JPH0769461B2 - 耐放射線性ライニング材 - Google Patents
耐放射線性ライニング材Info
- Publication number
- JPH0769461B2 JPH0769461B2 JP63294366A JP29436688A JPH0769461B2 JP H0769461 B2 JPH0769461 B2 JP H0769461B2 JP 63294366 A JP63294366 A JP 63294366A JP 29436688 A JP29436688 A JP 29436688A JP H0769461 B2 JPH0769461 B2 JP H0769461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- lining material
- radiation resistant
- resistant lining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 13
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 10
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐放射線性ライニング材に関し、特に、放射線
の影響下で使用される施設、器具等の壁面、床面などを
防護するのに有用であるライニング材に関する。
の影響下で使用される施設、器具等の壁面、床面などを
防護するのに有用であるライニング材に関する。
従来の技術 従来、放射線の影響下で使用される施設の壁面、床面な
ど例えば放射性廃棄物用の多重容器などの器具の内面を
防護するためのライニング材としては、コンクリート、
並びにメラミン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料が用い
られてきた。
ど例えば放射性廃棄物用の多重容器などの器具の内面を
防護するためのライニング材としては、コンクリート、
並びにメラミン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料が用い
られてきた。
特に、放射性廃棄物用の多量容器の場合には、形成され
る塗膜には耐放射線性に加え、耐浸出性、防錆性、粘弾
性ないし柔軟性、耐久性、附着性等も要求される。
る塗膜には耐放射線性に加え、耐浸出性、防錆性、粘弾
性ないし柔軟性、耐久性、附着性等も要求される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、ライニング材としてのコンクリートは剛
性が高くて粘弾性ないしは柔軟性を欠くという欠点を有
し、他方メラミン樹脂系やエポキシ樹脂系の塗料は耐放
射線性が低いという問題を有している。このように従来
のライニング材はいずれも前記の要求に十分応え得るも
のではなかった。
性が高くて粘弾性ないしは柔軟性を欠くという欠点を有
し、他方メラミン樹脂系やエポキシ樹脂系の塗料は耐放
射線性が低いという問題を有している。このように従来
のライニング材はいずれも前記の要求に十分応え得るも
のではなかった。
そこで、本発明は、前記の要求特性をバランス良く備え
た耐放射線性ライニング材を提供するものである。
た耐放射線性ライニング材を提供するものである。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明は、前記の問題点を解決するものとし
て、 (A) 超速硬セメント100重量部 (B) 骨材50〜300重量部 及び (C) ポリマーエマルジョン80〜120重量部を含有し
てなる耐放射線性ライニング材である。
て、 (A) 超速硬セメント100重量部 (B) 骨材50〜300重量部 及び (C) ポリマーエマルジョン80〜120重量部を含有し
てなる耐放射線性ライニング材である。
本発明のライニング材に用いられる(A)成分の超速硬
セメントとしてはジェットセメント(住友セメント
(株)製)等の商品名で市販されているものが挙げられ
る。
セメントとしてはジェットセメント(住友セメント
(株)製)等の商品名で市販されているものが挙げられ
る。
(B) 成分の骨材は、0.6m.m〜0.2m.m程度のものが好
ましく、材質としては、珪砂、鉄系粒等が挙げられ、必
要に応じて2種以上併用しても良い。この(B)成分の
骨材は、(A)成分の超速硬セメント100重量部当り、
真比重2.65換算で50〜300重量部、好ましくは150〜300
重量部の割合で使用される。この骨材が50重量部未満で
あると、得られる塗膜の機械的強度、耐摩耗性、粘弾性
ないしは柔軟性が低下し、また300重量部を超えると、
得られる塗膜の粘弾性ないしは柔軟性が低下する。
ましく、材質としては、珪砂、鉄系粒等が挙げられ、必
要に応じて2種以上併用しても良い。この(B)成分の
骨材は、(A)成分の超速硬セメント100重量部当り、
真比重2.65換算で50〜300重量部、好ましくは150〜300
重量部の割合で使用される。この骨材が50重量部未満で
あると、得られる塗膜の機械的強度、耐摩耗性、粘弾性
ないしは柔軟性が低下し、また300重量部を超えると、
得られる塗膜の粘弾性ないしは柔軟性が低下する。
(C)成分のポリマーエマルジョンとしては、例えば、
アクリル系樹脂の水性エマルジョン等が挙げられ、好ま
しくはアクリル樹脂系エマルジョンである。
アクリル系樹脂の水性エマルジョン等が挙げられ、好ま
しくはアクリル樹脂系エマルジョンである。
この(C)成分のポリマーエマルジョンは、固形分濃度
が49〜50重量%のものが好ましい。この(C)成分は、
(A)成分の超速硬セメント100重量部当り、80〜300重
量部、好ましくは80〜150重量部配合される。この配合
割合が80重量部未満であると、得られる塗膜の粘弾性な
いしは柔軟性等が不十分であり、また300重量部を超え
ると樹脂の性質が過多となりライニング材に求めた当初
の性質を得ることができない。
が49〜50重量%のものが好ましい。この(C)成分は、
(A)成分の超速硬セメント100重量部当り、80〜300重
量部、好ましくは80〜150重量部配合される。この配合
割合が80重量部未満であると、得られる塗膜の粘弾性な
いしは柔軟性等が不十分であり、また300重量部を超え
ると樹脂の性質が過多となりライニング材に求めた当初
の性質を得ることができない。
本発明のライニング材には、上記(A)〜(C)成分の
ほかに、必要に応じて硬化遅延剤、例えばジェットセッ
ター等の添加剤を適宜配合することができる。
ほかに、必要に応じて硬化遅延剤、例えばジェットセッ
ター等の添加剤を適宜配合することができる。
本発明のライニング材を施工するには、必要ならばさら
に水を添加して調整し、例えば吹付け、遠心力を利用す
る方法等の方法で基材上に塗膜を形成し、放置すれば良
い。
に水を添加して調整し、例えば吹付け、遠心力を利用す
る方法等の方法で基材上に塗膜を形成し、放置すれば良
い。
作用 本発明のライニング材の硬化により得られる塗膜は、
(A)〜(C)の各成分の特性が相まって、多重容器な
どのライニングに求められる前記の要求特性がバランス
よく発揮されるものと考えられる。特に鋼材との関係に
おいては、高い接着強度を示すとともに粘弾性に優れる
ために温度や圧力の変化に伴う鋼材の伸縮、変形に追従
し得る伸縮能力及び耐疲労性能を備え、さらに含有され
るセメント成分中のアルカリが溶出しないので鋼材接触
面近傍におけるアルカリ性雰囲気が保持され良好な防錆
効果が発揮保持される。
(A)〜(C)の各成分の特性が相まって、多重容器な
どのライニングに求められる前記の要求特性がバランス
よく発揮されるものと考えられる。特に鋼材との関係に
おいては、高い接着強度を示すとともに粘弾性に優れる
ために温度や圧力の変化に伴う鋼材の伸縮、変形に追従
し得る伸縮能力及び耐疲労性能を備え、さらに含有され
るセメント成分中のアルカリが溶出しないので鋼材接触
面近傍におけるアルカリ性雰囲気が保持され良好な防錆
効果が発揮保持される。
実施例 本発明のライニング材を実施例により具体的に説明す
る。
る。
下記の材料を示した配合比で用いた。
(a) 超速硬セメント 100重量部 (商品名ジェットセメント、住友セメント(株)製) (b) 珪砂 150重量部 (C) アクリル樹脂系エマルジョン 90重量部 (固形分49.5重量%、商品名SH−38、ヘキスト合成社
製) (d) 硬化遅延剤 0.2〜0.4重量部 (商品名ジェット・セッター) (e) 水 10重量部 まず、水に硬化遅延剤を溶解して混練容器に投入後、超
速硬セメントと珪砂を混合したものを徐々に均一に投入
し、混合を行った。得られた配合物を用いて塗装ガンに
より塗膜を形成し、下記の試験に供した。
製) (d) 硬化遅延剤 0.2〜0.4重量部 (商品名ジェット・セッター) (e) 水 10重量部 まず、水に硬化遅延剤を溶解して混練容器に投入後、超
速硬セメントと珪砂を混合したものを徐々に均一に投入
し、混合を行った。得られた配合物を用いて塗装ガンに
より塗膜を形成し、下記の試験に供した。
I.力学的特性及び吸水率 試験体作成28日後に、第1表に示す測定条件により測定
を行った。測定結果も同表に示す。
を行った。測定結果も同表に示す。
II.耐放射線性 厚さ1.6m.m、幅5cm及び長さ15cmの鉄板に、第2表に示
す厚さの塗膜を形成した4種の試験体に下記の条件で放
射線を照射し、照射前後の重量変化を測定した。結果を
第2表に示す。
す厚さの塗膜を形成した4種の試験体に下記の条件で放
射線を照射し、照射前後の重量変化を測定した。結果を
第2表に示す。
照射時間 900時間(昭和60年9月〜12月) 線源 コバルト60 線量率 1×103レンドゲン/h 照射線量 900メガレントゲン III.放射性核種の浸出試験 前記IIの塗膜から厚さ1〜2m.m、直径5cmの円板状試験
片を切出し、IAEAの試験基準に従って測定を行った。核
種として137Cs及び60Coを使用し、温度条件は深海底を
模擬した2℃及び温度変化のある常温について行った。
片を切出し、IAEAの試験基準に従って測定を行った。核
種として137Cs及び60Coを使用し、温度条件は深海底を
模擬した2℃及び温度変化のある常温について行った。
結果を第1図及び第2図に示す。
発明の効果 実施例からも明らかなとおり、本発明の耐放射線性ライ
ニング材は、耐浸出性、粘弾性等の力学的諸性、防錆
性、耐久性等に優れるものであり、放射線影響化にある
施設、器具等の防護用塗膜として有用である。
ニング材は、耐浸出性、粘弾性等の力学的諸性、防錆
性、耐久性等に優れるものであり、放射線影響化にある
施設、器具等の防護用塗膜として有用である。
第1図及び第2図は、本発明のライニング材で成形した
塗膜の放射性核種の浸出試験結果を示すグラフである。
塗膜の放射性核種の浸出試験結果を示すグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】(A) 超速硬セメント100重量部、 (B) 骨材50−300重量部、及び (C) アクリル樹脂系ポリマーエマルジョン80−120
重量部を含有してなる耐放射線性ライニング材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63294366A JPH0769461B2 (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | 耐放射線性ライニング材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63294366A JPH0769461B2 (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | 耐放射線性ライニング材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02140700A JPH02140700A (ja) | 1990-05-30 |
JPH0769461B2 true JPH0769461B2 (ja) | 1995-07-31 |
Family
ID=17806780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63294366A Expired - Lifetime JPH0769461B2 (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | 耐放射線性ライニング材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0769461B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036899A (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-07 |
-
1988
- 1988-11-21 JP JP63294366A patent/JPH0769461B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02140700A (ja) | 1990-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3256229A (en) | Adhesive patching composition | |
US3819556A (en) | Corrosion resistant processing | |
JPH0769461B2 (ja) | 耐放射線性ライニング材 | |
MY130060A (en) | Process for preparing ceramic-like materials and the ceramic-like materials | |
JP2008138087A (ja) | 床材 | |
DE2620095A1 (de) | Verfahren zum anbringen leicht auswechselbarer flaechendekorationen an wand-, decken- und/oder bodenflaechen | |
US5736608A (en) | Process for the manufacture of polymeric materials with a high chemical and mechanical resistance and polymeric materials with a high chemical and mechanical resistance | |
US3766074A (en) | Magnetically pigmented paint | |
Tripathi et al. | Comparison of the effect of addition of cyanoacrylate, epoxy resin, and gum Arabic on surface hardness of die stone | |
JP3767873B2 (ja) | 構造物の補強方法 | |
JP2007099832A (ja) | 有機ジンクリッチ塗料組成物 | |
JP2741900B2 (ja) | 水崩壊性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH02115257A (ja) | 誘導熱硬化性エポキシ樹脂系 | |
KR101703947B1 (ko) | 무기질 바닥 강화재 조성물을 이용한 바닥 시공방법 | |
US6824832B2 (en) | Thermosetting plastic composition | |
JPS6357474B2 (ja) | ||
JP2824969B2 (ja) | 水中塗装型塗料組成物およびこの塗料組成物の水中塗装方法 | |
JP2909593B2 (ja) | グラウト組成物 | |
JPS5962676A (ja) | 酸化カルシウムを含有するエポキシ粉末コ−テイング組成物 | |
SU484202A1 (ru) | Полимербетонна смесь | |
CA1231276A (en) | Method for obtaining a friction bond between concrete and coated object surfaces | |
JPH03199229A (ja) | 水中塗装型エポキシ樹脂組成物 | |
JP2510107B2 (ja) | 無機質硬化物中の腐食性金属材料を防錆する工法 | |
JPH06144876A (ja) | グラスライニング用不定形補修剤及びそれを用いたグラスライニングの補修方法 | |
JPS6168357A (ja) | 高比重モルタル組成物 |