JPH075703A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH075703A JPH075703A JP14758993A JP14758993A JPH075703A JP H075703 A JPH075703 A JP H075703A JP 14758993 A JP14758993 A JP 14758993A JP 14758993 A JP14758993 A JP 14758993A JP H075703 A JPH075703 A JP H075703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclopentanone
- photoconductive layer
- layer
- phthalocyanine
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 13
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N oxytitamium phthalocyanine Chemical compound [Ti+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 8
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 alicyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=CC=CC2=C1 JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 125000004428 fluoroalkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DXBHBZVCASKNBY-UHFFFAOYSA-N 1,2-Benz(a)anthracene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=CC2=C1 DXBHBZVCASKNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C)C(C)=CC=C21 QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TURIHPLQSRVWHU-UHFFFAOYSA-N 2-phenylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 TURIHPLQSRVWHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N chrysene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C21 WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 150000002471 indium Chemical class 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYGLETVERPVXOS-UHFFFAOYSA-N 1-bromopyrene Chemical compound C1=C2C(Br)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 HYGLETVERPVXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- HDVGAFBXTXDYIB-UHFFFAOYSA-N 2,7-dinitrofluoren-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3C2=C1 HDVGAFBXTXDYIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLLLJCACIRKBDT-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1H-indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C=C1C1=CC=CC=C1 KLLLJCACIRKBDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIRWPQIFNLNMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC2=CC=C(C=CC=C3C=C4)C3=C2C4=C1 CCIRWPQIFNLNMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEFDIOODLJMOML-UHFFFAOYSA-N 3,7-dinitrodibenzothiophene 5-oxide Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2S(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3C2=C1 AEFDIOODLJMOML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAWRFMPNMXEJCK-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-9h-carbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(NC=2C3=CC=CC=2)C3=C1 IAWRFMPNMXEJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLZBFDSZGUSPEJ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[4-(diethylamino)phenyl]-3-[2-[4-(diethylamino)phenyl]ethenyl]-2-phenyl-1h-pyrazol-5-yl]ethenyl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC(NN1C=2C=CC=CC=2)=CC1(C=1C=CC(=CC=1)N(CC)CC)C=CC1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 BLZBFDSZGUSPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXCYIDFEZSITMW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-(diethylamino)phenyl]-5-(2-fluorophenyl)-1,3-oxazol-4-yl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)=C(C=2C(=CC=CC=2)F)O1 QXCYIDFEZSITMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPZNJTUKKZBXAP-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-(dimethylamino)phenyl]-5-(2-fluorophenyl)-1,3-oxazol-4-yl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)=C(C=2C(=CC=CC=2)F)O1 DPZNJTUKKZBXAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXUCBMXRZGCJIZ-UHFFFAOYSA-N 4-[5-(2-chlorophenyl)-2-[4-(dipropylamino)phenyl]-1,3-oxazol-4-yl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CCC)CCC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)=C(C=2C(=CC=CC=2)Cl)O1 CXUCBMXRZGCJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZGVMZRBRRYLIP-UHFFFAOYSA-N 4-[5-[4-(diethylamino)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC)O1 UZGVMZRBRRYLIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZCFVQHXPTUYBZ-UHFFFAOYSA-N 9-ethyl-1-methylcarbazole Chemical compound C1=CC(C)=C2N(CC)C3=CC=CC=C3C2=C1 DZCFVQHXPTUYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLAZXGNBGZYJSA-UHFFFAOYSA-N 9-ethylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(CC)C3=CC=CC=C3C2=C1 PLAZXGNBGZYJSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005789 ACRONAL® acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004313 LEXAN™ RESIN 141 Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 241000143950 Vanessa Species 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N azoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1[N+]([O-])=NC1=CC=CC=C1 GAUZCKBSTZFWCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- QPJDMGCKMHUXFD-UHFFFAOYSA-N cyanogen chloride Chemical compound ClC#N QPJDMGCKMHUXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006343 heptafluoro propyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M indium(1+);chloride Chemical compound [In]Cl APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GSKKDUBVUYUVPN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyl-4-(2-phenyl-1,3-dihydropyrazol-5-yl)aniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C1=CCN(C=2C=CC=CC=2)N1 GSKKDUBVUYUVPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004205 trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 感光層にシクロペンタノンを含有することに
より、帯電性、暗減衰、及び繰り返し時の電子写真特性
の優れた感光体を提供する。 【構成】 導電性基板上に形成される感光層に、シクロ
ペンタノンが0.05〜10.0重量%含有されること
を特徴とする電子写真感光体である。
より、帯電性、暗減衰、及び繰り返し時の電子写真特性
の優れた感光体を提供する。 【構成】 導電性基板上に形成される感光層に、シクロ
ペンタノンが0.05〜10.0重量%含有されること
を特徴とする電子写真感光体である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感度及び暗減衰特性が
良好で、繰り返し使用した場合における表面電位及び暗
減衰の変化が少ない電子写真感光体に関する。
良好で、繰り返し使用した場合における表面電位及び暗
減衰の変化が少ない電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真感光体としては、アルミ
ニウム等の導電性基板の上に50μm程度のセレン(S
e)膜を真空蒸着法により形成したものがある。しか
し、このSe感光体は、波長500nm付近までしか感度
を有していない等の問題がある。また、導電性基板の上
に50μm程度のSe層を形成し、この上に更に数μm
のセレン−テルル(Se−Te)合金層を形成した感光
体があるが、この感光体は上記Se−Te合金のTeの
含有率が高い程、分光感度が長波長にまで伸びる反面、
Teの添加量が増加するにつれて表面電荷の保持特性が
不良となり、事実上、感光体として使用できなくなると
いう重大な問題がある。
ニウム等の導電性基板の上に50μm程度のセレン(S
e)膜を真空蒸着法により形成したものがある。しか
し、このSe感光体は、波長500nm付近までしか感度
を有していない等の問題がある。また、導電性基板の上
に50μm程度のSe層を形成し、この上に更に数μm
のセレン−テルル(Se−Te)合金層を形成した感光
体があるが、この感光体は上記Se−Te合金のTeの
含有率が高い程、分光感度が長波長にまで伸びる反面、
Teの添加量が増加するにつれて表面電荷の保持特性が
不良となり、事実上、感光体として使用できなくなると
いう重大な問題がある。
【0003】また、アルミニウム基板の上に1μm程度
のクロロシアンブルー又はスクアリリウム酸誘導体をコ
ーティングして電荷発生層を形成し、この上に絶縁抵抗
の高いポリビニルカルバゾール又はピラゾリン誘導体と
ポリカーボネート樹脂との混合物を10〜20μmコー
ティングして電荷輸送層を形成した所謂積層型の感光体
もあるが、この感光体は700nm以上の光に対して感度
を有していないのが実状である。
のクロロシアンブルー又はスクアリリウム酸誘導体をコ
ーティングして電荷発生層を形成し、この上に絶縁抵抗
の高いポリビニルカルバゾール又はピラゾリン誘導体と
ポリカーボネート樹脂との混合物を10〜20μmコー
ティングして電荷輸送層を形成した所謂積層型の感光体
もあるが、この感光体は700nm以上の光に対して感度
を有していないのが実状である。
【0004】近年、この積層型の感光体において、上記
欠点を改善した、即ち、半導体レーザ発振領域800nm
前後に感度を有する感光体も多く報告されているが、こ
れらのうち多くのものが電荷発生材料としてフタロシア
ニン顔料を用い、その膜厚0.5〜1μm程度の電荷発
生層上にポリビニルカルバゾール、ピラゾリン誘導体又
はヒドラゾン誘導体とポリカーボネート樹脂又はポリエ
ステル樹脂との絶縁抵抗の高い混合物を10〜20μm
コーティングして電荷輸送層を形成し積層型の感光体を
形成している。
欠点を改善した、即ち、半導体レーザ発振領域800nm
前後に感度を有する感光体も多く報告されているが、こ
れらのうち多くのものが電荷発生材料としてフタロシア
ニン顔料を用い、その膜厚0.5〜1μm程度の電荷発
生層上にポリビニルカルバゾール、ピラゾリン誘導体又
はヒドラゾン誘導体とポリカーボネート樹脂又はポリエ
ステル樹脂との絶縁抵抗の高い混合物を10〜20μm
コーティングして電荷輸送層を形成し積層型の感光体を
形成している。
【0005】積層感光体は、感光層の形成に使用する物
質の選択範囲が広く、帯電特性、暗減衰、感度、残留電
位、繰り返し特性、耐刷性等の電子写真特性において、
最良の物質を組み合わせることにより高性能な感光体を
提供することができるため、このような感光体が広く利
用されるようになった。
質の選択範囲が広く、帯電特性、暗減衰、感度、残留電
位、繰り返し特性、耐刷性等の電子写真特性において、
最良の物質を組み合わせることにより高性能な感光体を
提供することができるため、このような感光体が広く利
用されるようになった。
【0006】しかし、このような積層感光体は、機械的
耐久性に優れるが、静電的耐久性や繰り返し特性に問題
がないとはいえず、特に、繰り返し使用するにしたがっ
て、表面電位が低下したり、帯電から現像までの時間の
間に表面電位が急激に低下、すなわち、暗減衰が増加す
るという問題がある。
耐久性に優れるが、静電的耐久性や繰り返し特性に問題
がないとはいえず、特に、繰り返し使用するにしたがっ
て、表面電位が低下したり、帯電から現像までの時間の
間に表面電位が急激に低下、すなわち、暗減衰が増加す
るという問題がある。
【0007】このような繰り返し特性を改善するため
に、従来においては、酸化防止剤等の種々の添加剤を加
え、特性の低下を改善する試みがなされている。しか
し、このような添加剤を加えることによって多少の改善
はみられるものの、これによって感度が低下することも
あり、満足すべき感光体は得られなかった。
に、従来においては、酸化防止剤等の種々の添加剤を加
え、特性の低下を改善する試みがなされている。しか
し、このような添加剤を加えることによって多少の改善
はみられるものの、これによって感度が低下することも
あり、満足すべき感光体は得られなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、積層感光体
において発生する繰り返し時における表面電位や暗減衰
の変化を抑制し、安定した画像が得られる電子写真感光
体を提供するものである。
において発生する繰り返し時における表面電位や暗減衰
の変化を抑制し、安定した画像が得られる電子写真感光
体を提供するものである。
【0009】
【0010】本発明は、導電性基板上に形成される光導
電層に、シクロペンタノンが0.05〜10.0重量%
含有されてなる感光体に関する。
電層に、シクロペンタノンが0.05〜10.0重量%
含有されてなる感光体に関する。
【0011】以下、本発明について詳述する。光導電層
に一定量のシクロペンタノンを含有させることにより繰
り返し特性が大幅に改善されるようになる。
に一定量のシクロペンタノンを含有させることにより繰
り返し特性が大幅に改善されるようになる。
【0012】ここで、シクロペンタノンの含有量を光導
電層に対して0.05〜10.0重量%としたのは、そ
の含有率が0.05重量%未満では、効果が十分に発揮
されず、一方、含有量が10.0重量%を超えると、帯
電性が低下し、残留電位も高くなるためである。シクロ
ペンタノンの含有率を0.1〜8.0重量%の範囲にす
ることがより好ましい。
電層に対して0.05〜10.0重量%としたのは、そ
の含有率が0.05重量%未満では、効果が十分に発揮
されず、一方、含有量が10.0重量%を超えると、帯
電性が低下し、残留電位も高くなるためである。シクロ
ペンタノンの含有率を0.1〜8.0重量%の範囲にす
ることがより好ましい。
【0013】シクロペンタノンを光導電層に含有させる
方法としては、例えば、光導電層を作製する場合にシク
ロペンタノンを溶剤として用い、乾燥条件を調整して適
当量のシクロペンタノンが光導電層に残留するようにし
たり、光導電層の作製時にはシクロペンタノンを用いず
に、光導電層の作製後にスプレ−法や蒸気浴等の方法に
よって適当量のシクロペンタノンを光導電層に含有させ
るようにしたり、光導電層の作製時に用いたシクロペン
タノンを乾燥によって除去した後、適当量のシクロペン
タノンを光導電層に含有させるようにする方法等があ
る。
方法としては、例えば、光導電層を作製する場合にシク
ロペンタノンを溶剤として用い、乾燥条件を調整して適
当量のシクロペンタノンが光導電層に残留するようにし
たり、光導電層の作製時にはシクロペンタノンを用いず
に、光導電層の作製後にスプレ−法や蒸気浴等の方法に
よって適当量のシクロペンタノンを光導電層に含有させ
るようにしたり、光導電層の作製時に用いたシクロペン
タノンを乾燥によって除去した後、適当量のシクロペン
タノンを光導電層に含有させるようにする方法等があ
る。
【0014】ここで、乾燥条件を調整して適当量のシク
ロペンタノンを光導電層に残留させる場合には、光導電
層に適当量のシクロペンタノンが含有されるように、そ
の乾燥温度を好ましくは70〜130℃に、より好まし
くは80〜120℃になるように調整する。
ロペンタノンを光導電層に残留させる場合には、光導電
層に適当量のシクロペンタノンが含有されるように、そ
の乾燥温度を好ましくは70〜130℃に、より好まし
くは80〜120℃になるように調整する。
【0015】光導電層におけるシクロペンタノンの残留
量は、熱分析による重量減少量を測定することによって
定量することができる。具体的には、感光層10mgを秤
取し、200ml/分の窒素ガスを流しながら、室温から
150℃に直ちに昇温した後、同温度に10分間保持
し、光導電層の重量減少量を計測し、この重量減少量を
シクロペンタノンの残留量として定量することができ
る。
量は、熱分析による重量減少量を測定することによって
定量することができる。具体的には、感光層10mgを秤
取し、200ml/分の窒素ガスを流しながら、室温から
150℃に直ちに昇温した後、同温度に10分間保持
し、光導電層の重量減少量を計測し、この重量減少量を
シクロペンタノンの残留量として定量することができ
る。
【0016】また、ガスクロマトグラフィ−を用いて
も、光導電層に残留するシクロペンタノンを定量するこ
とができる。具体的には、光導電層を30mg秤取し、こ
れをアセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラ
ン、エタノ−ル等の溶剤に浸漬させ、超音波等を用いて
残留する溶剤を抽出する。そして、これに内部標準物質
としてトルエン、ベンゼン、ヘキサン等を加え、ガスク
ロマトグラフィ−を用いて内部標準法によって定量する
ことができる。
も、光導電層に残留するシクロペンタノンを定量するこ
とができる。具体的には、光導電層を30mg秤取し、こ
れをアセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラ
ン、エタノ−ル等の溶剤に浸漬させ、超音波等を用いて
残留する溶剤を抽出する。そして、これに内部標準物質
としてトルエン、ベンゼン、ヘキサン等を加え、ガスク
ロマトグラフィ−を用いて内部標準法によって定量する
ことができる。
【0017】本発明の電子写真感光体は、導電性基板の
上に光導電層を設けたものである。
上に光導電層を設けたものである。
【0018】光導電層は、有機光導電性物質を含む層で
あり、有機光導電性物質の被膜、有機光導電性物質と結
合剤を含む被膜、電荷発生層及び電荷輸送層からなる積
層型被膜等がある。
あり、有機光導電性物質の被膜、有機光導電性物質と結
合剤を含む被膜、電荷発生層及び電荷輸送層からなる積
層型被膜等がある。
【0019】上記有機光導電性物質としては、例えば、
下記に記載するフタロシアニン組成物を用いることがで
き、さらに公知のものを併用することができる。また、
有機光導電性物質の皮膜には少なくともフタロシアニン
組成物と電荷輸送性物質を併用することが好ましい。な
お、上記電荷発生層には下記フタロシアニン組成物及び
/又は電荷を発生する有機顔料を使用することが好まし
く、電荷輸送層には通常電荷輸送性物質を使用する。
下記に記載するフタロシアニン組成物を用いることがで
き、さらに公知のものを併用することができる。また、
有機光導電性物質の皮膜には少なくともフタロシアニン
組成物と電荷輸送性物質を併用することが好ましい。な
お、上記電荷発生層には下記フタロシアニン組成物及び
/又は電荷を発生する有機顔料を使用することが好まし
く、電荷輸送層には通常電荷輸送性物質を使用する。
【0020】フタロシアニン組成物としては、公知のも
のを使用しうるが、チタニルフタロシアニンと塩化イン
ジウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシア
ニンと塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体化
合物の混晶は高感度であり好ましく、そのようなフタロ
シアニン組成物は、下記のようにして製造することがで
きる。
のを使用しうるが、チタニルフタロシアニンと塩化イン
ジウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシア
ニンと塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体化
合物の混晶は高感度であり好ましく、そのようなフタロ
シアニン組成物は、下記のようにして製造することがで
きる。
【0021】フタロニトリル18.4g(0.144モ
ル)をα−クロロナフタレン120ml中に加え、次に窒
素雰囲気下で四塩化チタン4ml(0.0364モル)を
滴下する。滴下後、昇温し撹拌しながら200〜220
℃で3時間反応させた後、100〜130℃で熱時濾過
して、α−クロロナフタレン、メタノールで洗浄する。
140mlのイオン交換水で加水分解(90℃、1時間)
を行い、溶液が中性になるまでこの操作を繰り返し、メ
タノールで洗浄する。次に、100℃のNMPで充分に
洗浄し、続いてメタノールで洗浄する。このようにして
得られた化合物を60℃で真空加熱乾燥してチタニルフ
タロシアニンが得られる(収率46%)。
ル)をα−クロロナフタレン120ml中に加え、次に窒
素雰囲気下で四塩化チタン4ml(0.0364モル)を
滴下する。滴下後、昇温し撹拌しながら200〜220
℃で3時間反応させた後、100〜130℃で熱時濾過
して、α−クロロナフタレン、メタノールで洗浄する。
140mlのイオン交換水で加水分解(90℃、1時間)
を行い、溶液が中性になるまでこの操作を繰り返し、メ
タノールで洗浄する。次に、100℃のNMPで充分に
洗浄し、続いてメタノールで洗浄する。このようにして
得られた化合物を60℃で真空加熱乾燥してチタニルフ
タロシアニンが得られる(収率46%)。
【0022】一方、塩化インジウムフタロシアニン、塩
化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体の合成法
は、インオーガニック ケミストリー〔Inorganic・Chem
istry19、3131(1980)〕および特開昭59−44054号
公報に記載されている。
化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体の合成法
は、インオーガニック ケミストリー〔Inorganic・Chem
istry19、3131(1980)〕および特開昭59−44054号
公報に記載されている。
【0023】塩化インジウムフタロシアニンは、例え
ば、次のようにして製造することができる。
ば、次のようにして製造することができる。
【0024】フタロニトリル78.2ミリモルおよび三
塩化インジウム15.8ミリモルを二回蒸留し脱酸素し
たキノリン100ml中に入れ、0.5〜3時間加熱還流
した後徐冷、続いて0℃まで冷した後ろ過し、結晶をメ
タノール、トルエン、アセトンで洗浄した後、110℃
で乾燥する。
塩化インジウム15.8ミリモルを二回蒸留し脱酸素し
たキノリン100ml中に入れ、0.5〜3時間加熱還流
した後徐冷、続いて0℃まで冷した後ろ過し、結晶をメ
タノール、トルエン、アセトンで洗浄した後、110℃
で乾燥する。
【0025】また、塩化インジウムフタロシアニンの塩
素化誘導体は、例えば、次のようにして製造することが
できる。フタロニトリル156ミリモルおよび三塩化イ
ンジウム37.5ミリモルを混合して300℃で、溶融
してから0.5〜3時間加熱してモノ塩化インジウムク
ロロフタロシアニンの粗製物を得、これをソックスレー
抽出器を用いてα−クロロナフタレンで洗浄する。
素化誘導体は、例えば、次のようにして製造することが
できる。フタロニトリル156ミリモルおよび三塩化イ
ンジウム37.5ミリモルを混合して300℃で、溶融
してから0.5〜3時間加熱してモノ塩化インジウムク
ロロフタロシアニンの粗製物を得、これをソックスレー
抽出器を用いてα−クロロナフタレンで洗浄する。
【0026】チタニルフタロシアニンおよび塩化インジ
ウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシアニ
ンおよび塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体
の混晶からなるフタロシアニン組成物の組成比率は、帯
電性、暗減衰、感度等の電子写真特性の点からチタニル
フタロシアニンの含有率が、20〜95重量%の範囲で
あることが好ましく、50〜90重量%の範囲であるこ
とがより好ましく、65〜90重量%の範囲が特に好ま
しく、75〜90重量%の範囲であることが最も好まし
い。
ウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシアニ
ンおよび塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体
の混晶からなるフタロシアニン組成物の組成比率は、帯
電性、暗減衰、感度等の電子写真特性の点からチタニル
フタロシアニンの含有率が、20〜95重量%の範囲で
あることが好ましく、50〜90重量%の範囲であるこ
とがより好ましく、65〜90重量%の範囲が特に好ま
しく、75〜90重量%の範囲であることが最も好まし
い。
【0027】チタニルフタロシアニンおよび塩化インジ
ウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシアニ
ンおよび塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体
の混晶は、二つのフタロシアニンの単純な混合物からア
シッドペースティング処理及び溶剤処理により以下のよ
うに製造することができる。
ウムフタロシアニンの混晶またはチタニルフタロシアニ
ンおよび塩化インジウムフタロシアニンの塩素化誘導体
の混晶は、二つのフタロシアニンの単純な混合物からア
シッドペースティング処理及び溶剤処理により以下のよ
うに製造することができる。
【0028】例えば、二つのフタロシアニンの混合物1
gを濃硫酸50mlに溶解し室温で撹拌した後、これを氷
水で冷却したイオン交換水1リットル中に約1時間、好
ましくは40分〜50分で滴下し再沈させる。一晩放置
後、デカンテ−ションにより上澄み液を除去した後、遠
心分離により沈殿物を回収する。その後洗浄水としての
イオン交換水で、洗浄水の洗浄後のpHが2〜5でかつ伝
導率が5〜500μS/cmとなるまで沈殿物を繰り返し洗
う。ついでメタノ−ルで充分に洗浄した後、60℃で真
空加熱乾燥し粉末を得る。
gを濃硫酸50mlに溶解し室温で撹拌した後、これを氷
水で冷却したイオン交換水1リットル中に約1時間、好
ましくは40分〜50分で滴下し再沈させる。一晩放置
後、デカンテ−ションにより上澄み液を除去した後、遠
心分離により沈殿物を回収する。その後洗浄水としての
イオン交換水で、洗浄水の洗浄後のpHが2〜5でかつ伝
導率が5〜500μS/cmとなるまで沈殿物を繰り返し洗
う。ついでメタノ−ルで充分に洗浄した後、60℃で真
空加熱乾燥し粉末を得る。
【0029】pHが5を超えると、以下に示す溶剤処理を
しても目的の混晶が得られず、一方、pHが2以下では得
られた混晶を用いて製造した感光体が満足すべき電子写
真特性が得られない。
しても目的の混晶が得られず、一方、pHが2以下では得
られた混晶を用いて製造した感光体が満足すべき電子写
真特性が得られない。
【0030】このようにして得られた粉末を有機溶剤で
処理することによって結晶変換し、高感度なフタロシア
ニン組成物を得ることができる。
処理することによって結晶変換し、高感度なフタロシア
ニン組成物を得ることができる。
【0031】例えば、上記方法で得られた粉末1gを有
機溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン、トルエン
またはキシレン10mlに入れ加熱撹拌する(上記粉末/
溶剤(重量比)は、1/1〜1/100である)。加熱
温度は50℃〜200℃、好ましくは80℃〜150℃
であり、加熱時間は1時間〜10時間、好ましくは1時
間〜6時間である。加熱撹拌終了後ろ過しメタノールで
洗浄し60℃で真空加熱乾燥しフタロシアニン組成物の
結晶700mgを得ることができる。本処理に用いられる
有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、n−
ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレング
リコールジエチルエーテル等のエーテル類、アセテート
セロソルブ、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、イソホロン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、フェノール、クレゾール、アニソー
ル、ニトロベンゼン、アセトフェノン、ベンジルアルコ
ール、ピリジン、N−メチル−2−ピロリドン、キノリ
ン、ピコリン等の非塩素系有機溶剤、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタ
ン、四塩化炭素、クロロホルム、クロロメチルオキシラ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどの塩素系有
機溶剤などが挙げられる。
機溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン、トルエン
またはキシレン10mlに入れ加熱撹拌する(上記粉末/
溶剤(重量比)は、1/1〜1/100である)。加熱
温度は50℃〜200℃、好ましくは80℃〜150℃
であり、加熱時間は1時間〜10時間、好ましくは1時
間〜6時間である。加熱撹拌終了後ろ過しメタノールで
洗浄し60℃で真空加熱乾燥しフタロシアニン組成物の
結晶700mgを得ることができる。本処理に用いられる
有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、n−
ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレング
リコールジエチルエーテル等のエーテル類、アセテート
セロソルブ、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、イソホロン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、フェノール、クレゾール、アニソー
ル、ニトロベンゼン、アセトフェノン、ベンジルアルコ
ール、ピリジン、N−メチル−2−ピロリドン、キノリ
ン、ピコリン等の非塩素系有機溶剤、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタ
ン、四塩化炭素、クロロホルム、クロロメチルオキシラ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどの塩素系有
機溶剤などが挙げられる。
【0032】これらのうちケトン類、アルコ−ル類及び
非塩素系有機溶剤が好ましく、そのうちでもN−メチル
−2−ピロリドン、ピリジン、イソプロパノ−ル、メチ
ルエチルケトン及びジエチルケトンが好ましい。
非塩素系有機溶剤が好ましく、そのうちでもN−メチル
−2−ピロリドン、ピリジン、イソプロパノ−ル、メチ
ルエチルケトン及びジエチルケトンが好ましい。
【0033】前記電荷を発生する他の有機顔料として
は、アゾキシベンゼン系、ジスアゾ系、トリスアゾ系、
ベンズイミダゾール系、多環キノン系、インジゴイド
系、キナクリドン系、ペリレン系、メチン系、α型、β
型、γ型、δ型、ε型、χ型等の各種結晶構造を有する
無金属タイプ又は金属タイプのフタロシアニン系などの
電荷を発生することが知られている顔料が使用できる。
これらの顔料は、例えば、特開昭47−37543号公
報、特開昭47−37544号公報、特開昭47−18
543号公報、特開昭47−18544号公報、特開昭
48−43942号公報、特開昭48−70538号公
報、特開昭49−1231号公報、特開昭49−105
536号公報、特開昭50−75214号公報、特開昭
53−44028号公報、特開昭54−17732号公
報等に開示されている。
は、アゾキシベンゼン系、ジスアゾ系、トリスアゾ系、
ベンズイミダゾール系、多環キノン系、インジゴイド
系、キナクリドン系、ペリレン系、メチン系、α型、β
型、γ型、δ型、ε型、χ型等の各種結晶構造を有する
無金属タイプ又は金属タイプのフタロシアニン系などの
電荷を発生することが知られている顔料が使用できる。
これらの顔料は、例えば、特開昭47−37543号公
報、特開昭47−37544号公報、特開昭47−18
543号公報、特開昭47−18544号公報、特開昭
48−43942号公報、特開昭48−70538号公
報、特開昭49−1231号公報、特開昭49−105
536号公報、特開昭50−75214号公報、特開昭
53−44028号公報、特開昭54−17732号公
報等に開示されている。
【0034】また、特開昭58−182640号公報及
びヨーロッパ特許公開第92,255号公報などに開示
されているτ、τ′、η及びη′型無金属フタロシアニ
ンも使用可能である。このようなもののほか、光照射に
より電荷担体を発生する有機願料はいずれも使用可能で
ある。
びヨーロッパ特許公開第92,255号公報などに開示
されているτ、τ′、η及びη′型無金属フタロシアニ
ンも使用可能である。このようなもののほか、光照射に
より電荷担体を発生する有機願料はいずれも使用可能で
ある。
【0035】前記電荷輸送性物質としては、高分子化合
物では、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリ
ビニルインドロキノキサリン、ポリビニルベンゾチオフ
エン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジ
ン、ポリビニルピラゾリン等が挙げられ、低分子化合物
のものではフルオレノン、フルオレン、2,7−ジニト
ロ−9−フルオレノン、4H−インデノ(1,2,6)
チオフエン−4−オン、3,7−ジニトロ−ジベンゾチ
オフエン−5−オキサイド、1−ブロムピレン、2−フ
ェニルピレン、カルバゾール、N−エチルカルバゾー
ル、3−フェニルカルバゾール、3−(N−メチル−N
−フェニルヒドラゾン)メチル−9−エチルカルバゾー
ル、2−フェニルインドール、2−フェニルナフタレ
ン、オキサジアゾール、2,5−ビス(4−ジエチルア
ミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、p−(ジメチ
ルアミノ)−スチルベン、2−(4−ジプロピルアミノ
フェニル)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5
−(2−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール、2
−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)−
1,3−オキサゾール、2−(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾール、2
−(4−ジプロピルアミノフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)
−1,3−オキサゾール、イミダゾール、クリセン、テ
トラフェン、アクリデン、トリフェニルアミン、ベンジ
ジン、これらの誘導体等がある。電荷輸送性物質として
は、特に、次の一般式(I)で表されるベンジジン誘導
体が好ましい。
物では、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ハロゲン化ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリ
ビニルインドロキノキサリン、ポリビニルベンゾチオフ
エン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジ
ン、ポリビニルピラゾリン等が挙げられ、低分子化合物
のものではフルオレノン、フルオレン、2,7−ジニト
ロ−9−フルオレノン、4H−インデノ(1,2,6)
チオフエン−4−オン、3,7−ジニトロ−ジベンゾチ
オフエン−5−オキサイド、1−ブロムピレン、2−フ
ェニルピレン、カルバゾール、N−エチルカルバゾー
ル、3−フェニルカルバゾール、3−(N−メチル−N
−フェニルヒドラゾン)メチル−9−エチルカルバゾー
ル、2−フェニルインドール、2−フェニルナフタレ
ン、オキサジアゾール、2,5−ビス(4−ジエチルア
ミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−
フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5−
(4−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、p−(ジメチ
ルアミノ)−スチルベン、2−(4−ジプロピルアミノ
フェニル)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5
−(2−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール、2
−(4−ジメチルアミノフェニル)−4−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)−
1,3−オキサゾール、2−(4−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(4−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾール、2
−(4−ジプロピルアミノフェニル)−4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−5−(2−フルオロフェニル)
−1,3−オキサゾール、イミダゾール、クリセン、テ
トラフェン、アクリデン、トリフェニルアミン、ベンジ
ジン、これらの誘導体等がある。電荷輸送性物質として
は、特に、次の一般式(I)で表されるベンジジン誘導
体が好ましい。
【0036】
【化1】 (R1及びR2は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、フルオロ
アルキル基又はフルオロアルコキシ基を示し、R1及び
R2のうち少なくとも一方はフルオロアルキル基または
フルオロアルコキシ基であり、R3は、各々独立して、
水素原子又はアルキル基を示し、Ar1及びAr2は、各
々独立してアリール基を示す)
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、フルオロ
アルキル基又はフルオロアルコキシ基を示し、R1及び
R2のうち少なくとも一方はフルオロアルキル基または
フルオロアルコキシ基であり、R3は、各々独立して、
水素原子又はアルキル基を示し、Ar1及びAr2は、各
々独立してアリール基を示す)
【0037】一般式(I)において、アルキル基として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロ
ピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられ
る。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、
n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基等が挙げられ
る。アリール基としては、フェニル基、トリル基、ビフ
ェニル基、ターフェニル基、ナフチル基等が挙げられ
る。フルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル
基、トリフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基
等が挙げられる。フルオロオルコキシ基としては、トリ
フルオロメトキシ基、2,3−ジフルオロエトキシ基、
2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1H、1H−ペ
ンタフルオロプロポキシ基、ヘキサフルオロ−iso−プ
ロポキシ基、1H、1H−ペンタフルオロブトキシ基、
2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブトキシ基、
4,4,4−トリフルオロブトキシ基等のフルオロアル
コキシ基が挙げられる。一般式(I)で表されるベンジ
ジン誘導体としては、例えば、下記のNo.1〜No.
6の化合物等が挙げられる。
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロ
ピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられ
る。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、
n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基等が挙げられ
る。アリール基としては、フェニル基、トリル基、ビフ
ェニル基、ターフェニル基、ナフチル基等が挙げられ
る。フルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル
基、トリフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基
等が挙げられる。フルオロオルコキシ基としては、トリ
フルオロメトキシ基、2,3−ジフルオロエトキシ基、
2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1H、1H−ペ
ンタフルオロプロポキシ基、ヘキサフルオロ−iso−プ
ロポキシ基、1H、1H−ペンタフルオロブトキシ基、
2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブトキシ基、
4,4,4−トリフルオロブトキシ基等のフルオロアル
コキシ基が挙げられる。一般式(I)で表されるベンジ
ジン誘導体としては、例えば、下記のNo.1〜No.
6の化合物等が挙げられる。
【0038】
【化2】
【化3】
【0039】次に、電子写真感光体について説明する。
【0040】上記フタロシアニン組成物及び必要に応じ
て用いる電荷を発生する有機顔料(両方で前者とする)
と電荷輸送性物質(後者とする)とを混合して使用する
場合(単層型の光導電層を形成する場合)は、後者/前
者が重量比で10/1〜2/1の割合で配合するのが好
ましい。このとき、結合剤をこれらの化合物全量(前者
+後者)に対して0〜500重量%、特に30〜500
重量%の範囲で使用するのが好ましい。これらの結合剤
を使用する場合、さらに、可塑剤、流動性付与剤、ピン
ホール抑制剤等の添加剤を必要に応じて添加することが
できる。
て用いる電荷を発生する有機顔料(両方で前者とする)
と電荷輸送性物質(後者とする)とを混合して使用する
場合(単層型の光導電層を形成する場合)は、後者/前
者が重量比で10/1〜2/1の割合で配合するのが好
ましい。このとき、結合剤をこれらの化合物全量(前者
+後者)に対して0〜500重量%、特に30〜500
重量%の範囲で使用するのが好ましい。これらの結合剤
を使用する場合、さらに、可塑剤、流動性付与剤、ピン
ホール抑制剤等の添加剤を必要に応じて添加することが
できる。
【0041】電荷発生層及び電荷輸送層からなる積層型
の光導電層を形成する場合、電荷発生層中には、上記フ
タロシアニン組成物及び必要に応じて電荷を発生する有
機顔料が含有され、結合剤をフタロシアニン組成物と有
機顔料の総量に対して500重量%以下の量で含有させ
てもよく、また、上記した添加剤をフタロシアニン組成
物と有機顔料の総量に対して5重量%以下で添加しても
よい。また、電荷輸送層には、上記した電荷輸送性物質
が含有され、さらに、結合剤を該電荷輸送性物質に対し
て500重量%以下で含有させてもよい。電荷輸送性物
質が低分子量化合物の場合は、結合剤を該化合物に対し
て50重量%以上含有させることが好ましい。
の光導電層を形成する場合、電荷発生層中には、上記フ
タロシアニン組成物及び必要に応じて電荷を発生する有
機顔料が含有され、結合剤をフタロシアニン組成物と有
機顔料の総量に対して500重量%以下の量で含有させ
てもよく、また、上記した添加剤をフタロシアニン組成
物と有機顔料の総量に対して5重量%以下で添加しても
よい。また、電荷輸送層には、上記した電荷輸送性物質
が含有され、さらに、結合剤を該電荷輸送性物質に対し
て500重量%以下で含有させてもよい。電荷輸送性物
質が低分子量化合物の場合は、結合剤を該化合物に対し
て50重量%以上含有させることが好ましい。
【0042】上記した場合すべてに使用し得る結合剤と
しては、シリコーン樹脂、ポリブチラール樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタジ
エン共重合体、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリ塩化
ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビ
ニルカルバゾール、ポリビニルピラゾリン、ポリビニル
ピレン等が挙げられる。また、熱及び/又は光によって
架橋される熱硬化型樹脂や光硬化型樹脂も使用できる。
しては、シリコーン樹脂、ポリブチラール樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタジ
エン共重合体、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリ塩化
ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビ
ニルカルバゾール、ポリビニルピラゾリン、ポリビニル
ピレン等が挙げられる。また、熱及び/又は光によって
架橋される熱硬化型樹脂や光硬化型樹脂も使用できる。
【0043】いずれにしても絶縁性で通常の状態で被膜
を形成しうる樹脂並びに熱及び/又は光によつて硬化し
被膜を形成する樹脂であれば特に制限はない。
を形成しうる樹脂並びに熱及び/又は光によつて硬化し
被膜を形成する樹脂であれば特に制限はない。
【0044】上記添加剤としての可塑剤としては、ハロ
ゲン化パラフィン、ジメチルナフタリン、ジブチルフタ
レート等が挙げられ、流動性付与剤としては、モダフロ
ー(モンサントケミカル社製)、アクロナール4F(バ
スフ社製)等が挙げられ、ピンホール抑制剤としては、
ベンゾイン、ジメチルフタレート等が挙げられる。これ
らは適宜選択して使用され、その量も適宜決定されれば
よい。
ゲン化パラフィン、ジメチルナフタリン、ジブチルフタ
レート等が挙げられ、流動性付与剤としては、モダフロ
ー(モンサントケミカル社製)、アクロナール4F(バ
スフ社製)等が挙げられ、ピンホール抑制剤としては、
ベンゾイン、ジメチルフタレート等が挙げられる。これ
らは適宜選択して使用され、その量も適宜決定されれば
よい。
【0045】導電性基板の上に光導電層を形成した電子
写真感光体において、光導電層の厚さは5〜50μが好
ましい。光導電層として電荷発生層及び電荷輸送層の積
層型を使用する場合、電荷発生層は好ましくは0.00
1〜10μm、特に好ましくは0.2〜5μmの厚さに
する。0.001μm未満では、電荷発生層を均一に形
成するのが困難になり、10μmを越えると、電子写真
特性が低下する傾向がある。電荷輸送層の厚さは好まし
くは5〜50μm、特に好ましくは8〜25μmであ
る。5μm未満の厚さでは、初期電位が低くなり、50
μmを越えると、感度が低下する傾向がある。
写真感光体において、光導電層の厚さは5〜50μが好
ましい。光導電層として電荷発生層及び電荷輸送層の積
層型を使用する場合、電荷発生層は好ましくは0.00
1〜10μm、特に好ましくは0.2〜5μmの厚さに
する。0.001μm未満では、電荷発生層を均一に形
成するのが困難になり、10μmを越えると、電子写真
特性が低下する傾向がある。電荷輸送層の厚さは好まし
くは5〜50μm、特に好ましくは8〜25μmであ
る。5μm未満の厚さでは、初期電位が低くなり、50
μmを越えると、感度が低下する傾向がある。
【0046】導電性基板上に、光導電層を形成するに
は、有機光導電性物質を導電性基板に蒸着する方法、有
機光導電性物質及び必要に応じその他の成分をトルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶剤、塩化メチレン、四塩化
炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等のアルコール系溶剤に均一に溶
解又は分散させて導電性基板上に塗布し、乾燥する方法
などがある。塗布法としては、スピンコート法、浸漬法
等を採用できる。電荷発生層及び電荷輸送層を形成する
場合も同様に行うことができるが、この場合、電荷発生
層と電荷輸送層は、どちらを上層としてもよく、電荷発
生層を二層の電荷輸送層ではさむようにしてもよい。
は、有機光導電性物質を導電性基板に蒸着する方法、有
機光導電性物質及び必要に応じその他の成分をトルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶剤、塩化メチレン、四塩化
炭素等のハロゲン化炭化水素系溶剤、メタノール、エタ
ノール、プロパノール等のアルコール系溶剤に均一に溶
解又は分散させて導電性基板上に塗布し、乾燥する方法
などがある。塗布法としては、スピンコート法、浸漬法
等を採用できる。電荷発生層及び電荷輸送層を形成する
場合も同様に行うことができるが、この場合、電荷発生
層と電荷輸送層は、どちらを上層としてもよく、電荷発
生層を二層の電荷輸送層ではさむようにしてもよい。
【0047】前記フタロシアニン組成物をスピンコート
法により塗布する場合、フタロシアニン組成物をクロロ
ホルム等又はトルエン等のハロゲン化溶剤又は非極性溶
剤に分散して得た塗布液を用いて回転数500〜400
0rpmでスピンコーティングすることが好ましく、ま
た、浸漬法によって塗布する場合には、フタロシアニン
組成物をメタノール、ジメチルホルムアミド、クロロホ
ルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン等の有機
溶剤にボールミル、超音波等を用いて分散させた塗液に
導電性基板を浸漬することが好ましい。
法により塗布する場合、フタロシアニン組成物をクロロ
ホルム等又はトルエン等のハロゲン化溶剤又は非極性溶
剤に分散して得た塗布液を用いて回転数500〜400
0rpmでスピンコーティングすることが好ましく、ま
た、浸漬法によって塗布する場合には、フタロシアニン
組成物をメタノール、ジメチルホルムアミド、クロロホ
ルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン等の有機
溶剤にボールミル、超音波等を用いて分散させた塗液に
導電性基板を浸漬することが好ましい。
【0048】また、前記電子写真感光体は、導電性基板
のすぐ上に薄い接着層又はバリア層を有していてもよ
く、表面に保護層を有していてもよい。
のすぐ上に薄い接着層又はバリア層を有していてもよ
く、表面に保護層を有していてもよい。
【0049】
【実施例】以下、実施例よって、本発明を詳細に説明す
るが、本発明は、これに限定されるものではない。
るが、本発明は、これに限定されるものではない。
【0050】製造例1 チタニルフタロシアニン0.75gおよび塩化インジウ
ムフタロシアニン0.25gからなるフタロシアニン混
合物1gを硫酸50mlに溶解し室温で30分撹拌した
後、これを氷水で冷却したイオン交換水1リットルに、
約40分で滴下し再沈させた。さらに冷却下で1時間撹
拌後、一晩放置した。デカンテ−ションにより上澄み液
を除去後、遠心分離により沈殿物を分離し、700mgの
沈殿物を得た。1回目の洗浄として、沈殿物700mgに
洗浄水としてのイオン交換水120mlを加え撹拌し、次
いで、遠心分離により沈殿物と洗浄水を分離除去した。
同様の洗浄操作をさらに5回続けて行った。6回目の操
作における分離除去した洗浄水(すなわち洗浄後の洗浄
水)のpH及び伝導率を測定した(23℃)。pHの測定に
は、横河電機社製モデルPH51を使用した。また、伝
導率の測定は、柴田科学器械工業社製モデルSC−17
Aを使用した。洗浄水のpHは3.3であり、伝導率は、
65.1μS/cmであった。その後、メタノ−ル60mlで
3回洗浄した後60℃で4時間真空加熱乾燥した。つぎ
にこの真空乾燥物1gをイソプロピルアルコ−ル10ml
に入れ90℃で8時間加熱撹拌し、ろ過後、メタノール
で洗浄して60℃で4時間真空加熱乾燥し、ブラッグ角
(2θ±0.2度)が7.5度、22.5度、24.3
度、25.3度及び28.6度に主な回折ピ−クを有す
るフタロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペ
クトルを図1に示す。
ムフタロシアニン0.25gからなるフタロシアニン混
合物1gを硫酸50mlに溶解し室温で30分撹拌した
後、これを氷水で冷却したイオン交換水1リットルに、
約40分で滴下し再沈させた。さらに冷却下で1時間撹
拌後、一晩放置した。デカンテ−ションにより上澄み液
を除去後、遠心分離により沈殿物を分離し、700mgの
沈殿物を得た。1回目の洗浄として、沈殿物700mgに
洗浄水としてのイオン交換水120mlを加え撹拌し、次
いで、遠心分離により沈殿物と洗浄水を分離除去した。
同様の洗浄操作をさらに5回続けて行った。6回目の操
作における分離除去した洗浄水(すなわち洗浄後の洗浄
水)のpH及び伝導率を測定した(23℃)。pHの測定に
は、横河電機社製モデルPH51を使用した。また、伝
導率の測定は、柴田科学器械工業社製モデルSC−17
Aを使用した。洗浄水のpHは3.3であり、伝導率は、
65.1μS/cmであった。その後、メタノ−ル60mlで
3回洗浄した後60℃で4時間真空加熱乾燥した。つぎ
にこの真空乾燥物1gをイソプロピルアルコ−ル10ml
に入れ90℃で8時間加熱撹拌し、ろ過後、メタノール
で洗浄して60℃で4時間真空加熱乾燥し、ブラッグ角
(2θ±0.2度)が7.5度、22.5度、24.3
度、25.3度及び28.6度に主な回折ピ−クを有す
るフタロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペ
クトルを図1に示す。
【0051】製造例2 同様に、上記真空乾燥物1gにイオン交換水9.0g及
びトルエン86gを加え、60℃で8時間加熱撹拌し、
ろ過後、メタノールで洗浄して60℃で4時間真空加熱
乾燥し、ブラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、2
4.2度及び27.3度に主な回折ピ−クを有するフタ
ロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペクトル
を図2に示す。
びトルエン86gを加え、60℃で8時間加熱撹拌し、
ろ過後、メタノールで洗浄して60℃で4時間真空加熱
乾燥し、ブラッグ角(2θ±0.2度)が7.5度、2
4.2度及び27.3度に主な回折ピ−クを有するフタ
ロシアニン結晶を得た。この結晶のX線回折スペクトル
を図2に示す。
【0052】実施例1 製造例1で製造したフタロシアニン1.5g、ポリビニ
ルブチラ−ル樹脂エスレックBL−S(積水化学社製)
0.9g、メラミン樹脂ML351W(日立化成工業社
製)0.1g、エチルセロソルブ49g及びテトラヒド
ロフラン49gを配合し、ボールミルで分散した。得ら
れた分散液を浸漬法によりアルミニウム板(導電性基材
100mm×100mm×0.1mm)上に塗工し、120℃
で1時間乾燥して厚さ0.5μmの電荷発生層を形成し
た。前記記載の電荷輸送性物質(No.1)1.5g、
ポリカーボネート樹脂レキサン141(GE社製)1.
5gおよびテトラヒドロフラン12.4g及びシクロペ
ンタノン3.1gを配合して得られた塗布液を上記基板
上に浸漬法により塗工し、120℃でシクロヘキサノン
の含有量が約0.2重量%となるように制御しながらこ
れを乾燥して、厚さ20μmの電荷輸送層を形成した。
電子写真特性(感度、残留電位、暗減衰率、光応答性)
は、シンシア30HC(ジェンテック社製)により評価
した。コロナ帯電方式で感光体を−650Vまで帯電さ
せ、780nmの単色光を50mS感光体に露光し種々の特
性測定を行った。上記の特性の定義は、以下の通りであ
る。感度(E50)は、初期帯電電位−650Vを露光
0.2秒後に半減させるのに要する780nmの単色光の
照射エネルギ−量であり、残留電位(Vr)は、同波長
の20mJ/m2の単色光を50ミリ秒露光し、露光0.2
秒後に感光体の表面に残る電位である。暗減衰率(DD
R)は、感光体の初期帯電電位−650Vと初期帯電後
暗所1秒放置後の表面電位V1(−V)を用いて(V1/
650)×100と定義した。光応答性(T1/2)は、
波長780nmの20mJ/m2の単色光を50ミリ秒露光
し、初期帯電電位−650Vを半減させるのに要する時
間(sec)と定義した。また、繰り返し特性は、帯電−
露光を1000回繰り返した後の帯電電位V1000の初期
帯電電位−650Vに対する比(V0保持率)、及び同
様な方法で評価した暗減衰の保持率(DDR保持率)に
よって評価した。また、画質は、画像評価機(負帯電、
反転現像方式)を用いてかぶり、黒点、白抜け、黒地の
画像濃度で評価した。表面電位を−700V、バイアス
電位を−600Vとした。黒地の画像濃度は、マクベス
反射濃度計(A division of Kollmergen Corporation社
製) で評価した。結果を表1に示す。
ルブチラ−ル樹脂エスレックBL−S(積水化学社製)
0.9g、メラミン樹脂ML351W(日立化成工業社
製)0.1g、エチルセロソルブ49g及びテトラヒド
ロフラン49gを配合し、ボールミルで分散した。得ら
れた分散液を浸漬法によりアルミニウム板(導電性基材
100mm×100mm×0.1mm)上に塗工し、120℃
で1時間乾燥して厚さ0.5μmの電荷発生層を形成し
た。前記記載の電荷輸送性物質(No.1)1.5g、
ポリカーボネート樹脂レキサン141(GE社製)1.
5gおよびテトラヒドロフラン12.4g及びシクロペ
ンタノン3.1gを配合して得られた塗布液を上記基板
上に浸漬法により塗工し、120℃でシクロヘキサノン
の含有量が約0.2重量%となるように制御しながらこ
れを乾燥して、厚さ20μmの電荷輸送層を形成した。
電子写真特性(感度、残留電位、暗減衰率、光応答性)
は、シンシア30HC(ジェンテック社製)により評価
した。コロナ帯電方式で感光体を−650Vまで帯電さ
せ、780nmの単色光を50mS感光体に露光し種々の特
性測定を行った。上記の特性の定義は、以下の通りであ
る。感度(E50)は、初期帯電電位−650Vを露光
0.2秒後に半減させるのに要する780nmの単色光の
照射エネルギ−量であり、残留電位(Vr)は、同波長
の20mJ/m2の単色光を50ミリ秒露光し、露光0.2
秒後に感光体の表面に残る電位である。暗減衰率(DD
R)は、感光体の初期帯電電位−650Vと初期帯電後
暗所1秒放置後の表面電位V1(−V)を用いて(V1/
650)×100と定義した。光応答性(T1/2)は、
波長780nmの20mJ/m2の単色光を50ミリ秒露光
し、初期帯電電位−650Vを半減させるのに要する時
間(sec)と定義した。また、繰り返し特性は、帯電−
露光を1000回繰り返した後の帯電電位V1000の初期
帯電電位−650Vに対する比(V0保持率)、及び同
様な方法で評価した暗減衰の保持率(DDR保持率)に
よって評価した。また、画質は、画像評価機(負帯電、
反転現像方式)を用いてかぶり、黒点、白抜け、黒地の
画像濃度で評価した。表面電位を−700V、バイアス
電位を−600Vとした。黒地の画像濃度は、マクベス
反射濃度計(A division of Kollmergen Corporation社
製) で評価した。結果を表1に示す。
【0053】実施例2 実施例1において製造例2で得られたフタロシアニン、
電荷輸送性物質としてNo.2を用い乾燥温度を100
℃として、シクロペンタノンの含有量が約3.0重量%
となるように乾燥した以外は実施例1に準じて電子写真
感光体を製造し特性を評価した。その結果を表1に示
す。
電荷輸送性物質としてNo.2を用い乾燥温度を100
℃として、シクロペンタノンの含有量が約3.0重量%
となるように乾燥した以外は実施例1に準じて電子写真
感光体を製造し特性を評価した。その結果を表1に示
す。
【0054】実施例3 実施例1においてτ型無金属フタロシアニン(東洋イン
キ製造株式会社製)、電荷輸送性物質としてI−56及
び電荷輸送層用塗液の溶剤としてテトラヒドロフランと
シクロペンタノンの重量比1:1混合溶剤を用い乾燥温
度を80℃として、シクロペンタノンの含有量が約8.
0重量%となるように乾燥した以外は実施例1に準じて
電子写真感光体を製造し特性を評価した。その結果を表
1に示す。
キ製造株式会社製)、電荷輸送性物質としてI−56及
び電荷輸送層用塗液の溶剤としてテトラヒドロフランと
シクロペンタノンの重量比1:1混合溶剤を用い乾燥温
度を80℃として、シクロペンタノンの含有量が約8.
0重量%となるように乾燥した以外は実施例1に準じて
電子写真感光体を製造し特性を評価した。その結果を表
1に示す。
【0055】比較例1 実施例1において乾燥温度を140℃として、シクロペ
ンタノンの含有量が約0.01重量%となるように乾燥
した以外は実施例1に準じて電子写真感光体を製造し特
性を評価した。その結果を表1に示す。
ンタノンの含有量が約0.01重量%となるように乾燥
した以外は実施例1に準じて電子写真感光体を製造し特
性を評価した。その結果を表1に示す。
【0056】比較例2 実施例2において乾燥温度を50℃として、シクロペン
タノンの含有量が約12.0重量%となるように乾燥し
た以外は実施例2に準じて電子写真感光体を製造し特性
を評価した。その結果を表1に示す。
タノンの含有量が約12.0重量%となるように乾燥し
た以外は実施例2に準じて電子写真感光体を製造し特性
を評価した。その結果を表1に示す。
【0057】比較例3 実施例3において電荷輸送層用塗液の溶剤をすべてテト
ラヒドロフラン(THF)に代えた以外は実施例3に準
じて電子写真感光体を製造し特性を評価した。その結果
を表1に示す。
ラヒドロフラン(THF)に代えた以外は実施例3に準
じて電子写真感光体を製造し特性を評価した。その結果
を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】本発明に係る電子写真感光体において
は、導電性基板上に形成される感光層にシクロペンタノ
ンを0.05〜10.0重量%含有させるようにした結
果、繰り返し時における帯電電位及び暗減衰の保持能力
が安定し、良好な画像が得られ、感光体を長期にわたっ
て安定に、かつその電子写真特性を損なうことなく使用
することができるようになった。
は、導電性基板上に形成される感光層にシクロペンタノ
ンを0.05〜10.0重量%含有させるようにした結
果、繰り返し時における帯電電位及び暗減衰の保持能力
が安定し、良好な画像が得られ、感光体を長期にわたっ
て安定に、かつその電子写真特性を損なうことなく使用
することができるようになった。
【図1】製造例1により製造したフタロシアニンのX線
回折図である。
回折図である。
【図2】製造例2により製造したフタロシアニンのX線
回折図である。
回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 恵 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社茨城研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】 導電性基板上に形成される光導電層に、
シクロペンタノンが0.05〜10.0重量%含有され
てなる感光体。 - 【請求項2】 光導電層の乾燥温度が70〜130℃で
あることを特徴とする請求項1記載の感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14758993A JPH075703A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14758993A JPH075703A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075703A true JPH075703A (ja) | 1995-01-10 |
Family
ID=15433774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14758993A Pending JPH075703A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075703A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8507163B2 (en) | 2008-12-11 | 2013-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus |
DE102015013852A1 (de) | 2014-11-11 | 2016-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographische Vorrichtung |
-
1993
- 1993-06-18 JP JP14758993A patent/JPH075703A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8507163B2 (en) | 2008-12-11 | 2013-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus |
DE102015013852A1 (de) | 2014-11-11 | 2016-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographische Vorrichtung |
US9389522B2 (en) | 2014-11-11 | 2016-07-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5304445A (en) | Phthalocyanine composition, process for preparing the same and electrophotographic photoreceptor using the same | |
JPH09157540A (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体及び電荷発生層用塗液 | |
JPH01214869A (ja) | 感光体 | |
JP3343275B2 (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体および電荷発生層用塗液 | |
JP3343268B2 (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法およびそれを用いた電子写真感光体ならびに電荷発生層用塗液 | |
JPH0424698B2 (ja) | ||
US5534375A (en) | Composition for forming charge transport layer and electrophotographic member containing alkoxybenzene | |
JP3219492B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000019752A (ja) | 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液 | |
JP3232738B2 (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法およびそれを用いた電子写真感光体ならびに電荷発生層用塗工液 | |
JPH075703A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07191475A (ja) | 電子写真感光体及び光導電層用塗液 | |
JPH0841373A (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH07104490A (ja) | 感光層用塗液及び電荷輸送層用塗液並びにこれらを用いた電子写真感光体 | |
JP3343277B2 (ja) | フタロシアニン組成物中間体の製造法 | |
JPH08176455A (ja) | フタロシアニン組成物の製造法、これを用いた電子写真感光体及び電荷発生層用塗液 | |
JPH075702A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3284637B2 (ja) | フタロシアニン組成物の製造法およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH05297617A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0570709A (ja) | 塩素化インジウムフタロシアニン、その製造法およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH08179524A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0598179A (ja) | 臭素化インジウムフタロシアニン、その製造方法およびこれを用いた電子写真感光体 | |
JPH10142818A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH10246972A (ja) | 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液 | |
JPH10246970A (ja) | 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液 |