[go: up one dir, main page]

JPH0770131B2 - デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ - Google Patents

デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPH0770131B2
JPH0770131B2 JP59235400A JP23540084A JPH0770131B2 JP H0770131 B2 JPH0770131 B2 JP H0770131B2 JP 59235400 A JP59235400 A JP 59235400A JP 23540084 A JP23540084 A JP 23540084A JP H0770131 B2 JPH0770131 B2 JP H0770131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
pack
gear
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59235400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60256976A (ja
Inventor
憲夫 長谷川
豊美 藤野
進 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59235400A priority Critical patent/JPH0770131B2/ja
Publication of JPS60256976A publication Critical patent/JPS60256976A/ja
Publication of JPH0770131B2 publication Critical patent/JPH0770131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のディスクを収容したディスクパックが
装着され、このディスクパックに収容されたディスクの
うちの選択されたものをディスク装着部に装着し、か
つ、ディスク装着部からディスクパックに戻す一連の動
作を行うディスクチェンジャ機構を備えたディスクチェ
ンジャ付ディスクプレーヤに関する。
従来の技術 用意された複数のディスクの範囲内で、ディスク装着部
に装着されるディスクの交換を行うことができるディス
クチェンジャ機構を備えたディスクチェンジャ付ディス
クプレーヤが知られている。このようなディスクプレー
ヤに設置されるディスクチェンジャ機構には、複数のデ
ィスクを収容することができる機構として形成されるデ
ィスクパックが着脱自在に装着されて、ディスク交換動
作を行うようにされたものがある。
斯かるディスクパックが装着されるディスクチェンジャ
機構を備えたディスクプレーヤにおいては、例えば、複
数のディスクを互いに平行に支持し、上下方向に微細な
間隔をおいて段載されたものとなるように収容したディ
スクパックが装着され、ディスクチェンジャ機構による
ディスクパックに収容された複数のディスクのうちの選
択されたものをディスク装着部に装着する動作、即ち、
ローディング動作、もしくは、ディスク装着部に装着さ
れたディスクをディスク装着部から離脱させてディスク
パックに納める動作、即ち、アンローディング動作が行
われる際には、ディスクをディスクパックから送出する
とともに、ディスクをディスクパックからディスク装着
部へと、もしくは、ディスク装着部からディスクパック
へと移動させる手段を含んで構成される、ディスクチェ
ンジャ機構におけるディスクローディング部の全体が、
ディスクパックに設けられたディスクの挿入もしくは送
出のための開口部側において、ディスクパックに対して
上下動を行うものとなる。このディスクローディング部
全体の上下動は、ディスクパックに収容された複数のデ
ィスクのうちの選択されたものを取り出すべくその収容
段を探すため,ディスクをディスク装着部に載置し、ま
た、ディスクをディスク装着部から離脱させるため、あ
るいは、ディスク装着部から外したディスクを戻すべき
ディスクパックの収容段を探すために行われる。
このようなディスクチェンジャ付ディスクプレーヤにお
いてローディング動作が行われる際には、まず、選択さ
れたディスクをディスクパックから送出し、この送出さ
れたディスクをディスク装着部に向けて移動させる2段
階の動作が必要とされる。そして、このようにディスク
パックから選択されたディスクを送出してディスク装着
部に向けて移動させる機構は、迅速、かつ、確実な動作
を行うものとされるとともに、比較的簡単な構成を有す
るものとされることが望まれる。
そこで、ディスクパックから選択されたディスクを送出
するためのディスク送出手段としてのスライドレバー
を、前述したディスクチェンジャ機構のディスクローデ
ィング部に設け、ローディング動作を行う際には、ディ
スクローディング部を昇降移動させてスライドレバーを
選択されたディスクに対応する位置に移動させた後、こ
れを電子制御部による制御を受ける第1のモータによっ
て駆動するようにし、かつ、スライドレバーの駆動によ
ってディスクローディング部へと送出されたディスク
を、速やかにディスク装着部に向けて移動させるための
駆動ローラを設け、この駆動ローラを電子制御部により
制御を受ける第2のモータによって駆動するようになす
ことが考えられる。このように、スライドレバーと駆動
ローラとを夫々別個のモータによって駆動するようにし
て、各モータの回転を電子制御部によって個別に制御す
る構成とすれば、アンローディング動作が行われる際に
は、電子制御部によって各モータを上述のローディング
動作時とは逆方向に回転させることにより、スライドレ
バーを元の位置に復帰させることができるとともに、デ
ィスク装着部からディスクパックに戻されるディスクの
搬送を、上述の駆動ローラによって行うことができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の如くに、例えば、スライドレバー
とされるディスク送出手段と駆動ローラとの駆動を夫々
第1及び第2のモータを用いて別個に行うようにする
と、モータを2個要することになるとともにモータの制
御系が2系統必要となって構成が複雑となり、また、そ
れのみならず、ディスクプレーヤのコストアップがまね
かれ、さらには、ディスクプレーヤの小型化及び軽量化
等を図るうえでも望ましくない事態が生じる。
斯かる点に鑑み本発明は、複数のディスクを収容したデ
ィスクパックが装着されるディスクチェンジャ機構のデ
ィスクローディング部に、ディスクパックからディスク
を送出するためのディスク送出手段とそれによってディ
スクパックから送出されたディスクをディスク装着部に
向けて搬送する駆動ローラ手段とが設けられて、ディス
クを確実かつ迅速にディスクパックから送出してディス
ク装着部に装着できるものとされ、しかも、ディスク送
出手段及び駆動ローラ手段の夫々の移動を、ディスク送
出手段に対してディスクパックの部分等が移動の邪魔に
ならないものとされるもとで、単一のモータを用いて行
うことができて、構成が簡易化されるとともに、コスト
の低減、さらには、小型化及び軽量化が図られるものと
されるディスクチェンジャ付ディスクプレーヤを提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上述の目的を達成すべく、本発明に係るディスクチェン
ジャ付ディスクプレーヤは、複数のディスクを収容した
ディスクパックが装着されるパック装着部と、パック装
着部に装着されたディスクパックから送出されたディス
クが装着されるディスク装着部と、パック装着部及びデ
ィスク装着部の夫々に対して昇降移動し得るものとされ
た可動シャーシとを備え、可動シャーシに、第1の位置
と第2の位置との間を直線移動可能とされるべく支持さ
れたディスク送出手段と、正転状態と逆転状態とを選択
的にとるモータと、そのモータの回転駆動力を受けて回
転し、ディスクパックから送出されたディスクをその面
に沿う方向に搬送する駆動ローラ手段と、ディスク送出
手段に係合するとともにモータの回転駆動力を受けて第
1の方向もしくは第2の方向に回転する欠歯歯車とが設
けられるもとで、ディスク送出手段が欠歯歯車の偏心位
置に係合することにより、欠歯歯車の回転がディスク送
出手段の直線移動に変換されるもとで、欠歯歯車が、第
1の方向に所定角度だけ回転することにより、ディスク
送出手段に第1の位置から第2の位置への移動を行なわ
せて、それによりディスクパックからディスクが送出さ
れて駆動ローラ手段により搬送される状態となすととも
に、さらに、第1の方向に回転することにより、ディス
ク送出手段に第2の位置から第1の位置に向かう方向へ
移動を行なわせるものとされ、その後、可動シャーシが
昇降移動するものとされて、構成される。
作用 上述の如くに構成される本発明に係るディスクチェンジ
ャ付ディスクプレーヤにおいては、パック装着部に装着
されたディスクパックから選択されたディスクを送出し
てディスク装着部に装着するローディング動作が行われ
る際には、まず、ディスクパックから選択されたディス
クを送出すべく、可動シャーシが、パック装着部及びデ
ィスク装着部の夫々に対して昇降移動せしめられ、パッ
ク装着部に装着されたディスクパックに対する所定の位
置に停止せしめられる。そして、その状態で、例えば、
モータが正転せしめられ、そのモータの正転による回転
駆動力を受けて、駆動ローラ手段がディスクをディスク
パックからディスク装着部に向けて搬送する方向に回転
し、また、それとともに、欠歯歯車にモータの回転駆動
力が伝達されて、欠歯歯車が所定角度だけ第1の方向に
回転する。それにより、ディスク送出手段が第1の位置
から第2の位置へと移動せしめられ、ディスクパックか
らディスクが送出されて駆動ローラ手段により搬送され
る状態がとられることになる。そして、欠歯歯車がさら
に第1の方向に回転し、それによって、ディスク送出手
段が第2の位置から第1の位置に向かう方向への移動を
行なうものとされ、その後、可動シャーシが昇降移動せ
しめられ、その結果、駆動ローラ手段により移動せしめ
られたディスクがディスク装着部に装着される。
このようにされることにより、本発明に係るディスクチ
ェンジャ付ディスクプレーヤによれば、ディスクチェン
ジャ機構のディスクローディング部によりディスクが確
実かつ迅速にディスクパックから送出されてディスク装
着部に装着される動作が行なわれ、しかも、ディスクロ
ーディング部を構成するディスク送出手段及び駆動ロー
ラ手段の夫々の駆動を単一のモータを用いて行うことが
できるとともに、ディスク送出手段及び駆動ローラ手段
を移動させる可動シャーシの昇降時に、ディスクパック
の部分等がディスク送出手段の移動の邪魔とならないも
のとされることになり、ディスクローディング部の構成
が簡素化されるとともに、コストの低減,小型化及び軽
量化が図られることになる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係るディスクチェンジャ付ディスク
プレーヤの一例の要部を示す分解斜視図であり、また、
第2図及び第3図は第1図に示されるディスクチェンジ
ャ付ディスクプレーヤに装着されて使用されるディスク
パックの一例を示し、第2図はその全体を示す分解斜視
図であって、第3図はその横断面図である。
まず最初に、第1図に示されるディスクチェンジャ付デ
ィスクプレーヤのパック装着台30に装着されるディスク
パック1を、第2図及び第3図を参照して説明するに、
ディスクパック1には、匣体2の一側面にディスクDの
挿入及び送出のための開口部3が設けられ、また、匣体
2内にディスク収納部4が設けられている。ディスク収
納部4には、U字状の複数の仕切板5が並列に、かつ、
同一間隔をもって配置されて複数の収容段が形成されて
おり、ディスクDは各仕切板5により互いに平行に支持
されて、段載状態とされて収納される。このディスク収
納部4は、例えば、合成樹脂材等により匣体2と一体に
形成される。
ディスク収納部4の外側壁には、軸受孔6が設けられて
おり、ここにディスク・セッティング・レバー7の軸8
が挿入されている。ディスク・セッティング・レバー7
の一端部には、ディスク収納部4の仕切板5に支持され
たディスクDを、その外周縁部に押圧してディスク収納
部4における正規の収納位置に移動させる駆動ピン9が
植設されている。また、ディスク・セッティング・レバ
ー7の他端部には、匣体2の底板2aに形成された透孔10
を通じて外部に突出する被駆動片11が設けられている。
このディスク・セッティング・レバー7は、軸8を中心
にして回動できるが、第3図に示される如く、ばね12に
より矢印aで示される方向に付勢されているので、通常
は、駆動ピン9が匣体2の内壁に設けられた回動規制部
13に当接する静止状態をとる。なお、匣体2の底板2aに
は、第2図に示される如く、透孔10から一端面部まで伸
びる溝14及びロック用凹部15が設けられている。
また、ディスク収納部4には、ディスクDの振動等に起
因する不所望な移動を防止する役目を担う、櫛歯状の板
ばね16が取り付けられている。この板ばね16は、仕切板
5の個数、即ち、収納可能なディスクDの個数に応じた
個数の突出板部16aを有しており、各突出板部16aの折曲
部分16bがディスク収納部4に形成された切欠部17(第
3図)を通じて、互いに隣接する仕切板5の間(ディス
ク収納部4の上部においては、匣体2の上板とこれに隣
接する仕切板5との間となるが、以下これも単に仕切板
5の間と称する)に突出し、収納された状態にあるディ
スクDの外周縁部に当接して、ディスクDの不所望な移
動を防止している。
さらに、匣体2の開口部3が設けられた側面に隣接する
側面には、第2図及び第3図に示される如く、案内溝20
が形成されており、その中に位置せしめられて押え金具
21により保持され、収納されたディスクDの面に沿う方
向に移動可能とされた複数のスライダー22が配されてい
る。各スライダー22は、収納された各ディスクDを選択
的に取り出すためのもので、ディスク収納部4の各仕切
板5の間に対向するように配されている。そして、スラ
イダー22の一端部には、第3図に示される如く、匣体2
の外表面から仕切板5の間に向けて貫通したスリット23
を通じて仕切板5の間に突出し、収納されたディスクD
の外周縁部に当接する押出し片24が設けられ、また、ス
ライダー22の他端部には、押え金具21に形成されたスリ
ット25(第2図)から外部に突出する被駆動片26が設け
られている。なお、スライダー22は、この被駆動片26が
駆動されることにより移動せしめられる。
斯かる構成のもとに、ディスク収納部4の仕切板5に支
持されたディスクDが、第3図において一点鎖線で示さ
れる如く、ディスク収納部4における正規の収納位置に
置かれていない状態にあるとき、ディスク・セッティン
グ・レバー7の被駆動片11が駆動されて、ディスク・セ
ッティング・レバー7が第3図における矢印bで示す方
向に回動せしめられると、その駆動ピン9がディスクD
の外周縁部を押圧しつつ、第3図において、実線で示さ
れる位置から一点鎖線で示される位置へ移動せしめられ
る。その結果、ディスクDが、第3図において実線で示
される位置に移動せしめられ、正規の収納位置に納めら
れることとなる。
また、ディスクDが正規の収納位置に置かれた状態にお
いて、スライダー22が第3図における矢印cの方向に移
動せしめられると、それに伴い、その押出し片24がディ
スクDの外周縁部を押圧しつつ、第3図において実線で
示される位置から一点鎖線で示される位置へと移動せし
められる。その結果、ディスクDは、第3図において一
点鎖線で示される如くの、その一部が開口部3から突出
する位置に移動せしめられて、ディスクパック1からの
送出が行われ得る状態に置かれることとなる。
斯かるディスク・セッティング・レバー7及びスライダ
ー22に対する駆動は、このディスクパック1が装着され
る、以下に述べる如くのディスクチェンジャ付きディス
クプレーヤにおけるディスクチェンジャ機構によって行
われる。
即ち、第1図に示される如く、この例のディスクチェン
ジャ機構は、基体シャーシ27を有し、この基体シャーシ
27には、スピンドルモータによって回転駆動されるディ
スク装着部28、及び、このディスク装着部28に装着され
て回転せしめられるディスクDから情報信号を読み取る
光学ピックアップ29が設置され、さらに、上述のディス
クパック1が装着されるパック装着台30が設置されてい
る。パック装着台30には、ディスクパック1の底板2aに
設けられた溝14(第2図)に係合する案内凸部31が設け
られ、また、ばね32が張架されたイジェクト用レバー33
が設けられている。
ディスクパック1のパック装着台30への装着は、ディス
クパック1の溝14をパック装着台30の案内凸部31に係合
させ、ばね32に抗してイジェクト用レバー33を押圧しつ
つ、ディスクパック1をパック装着台30上で滑動させる
ことにより行われる。そして、ディスクパック1が所定
の装着位置に到達すると、パック装着台30に設けられた
透孔34を通じてパック装着台30の下面側から上面側に突
出するロック部材35が、ディスクパック1のロック用凹
部15に係合する。これにより、ディスクパック1がパッ
ク装着台30上に固定される。そして、このとき、ディス
クパック1は、押え板30aにより上方への動きが規制さ
れる。
次に、このようにしてパック装着台30上に固定されたデ
ィスクパック1からディスクDを送出すべく、ディスク
パック1に設けられたスライダー22を駆動する駆動機構
について述べる。
第1図及び第4図に示される如く、後述する機構により
昇降せしめられて、パック装着台30に装着されたディス
クパック1に対して複数のディスクDの段載方向に沿っ
て移動せしめられるものとされた可動シャーシ66に、デ
ィスクパック1に配されたスライダー22のうちの所定の
ものをディスクパック1の開口部3側に移動させるもの
とされた、ディスク送出手段を構成するスライドレバー
67が取り付けられている。このスライドレバー67には、
スライダー22の被駆動片26を駆動するための突出片68が
設けられており、第4図に示される如く、スライドレバ
ー67が矢印fで示される方向に移動せしめられると、そ
の突出片68がスライダー22を実線で示される位置から一
点鎖線で示される位置へと駆動する。その結果、ディス
クパック1内のディスクDが、スライダー22によって、
第4図において一点鎖線で示される如く、ディスクパッ
ク1の開口部3側に移動せしめられる。
スライドレバー67は、以下に述べる機構により移動せし
められる。斯かる機構を第5図に参照して説明するに、
一部に歯が形成されていない部分欠歯歯車69が可動シャ
ーシ66の立上り部に軸着されている。部分欠歯歯車69に
は、その偏心位置にローラ70が取り付けられており、こ
れがスライドレバー67に形成された長孔71に挿入され、
それにより、そのローラ70を介して、部分欠歯歯車69の
偏心位置にスライドレバー67が係合していることにな
る。可動シャーシ66の立上り部には、歯車72も軸着され
ており、この歯車72にアーム73が回動可能に支持されて
いる。アーム73の先端部には、軸74がアーム73の両面か
ら突出する状態で固着されており、この軸74のアーム73
の一方の面から突出する部分は、可動シャーシ66の立上
り部に設けられた透孔75内に位置せしめられ、また、他
方の面から突出する部分には、歯車76が回転自在に取り
付けられている。この歯車76は、歯車72の小径歯部72a
と噛合しており、また、ここでは具体的に示されてはい
ないが、摩擦部材を介してアーム73に係合している。そ
して、歯車76と部分欠歯歯車69とは、部分欠歯歯車69の
歯が形成されている範囲で噛合するものとされている。
また、可動シャーシ66の下面側には、歯車72の駆動を行
うためのモータ77が配されており、このモータ77の駆動
力は中間歯車群78を介して歯車72に伝達されるようにな
されている。第4図に示される如く、歯車72の軸79は後
述する駆動ローラ91と一体となっている。従って、モー
タ77はスライドレバー67と駆動ローラ91との両者を駆動
することになる。
斯かる構成のもとに、第5図に示される状態でモータ77
が始動されて正転し、歯車72を矢印gで示される方向に
回転駆動すると、歯車76に摩擦部材を介して係合してい
るアーム73が、軸74が透孔75により移動規制される状態
となる位置まで、歯車72の回転方向と同じ方向に回動
し、第6図に示される如くに下方に傾く。これにより、
歯車76が部分欠歯歯車69に噛合して、部分欠歯歯車69が
第5図において矢印hで示される方向に回転し、その
後、第6図に示される如く、歯車76との噛合状態が解除
されることにより、所定角度だけ回転した状態で回転を
停止する。このように、部分欠歯歯車69が所定角度の回
転を行なうことにより、スライドレバー67は、ローラ70
が第6図において一点鎖線により示される位置(符号7
0′により示されている)に到達するまでは、第5図に
おいて矢印iで示される方向(第4図において矢印fで
示される方向と同じ方向)に直線移動してスライダー22
を所定の位置へ移動させ、その結果、第6図において一
点鎖線により示される位置をとるものとされる。さら
に、その後における部分欠歯歯車69の第5図において矢
印hで示される方向への回転により、スライドレバー67
は、ローラ70の第6図において一点鎖線により示される
位置(符号70′により示されている)から下方側への移
動に伴って、第5図において矢印iで示される方向とは
反対の方向に若干戻るようにされ、その結果、第6図に
おいて実線により示される位置をとるものとされて、そ
の突出片68がスライダー22の被駆動片26に接触しないよ
うにされている。これは、可動シャーシ66が昇降する際
に、それに伴って昇降するスライドレバー67を含んで成
るディスク送出手段に対して、ディスクパック1の部分
等が移動の邪魔にならないようにするためである。
また、モータ77が逆転して、第6図に示される如く、歯
車72を矢印jで示す方向に回転駆動すると、アーム73が
第5図に示される如くの位置に戻る。それにより、歯車
76が部分欠歯歯車69に噛合して、部分欠歯歯車69が第6
図において矢印kで示される方向に回転し、その後、第
5図に示される如く、歯車76との噛合状態が解除され、
その結果、スライドレバー67が元の位置に戻って停止す
る。
モータ77は、スライドレバー67の移動が停止した後にも
動作状態をとって、その後は駆動ローラ91のみを回転駆
動する。このように、この例では部分欠歯歯車69等を用
いる機構とされているので、スライドレバー67と駆動ロ
ーラ91とを駆動するためのモータを別個に設けなくても
済み、これにより、プレーヤ全体のコストの低減、ある
いは、小型化及び軽量化等が図られることになる。
そして、ここでは、ディスクパック1がディスクチェン
ジャ機構のパック装着台30に装着されていて、ディスク
パック1内の選択されたディスクDを送出するため、ス
ライドレバー67を選択されたディスクDに対応するスラ
イダー22が配されている位置に移動させるべく、可動シ
ャーシ66全体を、モータ83によって駆動される、送りね
じ部材81,駆動ベルト82,伝達用歯車群84,被駆動部材84a
及び84b、及び、ばね86等で構成されるねじ送り機構に
よって昇降移動させ、パック装着台30に装着されたディ
スクパック1に対して複数のディスクDの段載方向に沿
う移動を行わせるようになされている。なお、可動シャ
ーシ66には、透孔66a及び軸受111が形成されており、可
動シャーシ66は透孔66aに送りねじ部材81が挿通された
状態でガイド軸110に案内されて、ディスク装着部28に
対して略垂直方向に昇降移動される。この場合、可動シ
ャーシ66に固定された光学式の位置検出センサ87が位置
検出板89のスリット89aを読み取ることによって位置検
出がなされ、位置検出センサ87から得られる検出信号に
基づいて可動シャーシ66、従って、スライドレバー67が
所望のスライダー22の位置へ正確に移動せしめられる。
また、可動シャーシ66には、ディスク送出手段を構成す
るスライドレバー67によりディスクパック1のディスク
収納部4から送出されたディスクDを、その面に沿う方
向に搬送して、ディスク装着部28に供給するため、駆動
ローラ91,従動ローラ92,支持板93,リンク部材94,ストッ
パーピン95及びガイドローラ100等で構成されるディス
ク搬送手段が設けられており、さらに可動シャーシ66に
は、クランプアーム96,その回転軸96a,上部フランジ部9
7a及び下部フランジ部97bを有するクランプ部材97,ばね
98等から構成されるクランプ手段が設けられている。
このようにして、上述の各部及び各部材が設置された可
動シャーシ66が、パック装着台30と共にディスクチェン
ジャ機構を構成するディスク搬送部を形成しているので
あり、また、可動シャーシ66に設けられたスライドレバ
ー67,駆動ローラ91,従動ローラ92等によりディスクロー
ディング部が形成されていることになる。
次に、以上の如くに構成された本発明に係る、ディスク
パック1が装着されるディスクチェンジャ機構を備える
ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤにおいて、ディ
スクパック1に収容された複数のディスクDのうちの選
択されたものがディスク装着部28に装着され、情報再生
が行われた後、再びディスクパック1に戻されるまでの
動作について述べる。
複数のディスクDを収容したディスクパック1がパック
装着台30に装着される毎に、図示しない駆動レバー及び
スライダー・セッティング・レバーがモータによって回
転駆動され、これにより、ディスク・セッティング・レ
バー7が駆動されて、ディスクパック1にその開口部3
から挿入された各ディスクDが各収容段における正規の
収納位置に収納された状態とされるとともに、各スライ
ダー22が各ディスクDを正規の収納位置に保つ非作動位
置に整列せしめられる。そして、情報再生に供すべきデ
ィスクDが指定されると、モータ83が回転し、これによ
って可動シャーシ66が上昇もしくは下降せしめられ、ス
ライドレバー67が選択されたディスクDに対応する特定
のスライダー22の位置に移動せしめられる。そして、こ
の状態でモータ77が正転を開始し、スライドレバー67が
移動せしめられ、それによって選択されたディスクDに
対応するスライダー22が非作動位置から移動せしめられ
て、選択されたディスクDが開口部3を通じてディスク
パック1から送出される。そして、送出されたディスク
Dが、駆動ローラ91と従動ローラ92とによりその面に沿
う方向に搬送されて、ディスク装着部28に対応する位置
に移動せしめられる。この場合、クランプアーム96の他
端部が、ディスクDの外周縁部に当接して、ディスクD
の上方への傾きを規制する。
ディスク装着部28に対応する位置へと搬送されたディス
クDが、ストッパーピン95の大径部に当接する位置に達
すると、これが図示しない光学センサにより、検出さ
れ、その検出結果に基づいて可動シャーシ66が下降せし
められる。これにより、ディスクDがディスク装着部28
に向かって下降し、ディスク装着部28に装着される。そ
の後、可動シャーシ66はさらに下降せしめられる。ディ
スクDがディスク装着部28に装着される位置に下降する
と、支持板93に連結されているリンク部材94が、ストッ
パー部材94aの頭部に当接し、ディスク装着部28にディ
スクDが装着された後可動シャーシ66がさらに下降せし
められることにより、駆動ローラ91,従動ローラ92及び
ガイドローラ100等がディスク装着部28に装着されたデ
ィスクDから離隔される。これとともに、クランプアー
ム96が、その他端部がストッパー部材102に当接して回
動し、クランプ部材97がディスクDをディスク装着部28
にクランプする。そして、可動シャーシ66がリーフスイ
ッチ103を操作してこれをオン状態とすることにより、
モータ83の回転が停止されて可動シャーシ66の下降移動
が停止され、光学ピックアップ29によるディスクDから
の情報信号の読取りが行われ得る状態となる。なお、こ
の状態で、ディスクDはストッパーピン95の大径部との
当接状態を断って、その外周縁部がストッパーピン95の
小径部に対向する位置となる。このため、ディスクDは
ストッパーピン95に接触することなく回転することがで
きる。
その後、光学ピックアップ29によるディスクDからの情
報信号の読取りが終了して、ディスクDがディスクパッ
ク1に戻される場合は、モータ83の回転により可動シャ
ーシ66が上昇せしめられる。これにより、ディスクDは
ディスク装着部28から外されるとともに、再び駆動ロー
ラ91と従動ローラ92に挾持されて上昇せしめられる。そ
して、ディスクDがディスクパック1内の元の収容段に
対応する位置に達したとき、可動シャーシ66の上昇が停
止せしめられる。
そして、モータ77が前述の場合とは逆方向に回転し、こ
れにより、スライドレバー67が元の位置に戻されるとと
もに、ディスクDが、駆動ローラ91と従動ローラ92とに
より、第4図において2点鎖線で示される位置へと搬送
される。ディスクDが斯かる位置に達すると、図示され
ていない光学センサによってこれが検出され、その検出
結果に基づいてモータが始動される。これにより、駆動
レバー及びスライダー・セッティング・レバーが駆動さ
れ、その結果、第4図において実線で示される如く、デ
ィスクDの元の収容段における正規の収納位置に戻さ
れ、また、このディスクDに対応するスライダー22が元
の位置に戻される。
そして、モータ77の回転が停止される。
このようにして、ディスクチェンジャ機構のディスクロ
ーディング部によるローディング動作及びアンローディ
ング動作が行われるのである。
発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るディスクチ
ェンジャ付ディスクプレーヤによれば、ディスクパック
が装着されたパック装着部及びディスク装着部に対して
昇降移動し得るものとされた可動シャーシに設けられ
て、ディスクローディング部を形成するディスク送出手
段と駆動ローラ手段とを、単一のモータを用いて駆動す
ることにより、簡単な構成をもって、可動シャーシにデ
ィスクパックに対する所望の停止位置を精度よくとらせ
たもので、ディスク送出手段によってディスクパック内
の選択されたディスクをディスクパックから的確に送出
して、送出されたディスクを駆動ローラ手段によってデ
ィスク装着部に向けて迅速、かつ、確実に移動させるこ
とができるとともに、その後ディスクのディスク装着部
への装着、さらには、ディスク装着部からの離脱を行な
うべく可動シャーシを昇降させるに際しては、それに伴
って昇降するディスク送出手段に対してディスクパック
の部分等が移動の邪魔とならないものとされる状態とな
すことができる。従って、ディスクローディング部がそ
の構成が簡素化されるとともに確実な動作を円滑に行な
うものとされることになり、さらに、コストの低減,小
型化及び軽量化が図られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディスクチェンジャ付ディスクプ
レーヤの一例の要部を示す分解斜視図、第2図は第1図
に示される例に装着されて使用されるディスクパックの
一例を示す分解斜視図、第3図は第2図に示されるディ
スクパックの横断面図、第4図は第1図に示される例に
おける第2図に示されるディスクパックとスライドレバ
ーとの関係を示す一部断面を含む平面図、第5図及び第
6図は第1図に示される例におけるスライドレバー及び
駆動ローラを駆動する機構を示す概略構成図である。 図中、1はディスクパック、22はスライダー、27は基体
シャーシ、28はディスク装着部、30はパック装着台、66
は可動シャーシ、67はスライドレバー、69は部分欠歯歯
車、70はローラ、72及び76は歯車、73はアーム、75は透
孔、77及び83はモータ、81は送りねじ部材、82は駆動ベ
ルト、84は伝達用歯車群、84a及び84bは被駆動部材、86
はばね、87は位置検出センサ、89は位置検出板、91は駆
動ローラ、92は従動ローラ、Dはディスクである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のディスクを収容したディスクパック
    が装着されるパック装着部と、該パック装着部に装着さ
    れたディスクパックから送出されたディスクが装着され
    るディスク装着部と、上記パック装着部及び上記ディス
    ク装着部の夫々に対して昇降移動し得るものとされた可
    動シャーシとを備え、 上記可動シャーシに、第1の位置と第2の位置との間を
    直線移動可能とされるべく支持されたディスク送出手段
    と、正転状態と逆転状態とを選択的にとるモータと、該
    モータの回転駆動力を受けて回転し、上記ディスクパッ
    クから送出されたディスクをその面に沿う方向に搬送す
    る駆動ローラ手段と、上記ディスク送出手段に係合する
    とともに上記モータの回転駆動力を受けて第1の方向も
    しくは第2の方向に回転する欠歯歯車とが設けられ、 上記ディスク送出手段が上記欠歯歯車の偏心位置に係合
    することにより、上記欠歯歯車の回転が上記ディスク送
    出手段の直線移動に変換されるもとで、上記欠歯歯車
    が、上記第1の方向に所定角度だけ回転することによ
    り、上記ディスク送出手段に上記第1の位置から上記第
    2の位置への移動を行なわせて、上記ディスクパックか
    らディスクが送出されて上記駆動ローラ手段により搬送
    される状態となすとともに、さらに、上記第1の方向に
    回転することにより、上記ディスク送出手段に上記第2
    の位置から上記第1の位置に向かう方向への移動を行な
    わせるものとされ、その後、上記可動シャーシが昇降移
    動するものとされることを特徴とするディスクチェンジ
    ャ付ディスクプレーヤ。
JP59235400A 1984-11-08 1984-11-08 デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ Expired - Lifetime JPH0770131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235400A JPH0770131B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235400A JPH0770131B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111788A Division JPS60254450A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 デイスクチエンジヤ用デイスクパツク

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004974A Division JP2599245B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ
JP6004973A Division JP2598223B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256976A JPS60256976A (ja) 1985-12-18
JPH0770131B2 true JPH0770131B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16985527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235400A Expired - Lifetime JPH0770131B2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08 デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770131B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719422B2 (ja) * 1985-11-14 1995-03-06 パイオニア株式会社 マルチディスクプレ−ヤ
JPS63209065A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Kato Denki Kk マルチデイスクプレヤ−
JPS63164840U (ja) * 1987-04-17 1988-10-27
JPH0755713Y2 (ja) * 1987-09-12 1995-12-20 富士通テン株式会社 ディスク自動交換装置のディスク引出機構
JP3215771B2 (ja) * 1994-10-03 2001-10-09 三菱電機エンジニアリング株式会社 カートリッジ交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181408A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player
JPS5823358A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Sony Corp 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181408A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player
JPS5823358A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Sony Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60256976A (ja) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701900A (en) Disc players fitted for automatic change of discs
KR920004756Y1 (ko) 디스크형 기록매체 재생장치
US4416003A (en) Both side record player
US5014258A (en) Disc player having means for preventing disc magazine from being inserted upsidedown
EP0528420B1 (en) Disk loading system
JPH0770131B2 (ja) デイスクチエンジヤ付デイスクプレ−ヤ
US7287263B2 (en) Disc apparatus
JPH0418110Y2 (ja)
JP2599245B2 (ja) ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ
JP2598223B2 (ja) ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ
JPH0627017Y2 (ja) ディスクロ−ディング装置
US6487159B1 (en) Disc player
JPH0648602Y2 (ja) ディスク装着装置
JP2629660B2 (ja) ディスクチェンジャ付ディスクプレーヤ
JPH0546630B2 (ja)
JPH0418111Y2 (ja)
JPH0235654A (ja) デイスク駆動装置
US5917786A (en) Reduced size automatic loading disc changer
JP3057796B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3815560B2 (ja) ディスク装置
JP3057795B2 (ja) ディスクオートチェンジャープレーヤ
JPH079237Y2 (ja) ディスク搬送機構
JPH0718042Y2 (ja) 記録媒体のオ−トチエンジヤ
JP2566119Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH05144211A (ja) デイスクオートチエンジヤー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term