseband signal and the broadband signal to the bypass state, and The signal input from the terminal 15
Is bypassed and output to the network.
通信装置はデータ通信を開始するに、端末15のデータ処
理回路8は、バイパス駆動回路10にバイパス制御信号を
駆動する指示を与える。バイパス駆動回路10は、データ
処理回路8の指示により、バイパス制御信号を駆動させ
る。ノード14のバイパス制御回路11は、端末15からのバ
イパス制御信号により、バイパス回路2/3を切り替え
る。そうすることにより、ネットワークから入力される
信号は、ノード14を経由して端末15に出力され、端末15
がネットワークに組み込まれる。When the communication device starts data communication, the data processing circuit 8 of the terminal 15 gives the bypass drive circuit 10 an instruction to drive the bypass control signal. The bypass drive circuit 10 drives a bypass control signal according to an instruction from the data processing circuit 8. The bypass control circuit 11 of the node 14 switches the bypass circuit 2/3 by the bypass control signal from the terminal 15. By doing so, the signal input from the network is output to the terminal 15 via the node 14 and the terminal 15
Is incorporated into the network.
そしてネットワークから入力された信号は分離回路1で
ベースバンド信号とブロードバンド信号に分離される。
分離された信号はそれぞれバイパス回路2/3に入力さ
れ、バイパスされたり、再び多重回路4で多重されて端
末15に出力される。端末15においては、ノード14から入
力された多重信号を分離回路5でベースバンド信号とブ
ロードバンド信号に分離され、それぞれの信号処理回路
6/7で処理され、データがデータ処理回路8に渡され
る。データ処理回路8は、データ処理後に再びそれぞれ
の信号処理回路6/7にデータを渡す。それぞれの信号処
理回路6/7は、データをそれぞれの信号に変換して多重
回路9で多重してノード14に出力する。ノード14におい
ては、端末15から入力された多重信号を分離回路12でベ
ースバンド信号とブロードバンド信号に分離され、それ
ぞれのバイパス回路2/3に入力される。そしてバイパス
回路2/3のネットワーク側の出力において多重回路13で
ベースバンド信号とブロードバンド信号は多重され、ネ
ットワークに出力される。Then, the signal input from the network is separated by the separation circuit 1 into a baseband signal and a broadband signal.
The separated signals are respectively input to the bypass circuit 2/3, bypassed or multiplexed again by the multiplexing circuit 4 and output to the terminal 15. In the terminal 15, the demultiplexing circuit 5 demultiplexes the multiplexed signal input from the node 14 into a baseband signal and a broadband signal.
It is processed at 6/7 and the data is passed to the data processing circuit 8. The data processing circuit 8 again passes the data to the respective signal processing circuits 6/7 after the data processing. Each signal processing circuit 6/7 converts the data into each signal, multiplexes it by the multiplexing circuit 9, and outputs it to the node 14. In the node 14, the multiplexed signal input from the terminal 15 is separated into a baseband signal and a broadband signal by the demultiplexing circuit 12 and input to the respective bypass circuits 2/3. Then, at the output of the bypass circuit 2/3 on the network side, the baseband signal and the broadband signal are multiplexed by the multiplexing circuit 13 and output to the network.
なお、同じネットワーク上に従来のベースバンド信号だ
け対応できる端末(第5図107)も収容できるように、
ベースバンド信号とブロードバンド信号は独立にバイパ
スすることが出来る。つまり、従来の端末107はブロー
ドバンド信号に対するバイパス制御信号を駆動すること
ができないために、ノードはベースバンド信号だけを端
末107に出力し、ブロードバンド信号は端末107をバイパ
スしてネットワークに出力する。It should be noted that it is possible to accommodate a terminal (FIG. 5 107) capable of supporting only conventional baseband signals on the same network.
Baseband and broadband signals can be bypassed independently. That is, since the conventional terminal 107 cannot drive the bypass control signal for the broadband signal, the node outputs only the baseband signal to the terminal 107, and the broadband signal bypasses the terminal 107 and outputs to the network.
以上のように本実施例によれば、ベースバンド信号とブ
ロードバンド信号を多重化することにより、ブロードバ
ンド信号を自由に使うことができ、連続信号や広帯域信
号の伝送や、大容量の伝送を行うことが可能となる。As described above, according to the present embodiment, the broadband signal can be freely used by multiplexing the baseband signal and the broadband signal, and the continuous signal and the broadband signal can be transmitted and the large capacity transmission can be performed. Is possible.
なお、第1の実施例においてノードを一台ずつ分離して
構成し、ノード間をベースバンド信号とブロードバンド
信号を多重して接続していたが、ノードを何台かをまと
めて一つの集線装置とし(第3図,第4図参照)、集線
装置の入力において分離回路でベースバンド信号とブロ
ードバンド信号に分離した後は各ノード間はベースバン
ド信号とブロードバンド信号を分離して接続して最後集
線装置の出力において多重回線で多重してもよい。そう
することにより、各ノード入出力で必要な分離回路と多
重回路を省略することができる。In the first embodiment, the nodes are separated one by one, and the baseband signal and the broadband signal are multiplexed and connected between the nodes. However, a number of the nodes are combined into one concentrator. (See Fig. 3 and Fig. 4). After separating the baseband signal and the broadband signal by the separation circuit at the input of the concentrator, the baseband signal and the broadband signal are separated and connected between each node and the final concentrator. Multiplexing at the output of the device may be used. By doing so, it is possible to omit the separation circuit and the multiplexing circuit required for input / output of each node.
発明の効果 以上のように本発明は、ネットワークから入力される信
号をベースバンド信号とブロードバンド信号に分離する
第1の分離回路と、前記第1の分離回路で分離されたベ
ースバンド信号を端末側に出力するか端末をバイパスし
ネットワーク側に出力するかを切り替えるベースバンド
信号バイパス回路と、前記第1の分離回路で分離された
ブロードバンド信号を端末側に出力するか端末をバイパ
スしネットワーク側に出力するかを切り替えるブロード
バンド信号バイパス回路と、前記ベースバンド信号バイ
パス回路と前記ブロードバンド信号バイパス回路の端末
側の出力を多重化し、端末に出力する第1の多重回路
と、端末から入力された信号をベースバンド信号とブロ
ードバンド信号に分離する第2の分離回路と、前記ベー
スバンド信号バイパス回路と前記ブロードバンド信号バ
イパス回路のネットワーク側の出力を多重化し、ネット
ワークに出力する第2の多重回路と、端末からのバイパ
ス制御信号により前記ベースバンド信号バイパス回路と
前記ブロードバンド信号バイパス回路を制御するバイパ
ス制御回路から構成されるノードと、ノードからの信号
をベースバンド信号とブロードバンド信号に分離する第
3の分離回路と、前記第3の分離回路からのベースバン
ド信号を受信してデータに変換したりデータを変換して
ベースバンド信号に変換したりするベースバンド信号処
理回路と、前記第3の分離回路からのブロードバンド信
号を受信してデータに変換したりデータを変換してブロ
ードバンド信号に変換したりするブロードバンド信号処
理回路と、前記ベースバンド信号処理回路と前記ブロー
ドバンド信号処理回路を介して他の通信装置とデータを
やり取りするデータ処理回路と、前記ベースバンド信号
処理回路と前記ブロードバンド信号処理回路の出力を多
重化する第3の多重回路と、前記データ処理回路からの
制御でバイパス制御信号を出力するバイパス駆動回路か
ら構成される端末とを備えることにより、ベースバンド
信号を時分割多重すると同時に、ベースバンド信号とブ
ロードバンド信号を周波数多重することにより、多重化
されたブロードバンド信号で大きな伝送容量を確保する
と同時に、連続信号や広帯域信号を伝送できることとな
る。EFFECTS OF THE INVENTION As described above, according to the present invention, the first separation circuit that separates the signal input from the network into the baseband signal and the broadband signal, and the baseband signal separated by the first separation circuit on the terminal side. A baseband signal bypass circuit that switches between outputting to the terminal or bypassing the terminal to the network side, and outputting the broadband signal separated by the first separation circuit to the terminal side or bypassing the terminal and outputting to the network side. A broadband signal bypass circuit for switching whether to perform switching, a baseband signal bypass circuit, a first multiplexing circuit that multiplexes the terminal-side outputs of the broadband signal bypass circuit and outputs the multiplexed signal to the terminal, and a signal that is input from the terminal as a base. A second separation circuit for separating a band signal and a broadband signal, and the baseband A second multiplexing circuit that multiplexes the network side outputs of the signal bypass circuit and the broadband signal bypass circuit and outputs the multiplexed signal to the network, and controls the baseband signal bypass circuit and the broadband signal bypass circuit by a bypass control signal from the terminal. A bypass control circuit, a third separation circuit for separating a signal from the node into a baseband signal and a broadband signal, and a baseband signal from the third separation circuit for conversion into data And a baseband signal processing circuit for converting data to a baseband signal, and receiving a broadband signal from the third separation circuit and converting it to data or converting data to a broadband signal Broadband signal processing circuit and the base van A data processing circuit for exchanging data with another communication device via the signal processing circuit and the broadband signal processing circuit; and a third multiplexing circuit for multiplexing outputs of the baseband signal processing circuit and the broadband signal processing circuit. , A terminal comprising a bypass drive circuit that outputs a bypass control signal under the control of the data processing circuit, so that the baseband signal is time-division multiplexed and at the same time the baseband signal and the broadband signal are frequency-multiplexed. As a result, a large transmission capacity can be secured by the multiplexed broadband signal, and at the same time, a continuous signal or a broadband signal can be transmitted.
第1図は本発明の第1の実施例における通信装置のブロ
ック図、第2図は第1の実施例における通信装置間の接
続図、第3図は第1の実施例の応用における通信装置の
ブロック図、第4図は第1の実施例の応用における通信
装置間の接続図、第5図は従来の通信装置のブロック図
である。 1……分離回路、2……ベースバンド信号バイパス回
路、3……ブロードバンド信号バイパス回路、4……多
重回路、5……分離回路、6……ベースバンド信号処理
回路、7……ブロードバンド信号処理回路、8……デー
タ処理回路、9……多重回路、10……バイパス駆動回
路、11……バイパス制御回路、12……分離回路、13……
多重回路、14……ノード、15……端末、101……ベース
バンド信号バイパス回路、102……ベースバンド信号処
理回路、103……データ処理回路、104……バイパス駆動
回路、105……バイパス制御回路、106……ノード、107
……端末。FIG. 1 is a block diagram of a communication device in the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a connection diagram between communication devices in the first embodiment, and FIG. 3 is a communication device in the application of the first embodiment. 4 is a connection diagram between communication devices in the application of the first embodiment, and FIG. 5 is a block diagram of a conventional communication device. 1 ... Separation circuit, 2 ... Baseband signal bypass circuit, 3 ... Broadband signal bypass circuit, 4 ... Multiplexing circuit, 5 ... Separation circuit, 6 ... Baseband signal processing circuit, 7 ... Broadband signal processing Circuit, 8 ... Data processing circuit, 9 ... Multiplex circuit, 10 ... Bypass drive circuit, 11 ... Bypass control circuit, 12 ... Separation circuit, 13 ...
Multiplexing circuit, 14 ... Node, 15 ... Terminal, 101 ... Baseband signal bypass circuit, 102 ... Baseband signal processing circuit, 103 ... Data processing circuit, 104 ... Bypass drive circuit, 105 ... Bypass control Circuit, 106 ... Node, 107
...... Terminal.
Claims (1)
ードはネットワークからの信号をベースバンド信号とブ
ロードバンド信号に分離する第1の分離回路と、前記第
1の分離回路で分離されたベースバンド信号を端末側に
出力するか端末をバイパスしネットワーク側に出力する
かを切り替えるベースバンド信号バイパス回路と、前記
第1の分離回路で分離されたブロードバンド信号を端末
側に出力するか端末をバイパスしネットワーク側に出力
するかを切り替えるブロードバンド信号バイパス回路
と、前記ベースバンド信号バイパス回路と前記ブロード
バンド信号バイパス回路の端末側の出力を多重化し、端
末に出力する第1の多重回路と、端末から入力された信
号をベースバンド信号とブロードバンド信号に分離する
第2の分離回路と、前記ベースバンド信号バイパス回路
と前記ブロードバンド信号バイパス回路のネットワーク
側の出力を多重化し、ネットワークに出力する第2の多
重回路と、端末からのバイパス制御信号により前記ベー
スバンド信号バイパス回路と前記ブロードバンド信号バ
イパス回路を制御するバイパス制御回路から構成され、
また端末はノードからの信号をベースバンド信号とブロ
ードバンド信号に分離する第3の分離回路と、前記第3
の分離回路からのベースバンド信号を受信してデータに
変換したりデータを変換してベースバンド信号に変換し
たりするベースバンド信号処理回路と、前記第3の分離
回路からのブロードバンド信号を受信してデータに変換
したりデータを変換してブロードバンド信号に変換した
りするブロードバンド信号処理回路と、前記バースバン
ド信号処理回路と前記ブロードバンド信号処理回路を介
して他の通信装置とデータをやり取りするデータ処理回
路と、前記ベースバンド信号処理回路と前記ブロードバ
ンド信号処理回路の出力を多重化し、ノードに出力する
第3の多重回路と、前記データ処理回路からの制御でバ
イパス制御信号を出力するバイパス駆動回路から構成さ
れることを特徴とする通信装置。1. A communication device comprises a node and a terminal, wherein the node separates a signal from a network into a baseband signal and a broadband signal, and a baseband separated by the first separation circuit. A baseband signal bypass circuit for switching between outputting the signal to the terminal side or bypassing the terminal and outputting to the network side; and outputting the broadband signal separated by the first separation circuit to the terminal side or bypassing the terminal. A broadband signal bypass circuit that switches between outputting to the network side, a first multiplexing circuit that multiplexes the output of the baseband signal bypass circuit and the terminal side of the broadband signal bypass circuit, and outputs the multiplexed signal to the terminal; A second separation circuit for separating the generated signal into a baseband signal and a broadband signal, A second multiplexing circuit that multiplexes the network side outputs of the baseband signal bypass circuit and the broadband signal bypass circuit and outputs to the network, and the baseband signal bypass circuit and the broadband signal bypass by a bypass control signal from a terminal. It consists of a bypass control circuit that controls the circuit,
Also, the terminal includes a third separation circuit that separates a signal from the node into a baseband signal and a broadband signal, and the third separation circuit.
A baseband signal processing circuit for receiving a baseband signal from the separation circuit and converting it to data or converting data and converting it to a baseband signal; and a broadband signal from the third separation circuit. Broadband signal processing circuit for converting data into data or converting data into a broadband signal, and data processing for exchanging data with other communication devices via the verse band signal processing circuit and the broadband signal processing circuit A circuit, a third multiplexing circuit that multiplexes the outputs of the baseband signal processing circuit and the broadband signal processing circuit and outputs the multiplexed signal to a node, and a bypass drive circuit that outputs a bypass control signal under the control of the data processing circuit. A communication device configured.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP173689A JPH0773277B2 (en) | 1989-01-06 | 1989-01-06 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP173689A JPH0773277B2 (en) | 1989-01-06 | 1989-01-06 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02182053A JPH02182053A (en) | 1990-07-16 |
JPH0773277B2 true JPH0773277B2 (en) | 1995-08-02 |
Family
ID=11509852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP173689A Expired - Lifetime JPH0773277B2 (en) | 1989-01-06 | 1989-01-06 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0773277B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5137177A (en) * | 1991-03-11 | 1992-08-11 | Willis Dale R | Dispensing tube with tubewall ribs and rear spherical plunger ball |
-
1989
- 1989-01-06 JP JP173689A patent/JPH0773277B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02182053A (en) | 1990-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05114892A (en) | Optical interface method | |
JPH0773277B2 (en) | Communication device | |
JPS61164395A (en) | Optical exchange | |
JP2679184B2 (en) | Loop type multiplexer | |
JPH0375106B2 (en) | ||
JP2933480B2 (en) | Time division multiplex signal transmission equipment | |
JP2920921B2 (en) | Image signal transmission method and apparatus, and image conference system | |
JP3109317B2 (en) | Frame distribution multiplexer | |
JPH06197179A (en) | Digital multi-functional telephone set | |
JP2602356B2 (en) | ISDN remote subscriber line accommodation equipment test method | |
JP2001359132A (en) | Method for switching phone call between phone switching modules | |
JPS60143031A (en) | Digital signal transmission equipment | |
JP2504165B2 (en) | Optical communication device | |
JPS59117394A (en) | Time division remote line concentrator | |
JPH09200879A (en) | Network access system | |
JPH0220137A (en) | Subscriber line multiple converter | |
JPS6314598A (en) | Private branch radio communication system | |
JPH01138849A (en) | Relay line connection control system | |
JPH0783323B2 (en) | Demultiplexing converter | |
JPS6058754A (en) | Optical exchange method | |
JPH0472930A (en) | Subscriber system multiplex system | |
JPH03216049A (en) | Control path backup system | |
JPS62188499A (en) | Private branch communication system | |
JPH05175984A (en) | Broad band isdn terminal adaptor | |
JPH0230261A (en) | Transmission system for exchange test data |