JPH0769336A - 積み荷用広口ドラム缶 - Google Patents
積み荷用広口ドラム缶Info
- Publication number
- JPH0769336A JPH0769336A JP12171691A JP12171691A JPH0769336A JP H0769336 A JPH0769336 A JP H0769336A JP 12171691 A JP12171691 A JP 12171691A JP 12171691 A JP12171691 A JP 12171691A JP H0769336 A JPH0769336 A JP H0769336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- wide
- barrel body
- loading
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D21/00—Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
- B65D21/02—Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
- B65D21/0233—Nestable containers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Stackable Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 取り外し可能なカバーを有する樽を中身が空
になった状態で輸送する場合に、樽を他の樽に積み重ね
ることができるようにする。 【構成】 この樽本体10は、上部装入穴16の部分よ
りも基部18の方が直径が小さくて、上から三番目の部
分に急な段差のある直径拡張部12を有し、樽の側面1
4が上部装入穴16まで上方に連続的にほぼ垂直になっ
ていることにより、下側の樽とその中に積み重ねられた
上側の樽との間に空間が形成され、これにより、互いに
積み重ねられた幾つかの樽がくさび作用で固着されるこ
とを防ぐことができる。
になった状態で輸送する場合に、樽を他の樽に積み重ね
ることができるようにする。 【構成】 この樽本体10は、上部装入穴16の部分よ
りも基部18の方が直径が小さくて、上から三番目の部
分に急な段差のある直径拡張部12を有し、樽の側面1
4が上部装入穴16まで上方に連続的にほぼ垂直になっ
ていることにより、下側の樽とその中に積み重ねられた
上側の樽との間に空間が形成され、これにより、互いに
積み重ねられた幾つかの樽がくさび作用で固着されるこ
とを防ぐことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】特許請求の範囲の請求項1に記載
したように、この発明は、特に危険な液体や固体の荷を
輸送するための積み荷用広口ドラム缶であって、上部装
入穴のところで前記上部装入穴に隣接して樽本体の外側
側面の上に樽本体部分のフランジを有していて、そのフ
ランジが重ね合わせ張力リングを用いて標準的な樽カバ
ーを耐ガス性及び耐液体性をもって固着するのに適応し
ている積み荷用広口ドラム缶に関する。
したように、この発明は、特に危険な液体や固体の荷を
輸送するための積み荷用広口ドラム缶であって、上部装
入穴のところで前記上部装入穴に隣接して樽本体の外側
側面の上に樽本体部分のフランジを有していて、そのフ
ランジが重ね合わせ張力リングを用いて標準的な樽カバ
ーを耐ガス性及び耐液体性をもって固着するのに適応し
ている積み荷用広口ドラム缶に関する。
【0002】
【従来の技術】このような標準的な取り外し可能なカバ
ーを有する樽は、広く知られ、且つ使用されており、例
えば、大規模な化学工業においては、様々な大きさの樽
(例えば、30、60、120、または220 1の容
積)に対する公的試験認可に基づいて、ほとんど全ての
荷のために使用されている。
ーを有する樽は、広く知られ、且つ使用されており、例
えば、大規模な化学工業においては、様々な大きさの樽
(例えば、30、60、120、または220 1の容
積)に対する公的試験認可に基づいて、ほとんど全ての
荷のために使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】取り外し可能なカバー
を有するこれらの樽は、たいていは、上部と下部で樽の
直径が僅かに縮小され、中央部分で直径が少し大きいの
で、その結果、取り外し可能なカバーを有する空の樽
は、特に大陸間の輸送に使用される場合、樽を他の樽に
積み重ねることが全くできない。それゆえに、要求され
る貨物総輸送量が大きい場合には、貨物輸送費用が高く
なる。
を有するこれらの樽は、たいていは、上部と下部で樽の
直径が僅かに縮小され、中央部分で直径が少し大きいの
で、その結果、取り外し可能なカバーを有する空の樽
は、特に大陸間の輸送に使用される場合、樽を他の樽に
積み重ねることが全くできない。それゆえに、要求され
る貨物総輸送量が大きい場合には、貨物輸送費用が高く
なる。
【0004】従って、初めに詳細に説明したタイプの広
口ドラム缶と積み荷用輸送樽の構造模型を示すことがこ
の発明の目的であり、これが、特に大陸間の輸送に使用
される場合、貨物輸送の空間と費用を減ずると同時に、
空の樽を手早く片付けることを可能にする。
口ドラム缶と積み荷用輸送樽の構造模型を示すことがこ
の発明の目的であり、これが、特に大陸間の輸送に使用
される場合、貨物輸送の空間と費用を減ずると同時に、
空の樽を手早く片付けることを可能にする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この樽本体は、上部装入
穴の部分よりも基部の直径が小さくて、上から三番目の
部分に段差ができるように急に直径が拡張し、樽の側面
が上部装入穴まで上方に連続的にほぼ垂直になっている
ことにより、この発明の目的は達成される。
穴の部分よりも基部の直径が小さくて、上から三番目の
部分に段差ができるように急に直径が拡張し、樽の側面
が上部装入穴まで上方に連続的にほぼ垂直になっている
ことにより、この発明の目的は達成される。
【0006】輸送目的のため、広口ドラム缶についての
この発明は、中身が入っていない状態で、他のドラム缶
の中に積み重ねるにの最適であるが故に、互いに積み重
ねることに適していない同じサイズの輸送樽よりも貨物
輸送の空間をあまり必要としない。
この発明は、中身が入っていない状態で、他のドラム缶
の中に積み重ねるにの最適であるが故に、互いに積み重
ねることに適していない同じサイズの輸送樽よりも貨物
輸送の空間をあまり必要としない。
【0007】急な段差のある直径拡張のために、下側の
樽の中にそれぞれ積み重ねられた上側の樽は、下に積み
重ねられた樽の上部装入穴の樽上部リムの上で支えられ
るので、その結果として、互いに積み重ねられた幾つか
の樽がほとんど永久にくさび作用で固着されるとか、あ
るいは両手で非常に苦労して持ち上げることができるだ
けという状況は防ぐことができる。
樽の中にそれぞれ積み重ねられた上側の樽は、下に積み
重ねられた樽の上部装入穴の樽上部リムの上で支えられ
るので、その結果として、互いに積み重ねられた幾つか
の樽がほとんど永久にくさび作用で固着されるとか、あ
るいは両手で非常に苦労して持ち上げることができるだ
けという状況は防ぐことができる。
【0008】樽の側面の壁が急な直径拡張部分から上部
装入穴まで上方に連続的にほぼ垂直であり、また、樽の
基部から樽の上部開口部まで直径の増加があるだけで、
直径の不利益な減少(膨張、装飾、くぼみ、ネッキン
グ)はないので、この発明によって具体化されるよう
に、この樽は荷が空になった時に適しており、また清掃
にも適しており、再利用の目的あるいは多方面の目的に
も非常に適している。
装入穴まで上方に連続的にほぼ垂直であり、また、樽の
基部から樽の上部開口部まで直径の増加があるだけで、
直径の不利益な減少(膨張、装飾、くぼみ、ネッキン
グ)はないので、この発明によって具体化されるよう
に、この樽は荷が空になった時に適しており、また清掃
にも適しており、再利用の目的あるいは多方面の目的に
も非常に適している。
【0009】完全に円錐型の樽本体からなる合成素材で
作られた雨樽は知られているが、しかしながら、相入れ
ない雨樽のこの型は、むしろ据付の容器であり、樽がし
っかりと密封することができないため、特に危険な液体
や固体の荷の輸送には適していない。装入穴の上縁部
は、実際には、外部に対してほとんど直角にフランジが
つけられていて、樽の開口部に差し込まれ、フランジの
縁の上に置かれている樽カバーを支える表面を形成して
いるが、この樽のカバーは、密封の可能性がなく、樽の
フランジとカバーリムの直径の違いがないために、耐液
体性であるように張力リングでもって樽開口部に適合さ
れることはできない。そのカバーは雨水を集めるための
鍵の掛からない中央流入開口部を含んでいて、そしてさ
らに葉のような小片が樽に落ちるのを防ぐので、上記の
ことは、いずれにせよそれを示すものではなかった。
作られた雨樽は知られているが、しかしながら、相入れ
ない雨樽のこの型は、むしろ据付の容器であり、樽がし
っかりと密封することができないため、特に危険な液体
や固体の荷の輸送には適していない。装入穴の上縁部
は、実際には、外部に対してほとんど直角にフランジが
つけられていて、樽の開口部に差し込まれ、フランジの
縁の上に置かれている樽カバーを支える表面を形成して
いるが、この樽のカバーは、密封の可能性がなく、樽の
フランジとカバーリムの直径の違いがないために、耐液
体性であるように張力リングでもって樽開口部に適合さ
れることはできない。そのカバーは雨水を集めるための
鍵の掛からない中央流入開口部を含んでいて、そしてさ
らに葉のような小片が樽に落ちるのを防ぐので、上記の
ことは、いずれにせよそれを示すものではなかった。
【0010】
【実施例】この発明の実施例について添付図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0011】図1における符号10は、積み荷用の広口
ドラム缶(取り外し可能なカバーを有する樽)の樽本体
を示す。輸送目的のために積み重ねできるように、樽本
体10は、上部装入穴部分16の直径よりも基部18の
直径の方が小さくて、樽の上から三番目の部分は、急な
段差のある直径が拡張した部分(直径拡張部)12から
なり、樽の側面14はその直径拡張部12からほぼ垂直
に上部装入穴部分16に向かって上方へ続いている。
ドラム缶(取り外し可能なカバーを有する樽)の樽本体
を示す。輸送目的のために積み重ねできるように、樽本
体10は、上部装入穴部分16の直径よりも基部18の
直径の方が小さくて、樽の上から三番目の部分は、急な
段差のある直径が拡張した部分(直径拡張部)12から
なり、樽の側面14はその直径拡張部12からほぼ垂直
に上部装入穴部分16に向かって上方へ続いている。
【0012】前記段差のある直径拡張部12の上に位置
する樽本体10の上部34、即ち、樽の全長の四分の一
以下の長さからなるのだが、その樽本体10の上部は上
部装入穴16まで円筒状をしていて、前記段差のある直
径拡張部12の下側に位置する樽本体10の部分は、樽
の基部18まで連続的に円錐状であって、下に向かって
先細になっている。
する樽本体10の上部34、即ち、樽の全長の四分の一
以下の長さからなるのだが、その樽本体10の上部は上
部装入穴16まで円筒状をしていて、前記段差のある直
径拡張部12の下側に位置する樽本体10の部分は、樽
の基部18まで連続的に円錐状であって、下に向かって
先細になっている。
【0013】前記樽の基部18は、例えば基部の中央部
において、安定性をより一層確実なものにするために、
また内側の過剰圧力を相殺するために、内側に向かって
ボンベ型になっており、凹面になっている。
において、安定性をより一層確実なものにするために、
また内側の過剰圧力を相殺するために、内側に向かって
ボンベ型になっており、凹面になっている。
【0014】前記樽本体10の直径の小さい方から大き
い方への前記直径拡張部12は、樽の側面14の強さ
(厚さ)の3倍から6倍、好ましくは約4倍に等しい。
合成素材で作られた60−1という樽に関して言えば、
樽の側面の厚さは約4mmに等しく、また、220 1
という合成素材の樽の側面の厚さでいえば、約6mmに
なる。
い方への前記直径拡張部12は、樽の側面14の強さ
(厚さ)の3倍から6倍、好ましくは約4倍に等しい。
合成素材で作られた60−1という樽に関して言えば、
樽の側面の厚さは約4mmに等しく、また、220 1
という合成素材の樽の側面の厚さでいえば、約6mmに
なる。
【0015】段差のある直径拡張部12は、好ましく
は、前記直径拡張部12の移行部分で樽の側面14に斜
めに円錐状に連続することによって形成される。
は、前記直径拡張部12の移行部分で樽の側面14に斜
めに円錐状に連続することによって形成される。
【0016】図2によれば、標準的なカバー22は、樽
の装入穴16に係合する内側のレバーリングと、樽の上
部縁24に部分的に重なっている外側の縁と、実質的に
前記外側の縁から半径方向に伸張されている外側フラン
ジ26とからなる。カバーが樽の上に設置されるとき、
内側のレバーリングとそのカバーの外側の縁との間に形
成されたリング溝の空間は、上部装入穴16を密閉する
ガスケット28を収容し、そのガスケットは、前記リン
グ溝内に係合している樽の上部縁24の上部リム32対
して張力リング30によって固定される。
の装入穴16に係合する内側のレバーリングと、樽の上
部縁24に部分的に重なっている外側の縁と、実質的に
前記外側の縁から半径方向に伸張されている外側フラン
ジ26とからなる。カバーが樽の上に設置されるとき、
内側のレバーリングとそのカバーの外側の縁との間に形
成されたリング溝の空間は、上部装入穴16を密閉する
ガスケット28を収容し、そのガスケットは、前記リン
グ溝内に係合している樽の上部縁24の上部リム32対
して張力リング30によって固定される。
【0017】前記張力リング30は、機能するために平
らな均一に形成され、樽本体10のフランジ付き樽本体
部分20と樽のカバー22の外側フランジ26とを覆う
ように、特別な指導を受けることなく要求されたよう
に、伸張されてしっかり留められることができる。
らな均一に形成され、樽本体10のフランジ付き樽本体
部分20と樽のカバー22の外側フランジ26とを覆う
ように、特別な指導を受けることなく要求されたよう
に、伸張されてしっかり留められることができる。
【0018】段差のある直径拡張部12は、樽の側面1
4に斜めに円錐状に連続することによってその移行部分
に形成されるので、互いに積み重ねられたいくつかの樽
を描いた図3に示すように、前記樽に積み重ねられてい
る樽は、内側の樽の上部リム32に対する外側支持リム
を備えている。下に位置する外側の樽の内壁と前記下に
位置する樽の上端に積み重ねられた内側の樽の外壁との
間には空気層が維持されているために、その結果、引き
離すことが非常に困難な樽同士の部分的真空と相互の吸
着は、確実に防ぐことができる。
4に斜めに円錐状に連続することによってその移行部分
に形成されるので、互いに積み重ねられたいくつかの樽
を描いた図3に示すように、前記樽に積み重ねられてい
る樽は、内側の樽の上部リム32に対する外側支持リム
を備えている。下に位置する外側の樽の内壁と前記下に
位置する樽の上端に積み重ねられた内側の樽の外壁との
間には空気層が維持されているために、その結果、引き
離すことが非常に困難な樽同士の部分的真空と相互の吸
着は、確実に防ぐことができる。
【0019】好ましくは、樽本体10は合成素材で作ら
れており、樽本体部分のフランジ20と一緒にブロー成
形工程によって作られる。しかし、合成樽本体10は、
射出成形や回転成形技術によって作ってもよい。
れており、樽本体部分のフランジ20と一緒にブロー成
形工程によって作られる。しかし、合成樽本体10は、
射出成形や回転成形技術によって作ってもよい。
【0020】あるいは、もう一つの可能性としては、ブ
ロー成形によって樽本体10を作り、別々に作られた部
品のように、樽本体部分の周囲のフランジ20をその樽
の側面14の上に接着することによって、または溶接す
ることによって、作ってもよい。 設計における他の可
能性によれば、樽本体10を、樽壁が少なくとも一つの
縦方向溶接継目を含む鋼板から作ってもよいし、あるい
はプレスロール上に巻付ける工程によって作られたクラ
フト紙から作ってもよい。
ロー成形によって樽本体10を作り、別々に作られた部
品のように、樽本体部分の周囲のフランジ20をその樽
の側面14の上に接着することによって、または溶接す
ることによって、作ってもよい。 設計における他の可
能性によれば、樽本体10を、樽壁が少なくとも一つの
縦方向溶接継目を含む鋼板から作ってもよいし、あるい
はプレスロール上に巻付ける工程によって作られたクラ
フト紙から作ってもよい。
【図1】この発明による樽の部分側面図である。
【図2】図1によるこの樽の詳細な拡大図を示す。
【図3】この発明によって詳細に説明されているよう
に、輸送目的のために互いに積み重ねられた三つの樽の
部分描写の側面図である。
に、輸送目的のために互いに積み重ねられた三つの樽の
部分描写の側面図である。
10 樽本体 12 直径拡張部 14 樽の側面 16 上部装入穴 18 樽の基部 20 樽本体部分のフランジ 22 標準的なカバー 24 樽の上部縁 26 外側フランジ 28 ガスケット 30 張力リング 32 樽の上部リム 34 円筒状の樽上部
Claims (10)
- 【請求項1】 特に危険な液体や固体の荷を輸送するた
めの積み荷用広口ドラム缶であって、上部装入穴のとこ
ろで前記上部装入穴に隣接して樽本体の外側側面上に樽
本体部分のフランジを有していて、そのフランジが重ね
合わせ張力リングを用いて標準的な樽カバーを耐ガス性
及び耐液体性をもって固着するのに適応する積み荷用広
口ドラム缶において、樽本体(10)は、樽の基部(1
8)の直径が上部装入穴部分(16)における直径より
も小さくて、樽の上から三番目の部分が急な段差のある
直径の拡張部(12)を含んでいて、樽の側面(14)
が前記直径拡張部(12)から上部装入穴(16)まで
上方へ向かって連続的にほぼ垂直になっていることを特
徴とする積み荷用広口ドラム缶。 - 【請求項2】 前記樽本体(10)の直径が小さい部分
から大きい部分へ拡張する前記直径拡張部(12)は、
樽の側面(14)の強さ(厚さ)の3倍から6倍、好ま
しくは約4倍に等しいことを特徴とする請求項1記載の
積み荷用広口ドラム缶。 - 【請求項3】 段差のある直径の拡張部(12)は、前
記直径拡張部(12)の移行部分において斜めに円錐状
に樽の側面(14)に連続して形成されていることを特
徴とする請求項1または2記載の積み荷用広口ドラム
缶。 - 【請求項4】 前記段差のある直径拡張部(12)の上
側にある樽本体(10)の上部分は、樽の上部装入穴
(16)まで筒状に形成されていることを特徴とする請
求項1から3までのいずれか1項記載の積み荷用広口ド
ラム缶。 - 【請求項5】 前記段差のある直径拡張部(12)の下
側にある樽本体(10)の部分は、樽の基部(18)ま
で下方に向かって先細になっていて、連続的に円錐状に
形成されていることを特徴とする請求項1から4までの
いずれか1項記載の積み荷用広口ドラム缶。 - 【請求項6】 樽本体(10)は、合成素材で作られ、
樽本体部分のフランジ(20)と一緒にブロー成形工程
で作られることを特徴とする請求項1から5までのいず
れか1項記載の積み荷用広口ドラム缶。 - 【請求項7】 樽本体(10)は合成素材から作られ、
射出成形工程、または回転成形工程で作られることを特
徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載の積み
荷用広口ドラム缶。 - 【請求項8】 樽本体(10)はブロー成形工程によっ
て作られ、樽本体部分の周囲に設けているフランジ部
(20)は単独に製作された部品であって、樽の側面
(14)上に接着されるか、あるいは溶接されることを
特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載の積
み荷用広口ドラム缶。 - 【請求項9】 樽本体(10)が鋼板で作られ、樽の側
面が少なくとも1つの縦方向溶接継目を含むことを特徴
とする請求項1から5までのいずれか1項記載の積み荷
用広口ドラム缶。 - 【請求項10】 樽本体(10)がクラフト紙で構成さ
れ、プレスロール上に巻付ける工程によって作られるこ
とを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載
の積み荷用広口ドラム缶。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9006150.0 | 1990-05-31 | ||
DE9006150U DE9006150U1 (de) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | Weithalsgebinde |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0769336A true JPH0769336A (ja) | 1995-03-14 |
Family
ID=6854268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12171691A Pending JPH0769336A (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-28 | 積み荷用広口ドラム缶 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5190157A (ja) |
EP (1) | EP0459124B1 (ja) |
JP (1) | JPH0769336A (ja) |
AT (1) | ATE114581T1 (ja) |
CA (1) | CA2041383A1 (ja) |
DE (2) | DE9006150U1 (ja) |
NO (1) | NO911308L (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4034226C1 (en) * | 1990-10-29 | 1992-02-13 | Schuetz-Werke Gmbh & Co Kg, 5418 Selters, De | Wide necked plastics container - has border section below opening to accommodate tensioning ring for lid |
DE9106443U1 (de) * | 1991-05-25 | 1992-07-02 | Mauser-Werke GmbH, 50321 Brühl | Großvolumiges Deckelfaß |
DE4204489C2 (de) * | 1992-02-14 | 1997-07-24 | Ecosan Hygiene Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Wasch-, Reinigungs-, Desinfektions- und/oder Konservierungsmitteln, recyclebare Mehrweg-Behälter, insbesondere zur Durchführung des Verfahrens, Wasch-, Reinigungs-, Desinfektions- und/oder Konservierungsmittel enthaltender Mehrweg-Behälter sowie Verwendung des Mehrweg-Behälters |
US5964367A (en) * | 1992-10-28 | 1999-10-12 | Mauser-Werke Gmbh | Lidded barrel |
US7040501B1 (en) | 1992-10-28 | 2006-05-09 | Mauser-Werke Gmbh & Co. Kg | Lidded barrel |
DE4236338C2 (de) * | 1992-10-28 | 1999-12-30 | Mauser Werke Gmbh | Faßdeckel |
DE9407858U1 (de) * | 1994-05-11 | 1994-07-14 | Dürrmann, Hans, 85664 Hohenlinden | Behälter, insbesondere für Individualrezepturen |
US5881898A (en) * | 1996-01-11 | 1999-03-16 | Sonoco Products Company | Open top drum having ribbed chime |
EP0955241A1 (en) * | 1998-05-05 | 1999-11-10 | Greif Bros. Corporation | Nestable high-strength molded plastic drum |
US6443325B1 (en) | 1999-10-21 | 2002-09-03 | Huhtamaki Holding, Inc. | Plastic cup with integral handle and method of forming plastic cup with integral handle |
US6126035A (en) * | 1999-10-21 | 2000-10-03 | Packaging Resources Incorporated | Plastic beverage cup with integral handle and method of forming plastic beverage cup with integral handle |
DE10005579A1 (de) * | 2000-02-09 | 2001-08-30 | Streuber Sulo Eisenwerk F | Behälter mit Korpus und Deckel |
US6269949B1 (en) * | 2000-05-10 | 2001-08-07 | Ron Gottlieb | Stackable beverage container with rotatable handle |
DE10158557B4 (de) * | 2001-11-22 | 2008-01-31 | Huhtamaki Alf Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg | Kartusche und dazugehöriger Kolben |
US6966333B1 (en) * | 2002-05-31 | 2005-11-22 | Kuehneman Bret A | Rainwater collection device |
US20080128481A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-05 | Robertson Ronald D | Stackable storage container with insulating sleeve |
US20110024341A1 (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-03 | Catt Lyon Design, Inc. | Rainwater Catchment System |
US9279237B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-03-08 | Catt Lyon Design, Inc. | Filter for rainwater harvesting |
US8672173B2 (en) | 2011-06-23 | 2014-03-18 | Cnh Canada, Ltd. | Commodity tank for air seeder |
US20140246458A1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Fundametal Designs Inc. | Stackable container body |
US9585501B1 (en) * | 2013-11-12 | 2017-03-07 | L. Robert Hamelink | Beverage cup insulating seal member and associated insulated beverage cup assembly |
USD938128S1 (en) * | 2020-01-06 | 2021-12-07 | Geo Plastics | Nestable drum |
USD1001413S1 (en) | 2020-06-30 | 2023-10-10 | Geo Plastics | Nestable drum |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH110485A (de) * | 1924-10-08 | 1925-06-16 | Hoegger Carl | Hydraulische Füllmaschine. |
DE816357C (de) * | 1949-12-15 | 1951-10-11 | Woldemar Nier | Konservendose |
US2686610A (en) * | 1952-06-17 | 1954-08-17 | Reynolds Metals Co | Metal drum |
US2879917A (en) * | 1956-05-18 | 1959-03-31 | Lily Tulip Cup Corp | Nestable plastic containers |
US3272094A (en) * | 1964-01-23 | 1966-09-13 | Greif Bros Cooperage Corp | Tapered fiber drum and method of making the same |
US3343711A (en) * | 1965-08-04 | 1967-09-26 | Bennett Ind Inc | Plastic containers |
US3648888A (en) * | 1970-03-02 | 1972-03-14 | Carthage Cup Co | Thin-walled nestable container |
US3609263A (en) * | 1970-05-06 | 1971-09-28 | Sandro Clementi | Plastic containers and cover closures therefor |
US3949877A (en) * | 1974-03-04 | 1976-04-13 | Greif Bros. Corporation | Nestable drum |
US4177934A (en) * | 1975-10-04 | 1979-12-11 | Mauser Kommandit-Gesellschaft | Container and lid |
DE2544491C2 (de) * | 1975-10-04 | 1983-12-22 | Mauser KG, 5040 Brühl | Deckelfaß |
US4293073A (en) * | 1976-01-16 | 1981-10-06 | Growth International Industries Corp. | Container with collar |
FR2431962A1 (fr) * | 1978-07-28 | 1980-02-22 | Silfa Srl | Fut tronconique empilable |
US4231476A (en) * | 1979-07-02 | 1980-11-04 | Mars Limited | Plastics containers |
US4366696A (en) * | 1980-12-24 | 1983-01-04 | Western Can Company | Nestable can method of manufacture |
NL8204725A (nl) * | 1982-12-07 | 1984-07-02 | Mako Bv | Houder voor afval, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke houder en deksel behorende bij de houder. |
CH668034A5 (en) * | 1985-11-21 | 1988-11-30 | Plastomatic Ag | Symmetrical blow-moulded drum - has one or more end rings and rolling collars welded on by being placed in grooves in mould before parison is blow-moulded |
US4817801A (en) * | 1987-03-06 | 1989-04-04 | Reynolds Metals Company | Two piece package for paper baking cups |
US4828112A (en) * | 1987-06-12 | 1989-05-09 | Polar Ware Company | Metal transport pan |
EP0668034A1 (de) * | 1994-02-14 | 1995-08-23 | Excellent Gesellschaft für feine Schneidwaren mbH | Hornhautentferner |
-
1990
- 1990-05-31 DE DE9006150U patent/DE9006150U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-04-04 NO NO91911308A patent/NO911308L/no unknown
- 1991-04-16 DE DE59103627T patent/DE59103627D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-16 AT AT91105996T patent/ATE114581T1/de active
- 1991-04-16 EP EP91105996A patent/EP0459124B1/de not_active Revoked
- 1991-04-26 CA CA002041383A patent/CA2041383A1/en not_active Abandoned
- 1991-05-10 US US07/698,640 patent/US5190157A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-28 JP JP12171691A patent/JPH0769336A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO911308D0 (no) | 1991-04-04 |
EP0459124A1 (de) | 1991-12-04 |
ATE114581T1 (de) | 1994-12-15 |
CA2041383A1 (en) | 1991-12-01 |
DE9006150U1 (de) | 1990-08-09 |
EP0459124B1 (de) | 1994-11-30 |
US5190157A (en) | 1993-03-02 |
DE59103627D1 (de) | 1995-01-12 |
NO911308L (no) | 1991-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0769336A (ja) | 積み荷用広口ドラム缶 | |
KR100241109B1 (ko) | 대용량의 뚜껑달린 드럼 | |
US3955705A (en) | Plastic drum | |
US2748673A (en) | Liner for composite containers | |
US6497338B1 (en) | Plastic drum with reinforced sidewall | |
HU213859B (en) | Container with loading plate and method for producing it | |
KR20120041747A (ko) | 신축방식으로 적층 가능한 용기 | |
US6478218B1 (en) | Container having a preshaped end closure | |
JP3610068B2 (ja) | 蓋付き樽 | |
US5964367A (en) | Lidded barrel | |
JPH04253639A (ja) | 円錐形の広口鋼製容器 | |
MXPA97001958A (en) | Tonel or barrel with cylindrical cover formed by sopl | |
CA2260813A1 (en) | Barrel with a lid and clamping ring closure | |
US5427264A (en) | Open top plastic drum cover | |
JP5362005B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
US3907152A (en) | End closures for metal drums | |
US7040501B1 (en) | Lidded barrel | |
US5425454A (en) | Stackable drum | |
US3712497A (en) | Thin walled thermoplastic pressure vessels particularly for carbonated beverages and methods of making same | |
US5358133A (en) | Over-pack container for an industrial drum | |
US5301853A (en) | Open top plastic drum with plastic cover | |
JPH0640454A (ja) | 容器用ライナー | |
US5788112A (en) | Container and end closure adapted for evacuating and back-flushing of gases during closing | |
JP3016857B2 (ja) | 積重ね可能な樽 | |
CA2115561A1 (en) | Open-head drum |