JPH0760077B2 - 半自動ピストル - Google Patents
半自動ピストルInfo
- Publication number
- JPH0760077B2 JPH0760077B2 JP60503027A JP50302785A JPH0760077B2 JP H0760077 B2 JPH0760077 B2 JP H0760077B2 JP 60503027 A JP60503027 A JP 60503027A JP 50302785 A JP50302785 A JP 50302785A JP H0760077 B2 JPH0760077 B2 JP H0760077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger
- hammer
- firing pin
- trigger bar
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 87
- 238000010009 beating Methods 0.000 claims 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41A—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
- F41A19/00—Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41A—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
- F41A19/00—Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
- F41A19/06—Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
- F41A19/42—Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having at least one hammer
- F41A19/43—Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having at least one hammer in bolt-action guns
- F41A19/47—Cocking mechanisms
- F41A19/48—Double-action mechanisms, i.e. the cocking being effected during the first part of the trigger pull movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F41—WEAPONS
- F41A—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
- F41A17/00—Safety arrangements, e.g. safeties
- F41A17/64—Firing-pin safeties, i.e. means for preventing movement of slidably- mounted strikers
- F41A17/72—Firing-pin safeties, i.e. means for preventing movement of slidably- mounted strikers trigger-operated, i.e. the movement of the trigger bringing a firing-pin safety into inoperative position during the firing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Toys (AREA)
- Testing Of Coins (AREA)
- Fish Paste Products (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の背景 半自動ピストル用の撃針を固定する従来の機構は、一方
向に回動する時は撃針を固定し、他方向に回動する時は
解放する撃針の下方に位置する回動要素を有する。この
ような機構においては、回動し得る撃針固定要素はハン
マーに組み込まれたうず巻形のばねによって作動する。
向に回動する時は撃針を固定し、他方向に回動する時は
解放する撃針の下方に位置する回動要素を有する。この
ような機構においては、回動し得る撃針固定要素はハン
マーに組み込まれたうず巻形のばねによって作動する。
撃針固定機構は又ピストルの側部に設けられ、撃針の動
きの軸に垂直な通路内を往復動するばね荷重をもった横
方向のスタッドを用いている半自動ピストルに使用され
た。(米国特許第3,724,113号、同3,830,002号、同4,01
1,678号、英国特許第660,046号参照)これ等の従来の特
許においては、スタッドはばね作用によって溝内を往復
動し、異物が溝内に入ると動かなくなる。発砲前、発砲
中及び発砲後の半自動ピストルにおける撃針の固定及び
解放はこれ等の従来のものによっては満足な結果は得ら
れなかった。
きの軸に垂直な通路内を往復動するばね荷重をもった横
方向のスタッドを用いている半自動ピストルに使用され
た。(米国特許第3,724,113号、同3,830,002号、同4,01
1,678号、英国特許第660,046号参照)これ等の従来の特
許においては、スタッドはばね作用によって溝内を往復
動し、異物が溝内に入ると動かなくなる。発砲前、発砲
中及び発砲後の半自動ピストルにおける撃針の固定及び
解放はこれ等の従来のものによっては満足な結果は得ら
れなかった。
発明の概要 簡単に述べると、本発明はトリガー、トリガーに回転し
得るように連結された新規のトリガーバー、スライド、
シア及び発砲前及び発砲中の僅かの時間を除いては、発
砲前ではシングルアクション、ダブルアクション及び半
自動モードにおいて撃針を固定し又解放し、更に発砲後
及びピストルを携帯したり処理をしている間の総ての非
発砲状態においては、撃針を固定する、フレームに回転
し得るよう設けられた撃針固定片を有する機構である。
得るように連結された新規のトリガーバー、スライド、
シア及び発砲前及び発砲中の僅かの時間を除いては、発
砲前ではシングルアクション、ダブルアクション及び半
自動モードにおいて撃針を固定し又解放し、更に発砲後
及びピストルを携帯したり処理をしている間の総ての非
発砲状態においては、撃針を固定する、フレームに回転
し得るよう設けられた撃針固定片を有する機構である。
新規なトリガーバーは往復動するスライドと係合する上
面と、スライドに対し上方にトリガーバーを偏位するば
ね手段とを有し、トリガーの動きとスライドの往復動に
よりトリガーバーを操作するような位置にトリガーバー
を位置させる。新規なトリガーバーは又、その後部に穴
を有し、その穴は、撃針固定片の突出脚部と係合し、か
くして発砲の直前及び発砲中(a)トリガー(b)トリ
ガーに取りつけられたトリガーバー或は(c)往復動す
るスライドの位置にかかわらず、撃針を解放する。
面と、スライドに対し上方にトリガーバーを偏位するば
ね手段とを有し、トリガーの動きとスライドの往復動に
よりトリガーバーを操作するような位置にトリガーバー
を位置させる。新規なトリガーバーは又、その後部に穴
を有し、その穴は、撃針固定片の突出脚部と係合し、か
くして発砲の直前及び発砲中(a)トリガー(b)トリ
ガーに取りつけられたトリガーバー或は(c)往復動す
るスライドの位置にかかわらず、撃針を解放する。
本発明は又回転し得る撃針固定片は、それに組み込まれ
たシアンを有し、このシアはばねによってハンマーとの
係合位置に押圧され、又反対方向に回転してハンマーを
解放してピストルを発砲する特徴を有する。シアは撃針
固定片によって回転し、この固定片は最初に撃針を解放
するように回転し、次いでシアと係合するように回転を
続け、シアを固定片の回転により回転せしめる。
たシアンを有し、このシアはばねによってハンマーとの
係合位置に押圧され、又反対方向に回転してハンマーを
解放してピストルを発砲する特徴を有する。シアは撃針
固定片によって回転し、この固定片は最初に撃針を解放
するように回転し、次いでシアと係合するように回転を
続け、シアを固定片の回転により回転せしめる。
又本発明はハンマーとトリガーバーとは十分な手動のハ
ンマーコック中トリガーバーが撃針を解放しないような
形状と位置を有している。
ンマーコック中トリガーバーが撃針を解放しないような
形状と位置を有している。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の半自動ピストルの側面図; 第2図はトリガー及びハンマーの軸に直角で銃身の中心
線に沿った部分の断面図; 第3図は回転し得る撃針固定片とこの固定片を制御する
機構の関連部品の展開斜視図; 第4図はスライドを除去した平面図; 第5図はハンマが下降した状態の第2図の拡大部分図; 第6図は第5図の6−6線に沿う断面図; 第7図はトリガーを引く事により十分にハンマーが後方
に回転した状態を示す第2図の部分拡大図; 第8図は第7図の部分の拡大図; 第9図はハンマーが戻りトリガーが後方にある縦断面
図; 第10図はスライドが後方に引かれハンマーがコックしト
リガーバーが下方にある部分を断面とした側面図; 第11図は第10図の部分図; 第12図は発砲してスライドが復帰した後、シアによって
コック位置に保持されるハンマーの状態を示す一部を断
面した側面図; 第13図は第12図の部分の断面図; 第14図はハンマー或はシアがシングルアクション状態に
ある部分の断面図; 第15図はトリガー、トリガーバー、シア、撃針固定片及
びハンマーの展開斜視図; 第16図はハンマーが解放され、トリガーバーが前進して
撃針固定片を回動する状態を示す部分の断面図; 第17図はフレームに対して手動的にコックされたハンマ
ーと固定位置にある撃針固定片とを示す部分の拡大断面
図である。
線に沿った部分の断面図; 第3図は回転し得る撃針固定片とこの固定片を制御する
機構の関連部品の展開斜視図; 第4図はスライドを除去した平面図; 第5図はハンマが下降した状態の第2図の拡大部分図; 第6図は第5図の6−6線に沿う断面図; 第7図はトリガーを引く事により十分にハンマーが後方
に回転した状態を示す第2図の部分拡大図; 第8図は第7図の部分の拡大図; 第9図はハンマーが戻りトリガーが後方にある縦断面
図; 第10図はスライドが後方に引かれハンマーがコックしト
リガーバーが下方にある部分を断面とした側面図; 第11図は第10図の部分図; 第12図は発砲してスライドが復帰した後、シアによって
コック位置に保持されるハンマーの状態を示す一部を断
面した側面図; 第13図は第12図の部分の断面図; 第14図はハンマー或はシアがシングルアクション状態に
ある部分の断面図; 第15図はトリガー、トリガーバー、シア、撃針固定片及
びハンマーの展開斜視図; 第16図はハンマーが解放され、トリガーバーが前進して
撃針固定片を回動する状態を示す部分の断面図; 第17図はフレームに対して手動的にコックされたハンマ
ーと固定位置にある撃針固定片とを示す部分の拡大断面
図である。
この発明のピストルは、以下のモードで作動する。例え
ば、ハンマーは手動によって曲げることができ、シアに
よって、いつでも発砲できる位置に維持される(シング
ルアクション・モード)。トリガーが引かれるまで、抑
止手段が、トラック側部に抗してハンマーを叩くこと、
または落下による意図しない発砲を防ぐ。トリガーが完
全な行程に亘って引かれた場合にのみ撃針抑止手段が、
移動して撃針を解放する。これが本発明の原理的特徴で
ある。
ば、ハンマーは手動によって曲げることができ、シアに
よって、いつでも発砲できる位置に維持される(シング
ルアクション・モード)。トリガーが引かれるまで、抑
止手段が、トラック側部に抗してハンマーを叩くこと、
または落下による意図しない発砲を防ぐ。トリガーが完
全な行程に亘って引かれた場合にのみ撃針抑止手段が、
移動して撃針を解放する。これが本発明の原理的特徴で
ある。
他の例は、ハンマーが解放されるまで、トリガーが完全
な行程に亘って引かれ、ピストルが発砲される作動であ
る(ダブルアクション・モード)。この場合も、撃針
は、トリガーが最終の行程に来るまで抑止される。
な行程に亘って引かれ、ピストルが発砲される作動であ
る(ダブルアクション・モード)。この場合も、撃針
は、トリガーが最終の行程に来るまで抑止される。
ここに、 i)“シングルアクション・モード”…ハンマーが初め
に手動で発砲位置に曲げられ、ここで、シアによって発
砲準備完了位置に静止して支持される。次いでシアが
(通常はトリガーが)撃針の点火に抗して下向き揺動す
るように移動される。
に手動で発砲位置に曲げられ、ここで、シアによって発
砲準備完了位置に静止して支持される。次いでシアが
(通常はトリガーが)撃針の点火に抗して下向き揺動す
るように移動される。
ii)“ダブルアクション・モード”…最初に手動でトリ
ガーを引いて、ハンマーを曲げる。トリガーを途中で停
止することなく引き続けるとハンマーが解放されて発砲
する。
ガーを引いて、ハンマーを曲げる。トリガーを途中で停
止することなく引き続けるとハンマーが解放されて発砲
する。
iii)“セミオートマチック・モード”…ダブルアクシ
ョンに同じであり、(手動操作よりもむしろ)ガス圧で
スライドを移動するか、他の方法でマガジンから弾丸を
装填する。一度トリガーを引くと、1ラウンドの発砲が
開始され、1ラウンドの装填が行われる。(フルオート
マチックでは、一度トリガーを引いてそのままにしてお
くと、装填が空になるまで発砲が連続する) 第1図において、半自動ピストル10は銃身11、フレーム
12、グリップ13、用心鋲14、トリガー16、ハンマー17、
手動安全レバー18、弾倉19、弾倉解放レバー22及び照置
23と照門24とを夫々有している。又スライド26及びスラ
イド固定レバー27を図示している。
ョンに同じであり、(手動操作よりもむしろ)ガス圧で
スライドを移動するか、他の方法でマガジンから弾丸を
装填する。一度トリガーを引くと、1ラウンドの発砲が
開始され、1ラウンドの装填が行われる。(フルオート
マチックでは、一度トリガーを引いてそのままにしてお
くと、装填が空になるまで発砲が連続する) 第1図において、半自動ピストル10は銃身11、フレーム
12、グリップ13、用心鋲14、トリガー16、ハンマー17、
手動安全レバー18、弾倉19、弾倉解放レバー22及び照置
23と照門24とを夫々有している。又スライド26及びスラ
イド固定レバー27を図示している。
又第2図と第3図において、銃身11は雷管29を有するカ
ートリッジ28、撃針を包囲する孔32を有するスライド26
及び孔内に位置する撃針33を備えている。撃針33は常時
撃針ばね34によって後方に偏位されて居り、撃針33の後
方への動きは撃針の頂部37の側方の突起35によって制限
されている。撃針の頂部37は角度をもった止め面41を形
成して居り、この止め面は回転し得る撃針固定片43の突
出した指状突起42と係合して撃針33の動きを阻止してい
る。図面には又トリガーバー38と回転し得るシア39を示
している。
ートリッジ28、撃針を包囲する孔32を有するスライド26
及び孔内に位置する撃針33を備えている。撃針33は常時
撃針ばね34によって後方に偏位されて居り、撃針33の後
方への動きは撃針の頂部37の側方の突起35によって制限
されている。撃針の頂部37は角度をもった止め面41を形
成して居り、この止め面は回転し得る撃針固定片43の突
出した指状突起42と係合して撃針33の動きを阻止してい
る。図面には又トリガーバー38と回転し得るシア39を示
している。
撃針固定片43は直立した指状突起42を有する中心部44を
設け、又これに付属している係合し得る脚部46と、この
脚部から離間しスタッド48を有する支持片47を備えてい
る。
設け、又これに付属している係合し得る脚部46と、この
脚部から離間しスタッド48を有する支持片47を備えてい
る。
固定片43の脚部46と支持片47との間には回転し得るシア
39が挿入される。シア39は互いに離間した部材51,52、
切り込み53及び手動の突起50を有する。部材51は固定片
43が枢軸ピン56のまわりに回転する時中心部44と係合す
る上面54を有する。シア39は又固定片43と同様ピン56の
まわりを回動する。
39が挿入される。シア39は互いに離間した部材51,52、
切り込み53及び手動の突起50を有する。部材51は固定片
43が枢軸ピン56のまわりに回転する時中心部44と係合す
る上面54を有する。シア39は又固定片43と同様ピン56の
まわりを回動する。
トリガー16は2ケのカム57,58を有する。一方のカム57
はトリガー16の一側にあり、延長腕を有する他方のカム
58は他側に位置している。カム58は開口59を有し、この
開口にトリガーバー38に設けられた枢軸60が嵌合する。
カム57,58を有するトリガー16はフレーム12の空所61内
を回動し、レバー27の軸40によって拘束される。
はトリガー16の一側にあり、延長腕を有する他方のカム
58は他側に位置している。カム58は開口59を有し、この
開口にトリガーバー38に設けられた枢軸60が嵌合する。
カム57,58を有するトリガー16はフレーム12の空所61内
を回動し、レバー27の軸40によって拘束される。
トリガーバー38は上方にカム面62を有し、このカム面に
スライド26の下面25が当接する。面25はまっすぐな部分
25aと凹んだ部分25bとを有する。トリガーバー38は又穴
63を有し、この穴は上方の大きな部分63aと下方の小さ
な部分63bとを有する。トリガーバー38は、ばね65によ
って押圧されたプランジャー64により枢軸60のまわりに
反時計方向に回動する。ピストルの操作中、トリガーバ
ー38の移動位置は、トリガー16の位置と往復動し得るス
ライド26の位置によって決まる。ピストルの操作中のこ
れ等の部品の種々の位置は次の図面について更に述べら
れる。
スライド26の下面25が当接する。面25はまっすぐな部分
25aと凹んだ部分25bとを有する。トリガーバー38は又穴
63を有し、この穴は上方の大きな部分63aと下方の小さ
な部分63bとを有する。トリガーバー38は、ばね65によ
って押圧されたプランジャー64により枢軸60のまわりに
反時計方向に回動する。ピストルの操作中、トリガーバ
ー38の移動位置は、トリガー16の位置と往復動し得るス
ライド26の位置によって決まる。ピストルの操作中のこ
れ等の部品の種々の位置は次の図面について更に述べら
れる。
ハンマー17は枢軸66のまわりに回動し得る。ハンマー17
は側方の突起37、シア用の切り込み68及びハンマー支柱
用の開口71を有する。ばね73を有するハンマー支柱72
は、ハンマー17を第2図に示すようにその下方位置に偏
位している。
は側方の突起37、シア用の切り込み68及びハンマー支柱
用の開口71を有する。ばね73を有するハンマー支柱72
は、ハンマー17を第2図に示すようにその下方位置に偏
位している。
カートリッジエジェクター74は、カートリッジ係合舌片
76と固定片用の係合翼部77とを有する。エジェクター74
はピン78のまわりに回動し得る。
76と固定片用の係合翼部77とを有する。エジェクター74
はピン78のまわりに回動し得る。
又第3図に示すように、スライド固定レバー27は、スラ
イド固定軸40、本体部分82及びキャッチ83を有する。更
に、シア用の復帰ばね87、固定片用の復帰ばね88及び手
動の安全装置89と91とが図示されている。ダブルアクシ
ョン操作時におけるハンマの突起67と係合するトリガー
バーの側方の延長部92を示している。
イド固定軸40、本体部分82及びキャッチ83を有する。更
に、シア用の復帰ばね87、固定片用の復帰ばね88及び手
動の安全装置89と91とが図示されている。ダブルアクシ
ョン操作時におけるハンマの突起67と係合するトリガー
バーの側方の延長部92を示している。
第4図、第5図について、ハンマー17は復帰ばね87と88
との弾力により十分に反時計方向に回動し、スライド26
の下方内面に当接した撃針固定片43とシア39とにより休
止位置にある。この状態においては、撃針固定片43はそ
の固定位置にあり、撃針33はその面41が固定片43の指状
突起42と係合して撃針33をカートリッジ28の雷管29を叩
かないようにある距離を保って抑制されている。
との弾力により十分に反時計方向に回動し、スライド26
の下方内面に当接した撃針固定片43とシア39とにより休
止位置にある。この状態においては、撃針固定片43はそ
の固定位置にあり、撃針33はその面41が固定片43の指状
突起42と係合して撃針33をカートリッジ28の雷管29を叩
かないようにある距離を保って抑制されている。
第5図〜第13図には発砲機構の次の位置を示している。
a)第5図、第6図においてハンマー17はその休止位置
に下降して居り、若しハンマー17或は他の部材が撃針の
頂部37を叩くとしても、固定片43により撃針33はカート
リッジ28を叩かない。
に下降して居り、若しハンマー17或は他の部材が撃針の
頂部37を叩くとしても、固定片43により撃針33はカート
リッジ28を叩かない。
b)第5図、第7図、第8図及び第9図において、ハン
マーが下降したダブルアクション時にトリガー16はトリ
ガーバー38(特に横方向の突起92)を引いてハンマーの
突起67を前方に引き、ハンマー17を後方に回転させる。
トリガーが連結して引かれると、トリガーバー38とその
穴63は前進し、固定片のスタッド48は、穴63の下方の小
さい部分63の後面63cが固定片のスタッド48(第7図)
と接触する迄係合しないでいる。
マーが下降したダブルアクション時にトリガー16はトリ
ガーバー38(特に横方向の突起92)を引いてハンマーの
突起67を前方に引き、ハンマー17を後方に回転させる。
トリガーが連結して引かれると、トリガーバー38とその
穴63は前進し、固定片のスタッド48は、穴63の下方の小
さい部分63の後面63cが固定片のスタッド48(第7図)
と接触する迄係合しないでいる。
一旦スタッド48がトリガーバー38に接触すると、トリガ
ーバー38の前進により撃針の固定片43を時計方向に回動
する。固定片43が更に回転すると、その指状突起42は撃
針の面41の下方に揺動し撃針33から完全に離れる。最後
に、このダブルアクション状態においてはトリガーバー
38の前進運動の最後の状態において、バー38はハンマー
17の突起67を解放して(第7図、第8図)ハンマー17を
回動して発砲する。(第9図)この発砲状態において
は、トリガーバー38ば上昇して横方向の凹所25b内にあ
る。
ーバー38の前進により撃針の固定片43を時計方向に回動
する。固定片43が更に回転すると、その指状突起42は撃
針の面41の下方に揺動し撃針33から完全に離れる。最後
に、このダブルアクション状態においてはトリガーバー
38の前進運動の最後の状態において、バー38はハンマー
17の突起67を解放して(第7図、第8図)ハンマー17を
回動して発砲する。(第9図)この発砲状態において
は、トリガーバー38ば上昇して横方向の凹所25b内にあ
る。
c)発砲後直ちに、スライド26は自動的に後方に動いて
ハンマー17を後方にコックし、トリガーバー38を下降し
てスライドの内面25aと25bがトリガーバーの上面62に当
接する。トリガーバー28が下降すると、スタッド48は穴
63の大きな部分63a内に移動し、固定片43とそのスタッ
ド48をその固定位置に回動する。(第10図、第11図)ス
ライド26が前進すると、ハンマー17はその下方の部分が
回動して、シアの切り込み53と係合する。(第12図)ス
ライド26が前進すると、トリガーバー39はスライドの凹
所25b内に係合する。今撃針の固定片のスタッド48はバ
ー38の穴63の小さい部分63b内にあり、バーが再び前進
する準備をする。これがピストルの発砲機構のリセット
位置である。
ハンマー17を後方にコックし、トリガーバー38を下降し
てスライドの内面25aと25bがトリガーバーの上面62に当
接する。トリガーバー28が下降すると、スタッド48は穴
63の大きな部分63a内に移動し、固定片43とそのスタッ
ド48をその固定位置に回動する。(第10図、第11図)ス
ライド26が前進すると、ハンマー17はその下方の部分が
回動して、シアの切り込み53と係合する。(第12図)ス
ライド26が前進すると、トリガーバー39はスライドの凹
所25b内に係合する。今撃針の固定片のスタッド48はバ
ー38の穴63の小さい部分63b内にあり、バーが再び前進
する準備をする。これがピストルの発砲機構のリセット
位置である。
d)次にトリガーを引くと、トリガーバー38は固定片43
のスタッド48と係合し、固定片43を回動し、シアの面54
(第3図)に係合している固定片43の中心部44によりシ
ア39を回転する。シア39が固定片43と共に回転を続ける
と、シアの切り込み53は動いてハンマー17が解放され、
次で発砲する。固定片43とシア39とは、固定片43が回動
してシア39と接触する前に固定片43が撃針33から離れる
ように指状突起42を揺動するような形状をしている。更
にトリガが引かれると、シア39が回転してハンマー17を
解放し発砲する迄は撃針33との間隙を確保する。
のスタッド48と係合し、固定片43を回動し、シアの面54
(第3図)に係合している固定片43の中心部44によりシ
ア39を回転する。シア39が固定片43と共に回転を続ける
と、シアの切り込み53は動いてハンマー17が解放され、
次で発砲する。固定片43とシア39とは、固定片43が回動
してシア39と接触する前に固定片43が撃針33から離れる
ように指状突起42を揺動するような形状をしている。更
にトリガが引かれると、シア39が回転してハンマー17を
解放し発砲する迄は撃針33との間隙を確保する。
e)シングルアクションの状態においては、ハンマー17
は、ハンマー17の切り込み68がシアの切り込み53に係合
する迄手動的にコックされる。上述したように、次にト
リガーを引くと、トリガーバー38が動いて、固定片43を
回転して撃針33を解放し、更にシア39を回転してハンマ
ー17を解放し、ピストルを発砲する f)シングル或はダブルアクション状態から最初の発砲
の後、ハンマー17は自動的に往復滑動して、ハンマー17
が切り込み53で保持されるリセット状態になる。
は、ハンマー17の切り込み68がシアの切り込み53に係合
する迄手動的にコックされる。上述したように、次にト
リガーを引くと、トリガーバー38が動いて、固定片43を
回転して撃針33を解放し、更にシア39を回転してハンマ
ー17を解放し、ピストルを発砲する f)シングル或はダブルアクション状態から最初の発砲
の後、ハンマー17は自動的に往復滑動して、ハンマー17
が切り込み53で保持されるリセット状態になる。
上述した操作に続いて、固定片43は発砲の直前及び発砲
中を除いては常に故定位置にある。例えば、トリガー16
が後方にあって発砲直後は、スライド26はトリガーバー
38を下方に動かして自動的にスタッド48を穴63の上方部
分63a内に後方に動かす。このトリガーバーの位置にお
いては、固定経43は、その通常の固定位置に動く。スラ
イド26が、その通常のサイクル中で再び前進すると、ト
リガーバー38はトリガー16が後方に保持されたとしても
固定片43を回転しないで撃針33を固定しない。トリガー
16が後方に保持されると、スタッド48はスライドが前進
する時上方部分63a内に残る。かくして、トリガーがス
ライドの作動中後方に保持されている時は、固定片43は
固定されたままである。このトリガーの後方位置からピ
ストルを発砲する為には、使用者はまずトリガー16を前
進してトリガーバー38をばね圧によって動かし前進した
スライド26の凹所25b内に位置させる。トリガーバー38
が穴63の下方の部分63b内にスタッド48が係合した状態
で位置する時は、次にトリガーを引く事により発砲され
ることになる。
中を除いては常に故定位置にある。例えば、トリガー16
が後方にあって発砲直後は、スライド26はトリガーバー
38を下方に動かして自動的にスタッド48を穴63の上方部
分63a内に後方に動かす。このトリガーバーの位置にお
いては、固定経43は、その通常の固定位置に動く。スラ
イド26が、その通常のサイクル中で再び前進すると、ト
リガーバー38はトリガー16が後方に保持されたとしても
固定片43を回転しないで撃針33を固定しない。トリガー
16が後方に保持されると、スタッド48はスライドが前進
する時上方部分63a内に残る。かくして、トリガーがス
ライドの作動中後方に保持されている時は、固定片43は
固定されたままである。このトリガーの後方位置からピ
ストルを発砲する為には、使用者はまずトリガー16を前
進してトリガーバー38をばね圧によって動かし前進した
スライド26の凹所25b内に位置させる。トリガーバー38
が穴63の下方の部分63b内にスタッド48が係合した状態
で位置する時は、次にトリガーを引く事により発砲され
ることになる。
最後に、第17図において、ハンマー17がフレーム止め面
95に対して手動で後方に引かれた状態を示す。この位置
においては、固定片43は撃針43の面41の前面と指状突起
42とが係合した固定位置にある。トリガーバー38はハン
マー17に連結されず、ハンマー17とトリガーバー38と
は、このハンマーの位置においては係合せず、トリガー
バー38は静止したままである。トリガーバーの動きのみ
が撃針を非固定にし得るだけであるから、撃針33は非固
定のままである。若し、ハンマー17がその十分に後方位
置において解放されると、ハンマー17はハンマーの切り
込み68がシアンの切り込み53と係合する迄支柱72の力に
よって前進する。
95に対して手動で後方に引かれた状態を示す。この位置
においては、固定片43は撃針43の面41の前面と指状突起
42とが係合した固定位置にある。トリガーバー38はハン
マー17に連結されず、ハンマー17とトリガーバー38と
は、このハンマーの位置においては係合せず、トリガー
バー38は静止したままである。トリガーバーの動きのみ
が撃針を非固定にし得るだけであるから、撃針33は非固
定のままである。若し、ハンマー17がその十分に後方位
置において解放されると、ハンマー17はハンマーの切り
込み68がシアンの切り込み53と係合する迄支柱72の力に
よって前進する。
弾倉19内の総ての弾丸が消費されると、新しい弾倉が装
填され、上述したように最初の発砲がシングル或はダブ
ルアクションによって始まる。その後次の自動発砲が、
リセット位置からなされる。
填され、上述したように最初の発砲がシングル或はダブ
ルアクションによって始まる。その後次の自動発砲が、
リセット位置からなされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4454673(US,A) 国際公開82/03910(WO,A)
Claims (6)
- 【請求項1】下記の(A)−(D)からなる、銃身と、
往復動し内部に撃針を備え、前記銃身に隣接するスライ
ドと、ハンマーを回動するトリガーバーを備えるトリガ
ーと、を有する半自動ピストル: (A)フレームに設けられた回転し得る撃針固定手段
は、 (i)撃針を固定する上方の指状突起手段と、 (ii)トリガーバーと係合し得る下方の突出脚部とを有
する; (B)トリガーバーは前方端部と後方端部とを有し、 (i)前方端部はトリガーのまわりに回動し得るように
なって居り、 (ii)後方の端部は、 (a)前記固定手段の突出脚部と係合する穴と、 (b)ハンマーが係合し得る延長部と、 (c)スライド上の面と係合し得る面と、 を有する; (C)固定手段に隣接し、ハンマーが下方にある時ハン
マーと係合し得るシアは固定手段の回転により回転せし
められる; (D)トリガーバーの上面と係合するスライドの面は、 (i)スライドが前進する時トリガーバーの後端部を上
昇し、 (ii)スライドが後退する時下降し、 トリガーバー、トリガーバーの穴及び固定手段の突出脚
部は、 (a)ハンマーがその休止位置にある時は、固定手段の
脚部とトリガーバーとは係合して操作し得ず、撃針を固
定し、 (b)最初に後方に引かれる時トリガーはトリガーバー
の延長部とハンマーとの係合によりハンマーを後方に回
転し、 (c)更に引かれると、トリガーはトリガーバーを動か
して固定片の脚部と係合しているバーの穴は固定片を回
動すると共に撃針を解放し、 (d)その後更に引くとトリガーはトリガーバーを更に
前方に動かしてハンマーを解放しピストルを発砲し、 (e)トリガーがその引かれた位置に保持されると、ト
リガーバーと脚部とはスライドの作動中非係合の状態に
なる; - 【請求項2】固定手段が、その固定位置から所定量回転
すると、固定手段をシア上の面と係合し、シアを回転し
てハンマーをシアから解放する請求の範囲第1項記載の
半自動ピストル。 - 【請求項3】トリガーバーが前方上方位置にある時は、
穴は脚部とのみ係合する請求の範囲第1項記載の半自動
ピストル。 - 【請求項4】トリガーバーの穴は、 (イ)ピストルの操作中、脚部がこの穴と係合しない寸
法と形状を有する上方の大きな部分と、 (ロ)トリガーバーの特定の前進位置で脚部と係合し脚
部を動かす後面を有する小さな下方部分と、 よりなる請求の範囲第1項記載の半自動ピストル。 - 【請求項5】下記の(A)−(C)からなる、銃身と、
往復動し内部に撃針を備え、前記銃身に隣接するスライ
ドと、ハンマーを回動するトリガーバーを備えるトリガ
ーと、を有する半自動ピストル: (A)撃針固定片は発砲位置の直前及び発砲位置を除い
ては、トリガーバーの総ての位置で撃針を固定するよう
に回動し、撃針固定手段は、 (i)2ヶの互いに離間した脚部と両脚部間の中心部
と、 (ii)この中心部から直立した撃針固定突起と、 (iii)トリガーバーと係合するよう脚部から突出する
スタッドとを有する; (B)トリガーバー内にあって固定片のスタッドと係合
する穴は、トリガーバーが動く時に、スタッドが作動し
てハンマの下降の直前及び下降中のみ固定片を回動する
ような形状をなして居る; (C)固定片の脚部間に挿入されたシアは固定片の回動
により回転し、ハンマーを下降位置に解放して撃針を叩
きピストルを発砲する; - 【請求項6】撃針固定片とシアとは同一軸のまわりに回
転する請求の範囲第5項記載の半自動ピストル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US624185 | 1984-06-25 | ||
US06/624,185 US4575963A (en) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | Pistol mechanism for blocking firing pin |
PCT/US1985/001176 WO1986000398A1 (en) | 1984-06-25 | 1985-06-24 | Pistol mechanism for blocking firing pin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61502905A JPS61502905A (ja) | 1986-12-11 |
JPH0760077B2 true JPH0760077B2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=24501014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60503027A Expired - Lifetime JPH0760077B2 (ja) | 1984-06-25 | 1985-06-24 | 半自動ピストル |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4575963A (ja) |
EP (1) | EP0186703B1 (ja) |
JP (1) | JPH0760077B2 (ja) |
KR (1) | KR920005978B1 (ja) |
AU (1) | AU579882B2 (ja) |
BR (1) | BR8506794A (ja) |
DE (1) | DE3580259D1 (ja) |
ES (1) | ES8702641A1 (ja) |
IN (1) | IN166233B (ja) |
MX (1) | MX163182B (ja) |
PH (1) | PH22162A (ja) |
PT (1) | PT80703B (ja) |
SE (1) | SE459692B (ja) |
WO (1) | WO1986000398A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9010475D0 (en) * | 1990-05-10 | 1990-07-04 | Modern Arms Co U K Ltd | Semi-automatic pistol |
US5245776A (en) * | 1990-06-12 | 1993-09-21 | Richard A. Voit | Firearm having improved safety and accuracy features |
US5426880A (en) * | 1993-10-07 | 1995-06-27 | Sturm, Ruger & Company, Inc. | Elongated element for biasing the trigger bar and controlling the slide stop latch in an automatic pistol |
EP0624239B1 (en) * | 1992-11-02 | 1998-07-29 | STURM, RUGER & COMPANY, INC. | Elongated element for biasing the trigger bar and controlling the slide stop latch in an automatic pistol |
US5267406A (en) * | 1992-11-06 | 1993-12-07 | Ruger William B | Automatic pistol ejector mounted in frame and interlocking with hammer pivot pin |
US5359799A (en) * | 1993-06-25 | 1994-11-01 | Moon Kook Jin | Firearm trigger bar attachment |
US5640794A (en) * | 1995-07-07 | 1997-06-24 | Fn Manufacturing, Inc. | Fire control mechanism for an automatic pistol |
US5724759A (en) * | 1996-10-23 | 1998-03-10 | Kilham; Benjamin | Safety mechanism for single action firearms |
US5815973A (en) * | 1996-11-07 | 1998-10-06 | Colt's Manufacturing Company, Inc. | Compact pistol |
US5924232A (en) * | 1997-07-11 | 1999-07-20 | Programmable Safety Systems Corporation | Intelligent firearm safety mechanism |
US6415702B1 (en) * | 1998-11-23 | 2002-07-09 | Angelotti, Inc. | Double action semi-automatic handgun |
US6691445B2 (en) | 1999-08-09 | 2004-02-17 | Springfield, Inc. | Disablement mechanism for a firearm |
US6269576B1 (en) * | 1999-08-09 | 2001-08-07 | Springfield, Inc. | Disablement mechanism for a firearm |
US6647655B2 (en) * | 2000-04-19 | 2003-11-18 | Alfred W. Salvitti | Model 1911 type firearm safety lock |
US6530306B1 (en) * | 2000-04-28 | 2003-03-11 | Gary Kenneth La Fleur | Closed bolt firing delayed blowback automatic handgun firearm |
US6374526B1 (en) | 2000-05-18 | 2002-04-23 | Smith & Wesson Corp. | Firing pin block for pistol |
US6405631B1 (en) | 2001-01-26 | 2002-06-18 | Robert C. Milek | Semi-automatic handgun |
US20050229463A1 (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-20 | Paul Tashjian | Firearm assembly |
US7331136B2 (en) * | 2004-10-22 | 2008-02-19 | William Hugo Geissele | Adjustable dual stage trigger mechanism for semi-automatic weapons |
US8276302B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-10-02 | Smith & Wesson Corp. | Manual slide and hammer lock safety for a firearm |
CN102840791A (zh) * | 2011-06-22 | 2012-12-26 | 史纪元 | 枪管前冲式紧凑手枪 |
WO2014192009A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Kanoo Amal Kishor | Portable oxygen generator |
EP3044533B1 (en) * | 2013-09-10 | 2018-10-24 | Sturm, Ruger & Company, Inc. | Firing blocker mechanism for firearm |
WO2015157753A1 (en) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Sturm, Ruger & Company, Inc. | Fire control system for firearms |
US10612876B2 (en) * | 2014-08-18 | 2020-04-07 | Kmm Engineering, Inc. | Adjustable force replaceable slide notch system |
US9869522B2 (en) | 2015-12-10 | 2018-01-16 | Rock River Arms, Inc. | Firearm |
USD853517S1 (en) | 2016-10-21 | 2019-07-09 | Taurus International Manufacturing, Inc. | Firearm with magazine |
US11274895B2 (en) | 2019-06-06 | 2022-03-15 | Agency Arms, Llc | System and method for a linear trigger assembly |
USD1057880S1 (en) | 2019-08-09 | 2025-01-14 | Hs Produkt D.O.O. | Pistol |
DE102019124569B4 (de) * | 2019-09-12 | 2021-05-06 | Präzisionstechnik Volkach GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Wilfried Alber, 97332 Volkach; Georg Holthaus, 97318 Kitzingen) | Schlosssystem |
USD1049292S1 (en) * | 2021-04-06 | 2024-10-29 | Springfield, Inc. | Pistol |
USD1069964S1 (en) | 2021-11-03 | 2025-04-08 | Hs Produkt D.O.O. | Pistol slide |
USD1057882S1 (en) | 2022-08-29 | 2025-01-14 | Springfield, Inc. | Combined serrations for a firearm slide |
USD1061781S1 (en) | 2022-11-30 | 2025-02-11 | Hs Produkt D.O.O. | Pistol |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE487011A (ja) * | 1948-01-28 | |||
CH528057A (de) * | 1970-08-24 | 1972-09-15 | Sig Schweiz Industrieges | Sicherungsvorrichtung für den Schlagbolzen von Handfeuerwaffen |
DE2212211C3 (de) * | 1972-03-14 | 1978-08-10 | Fa. Carl Walther, 7900 Ulm | Schlagbolzensicherungseinrichtung für Handfeuerwaffen |
SE411390B (sv) * | 1975-06-27 | 1979-12-17 | Sig Schweiz Industrieges | Sekringsanordning for handeldvapen |
IT1090110B (it) * | 1977-10-28 | 1985-06-18 | Beretta Armi Spa | Pistola automatica perfezionata |
AT363347B (de) * | 1980-03-10 | 1981-07-27 | Steyr Daimler Puch Ag | Sicherungsvorrichtung fuer pistolen |
EP0057733A1 (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-18 | Llama Gabilondo y Cia. S.A. | Semiautomatic hand gun |
AT368807B (de) * | 1981-04-30 | 1982-11-10 | Glock Gaston | Pistole |
DE3120024C2 (de) * | 1981-05-20 | 1984-10-11 | Heckler & Koch Gmbh, 7238 Oberndorf | Selbsttätige Sicherungsvorrichtung für Handfeuerwaffen |
-
1984
- 1984-06-25 US US06/624,185 patent/US4575963A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-06-21 PH PH32434A patent/PH22162A/en unknown
- 1985-06-24 KR KR1019860700099A patent/KR920005978B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-06-24 BR BR8506794A patent/BR8506794A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-06-24 AU AU46084/85A patent/AU579882B2/en not_active Ceased
- 1985-06-24 JP JP60503027A patent/JPH0760077B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-24 ES ES544486A patent/ES8702641A1/es not_active Expired
- 1985-06-24 WO PCT/US1985/001176 patent/WO1986000398A1/en active IP Right Grant
- 1985-06-24 EP EP85903523A patent/EP0186703B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-24 MX MX205764A patent/MX163182B/es unknown
- 1985-06-24 DE DE8585903523T patent/DE3580259D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-25 PT PT80703A patent/PT80703B/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-09-25 IN IN751/MAS/85A patent/IN166233B/en unknown
- 1985-10-01 SE SE8504537A patent/SE459692B/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT80703B (pt) | 1987-06-17 |
BR8506794A (pt) | 1986-11-25 |
DE3580259D1 (de) | 1990-11-29 |
WO1986000398A1 (en) | 1986-01-16 |
EP0186703B1 (en) | 1990-10-24 |
MX163182B (es) | 1991-09-30 |
SE8504537D0 (sv) | 1985-10-01 |
KR880700234A (ko) | 1988-02-20 |
AU4608485A (en) | 1986-01-24 |
JPS61502905A (ja) | 1986-12-11 |
PH22162A (en) | 1988-06-01 |
PT80703A (en) | 1985-07-01 |
ES544486A0 (es) | 1987-01-01 |
ES8702641A1 (es) | 1987-01-01 |
EP0186703A4 (en) | 1987-10-05 |
SE459692B (sv) | 1989-07-24 |
IN166233B (ja) | 1990-03-31 |
EP0186703A1 (en) | 1986-07-09 |
US4575963A (en) | 1986-03-18 |
SE8504537L (sv) | 1987-04-02 |
KR920005978B1 (ko) | 1992-07-25 |
AU579882B2 (en) | 1988-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0760077B2 (ja) | 半自動ピストル | |
US4590697A (en) | Ambidextrous safety mechanism | |
US6415702B1 (en) | Double action semi-automatic handgun | |
US4539889A (en) | Automatic pistol with counteracting spring control mechanism | |
US5680722A (en) | Fire control system for firearms | |
KR100238548B1 (ko) | 자동 소총의 발화-핀 위치정함 디콕킹(decocking) 장치 | |
US5502914A (en) | Striker cocking and firing mechanism for a handgun | |
AU649738B2 (en) | Firearm | |
US4307530A (en) | Cylinder latch mechanism for revolvers | |
US4403436A (en) | Trigger mechanism for multiple barrel firearm providing barrel selection | |
US4897951A (en) | Firearm safety | |
US1294506A (en) | Automatic pistol. | |
CZ20022428A3 (cs) | Střelná zbraň | |
JPH0372911B2 (ja) | ||
FI86580C (fi) | Pistolmekanism foer blockering av taendnaol. | |
US546369A (en) | Magazine-pistol | |
RU2108528C1 (ru) | Пистолет н.и.кононова | |
JPH05248794A (ja) | ピストル | |
JPH01121697A (ja) | ダブルバレル型ショットガン用係止機構 | |
SU3801A1 (ru) | Автоматический самовзводный пистолет | |
FR2664372A1 (fr) | Systeme selecteur d'armement manuel sous le pontet d'un fusil a trois canons. | |
GB1590096A (en) | Gun | |
PL183539B1 (pl) | Pistolet startowy | |
NO166422B (no) | Halvautomatisk pistol. | |
CZ291882B6 (cs) | Spoušťové ústrojí pro bezkohoutkové samonabíjecí pistole |