JPH0767746A - Car seat with arm rest - Google Patents
Car seat with arm restInfo
- Publication number
- JPH0767746A JPH0767746A JP21599493A JP21599493A JPH0767746A JP H0767746 A JPH0767746 A JP H0767746A JP 21599493 A JP21599493 A JP 21599493A JP 21599493 A JP21599493 A JP 21599493A JP H0767746 A JPH0767746 A JP H0767746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- drive
- seat back
- seat
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、傾動可能に構成され
たシートバックの側部にアームレストを設けたアームレ
スト付車両用シートに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat with an armrest in which an armrest is provided on a side portion of a seat back which is tiltable.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のアームレスト付車両用シートは、
シートバックをシートリクライニング操作によりシート
クッションに対して回動させ、その傾動角度を変化させ
た場合、アームレストのシートバックに対する取付角度
は変化しない。このような車両用シートでは、シートバ
ックを後方に傾動させた場合、アームレストが上向きと
なり、アームレストを利用する場合の着座員の使い勝手
が非常に悪くなるという問題があった。2. Description of the Related Art Conventional vehicle seats with armrests are
When the seat back is rotated with respect to the seat cushion by the seat reclining operation and its tilt angle is changed, the attachment angle of the armrest with respect to the seat back does not change. In such a vehicle seat, when the seat back is tilted rearward, the armrest faces upward, and there is a problem that the usability of the seat occupant when using the armrest is extremely poor.
【0003】そこで、シートバックの傾動角度を変化さ
せた場合には、アームレストをマニュアルレバーの微調
整操作により水平状態に復帰させる機構を設けたものが
提案されている。Therefore, it has been proposed to provide a mechanism for returning the armrest to a horizontal state by a fine adjustment operation of a manual lever when the tilt angle of the seat back is changed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記機構を設
けた車両用シートでは、シートバックの傾動角度を変化
させた場合、その都度アームレストの傾動角度を手動操
作により調整しなければならず、その調整操作は非常に
煩しいものであった。However, in the vehicle seat provided with the above-mentioned mechanism, the tilt angle of the armrest must be manually adjusted each time the tilt angle of the seat back is changed. The adjusting operation was very troublesome.
【0005】この発明は、上記した従来技術の問題点を
解決すべくなされたもので、その目的とするところは、
シートバックの傾動に連動してアームレストが自動的に
回動し、アームレストを常に水平状態に保持できるよう
にしたアームレスト付車両用シートを提供することにあ
る。The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its purpose is to:
An object of the present invention is to provide a vehicle seat with an armrest in which the armrest automatically rotates in association with the tilting of the seatback so that the armrest can always be held in a horizontal state.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、傾動可能に構成されたシートバック
に、駆動手段の駆動力によりアームレストを回動可能に
設けたアームレスト付車両用シートであって、前記シー
トバック側に、前記駆動手段の駆動力により前記アーム
レストを回動駆動させるアームレスト駆動装置を設け、
さらに前記アームレスト側に駆動調整手段を配置し、こ
の駆動調整手段により前記シートバックの傾動角度を検
出して前記駆動手段の駆動量及び駆動方向を調整し、前
記アームレストが常に水平状態を保持できるようにした
ことを特徴としている。In order to achieve the above object, the present invention is a vehicle seat with an armrest in which an armrest is rotatably provided on a seat back configured to be tiltable by a driving force of a driving means. Then, on the seat back side, an armrest drive device that rotationally drives the armrest by the driving force of the drive means is provided,
Further, drive adjusting means is arranged on the armrest side, and the drive adjusting means detects the tilt angle of the seat back to adjust the drive amount and drive direction of the drive means so that the armrest can always maintain a horizontal state. It is characterized by having done.
【0007】[0007]
【作用】この発明によれば、アームレスト駆動装置と駆
動調整手段との協働作用によりシートバックの傾動に連
動してアームブラケットが自動的に回動し、アームレス
トを常に水平状態に保持することができる。According to the present invention, the armrest driving device and the drive adjusting means cooperate with each other to automatically rotate the arm bracket in association with the tilting of the seat back, thereby keeping the armrest always in a horizontal state. it can.
【0008】[0008]
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will now be described based on the embodiments shown in the drawings.
【0009】図1はアームレスト付車両用シートの斜視
説明図、図2はアームレスト駆動装置及び駆動調整手段
の分解斜視説明図、図3は図2に示すものの正面視説明
図、図4は図3のIV−IV視説明図、図5は駆動調整
手段の要部正面視説明図、図6はアームレスト格納機構
の正面視説明図である。FIG. 1 is a perspective explanatory view of a vehicle seat with an armrest, FIG. 2 is an exploded perspective explanatory view of an armrest drive device and drive adjusting means, FIG. 3 is a front view explanatory view of what is shown in FIG. 2, and FIG. 4 is FIG. IV-IV view of FIG. 5, FIG. 5 is a front view of a main part of the drive adjusting means, and FIG. 6 is a front view of an armrest storage mechanism.
【0010】図において、Eはアームレスト付車両用シ
ートで、傾動可能に構成されたシートバック20に、駆
動手段としての電動モータ42の駆動力によりアームレ
スト30を回動可能に設けてある。In the figure, E is a vehicle seat with an armrest, and an armrest 30 is rotatably provided on a seat back 20 which is configured to be tiltable by a driving force of an electric motor 42 as a driving means.
【0011】そしてこの発明は、特に、シートバック2
0側に、電動モータ42の駆動力によりアームレスト3
0を回動駆動させるアームレスト駆動装置40を設け、
さらにアームレスト30側に駆動調整手段50を配置
し、この駆動調整手段50によりシートバック20の傾
動角度を検出して電動モータ42の駆動量及び駆動方向
を調整し、アームレスト30を車体の水平方向又は重力
方向に対して常に水平状態を保持できるようにしたこと
を特徴としている。The present invention is particularly applicable to the seat back 2
The armrest 3 is moved to the 0 side by the driving force of the electric motor 42.
An armrest drive device 40 for rotating 0 is provided,
Further, drive adjusting means 50 is arranged on the armrest 30 side, and the drive adjusting means 50 detects the tilting angle of the seatback 20 to adjust the drive amount and drive direction of the electric motor 42, thereby moving the armrest 30 in the horizontal direction of the vehicle body or The feature is that it can always maintain a horizontal state with respect to the direction of gravity.
【0012】さらに、この発明の構造を詳細に説明す
る。Further, the structure of the present invention will be described in detail.
【0013】アームレスト付車両用シートEは、シート
クッション10と、このシートクッション10にシート
リクライニング装置(図示せず)により傾動可能に取付
けられたシートバック20と、このシートバック20の
側部にアームレスト駆動装置40及び駆動調整手段50
により回動可能に取付けられたアームレスト30を備え
ている。The vehicle seat E with armrests includes a seat cushion 10, a seatback 20 tiltably attached to the seat cushion 10 by a seat reclining device (not shown), and an armrest on a side portion of the seatback 20. Drive device 40 and drive adjusting means 50
The armrest 30 is rotatably attached to the armrest 30.
【0014】シートバック20はサイドフレーム21
に、アームレスト30は断面L字状のアームブラケット
31にそれぞれ設けられている。サイドフレーム21に
は、アームブラケット31を挟んでロックプレート22
が固定されており、このロックプレート22の中心部に
形成されたボス孔22aに、アームブラケット31の直
立部に形成されたボス部31aが挿入されている。The seat back 20 is a side frame 21.
The armrests 30 are provided on the arm brackets 31 each having an L-shaped cross section. A lock plate 22 is sandwiched between the side frame 21 and the arm bracket 31.
Is fixed, and the boss portion 31a formed on the upright portion of the arm bracket 31 is inserted into the boss hole 22a formed in the central portion of the lock plate 22.
【0015】アームレスト駆動装置40は、遊星ギヤ式
角度調整機構の一例であるタウメル機構41と、電動モ
ータ42を備えており、タウメル機構41は、偏心部4
3aを有する駆動軸43と、アウターギヤ44aを有す
るアウタープレート44と、インナーギヤ45aを有す
るインナープレート45とからなっている。The armrest drive device 40 includes a taumel mechanism 41, which is an example of a planetary gear type angle adjusting mechanism, and an electric motor 42. The taumel mechanism 41 includes the eccentric portion 4.
3a, a drive shaft 43, an outer plate 44 having an outer gear 44a, and an inner plate 45 having an inner gear 45a.
【0016】駆動軸43は、中間部に偏心部43aが形
成されており、一端側の同心部43bはアームブラケッ
ト31のボス部31aのボス孔31bにEリング43c
を介して軸支されている。The drive shaft 43 has an eccentric portion 43a formed in the middle thereof, and the concentric portion 43b on the one end side has an E ring 43c in a boss hole 31b of a boss portion 31a of the arm bracket 31.
Is pivoted through.
【0017】アウタープレート44は後記ロックレバー
61を挟んでロックプレート22に隣接して配置されて
おり、側面にアウターギヤ44aがプレス半抜き成形に
より突設されている。The outer plate 44 is disposed adjacent to the lock plate 22 with a lock lever 61, which will be described later, in between, and an outer gear 44a is formed on the side surface by press half blanking.
【0018】インナープレート45はアウタープレート
44に隣接してアームブラケット31の水平部に固定さ
れており、側面にアウターギヤ44aに噛合するインナ
ーギヤ45aがプレス半抜き成形により形成されてい
る。The inner plate 45 is fixed to the horizontal portion of the arm bracket 31 adjacent to the outer plate 44, and the inner gear 45a meshing with the outer gear 44a is formed on the side surface by press blanking.
【0019】アウターギヤ44aの回転中心には駆動軸
43の偏心部43aが、インナーギヤ45aの回転中心
には駆動軸43の他端側の同心部43dが挿通されてお
り、駆動軸43の他端には駆動ギヤ46がEリング43
eを介して取付けられている。An eccentric portion 43a of the drive shaft 43 is inserted through the rotation center of the outer gear 44a, and a concentric portion 43d on the other end side of the drive shaft 43 is inserted through the rotation center of the inner gear 45a. At the end, the drive gear 46 is the E ring 43.
It is attached via e.
【0020】そして、アウターギヤ44aとインナーギ
ヤ45aとの歯数は少なくとも1歯以上異なり、駆動軸
43の回転に伴いインナーギヤ45aはアウターギヤ4
4aに対して相対的に回転するように設定されている。The number of teeth of the outer gear 44a and the inner gear 45a differs by at least one tooth, and the inner gear 45a is rotated by the rotation of the drive shaft 43.
It is set to rotate relative to 4a.
【0021】電動モータ42はホルダーブラケット47
に固定されており、このホルダーブラケット47はアー
ムブラケット31の水平部にインナープレート45と対
向して駆動調整手段50を挟んで固定されている。ま
た、電動モータ42には、駆動ギヤ46と噛合するピニ
オンギヤ48が装着されている。The electric motor 42 has a holder bracket 47.
The holder bracket 47 is fixed to the horizontal portion of the arm bracket 31 so as to face the inner plate 45 and to sandwich the drive adjusting means 50. A pinion gear 48 that meshes with the drive gear 46 is attached to the electric motor 42.
【0022】電動モータ駆動調整手段50は、慣性セン
サー51と、スイッチ部52とからなっている。慣性セ
ンサー51はインナープレート45とホルダーブラケッ
ト47との間に配置されており、その回転中心部に圧入
されたカラー又はベアリング等の軸受部材53に駆動軸
43の同心部43dが挿通されている。また、慣性セン
サー51の下部にはバランスウェイト51aが設けら
れ、このバランスウェイト51aにより慣性センサー5
1の軸線は、常に重力の作用線上に位置するように設定
されている。The electric motor drive adjusting means 50 comprises an inertial sensor 51 and a switch section 52. The inertial sensor 51 is arranged between the inner plate 45 and the holder bracket 47, and the concentric portion 43d of the drive shaft 43 is inserted into a bearing member 53 such as a collar or a bearing that is press-fitted in the center of rotation thereof. A balance weight 51a is provided below the inertia sensor 51, and the balance weight 51a allows the inertia sensor 5 to operate.
The axis line 1 is always set on the line of action of gravity.
【0023】スイッチ部52は、慣性センサー51の上
部に取付けられた接点54と、この接点54に対向して
スイッチプレート55に取付けられた2個の接点56,
57とからなっており、各接点54,56,57はそれ
ぞれコネクタ58を介して電動モータ42に接続されて
いる。また、接点56,57は図5に示すように、接点
54の位置から所定の角度、例えば角度15°離れた位
置にそれぞれ配置されている。尚駆動調整手段50の他
の実施例として角度センサーとしても良い。The switch section 52 includes a contact point 54 mounted on the upper part of the inertial sensor 51 and two contact points 56 mounted on the switch plate 55 so as to face the contact point 54.
57, each of the contacts 54, 56, 57 is connected to the electric motor 42 via a connector 58. Further, as shown in FIG. 5, the contacts 56 and 57 are arranged at positions separated from the position of the contacts 54 by a predetermined angle, for example, 15 °. An angle sensor may be used as another embodiment of the drive adjusting means 50.
【0024】また、アームレスト30は不要時には、ロ
ックレバー61と、格納レバー62からなる格納機構6
0により格納されるようになっている。When the armrest 30 is unnecessary, the storage mechanism 6 including the lock lever 61 and the storage lever 62.
It is stored by 0.
【0025】ロックレバー61はベルクランク状に形成
され、その基部をアウタープレート44に枢軸63によ
り軸支し、基部に巻装したねじりコイルばね64により
時計方向に回動するように付勢されている。また、ロッ
クレバー61の一方の腕に突設されたロック部61a
は、アームレスト30使用時には、ねじりコイルばね6
4のばね力によりロックプレート22の外周に形成され
たロック溝22bに圧接係合されている。The lock lever 61 is formed in the shape of a bell crank, its base is pivotally supported on the outer plate 44 by a pivot 63, and is biased to rotate clockwise by a torsion coil spring 64 wound around the base. There is. In addition, a lock portion 61a protruding from one arm of the lock lever 61
Is a torsion coil spring 6 when the armrest 30 is used.
The spring force of No. 4 causes the lock groove 22b formed on the outer periphery of the lock plate 22 to be pressed into engagement.
【0026】格納レバー62は、その中間部をアームブ
ラケット31の先端に枢軸65により軸支しており、一
端側に把持部62aが形成されている。また、格納レバ
ー62の他端に形成された係止孔62bと、ロックレバ
ー61の他方の腕に形成された係止孔61bとの間に
は、ワイヤー66の両端に形成されたフック部66a,
66bがそれぞれ係止されている。The storage lever 62 has an intermediate portion pivotally supported on the tip of the arm bracket 31 by a pivot shaft 65, and a grip portion 62a is formed on one end side. Further, between the locking hole 62b formed at the other end of the storage lever 62 and the locking hole 61b formed at the other arm of the lock lever 61, hook portions 66a formed at both ends of the wire 66 are provided. ,
66b are locked.
【0027】そして、図6に仮想線で示すように格納レ
バー62の把持部62aを押圧して格納レバー62を反
時計方向に回動させると、ワイヤー66を介してロック
レバー61がねじりコイルばね64のばね力に抗して反
時計方向に回動し、そのロック部61aがロックプレー
ト22のロック溝22bから離脱し、アームブラケット
31を時計方向に回動させることができるようになり、
これによってアームレスト30を格納することができ
る。When the holding portion 62a of the storage lever 62 is pressed to rotate the storage lever 62 counterclockwise as shown by the phantom line in FIG. 6, the lock lever 61 twists the coil spring through the wire 66. By rotating counterclockwise against the spring force of 64, the lock portion 61a is disengaged from the lock groove 22b of the lock plate 22, and the arm bracket 31 can be rotated clockwise.
This allows the armrest 30 to be stored.
【0028】つぎに、この発明の実施例の作用を説明す
る。Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
【0029】図5に示すように、慣性センサー51の接
点54とスイッチプレート55の接点56,57とが接
続していないときは、電動モータ42は駆動せずアーム
ブラケット31、すなわちアームレスト30は車体の水
平方向又は重力方向に対して水平状態を保持している。As shown in FIG. 5, when the contact point 54 of the inertial sensor 51 and the contact points 56 and 57 of the switch plate 55 are not connected, the electric motor 42 is not driven and the arm bracket 31, that is, the arm rest 30 is not mounted on the vehicle body. The horizontal state is maintained with respect to the horizontal direction or the gravity direction.
【0030】この状態からシートバック20をシートリ
クライニング装置により後傾させると、これに伴ってア
ームブラケット31も同方向に傾動する。すると、慣性
センサー51の接点54がスイッチプレート55の接点
56に接触し、電動モータ42が回転、例えば正回転す
る。この回転駆動力はピニオンギヤ48及び駆動ギヤ4
6に伝達され駆動軸43を反時計方向に回転させる。こ
の駆動軸43の偏心部43aの回転によりインナーギヤ
45aはアウターギヤ44aと噛合しながら、その噛合
位置を次々に変えていき、アームブラケット31を水平
方向に回動させる。そして、アームブラケット31が水
平状態に復帰すると、両接点54,56が非接触状態と
なり、電動モータ42は停止する。When the seat back 20 is tilted backward by the seat reclining device from this state, the arm bracket 31 is tilted in the same direction accordingly. Then, the contact 54 of the inertial sensor 51 comes into contact with the contact 56 of the switch plate 55, and the electric motor 42 rotates, for example, rotates forward. This rotational drive force is applied to the pinion gear 48 and the drive gear 4
6 to rotate the drive shaft 43 counterclockwise. The inner gear 45a meshes with the outer gear 44a by the rotation of the eccentric portion 43a of the drive shaft 43, and the meshing position of the inner gear 45a is sequentially changed to rotate the arm bracket 31 in the horizontal direction. Then, when the arm bracket 31 returns to the horizontal state, both contacts 54 and 56 are brought into a non-contact state, and the electric motor 42 stops.
【0031】これによって、アームブラケット31、す
なわちアームレスト30をシートバック20の傾動角度
に関係なく水平状態に保持することができる。As a result, the arm bracket 31, that is, the arm rest 30, can be held in a horizontal state regardless of the tilting angle of the seat back 20.
【0032】また、図5に示す状態からシートバック2
0をシートリクライニング装置により前傾させると、こ
れに伴ってアームブラケット31も同方向に傾動する。
すると、慣性センサー51の接点54が接点57に接触
し、電動モータ42が逆回転する。この駆動力により駆
動軸43は時計方向に回転し、前述の手順によりアーム
ブラケット31を水平方向に回動させる。そして、アー
ムブラケット31が水平状態に復帰すると、両接点5
4,57が非接触状態となり電動モータ42は停止す
る。Further, from the state shown in FIG.
When 0 is tilted forward by the seat reclining device, the arm bracket 31 also tilts in the same direction.
Then, the contact 54 of the inertial sensor 51 contacts the contact 57, and the electric motor 42 rotates in the reverse direction. This drive force causes the drive shaft 43 to rotate clockwise, and the arm bracket 31 to rotate horizontally according to the procedure described above. Then, when the arm bracket 31 returns to the horizontal state, both contacts 5
4, 57 are brought into a non-contact state, and the electric motor 42 is stopped.
【0033】上述したように、本発明によれば、シート
バック20の傾動に連動してアームブラケット31が自
動的に回動し、アームレスト30を常に水平状態に保持
することができるので、着座員はシートバック20の傾
動角度に関係なく常に楽な着座姿勢を容易にとることが
できる。尚駆動手段の他の実施例として超音波モータを
使用しても良い。As described above, according to the present invention, the arm bracket 31 is automatically rotated in association with the tilting of the seat back 20, and the arm rest 30 can be always held in a horizontal state. Can easily take a comfortable sitting posture regardless of the tilting angle of the seat back 20. An ultrasonic motor may be used as another embodiment of the driving means.
【0034】[0034]
【発明の効果】上述した通り、この発明によれば、シー
トバックの傾動に連動してアームレストを常に水平状態
に保持することができるので、着座員は常に楽な着座姿
勢を容易にとることができる。As described above, according to the present invention, since the armrest can always be held in the horizontal state in association with the tilting of the seat back, the seated person can always easily take a comfortable sitting posture. it can.
【図1】この発明に係るアームレスト付車両用シートの
斜視説明図である。FIG. 1 is a perspective explanatory view of a vehicle seat with an armrest according to the present invention.
【図2】アームレスト駆動装置及び駆動調整手段の分解
斜視説明図である。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating an armrest drive device and a drive adjusting unit.
【図3】図2に示すものの要部斜視説明図である。FIG. 3 is a perspective view for explaining an essential part of what is shown in FIG.
【図4】図3のIV−IV矢視説明図である。4 is an explanatory view taken along the line IV-IV in FIG.
【図5】駆動調整手段の要部正面視説明図である。FIG. 5 is a front view of a main part of a drive adjusting unit.
【図6】アームレスト格納機構の正面視説明図である。FIG. 6 is a front view explanatory diagram of an armrest storage mechanism.
E アームレスト付車両用シート 10 シートクッション 20 シートバック 21 バックアーム 22 ロックプレート 30 アームレスト 31 アームブラケット 40 アームレスト駆動装置 41 タウメル機構(遊星ギヤ式角度調整機構) 42 電動モータ(駆動手段) 43 駆動軸 44 アウタープレート 44a アウターギヤ 45 インナープレート 45a インナーギヤ 46 駆動ギヤ 47 ホルダーブラケット 48 ピニオンギヤ 50 駆動調整手段 51 慣性センサー 51a バランスウェイト 52 スイッチ部 54 接点 55 スイッチプレート 56 接点 57 接点 60 格納機構 61 ロックレバー 62 格納レバー E Seat for Vehicle with Armrest 10 Seat Cushion 20 Seat Back 21 Back Arm 22 Lock Plate 30 Arm Rest 31 Arm Bracket 40 Arm Rest Drive Device 41 Taumel Mechanism (Planetary Gear Type Angle Adjustment Mechanism) 42 Electric Motor (Drive Means) 43 Drive Shaft 44 Outer Plate 44a Outer gear 45 Inner plate 45a Inner gear 46 Drive gear 47 Holder bracket 48 Pinion gear 50 Drive adjusting means 51 Inertial sensor 51a Balance weight 52 Switch part 54 contact point 55 Switch plate 56 Contact point 57 Contact point 60 Storage mechanism 61 Lock lever 62 Storage lever
Claims (1)
駆動手段の駆動力によりアームレストを回動可能に設け
たアームレスト付車両用シートであって、前記シートバ
ック側に、前記駆動手段の駆動力により前記アームレス
トを回動駆動させるアームレスト駆動装置を設け、さら
に前記アームレスト側に駆動調整手段を配置し、この駆
動調整手段により前記シートバックの傾動角度を検出し
て前記駆動手段の駆動量及び駆動方向を調整し、前記ア
ームレストが常に水平状態を保持できるようにしたこと
を特徴とするアームレスト付車両用シート。1. A seat back configured to be tiltable,
A vehicle seat with an armrest in which an armrest is rotatably provided by a drive force of a drive means, and an armrest drive device for rotationally driving the armrest by a drive force of the drive means is provided on the seat back side. Drive adjustment means is arranged on the armrest side, and the drive adjustment means detects the tilt angle of the seat back to adjust the drive amount and drive direction of the drive means so that the armrest can always maintain a horizontal state. A vehicle seat with an armrest characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21599493A JPH0767746A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Car seat with arm rest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21599493A JPH0767746A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Car seat with arm rest |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0767746A true JPH0767746A (en) | 1995-03-14 |
Family
ID=16681646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21599493A Pending JPH0767746A (en) | 1993-08-31 | 1993-08-31 | Car seat with arm rest |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0767746A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020058765A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社イトーキ | Chair armrest device |
JP2021046006A (en) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | トヨタ紡織株式会社 | Armrest device of seat for seating |
-
1993
- 1993-08-31 JP JP21599493A patent/JPH0767746A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020058765A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社イトーキ | Chair armrest device |
JP2021046006A (en) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | トヨタ紡織株式会社 | Armrest device of seat for seating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5282011B2 (en) | Seat recliner with position memory dump mechanism | |
JPH09118160A (en) | Storage type auxiliary seat | |
CN216184685U (en) | Vehicle seat with armrest angle capable of being electrically adjusted | |
JP3125333B2 (en) | Seat device | |
JPH0767746A (en) | Car seat with arm rest | |
JPH10258654A (en) | Reclining seat | |
JPS6312011B2 (en) | ||
JPS6335651Y2 (en) | ||
JPH1120528A (en) | Seal with headrest turn-down mechanism | |
JP2001149177A (en) | Lumbar support apparatus | |
JPH0741391Y2 (en) | Vehicle reclining device | |
JP4344546B2 (en) | Reclining device | |
JPH0711645Y2 (en) | Seats for vehicles | |
JPH0514571B2 (en) | ||
JPH0690836A (en) | Seat device | |
JPH0212908Y2 (en) | ||
JPH07195969A (en) | Seat lifter mechanism | |
JPH0360604A (en) | Two stage recliner | |
KR100245504B1 (en) | Back knuckle device of seat | |
JPH08131291A (en) | Seat reclining device | |
JPH0330043Y2 (en) | ||
JP3252547B2 (en) | Vehicle seat tilting device | |
KR0134524B1 (en) | Recliner device of car front seat | |
JPH0527085Y2 (en) | ||
JPS5942262Y2 (en) | bench type seat |