[go: up one dir, main page]

JPH0772567B2 - エンドベアリング付ワンウエイクラツチ - Google Patents

エンドベアリング付ワンウエイクラツチ

Info

Publication number
JPH0772567B2
JPH0772567B2 JP61146207A JP14620786A JPH0772567B2 JP H0772567 B2 JPH0772567 B2 JP H0772567B2 JP 61146207 A JP61146207 A JP 61146207A JP 14620786 A JP14620786 A JP 14620786A JP H0772567 B2 JPH0772567 B2 JP H0772567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end bearing
way clutch
rotating
rotating member
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61146207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636228A (ja
Inventor
繁治 西村
紀夫 神山
Original Assignee
エヌエスケー・ワーナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌエスケー・ワーナー株式会社 filed Critical エヌエスケー・ワーナー株式会社
Priority to JP61146207A priority Critical patent/JPH0772567B2/ja
Priority to US07/063,437 priority patent/US4792028A/en
Publication of JPS636228A publication Critical patent/JPS636228A/ja
Publication of JPH0772567B2 publication Critical patent/JPH0772567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0601Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with a sliding bearing or spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はワンウェイクラッチに関し、より詳細には半径
方向に剛性の向上したエンドベアリング付ワンウェイク
ラッチに関する。
(従来の技術) 従来、自動変速機等に使われているワンウェイクラッチ
においては、ワンウエイクラッチの支持を、金属板をプ
レス成形したエンドベアリングと呼ばれる滑り軸受をワ
ンウェイクラッチの両側に配置することで行っていた。
このようなエンドベアリングは、外輪と内輪の心出し
と、ワンウェイクラッチの外側保持器および内側保持器
の心出し、およびワンウェイクラッチ内に入った油の油
だめを兼ねている。
一般に、ワンウェイクラッチにおいては、内輪を固定し
て外輪を空転させるように配置するか、その逆に外輪を
固定して内輪を空転させるように配置するかしていた。
いずれの場合にも空転する側にはプラネタリギアおよび
フリクシヨンプレート等の回転体が取り付けられており
全体としてかなりの重量となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この回転体の重心位置は、両エンドベア
リングの中央部ではなく、回転体側のエンドベアリング
の更に外側となっているので回転体側のエンドベアリン
グにかかる荷重負担、特に半径方向の荷重負担が相当大
きくなる。
また、最近の自動変速機の高速化に伴って、荷重のアン
バランスがより大きくなり回転体が付いている側のエン
ドベアリングが摩耗しワンウェイクラッチに不具合が生
じることになる。エンドベアリングにかかる荷重が更に
大きくなると、鋼板をプレス成形したエンドベアリング
は剛性不足のため、例えば、第3図に示すような状態と
なり更に摩耗することが分った。
第3図においては、内輪3が固定されており、外輪1は
空転している。外側および内側保持器7、9のフランジ
部7aおよび9a側に設けられているエンドベアリング5の
フランジ部5aが、外輪側の回転体による半径方向の荷重
のため保持器のフランジ部7aおよび9aに向かう方向へ曲
がってしまう、すなわち変形する。
第3図においては、保持器のフランジ側のエンドベアリ
ングについて問題にしたが、特に反フランジ側について
みると、保持器とエンドベアリングとの半径方向の隙間
はより大きくなっている。従って、反フランジ側では両
保持器の心出しは出来ない。つまり、外側および内側保
持器はフランジ側でのみ心出しされている。このため、
反フランジ側ではエンドベアリングの変形分はフランジ
側に比べて大きくなる。この結果、エンドベアリングの
芯出し機能に支障がでる。
また、このような状態となると、エンドベアリングが摩
耗してワンウェイクラッチの機能にも大きな支障が生じ
る。
従って、本発明の目的は、簡単な構成により剛性を高め
たエンドベアリングを回転体側、つまり荷重負担の大き
いほうに配置して耐摩耗性があり、心出し性能の向上し
たワンウェイクラッチを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明のワンウェイクラッ
チは、 半径方向に離間され、相対回転自在に同心状に配置さ
れ、軸方向に延在する環状の軌道面を有する第1および
第2の回転部材とこの間に配置されて、該軌道面間でト
ルクを伝達するトルク伝達部材と、該トルク伝達部材を
円周等分に保持し、軸方向の一縁部に半径方向に延在す
る環状のフランジを有する一対の保持器と、該第1およ
び第2の回転部材を同心位置に保持する一対のエンドベ
アリングとから成るエンドベアリング付ワンウェイクラ
ッチにおいて、 反フランジ側に配置された前記エンドベアリングは、第
1の回転部材の内周面に嵌合する第1円筒部と、第2の
回転部材の外周面に嵌合する第2円筒部と、第1および
第2円筒部を連結する円板部とから成り、該第1および
第2円筒部には補強手段が形成され、該エンドベアリン
グに加わる半径方向の荷重に対する剛性が向上されてい
ることを特徴としているのである。
以上の構成をとる本発明のワンウェイクラッチは反フラ
ンジ側のエンドベアリングの円筒部分に補強手段を設け
てあるので半径方向の荷重に十分耐えられるのである。
(実施例) 以下、添附図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。尚、図面において同一部分は同一符号で示されて
いる。
先ず、第1図を参照して本考案に係るワンウェイクラッ
チの構成と作用を説明する。ワンウェイクラッチ50は、
環状の軌道面1aを有する外輪1と、環状の軌道面3aを有
する内輪3と、両者間に配置され両軌道面と係合してト
ルクを伝達する複数のスプラグ11と、スプラグ11を円周
等分に保持する外側保持器7および内側保持器9と、両
保持器間に配置されスプラグ11に両軌道面と係合、すな
わち噛合う方向のモーメントを与えるリボンスプリング
13とエンドベアリング5および6と、から成っている。
フリクシヨンプレート等の回転体が設けられる側と反対
側には、環状のリテナ15が外輪1に固定されている。リ
テナ15はエンドベアリングが軸方向外側に抜けるのを防
いでいる。上述の構成においては、第1の回転部材、す
なわち外輪1が空転状態になっており、第2の回転部
材、すなわち内輪3が固定されている。外側および内側
の保持器7、9の軸方向端部にはそれぞれ外輪1および
内輪3に対向して半径方向に延在するフランジ7aおよび
9aが設けられている。
エンドベアリング5および6は、それぞれ外輪1と摺動
関係にある第1の円筒部、すなわちフランジ部5aおよび
6aと、内輪3と摺動関係にある第2の円筒部、すなわち
フランジ部5bおよび6bと、両フランジ部を連結する円板
部5cおよび6cとから成っている。
ここで、エンドベアリング5は、従来の安価なプレス成
形エンドベアリングを使用出来る。また、エンドベアリ
ング6は削り加工で作ることが好ましい。第1図におい
て、半径方向の荷重のかかる側のエンドベアリング6の
フランジ部6aおよび6bはエンドベアリング5のフランジ
部より肉厚、すなわち半径方向の幅を大きくしてある。
このように、エンドベアリングに補強手段を設けてあ
る。つまり、エンドベアリング6の肉厚T1およびT2はエ
ンドベアリング5の肉厚T3よりも十分大きく設定してあ
る。
肉厚T1およびT2はほぼ同じ大きさであるが、必要であれ
ば任意に相対的な大きさを変えられるが、肉厚T3よりは
必ず大きくする必要がある。
外側および内側保持器7、9のフランジ7aおよび9aのあ
る方には、従来型のエンドベアリング5を取り付け、保
持器の反フランジ側には肉厚の大きいフランジ部を有す
るエンドベアリング6を取り付ける。尚、両保持器のフ
ランジ7a、9aは保持器の強度を維持するために必要であ
る。
尚、第1図から分るようにエンドベアリング5は両フラ
ンジ部5a、5bと円板部5cとの連結部にコーナR1を有して
おり、またエンドベアリング6は両フランジ部6a、6bと
円板部6cとの連結部にコーナR2を有している。このコー
ナR1はエンドベアリング5がプレス成形であるためコー
ナR2よりも大きくなっている。この構成のためエンドベ
アリング6と外輪1および内輪3との接触部の面積はか
なり大きくなっている。これに比べて、エンドベアリン
グ5と外輪1と内輪3との接触部の面積は相対的に小さ
い。従って、エンドベアリング6の軸受性能は従来のも
のに比べて高くなっている。
尚、エンドベアリング6のコーナR2は削り加工によって
作ることが出来る。
保持器の反フランジ側の端部とエンドベアリング6の両
フランジ部との隙間t2は、エンドベアリング5と保持器
フランジの半径方向の先端部との隙間t1とほぼ同じ大き
さに設定してあるので、外側および内側保持器7、9の
心出し性能が向上し、保持器の動きが安定する。
次に、第2図を参照して本考案の一実施例のワンウエイ
クラッチを自動変速機に組込んだ状態を説明する。ワン
ウェイクラッチ50は外輪1と内輪3との間に配置されて
いる。既に述べた通り内輪3が固定されており、外輪1
が空転側となっている。従って、第2図でみて右側のエ
ンドベアリングのフランジ部の肉厚が大きくされている
ので、回転体側、すなわちフリクシヨンプレート17やプ
ラネタリギア19側の厳しい荷重条件に耐えることが出来
る。
(発明の効果) 以上述べた本発明のワンウェイクラッチには次のような
効果がある。
(a)エンドベアリングのフランジ部の肉厚を大きくし
たので、エンドベアリングの剛性が向上し大荷重に耐え
られるためエンドベアリングが変形することがない。従
って、ワンウェイクラッチの耐摩耗性が大きく向上す
る。
(b)肉厚を大きくしたエンドベアリングを外側および
内側保持器の反フランジ側に配置したので、保持器の動
きが安定し、しかも両保持器の心出し性能が向上する。
(c)更に、肉厚を大きくしたエンドベアリングを削り
加工で作ると、プレス品に比較してコーナを小さく設定
出来るため、軸受面積が増え軸受性能が向上し、潤滑用
の油が逃げなくなり、油だまりとしての機能も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のワンウェイクラッチの一実施例を示
す半径方向断面図であり、 第2図は、第1図のワンウェイクラッチを自動変速機に
組込んだ図であり、 第3図は、従来のワンウェイクラッチの欠点を示す軸方
向断面図である。 [主要部分の符号の説明] 1……外輪 3……内輪 5,6……エンドベアリング 7,9……保持器 11……スプラグ 50……ワンウェイクラッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半径方向に離間され、相対回転自在に同心
    状に配置され、軸方向に延在する環状の軌道面を有する
    第1及び第2の回転部材と、この間に配置されて、該軌
    道面間でトルクを伝達するトルク伝達部材と、該トルク
    伝達部材を円周等分に保持し、軸方向の一縁部に半径方
    向に延在する環状のフランジを有する一対の保持器と、
    該第1及び第2の回転部材を同心位置に保持する第1及
    び第2のエンドベアリングとから成るエンドベアリング
    付ワンウェイクラッチにおいて、 前記第1及び第2のエンドベアリングはそれぞれ、前記
    第1の回転部材の内周面に嵌合する第1円筒部と前記第
    2の回転部材の外周面に嵌合する第2円筒部と該第1及
    び第2円筒部を連結する円板部とを有し、該第1のエン
    ドベアリングは、前記保持器の環状のフランジとは反対
    側に配置され、該第1のエンドベアリングの該第1及び
    第2円筒部の半径方向の厚さは、該第2のエンドベアリ
    ングの該第1及び第2円筒部の半径方向の厚さに比べて
    大きいことを特徴とするエンドベアリング付ワンウェイ
    クラッチ。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の回転部材のうち、一方
    は固定されており、他方の空転する方には回転体が取付
    けられており、前記第1のエンドベアリングは該回転体
    の重心位置側に配置されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のエンドベアリング付ワンウェイ
    クラッチ。
JP61146207A 1986-06-24 1986-06-24 エンドベアリング付ワンウエイクラツチ Expired - Fee Related JPH0772567B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146207A JPH0772567B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エンドベアリング付ワンウエイクラツチ
US07/063,437 US4792028A (en) 1986-06-24 1987-06-18 End-bearing equipped one-way clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146207A JPH0772567B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エンドベアリング付ワンウエイクラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636228A JPS636228A (ja) 1988-01-12
JPH0772567B2 true JPH0772567B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=15402539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146207A Expired - Fee Related JPH0772567B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 エンドベアリング付ワンウエイクラツチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4792028A (ja)
JP (1) JPH0772567B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961486A (en) * 1987-09-22 1990-10-09 Nsk-Warner Kabushiki Kaisha Retainer plate of a one-way clutch assembly
JPH0160032U (ja) * 1987-10-13 1989-04-17
JPH068343Y2 (ja) * 1988-09-28 1994-03-02 光洋精工株式会社 一方向クラッチ
US5070976A (en) * 1990-12-27 1991-12-10 Dana Corporation Sprag retainer
US5139123A (en) * 1991-04-11 1992-08-18 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Outer cage for one-way sprag clutch
BG51056A3 (en) * 1992-04-28 1993-01-15 Валери Баронов Idle run clutch
US5320204A (en) * 1993-01-26 1994-06-14 Borg-Warner Automotive, Inc. One-way clutch
JPH08128465A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Nsk Warner Kk ワンウェイクラッチの潤滑機構
FR2754578B1 (fr) * 1996-10-14 1998-11-27 Skf France Dispositif de roue libre
JPH10122107A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスタータ装置
FR2760057B1 (fr) * 1997-02-25 1999-04-02 Skf France Dispositif de roue libre a flasque de retenue et procede de mise en place du flasque
JP4438192B2 (ja) * 2000-07-28 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ワンウェイクラッチ支持構造
DE112014001085B4 (de) * 2013-03-01 2022-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilaufkupplung-Trägerbaugruppe
JP2019143737A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427120A (en) * 1945-11-26 1947-09-09 Gear Grinding Mach Co Two-way overrunning clutch
US2912086A (en) * 1957-03-25 1959-11-10 Borg Warner Combined one-way clutch and bearing
US3750782A (en) * 1971-10-08 1973-08-07 Ford Motor Co High speed overrunning clutch
JPS58163832A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Tsubakimoto Moorusu:Kk 一方向クラツチ
JPS59101021U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウエイクラツチ軸受
JPS59150027U (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の一方向クラツチアツセンブリ
JPS60127128U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 エヌエスケー・ワーナー株式会社 ワンウェイクラッチの転動体保持器

Also Published As

Publication number Publication date
US4792028A (en) 1988-12-20
JPS636228A (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125487A (en) Method and apparatus for providing torque converter having improved stator/clutch assembly
US6679364B2 (en) One-way clutch assembly
EP1265000B1 (en) Ratchet one-way clutch assembly
JPH0772567B2 (ja) エンドベアリング付ワンウエイクラツチ
US3011606A (en) Roller clutch
JPH049930B2 (ja)
GB2424048A (en) Planetary pinion carrier with overrunning brake having rockers
US4757887A (en) Split thrust/retainer ring for an overrunning clutch
EP0923680B1 (en) Ratchet one-way clutch assembly
JP2001059530A (ja) ワンウェイクラッチ
US4771873A (en) One-way clutch with cage-displacement limiting mechanism
JPH0417869Y2 (ja)
US6648106B2 (en) One-way clutch and a supporting structure
US2307881A (en) One-way clutch and bearing
US6863164B2 (en) End bearing and oneway clutch apparatus
GB2070182A (en) Clutch release bearing assembly
JP2000320558A (ja) ころ軸受用合成樹脂製保持器
US7832536B2 (en) Supporting structure for a one-way clutch
EP0579443B1 (en) Retainer for limiting relative displacement
US6823973B2 (en) Ratchet one-way clutch and stator using ratchet one-way clutch
US10788087B2 (en) One-way clutch with support shim
US20060060442A1 (en) One-way clutch
EP1186791B1 (en) One-way clutch
JPH0622630U (ja) ワンウェイクラッチ
JP2601550Y2 (ja) 一方向クラッチのエンドベアリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees