JPH076466Y2 - 複層ガラス並びにその取付け構造 - Google Patents
複層ガラス並びにその取付け構造Info
- Publication number
- JPH076466Y2 JPH076466Y2 JP1989092094U JP9209489U JPH076466Y2 JP H076466 Y2 JPH076466 Y2 JP H076466Y2 JP 1989092094 U JP1989092094 U JP 1989092094U JP 9209489 U JP9209489 U JP 9209489U JP H076466 Y2 JPH076466 Y2 JP H076466Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- spacer frame
- sash
- double glazing
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複層ガラスに関し、詳細には建築用二重構造
のトップライトに使用する複層ガラス、さらにはその取
付け構造に係るものである。
のトップライトに使用する複層ガラス、さらにはその取
付け構造に係るものである。
(従来の技術) トップライトは、屋根等に設けた採光用窓であって、耐
火、結露防止、安全の理由から透光板を二重構造とし、
下側に設ける透光板は例えばガラス板を用いる場合は網
入りガラスを使用する。
火、結露防止、安全の理由から透光板を二重構造とし、
下側に設ける透光板は例えばガラス板を用いる場合は網
入りガラスを使用する。
その構成として、例えば実公昭59-26013号公報には、壁
部辺と底部辺とを断面ほぼL字形に結合して成る枠部材
の上記底辺部上方に第1保持部と第2保持部とを上下に
対設し、この第1保持部に予め下部透光板を方形に枠組
みして枠体を形成し、該枠体を家屋の開口部にとりつけ
るとともに、上記第2保持部に予め四周を框組みした上
部透光板を保持させたトップライトが開示され、さらに
は、網入りガラスとの組み合わせからなる通常の複層ガ
ラスを用いることも知られている。
部辺と底部辺とを断面ほぼL字形に結合して成る枠部材
の上記底辺部上方に第1保持部と第2保持部とを上下に
対設し、この第1保持部に予め下部透光板を方形に枠組
みして枠体を形成し、該枠体を家屋の開口部にとりつけ
るとともに、上記第2保持部に予め四周を框組みした上
部透光板を保持させたトップライトが開示され、さらに
は、網入りガラスとの組み合わせからなる通常の複層ガ
ラスを用いることも知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記技術の前者は、第1保持部と第2保持部の各々に透
光板を保持せしめるものであるが、第1保持部のみに予
め透光板を組み込んで屋根上に設置し、その後四周を框
組した上部透光板を第2保持部に取付けるもので、複雑
な形状の保持枠に加えて透光板を別々に取付けるという
欠点があった。
光板を保持せしめるものであるが、第1保持部のみに予
め透光板を組み込んで屋根上に設置し、その後四周を框
組した上部透光板を第2保持部に取付けるもので、複雑
な形状の保持枠に加えて透光板を別々に取付けるという
欠点があった。
また、屋根等に設けた個々の開口部の採光窓であって、
採光面積は透光板の大きさに限定され、昨今の広域集合
場所等への採用は出来ない構成であった。
採光面積は透光板の大きさに限定され、昨今の広域集合
場所等への採用は出来ない構成であった。
後者においては、安全上より室内面は網入りガラスを用
いるが、該ガラス板の強度上より周囲4辺を金属サッシ
で周設する構成のため、ガラス板の上面において勾配を
設けても雨水の水捌けが悪く水溜まりの個所を生じ、金
属サッシからの錆の発生を助長させ、ガラス板自体を汚
染するという欠点があった。
いるが、該ガラス板の強度上より周囲4辺を金属サッシ
で周設する構成のため、ガラス板の上面において勾配を
設けても雨水の水捌けが悪く水溜まりの個所を生じ、金
属サッシからの錆の発生を助長させ、ガラス板自体を汚
染するという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、従来のかかる問題点に鑑み、強度アップを図
りユニット化した複層ガラスを用いて解決するようにし
たものであって、強化もしくは半強化と網入りとの一対
のガラス板を乾燥剤入りのスペーサー枠体を介して対向
させ、該スペーサー枠体の外周囲を構造用シーリング材
で封着する複層ガラスにおいて、一方の対向二辺側の前
記スペーサー枠体を前記両ガラス板の中心よりに配置し
て、該スペーサー枠体の外面と前記両ガラス板内面に形
成される空間端部を有する対向二辺と、該空間端部を持
たない対向二辺とからなる複層ガラス、さらには、前記
空間端部で室内側となる前記網入りガラスの端縁を挟着
するサッシと、該空間端部を持たない対向二辺の前記両
ガラス板の端縁を挟着するサッシとを組み合わせた枠体
を、躯体に固着される固定部材に螺着せしめる複層ガラ
スの取付け構造を提供する。
りユニット化した複層ガラスを用いて解決するようにし
たものであって、強化もしくは半強化と網入りとの一対
のガラス板を乾燥剤入りのスペーサー枠体を介して対向
させ、該スペーサー枠体の外周囲を構造用シーリング材
で封着する複層ガラスにおいて、一方の対向二辺側の前
記スペーサー枠体を前記両ガラス板の中心よりに配置し
て、該スペーサー枠体の外面と前記両ガラス板内面に形
成される空間端部を有する対向二辺と、該空間端部を持
たない対向二辺とからなる複層ガラス、さらには、前記
空間端部で室内側となる前記網入りガラスの端縁を挟着
するサッシと、該空間端部を持たない対向二辺の前記両
ガラス板の端縁を挟着するサッシとを組み合わせた枠体
を、躯体に固着される固定部材に螺着せしめる複層ガラ
スの取付け構造を提供する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図は本考案に係る複層ガラスの一部を切欠する組立
斜視図、第2図は本考案に係る複層ガラスの空間端部側
の取付け断面図を示し、第3図は空間端部を持たない他
の端縁の取付け断面図を示すものである。
斜視図、第2図は本考案に係る複層ガラスの空間端部側
の取付け断面図を示し、第3図は空間端部を持たない他
の端縁の取付け断面図を示すものである。
方形で間隔をおいた一対のガラス板1、2は、取付け状
態において室外となるガラス板1を強化もしくは半強化
ガラスを用い、室内となるガラス板2を網入れガラスを
使用し、該ガラス間に例えば中空アルミ製で枠内に乾燥
剤9を充填してなるスペーサー枠体3を該ガラス板の周
縁に配置し、貼着することにより空間層4を設けるが、
一方の対向二辺側に配置する該スペーサー枠体は、ガラ
ス板1、2の中心寄りの位置にブチルゴム5を介して配
置し、残る対向二辺側に配置するスペーサー枠体3は従
来通りの位置にブチルゴム5を介して設け、各スペーサ
ー枠体3の外周側にシーリング材6、例えば高モジュラ
スで接着力の高い構造用シーリング材を充填してガラス
板1、2とスペーサー枠体3とを接着することにより、
空間端部7を有する対向二辺と該空間端部を持たない対
向二辺とからなる複層ガラス8である。
態において室外となるガラス板1を強化もしくは半強化
ガラスを用い、室内となるガラス板2を網入れガラスを
使用し、該ガラス間に例えば中空アルミ製で枠内に乾燥
剤9を充填してなるスペーサー枠体3を該ガラス板の周
縁に配置し、貼着することにより空間層4を設けるが、
一方の対向二辺側に配置する該スペーサー枠体は、ガラ
ス板1、2の中心寄りの位置にブチルゴム5を介して配
置し、残る対向二辺側に配置するスペーサー枠体3は従
来通りの位置にブチルゴム5を介して設け、各スペーサ
ー枠体3の外周側にシーリング材6、例えば高モジュラ
スで接着力の高い構造用シーリング材を充填してガラス
板1、2とスペーサー枠体3とを接着することにより、
空間端部7を有する対向二辺と該空間端部を持たない対
向二辺とからなる複層ガラス8である。
空間層4の空気は、スペーサー枠体3に充填する乾燥剤
9の作用により乾燥して露点に達することなく、ガラス
板1、2は常時曇ることはない。
9の作用により乾燥して露点に達することなく、ガラス
板1、2は常時曇ることはない。
つぎに、本構成により形成されたトップライト用複層ガ
ラス8の取付け構造を第2、3図に示し、その説明をす
る。
ラス8の取付け構造を第2、3図に示し、その説明をす
る。
空間端部7を有する対向二辺で網入りガラス板2の端縁
には、弾性ゴム材よりなる断面コ字状のガスケット12を
介してE文字状からなるサッシ10の保持溝11を挿着し、
該溝の他方側の凹溝13にはボルト孔14を設け、該ボルト
孔の反対側上面、すなわちサッシ10の外面に凸部15を突
設するものである。
には、弾性ゴム材よりなる断面コ字状のガスケット12を
介してE文字状からなるサッシ10の保持溝11を挿着し、
該溝の他方側の凹溝13にはボルト孔14を設け、該ボルト
孔の反対側上面、すなわちサッシ10の外面に凸部15を突
設するものである。
空間端部7を持たない対向辺には、E字状のサッシ16を
装着するが、該サッシの構成は、弾性ゴム材よりなるガ
スケット18とウエザーシーリング材22とを介して挿着す
る保持溝17と、該保持溝に隣接する凹溝19からなり、該
凹溝には、ボルト孔20を設け、サッシ16の側面には凸部
21を突設するものである。
装着するが、該サッシの構成は、弾性ゴム材よりなるガ
スケット18とウエザーシーリング材22とを介して挿着す
る保持溝17と、該保持溝に隣接する凹溝19からなり、該
凹溝には、ボルト孔20を設け、サッシ16の側面には凸部
21を突設するものである。
サッシ10 、16で枠組みした複層ガラス8は、建築物の躯体
と一体な固定部材23上に複層ガラス8のガラス板1を室
外面として配設し、サッシのボルト孔14、20にボルト・
ナット24、25で螺着して固定するものである。
と一体な固定部材23上に複層ガラス8のガラス板1を室
外面として配設し、サッシのボルト孔14、20にボルト・
ナット24、25で螺着して固定するものである。
該複層ガラスの取付けにおいて、サッシ10 、16の外面に
設けた凸部15、21は、バックアップ材26を支持し、該バ
ックアップ材を介して隙間にウエザーシーリング材27を
充填するものである。
設けた凸部15、21は、バックアップ材26を支持し、該バ
ックアップ材を介して隙間にウエザーシーリング材27を
充填するものである。
ガスケット12、18を挿入する保持溝11、17の大きさは
は、ガラス板の厚み、または複層ガラス8の厚みにより
ガスケット12、18との溝幅、溝の深さ寸法を採用すれば
よく、サッシ10 、16におよぼす風圧荷重等をも考慮して
その断面寸法を決めるものであるが、E字状断面形状で
なくてもよいことは、言うまでもない。
は、ガラス板の厚み、または複層ガラス8の厚みにより
ガスケット12、18との溝幅、溝の深さ寸法を採用すれば
よく、サッシ10 、16におよぼす風圧荷重等をも考慮して
その断面寸法を決めるものであるが、E字状断面形状で
なくてもよいことは、言うまでもない。
以下、本考案の取付け順序とその作用を説明する。
空間端部7を形成する網入りガラスのガラス板2の端縁
にガスケット12を介してサッシ10の保持溝11を挿入して
挟着し、該空間端部を有しない側の端縁にガスケット18
とウエザーシーリング材22を介してサッシ16の保持溝17
を挿入して挟着する枠組みされた複層ガラス8は、工場
において製作され、シール材の硬化後建築現場に搬入
し、躯体に固着する固定部材23上に配列し、ボルト孔1
4、20を介してボルト・ナット24、25により固定部材23
に螺着するが、隣接する複層ガラス8との隙間には、サ
ッシ10 、16の外面に設けた凸部15、21を介してバックア
ップ材26、26を置き、その上面にウエザーシーリング材
27、27を充填するものである。
にガスケット12を介してサッシ10の保持溝11を挿入して
挟着し、該空間端部を有しない側の端縁にガスケット18
とウエザーシーリング材22を介してサッシ16の保持溝17
を挿入して挟着する枠組みされた複層ガラス8は、工場
において製作され、シール材の硬化後建築現場に搬入
し、躯体に固着する固定部材23上に配列し、ボルト孔1
4、20を介してボルト・ナット24、25により固定部材23
に螺着するが、隣接する複層ガラス8との隙間には、サ
ッシ10 、16の外面に設けた凸部15、21を介してバックア
ップ材26、26を置き、その上面にウエザーシーリング材
27、27を充填するものである。
固定部材23上に取付けられた複層ガラス8は、室外面の
ガラス板1、すなわち強化もしくは半強化、室内面を網
入りガラス板2の組み合わせであるが、固定すう構成に
おいてガラス板2の網入りガラスはサッシ10 、16の4辺
支持構造とし、ガラス板1の周辺はサッシ16による2辺
支持とシーリング材6による2辺の接着支持とにより固
定されるが、強度の低い網入りガラス板2は4辺支持に
より確実に保持し、ガラス板1は仮にシーリング材6の
劣化による損傷により金属サッシ10の2辺支持のみとな
っても、強化もしくは半強化のガラス板1を用いること
により、風圧強度の許容値以内におさまり、さらに飛来
による異物の衝撃にも充分耐えるものである。
ガラス板1、すなわち強化もしくは半強化、室内面を網
入りガラス板2の組み合わせであるが、固定すう構成に
おいてガラス板2の網入りガラスはサッシ10 、16の4辺
支持構造とし、ガラス板1の周辺はサッシ16による2辺
支持とシーリング材6による2辺の接着支持とにより固
定されるが、強度の低い網入りガラス板2は4辺支持に
より確実に保持し、ガラス板1は仮にシーリング材6の
劣化による損傷により金属サッシ10の2辺支持のみとな
っても、強化もしくは半強化のガラス板1を用いること
により、風圧強度の許容値以内におさまり、さらに飛来
による異物の衝撃にも充分耐えるものである。
しかも空間端部7を有する対向二辺側に装着するサッシ
10の部材は、ガラス板1の室外上面に露出せず、隣接す
る複層ガラス8とはウエザーシール27でシールし、サッ
シ16に沿って雨水が流れるように該複層ガラスに勾配を
設ければ水捌けがよく、水溜まり現象もなく、複数配列
すれば広面積用のトップライトとして採用することがで
きるものである。
10の部材は、ガラス板1の室外上面に露出せず、隣接す
る複層ガラス8とはウエザーシール27でシールし、サッ
シ16に沿って雨水が流れるように該複層ガラスに勾配を
設ければ水捌けがよく、水溜まり現象もなく、複数配列
すれば広面積用のトップライトとして採用することがで
きるものである。
高モジュラスでガラスとの接着力の高い構造用シーリン
グ材6を使用し、工場製作による安定した品質により現
場施工後剥離等の事故は無く、乾燥剤9を充填するスペ
ーサー枠体3により、気温の変化で発生する空間層4の
曇り現象もなく、採光に加えて断熱性に優れたトップラ
イトを簡易に取付けることが出来るものであり、屋根に
設けた従来の枠組み方式採光用窓にも、本複層ガラス8
を用いれば簡易な枠構造でよく、取付けも簡単になる。
グ材6を使用し、工場製作による安定した品質により現
場施工後剥離等の事故は無く、乾燥剤9を充填するスペ
ーサー枠体3により、気温の変化で発生する空間層4の
曇り現象もなく、採光に加えて断熱性に優れたトップラ
イトを簡易に取付けることが出来るものであり、屋根に
設けた従来の枠組み方式採光用窓にも、本複層ガラス8
を用いれば簡易な枠構造でよく、取付けも簡単になる。
(考案の効果) 本考案の構成による複層ガラスは、室外面で直接風圧に
接するガラス板を強化もしくは半強化のものとし、しか
もその支持は2辺のみで許容値内におさめるもので、一
方強度の弱い網入りガラス板は金属サッシ4辺で支持し
て安全性を高め、室外面に露出するサッシを2辺のみと
したことと、複層ガラスの取付けに勾配をつければ水捌
けを高め、汚れの少ない広面積なトップライトを配設す
ることができ、さらに構造用シーリング材を用いて工場
で製作することにより現場施工の容易さに加え、風圧、
地震の荷重に耐えることは勿論剥離等のない極めて安全
なトップライトとなる。
接するガラス板を強化もしくは半強化のものとし、しか
もその支持は2辺のみで許容値内におさめるもので、一
方強度の弱い網入りガラス板は金属サッシ4辺で支持し
て安全性を高め、室外面に露出するサッシを2辺のみと
したことと、複層ガラスの取付けに勾配をつければ水捌
けを高め、汚れの少ない広面積なトップライトを配設す
ることができ、さらに構造用シーリング材を用いて工場
で製作することにより現場施工の容易さに加え、風圧、
地震の荷重に耐えることは勿論剥離等のない極めて安全
なトップライトとなる。
第1図は本考案に係る複層ガラスの一部を切欠する組立
斜視図、第2図は本考案に係る複層ガラスの空間端部側
の取付け断面図を示し、第3図は空間端部を持たない他
の端縁の取付け断面図を示すものである。 1、2……ガラス板、3……スペーサー枠体 6……シーリング材 7……空間端部、8……複層ガラス10 、16 ……サッシ、23……固定部材
斜視図、第2図は本考案に係る複層ガラスの空間端部側
の取付け断面図を示し、第3図は空間端部を持たない他
の端縁の取付け断面図を示すものである。 1、2……ガラス板、3……スペーサー枠体 6……シーリング材 7……空間端部、8……複層ガラス10 、16 ……サッシ、23……固定部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−24939(JP,A) 実開 昭59−65190(JP,U) 特公 昭53−23027(JP,B2)
Claims (2)
- 【請求項1】強化もしくは半強化と網入りとの一対のガ
ラス板を乾燥剤入りのスペーサー枠体を介して対向さ
せ、該スペーサー枠体の外周囲を構造用シーリング材で
封着する複層ガラスにおいて、一方の対向二辺側の前記
スペーサー枠体を前記両ガラス板の中心よりに配置し
て、該スペーサー枠体の外面と前記両ガラス板内面に形
成される空間端部を有する対向二辺と、該空間端部を持
たない対向二辺とからなることを特徴とする複層ガラ
ス。 - 【請求項2】前記空間端部で室内側となる前記網入りガ
ラスの端縁を挟着するサッシと、該空間端部を持たない
対向二辺の前記両ガラス板の端縁を挟着するサッシとを
組み合わせた枠体を、躯体に固着される固定部材に螺着
せしめることを特徴とする請求項1記載の複層ガラスの
取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989092094U JPH076466Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 複層ガラス並びにその取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989092094U JPH076466Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 複層ガラス並びにその取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0331687U JPH0331687U (ja) | 1991-03-27 |
JPH076466Y2 true JPH076466Y2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=31641540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989092094U Expired - Lifetime JPH076466Y2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 複層ガラス並びにその取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH076466Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101290268B1 (ko) * | 2011-07-20 | 2013-07-26 | 문봉운 | 유리판넬과 허니콤판넬이 구비된 건물의 벽면 마감재 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2671237B2 (ja) * | 1991-10-09 | 1997-10-29 | 大阪シーリング印刷株式会社 | ラベル貼付装置 |
CN101815840B (zh) * | 2007-10-03 | 2012-05-09 | 法国圣戈班玻璃厂 | 用于连接两个中空型材端部的连接器 |
SG11201704621PA (en) * | 2014-12-12 | 2017-07-28 | Agc Glass Europe | Insulating window unit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323027A (en) * | 1976-08-16 | 1978-03-03 | Hitachi Ltd | Transformer core standing device |
JPS5965190U (ja) * | 1982-10-22 | 1984-05-01 | ナショナル住宅産業株式会社 | 二重ガラス |
JPS6424939A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-26 | Mitsui Constr | Mounting structure of sheathing glass |
-
1989
- 1989-08-04 JP JP1989092094U patent/JPH076466Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101290268B1 (ko) * | 2011-07-20 | 2013-07-26 | 문봉운 | 유리판넬과 허니콤판넬이 구비된 건물의 벽면 마감재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0331687U (ja) | 1991-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101482298B1 (ko) | 알루미늄과 피브이씨를 적용한 복합 미서기 이중창 시스템 창호 | |
EP0136064B1 (en) | A glass assembly | |
US2996845A (en) | Structural panel and building wall construction utilizing same | |
US20080127581A1 (en) | Security window insert assembly | |
JPH076466Y2 (ja) | 複層ガラス並びにその取付け構造 | |
WO2012161765A1 (en) | Insulated daylighting assembly | |
CN109025710B (zh) | 一种抗飓风隔音保温窗 | |
CN209742640U (zh) | 一种幕墙式平开窗 | |
KR100996657B1 (ko) | 복층유리 구조체 | |
JPH0721822Y2 (ja) | サッシ付複層ガラス | |
JPH0721824Y2 (ja) | サッシ付複層ガラス | |
RU46287U1 (ru) | Светопрозрачное ограждение фасада многоэтажного здания | |
CA2638724C (en) | Interlocking structural glazing panels | |
KR101963356B1 (ko) | 건물용 조립식 3중유리창호 | |
JPH0725426Y2 (ja) | 複層ガラス並びにその取付け構造 | |
JP3745873B2 (ja) | ルーバー入り複層ガラス | |
CN211623160U (zh) | 节能型整体盒式外穿孔板内开窗 | |
JPH0721823Y2 (ja) | サッシ付き複層ガラス | |
JP3152384B2 (ja) | 複層ガラスおよびその支持構造 | |
CN222478488U (zh) | 一种建筑帷幕内置隐藏开启系统 | |
CN216517519U (zh) | 一种半隐框内平开下悬窗 | |
JPH0412887Y2 (ja) | ||
CN217897655U (zh) | 一种具备保温层的中空玻璃结构 | |
JPH07279544A (ja) | 構造シリコーン構法用複層ガラス | |
CN216641839U (zh) | 一种断桥铝合金真空幕墙窗 |