[go: up one dir, main page]

JPH0756564A - Performance data processor - Google Patents

Performance data processor

Info

Publication number
JPH0756564A
JPH0756564A JP5198066A JP19806693A JPH0756564A JP H0756564 A JPH0756564 A JP H0756564A JP 5198066 A JP5198066 A JP 5198066A JP 19806693 A JP19806693 A JP 19806693A JP H0756564 A JPH0756564 A JP H0756564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
timing
performance data
candidate
automatic performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5198066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3336690B2 (en
Inventor
Ichiro Osuga
一郎 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP19806693A priority Critical patent/JP3336690B2/en
Publication of JPH0756564A publication Critical patent/JPH0756564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3336690B2 publication Critical patent/JP3336690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform quantization as intended by a user at the time of quantizing the sound emission timing of automatic performance data inputted in real time. CONSTITUTION:Plural rules 1 to 6 are used to subject a quantization object musical note 40 to six kinds of quantization, and results are stored in areas 1 to 6 of an edit buffer as candidates 1 to 6. A user tries (TRY) to hear these candidates and selects and indicates (ENTER) the candidate considered as optimum, thereby writing this quantization data in automatic performance data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、リアルタイム入力さ
れた自動演奏データを正確なスッテプタイミングに合わ
せて修正するいわゆるクォンタイズ処理を行う演奏デー
タ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a performance data processing apparatus for performing so-called quantizing processing for correcting real-time input automatic performance data in accordance with accurate step timing.

【0002】[0002]

【従来の技術】リアルタイム方式による自動演奏データ
の入力では、キーオンやキーオフなどの演奏内容(イベ
ントデータ)をそのタイミングデータとともに発生順に
記憶するイベント方式が一般的に用いられている。リア
ルタイムの演奏では、演奏がテンポクロックからずれて
いてもイベントが発生したタイミングがそのままタイミ
ングデータとして記録される。このため、このようにず
れた内容のタイミングデータを正確なタイミングのデー
タに修正する機能(クォンタイズ機能)を備えた演奏デ
ータ処理装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art In real-time automatic performance data input, an event method is generally used in which performance contents (event data) such as key-on and key-off are stored in chronological order together with their timing data. In real-time performance, the timing at which an event occurs is recorded as it is as timing data even if the performance deviates from the tempo clock. For this reason, a performance data processing apparatus having a function (quantize function) of correcting the timing data having such a deviated content into accurate timing data has been put into practical use.

【0003】クォンタイズ動作では、まずイベントの発
生タイミングであるタイミングデータを当てはめるステ
ップタイミングの分解能(最小ステップ)を設定する。
この分解能は例えば16分音符に設定される。次に、リ
アルタイム入力された自動演奏データからタイミングデ
ータを読み出しこのタイミングデータが設定された分解
能のステップタイミングからずれている場合には、所定
のルールでそのタイミングデータがいずれかのステップ
タイミングに一致するように修正する。
In the quantize operation, first, the resolution of the step timing (minimum step) to which the timing data, which is the timing of event occurrence, is applied is set.
This resolution is set to 16th notes, for example. Next, the timing data is read from the real-time input automatic performance data, and when this timing data deviates from the step timing of the set resolution, the timing data matches any step timing according to a predetermined rule. To fix.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のクオン
タイズ機能では、修正に用いられるルールが1つであ
り、タイミングデータがこのルールで決定されるステッ
プタイミングに強制的に修正されていたため、演奏者の
意図に反するステップタイミングに修正される場合がし
ばしばあった。
However, in the conventional quantize function, only one rule is used for correction, and the timing data is forcibly corrected to the step timing determined by this rule. It was often corrected to a step timing contrary to the intention of.

【0005】この発明は、タイミングデータを複数の候
補から1つ選択して修正するようにしたことにより、演
奏者の意図を反映した修正が可能な演奏データ処理装置
を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a performance data processing device capable of performing correction by reflecting one's intention by selecting one of a plurality of candidates for timing data and modifying the selected timing data. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、タイミング
データを含む自動演奏データを記憶する演奏データ記憶
手段と、演奏データ記憶手段に記憶されているタイミン
グデータを修正して複数種類の候補データを作成する修
正手段と、前記複数種類の候補データから1つを選択す
る選択手段と、選択された候補データで前記自動演奏デ
ータのタイミングデータを書き換える書換手段と、を備
えたことを特徴とする。
According to the present invention, performance data storage means for storing automatic performance data including timing data, and timing data stored in the performance data storage means are modified to generate a plurality of types of candidate data. It is characterized by further comprising: a modifying means for creating, a selecting means for selecting one from the plurality of types of candidate data, and a rewriting means for rewriting the timing data of the automatic performance data with the selected candidate data.

【0007】[0007]

【作用】この発明の演奏データ処理装置では、演奏デー
タ記憶手段に記憶されているタイミングデータを修正
し、複数の候補データを作成する。複数の候補データは
それぞれ異なるルールで修正される。この候補データか
ら1つが選択されるとこのデータで前記タイミングデー
タを書き換える。
In the performance data processing device of the present invention, the timing data stored in the performance data storage means is modified to create a plurality of candidate data. The plurality of candidate data are modified by different rules. When one is selected from this candidate data, the timing data is rewritten with this data.

【0008】これにより、演奏者は、自動的且つ所望の
位置にタイミングデータを修正することができる。
As a result, the performer can automatically correct the timing data to a desired position.

【0009】[0009]

【実施例】図1はこの発明の実施例である自動演奏デー
タの編集機能を備えた電子楽器のブロック図である。こ
の電子楽器ではCPU10が全体の動作を制御する。C
PU10にはバス11を介してROM12、RAM1
3、検出回路14、検出回路16、表示回路18、音源
回路19およびタイマ20が接続されている。ROM1
2にはこの電子楽器の動作を制御するプログラム等が記
憶されている。RAM13には、自動演奏データ記憶エ
リア、エデットバッファおよび各種レジスタが設定され
る。
1 is a block diagram of an electronic musical instrument having an automatic performance data editing function according to an embodiment of the present invention. In this electronic musical instrument, the CPU 10 controls the entire operation. C
ROM 12 and RAM 1 are connected to the PU 10 via the bus 11.
3, a detection circuit 14, a detection circuit 16, a display circuit 18, a sound source circuit 19 and a timer 20 are connected. ROM1
2 stores a program for controlling the operation of this electronic musical instrument. An automatic performance data storage area, an edit buffer, and various registers are set in the RAM 13.

【0010】エデットバッファは自動演奏データの発音
タイミングをクォンタイズするときに用いられる記憶エ
リアであり、同図(B)に示すような構成になってい
る。エディットバッファには同じエリアが7つ設定され
ており、そのうちエリア0には、自動演奏データ記憶エ
リアに記憶されているリアルタイム入力された自動演奏
データの一部(オリジナル)がコピーされる。エリア1
〜エリア6は、オリジナルのデータをそれぞれ異なるル
ールに基づいてクォンタイズした候補データ(候補1〜
候補6)が記憶される。
The edit buffer is a storage area used when quantizing the tone generation timing of the automatic performance data, and has a structure as shown in FIG. Seven identical areas are set in the edit buffer, and a part (original) of the real-time input automatic performance data stored in the automatic performance data storage area is copied to area 0 among them. Area 1
~ Area 6 is candidate data (or candidates 1 to 1) that are quantized based on different rules from the original data.
Candidate 6) is stored.

【0011】検出回路14には鍵盤15が接続されてい
る。鍵盤15は5オクターブ程度の鍵盤であり、これを
操作して直接演奏することができるとともに、モードを
切り換えることにより、この鍵盤15から自動演奏デー
タをリアルタイム入力することもできる。検出回路16
にはパネルスイッチ17が接続されている。パネルスイ
ッチ17には、表示回路18の表示内容を変更するため
のカーソルスイッチ31(図2参照),+/−スイッチ
32や各種の機能スイッチ33が含まれている。表示回
路18は図2に示すようなLCDディスプレイ30を含
んでおり、その時の演奏モードやクォンタイズの状態等
が表示される。音源回路19はCPU10から送られて
きた発音データに基づいて楽音信号を形成する回路であ
る。楽音信号の形成方式としては、例えばFM方式や波
形メモリ方式等種々の方式を採用することができる。音
源回路19で形成されたディジタルの楽音信号はD/A
変換回路21に入力されアナログの楽音信号に変換され
る。アナログの楽音信号はサウンドシステム22に入力
され、増幅されスピーカから放音される。
A keyboard 15 is connected to the detection circuit 14. The keyboard 15 is a keyboard of about 5 octaves, and it is possible to directly play by operating this keyboard, and it is also possible to input the automatic performance data from the keyboard 15 in real time by switching the mode. Detection circuit 16
A panel switch 17 is connected to. The panel switch 17 includes a cursor switch 31 (see FIG. 2) for changing the display content of the display circuit 18, a +/- switch 32, and various function switches 33. The display circuit 18 includes an LCD display 30 as shown in FIG. 2, and displays the performance mode and the quantize state at that time. The tone generator circuit 19 is a circuit that forms a tone signal based on the tone generation data sent from the CPU 10. As a method of forming a tone signal, various methods such as an FM method and a waveform memory method can be adopted. The digital tone signal formed by the tone generator circuit 19 is D / A
It is input to the conversion circuit 21 and converted into an analog tone signal. The analog tone signal is input to the sound system 22, amplified, and emitted from the speaker.

【0012】また、タイマ20は、CPU10が指示す
るテンポで割り込み信号を出力する。この割り込み信号
はCPU10の割込端子に入力される。このタイマ20
は、自動演奏データの再生時やリアルタイム入力時に動
作し、CPU10はこのタイマ20の割り込みに基づい
て自動読み出しや自動書き込みを行う。
Further, the timer 20 outputs an interrupt signal at the tempo designated by the CPU 10. This interrupt signal is input to the interrupt terminal of the CPU 10. This timer 20
Operates at the time of reproducing the automatic performance data or at the time of real-time input, and the CPU 10 automatically reads or writes based on the interrupt of the timer 20.

【0013】図2は前記パネルスイッチ17や表示回路
18が設けられた操作パネルの一部構成を示す図であ
る。操作パネルにはLCDディスプレイ30が備えられ
ているほか、カーソルスイッチ31、+/−スイッチ3
2および各種機能スイッチ33が設けられている。機能
スイッチ33としてはクォンタイズモードに入るための
クォンタイズスイッチ(QUANTIZEスイッチ)、
クォンタイズモード時にクオンタイズされた演奏データ
を試聴するためのトライスイッチ(TRYスイッチ)、
候補1〜候補6(図1(B)参照)から1つを選択する
ための候補選択スイッチ(NEXTスイッチ,PREV
スイッチ)、自動演奏データ記憶エリアに記憶されてい
るオリジナルの自動演奏データをエデットバーファに記
憶されているクォンタイズ済の自動演奏データと差し替
えるためのエンタースイッチ(ENTERスイッチ)お
よびクォンタイズモードから通常のプレイモードに移行
するための解除スイッチ(EXITスイッチ)からなっ
ている。
FIG. 2 is a diagram showing a partial configuration of an operation panel provided with the panel switch 17 and the display circuit 18. The operation panel has an LCD display 30, a cursor switch 31, and +/- switches 3.
2 and various function switches 33 are provided. As the function switch 33, a quantize switch (QUANTIZE switch) for entering the quantize mode,
A try switch (TRY switch) for listening to the performance data that was quantized in the quantize mode,
Candidate selection switch (NEXT switch, PREV) for selecting one from candidates 1 to 6 (see FIG. 1B)
Switch), an enter switch (ENTER switch) for replacing the original automatic performance data stored in the automatic performance data storage area with the quantized automatic performance data stored in the edit buffer, and normal play from the quantize mode. It is composed of a release switch (EXIT switch) for shifting to the mode.

【0014】また、クォンタイズモード時にはLCDデ
ィスプレイ30に同図に示すような内容が表示される。
画面の左上端にはクォンタイズモードであることを示す
「QUANTIZE」の文字が表示される。右上にはエ
ディットバッファに読み込まれる区間(読込区間)が表
示される。試聴スイッチがオンされたときこの読込区間
の演奏データが自動演奏される。図示の場合には第1ト
ラックの第17小節〜第18小節が読み込まれる。読込
区間のデータのうちクォンタイズ対象音符(クォンタイ
ズ対象イベント)のタイミングデータを修正した候補デ
ータ(図1(B)参照)が画面中央部に音符で表示され
る。この表示のうち反転している音符40がクォンタイ
ズ対象音符である。画面左部には、表示されている候補
番号およびその候補のクォンタイズのルールが表示され
る。図示の例では候補2が表示れており、そのクォンタ
イズのルールは、「2番目に近いステップタイミングに
修正する」であることを示している。さらに、画面下部
にはクォンタイズの分解能が表示されている。図示の例
では分解能は16分音符である。なお、読込区間および
クォンタイズ対象音符は利用者によって指定される。
In the quantize mode, the LCD display 30 displays the contents shown in FIG.
At the upper left corner of the screen, the characters “QUANTIZE” indicating the quantize mode are displayed. In the upper right corner, the section to be read into the edit buffer (reading section) is displayed. When the audition switch is turned on, the performance data in this read section is automatically played. In the illustrated case, measures 17 to 18 of the first track are read. Of the data in the read section, candidate data (see FIG. 1B) obtained by correcting the timing data of the quantizing target note (quantizing target event) is displayed as a note at the center of the screen. The inverted note 40 in this display is the note to be quantized. On the left side of the screen, the displayed candidate number and the quantization rule of the candidate are displayed. In the illustrated example, the candidate 2 is displayed, which indicates that the quantization rule is “correct to the step timing closest to the second”. In addition, the quantize resolution is displayed at the bottom of the screen. In the illustrated example, the resolution is 16th notes. The reading section and the note to be quantized are specified by the user.

【0015】図3は前記エディットバッファに記憶され
る自動演奏データの内容を示す図である。同図において
横軸は時間の経過を示しており、横軸上に描かれた黒点
は音符の発音タイミングを示している。自動演奏データ
記憶エリアからは「オリジナル」のデータがエリア0に
読み込まれる。このうちクォンタイズ対象音符40が種
々のルールでクォンタイズされ、候補1〜候補6として
エリア1〜エリア6に書き込まれる。候補1〜候補6の
クォンタイズのルール(ルール1〜ルール6)は以下の
ようである。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of automatic performance data stored in the edit buffer. In the figure, the horizontal axis indicates the passage of time, and the black dots drawn on the horizontal axis indicate the sounding timing of notes. "Original" data is read into area 0 from the automatic performance data storage area. Of these, the note 40 to be quantized is quantized according to various rules and written in areas 1 to 6 as candidates 1 to 6. The quantization rules (Rule 1 to Rule 6) of Candidate 1 to Candidate 6 are as follows.

【0016】 候補1:最も近いステップタイミングに修正する 候補2:2番目に近いステップタイミングに修正する 候補3:直前・直後のステップタイミングの中間点に修
正する 候補4:直前・直後のステップタイミングの間隔を3等
分し、そのうち近い方のタイミングに修正する 候補5:直前・直後のステップタイミングの間隔を3等
分し、そのうち遠い方のタイミングに修正する 候補6:最も近いステップタイミングの側の次のステッ
プタイミングに修正する。
Candidate 1: Correct to the closest step timing Candidate 2: Correct to the second closest step timing Candidate 3: Correct to the midpoint of the immediately preceding / immediate step timing Candidate 4: Immediately / immediately after the step timing Divide the interval into three equal parts and adjust to the closer one of them. Candidate 5: Divide the interval of the step timing immediately before and immediately after into three equal parts and adjust to the farther one of them. Candidate 6: The closest step timing Correct to the next step timing.

【0017】以上のルールは、一般的に適用の可能性の
高いルールから順に配列されており、利用者は候補1か
ら順に候補を検査(試聴)していくことにより的確にク
ォンタイズされた演奏データを迅速に発見することがで
きる。
The above rules are arranged in order from the rule having the highest possibility of being applied, and the user inspects (listens) the candidates in order from candidate 1 to accurately quantize performance data. Can be found quickly.

【0018】図4〜図8は同電子楽器の動作を示すフロ
ーチャートである。
4 to 8 are flowcharts showing the operation of the electronic musical instrument.

【0019】図4はクォンタイズモード時の動作を示す
フローチャートである。まず、クォンタイズの対象とな
る演奏データが指定される(n1)。指定される内容
は、自動演奏データのトラックナンバ,読込区間(試聴
する区間)およびクォンタイズ対象音符である。この入
力は、カーソルスイッチ31や+/−スイッチ32を用
いて行われる。次に基本分解能の指定を受け付ける(n
2)。基本分解能は、例えば16や32等の最小音符を
表す数値で設定される。この入力操作もカーソルスイッ
チ31や+/−スイッチ32を用いて行われる。次に、
指定された区間の演奏データをエデットバッファのエリ
ア0(オリジナル用)にコピーする(n3)。こののち
各種ルール(図3参照)を用いてクォンタイズ処理を実
行し、作成された候補データをエデットバッファのエリ
ア1〜エリア6に記憶する(n4)。こののち、各種機
能スイッチ33の入力を受け付け、入力された機能スイ
ッチに対応する処理を実行する(n5)。まずNEXT
スイッチがオンされた場合には、現在選択されている候
補(エリア)の次の候補を選択し(n6)、選択された
候補を読み出してLCDディスプレイ30に表示する。
この場合において、候補6が選択されているときNEX
Tスイッチがオンされると候補1が選択される。またP
REVスイッチがオンされた場合には、現在選択されて
いる候補の1つ前の候補を選択し(n8)、n7に進ん
でそのデータの表示を実行する。この場合において、候
補1が選択されていきときPREVスイッチがオンされ
ると候補6が選択される。TRYスイッチがオンされた
場合にはそのとき選択されている候補の再生処理を実行
する(n9)。再生処理は図6,図7において詳細に説
明する。またENTERスイッチがオンされた場合に
は、そのとき選択されている候補データを自動演奏デー
タ記憶エリアの読込区間にコピーする(n10)。これ
によって、クォンタイズされたデータが自動演奏データ
として記憶されることになる。こののち、リターンす
る。またEXITスイッチがオンされた場合には何も処
理を行わずに直接リターンする。
FIG. 4 is a flow chart showing the operation in the quantize mode. First, performance data to be quantized is designated (n1). The contents to be specified are the track number of the automatic performance data, the read section (listening section), and the note to be quantized. This input is performed using the cursor switch 31 and the +/- switch 32. Next, the specification of the basic resolution is accepted (n
2). The basic resolution is set by a numerical value representing the smallest note such as 16 or 32. This input operation is also performed using the cursor switch 31 and the +/- switch 32. next,
The performance data of the designated section is copied to area 0 (for original) of the edit buffer (n3). After that, the quantizing process is executed using various rules (see FIG. 3), and the created candidate data is stored in areas 1 to 6 of the edit buffer (n4). After that, the input of the various function switches 33 is accepted, and the process corresponding to the input function switch is executed (n5). First, NEXT
When the switch is turned on, the next candidate of the currently selected candidate (area) is selected (n6), and the selected candidate is read and displayed on the LCD display 30.
In this case, NEX when candidate 6 is selected
When the T switch is turned on, the candidate 1 is selected. Also P
When the REV switch is turned on, the candidate immediately preceding the currently selected candidate is selected (n8), and the process proceeds to n7 to display the data. In this case, the candidate 6 is selected when the PREV switch is turned on while the candidate 1 is being selected. When the TRY switch is turned on, the reproduction process of the candidate selected at that time is executed (n9). The reproduction process will be described in detail with reference to FIGS. When the ENTER switch is turned on, the candidate data selected at that time is copied to the read section of the automatic performance data storage area (n10). As a result, the quantized data is stored as the automatic performance data. After this, return. When the EXIT switch is turned on, the process directly returns without performing any processing.

【0020】図5はクォンタイズ処理を示すフローチャ
ートである。この動作は前記図4のフローチャートのn
4において実行される。まず候補ナンバを示すkに1を
セットする(n20)。つぎに、エリア0(オリジナ
ル)のデータを1音づつ読み出してクォンタイズ対象音
符であるか否かを判断する(n22)。クォンタイズ対
象音符でなければこのデータをそのままエリアkに書き
込む(n25)。クォンタイズ対象音符であればこのデ
ータの発音タイミングをk番目のルールに基づいて修正
し(n23)、修正されたデータをエリアkに書き込む
(n24)。n24またはn25の動作ののち読込区間
について上記処理が終了したか否かを判断する(n2
6)。終了していればn28以下の動作に進む。処理が
終了していない場合にはエリア0から次のデータを読み
だして(n27)、n22の動作にもどる。
FIG. 5 is a flowchart showing the quantizing process. This operation is n in the flowchart of FIG.
4 is executed. First, 1 is set to k indicating a candidate number (n20). Next, the data of the area 0 (original) is read out one by one and it is judged whether or not it is a note to be quantized (n22). If it is not a note to be quantized, this data is written as it is in the area k (n25). If it is a note to be quantized, the sounding timing of this data is modified based on the k-th rule (n23), and the modified data is written in area k (n24). After the operation of n24 or n25, it is determined whether or not the above processing has been completed for the read section (n2
6). If it is completed, the operation proceeds to n28 and below. If the processing has not been completed, the next data is read from area 0 (n27) and the operation returns to n22.

【0021】n28ではk=6であるかを判断する。k
=6の場合は、6種類のルールに基づいてクォンタイズ
処理を行い候補1〜候補6を作成したことを示している
ためエリア1の候補データを読み出してLCDディスプ
レイ30に表示し(n30)、図4の動作にリターンす
る。k<6であればkに1を加算して(n29)、n2
1にもどる。以上の動作によってクォンタイズ対象音符
についてルール1〜ルール6によるクォンタイズ処理が
行われ候補1〜候補6が作成される。
At n28, it is determined whether k = 6. k
In the case of = 6, it indicates that the Quantize processing is performed based on the six kinds of rules and the candidates 1 to 6 are created. Therefore, the candidate data in the area 1 is read out and displayed on the LCD display 30 (n30). It returns to the operation of 4. If k <6, 1 is added to k (n29), and n2
Return to 1. By the above operation, the quantizing process according to the rules 1 to 6 is performed on the notes to be quantized, and the candidates 1 to 6 are created.

【0022】図6は再生処理を示すフローチャートであ
る。この動作は図4のフローチャートのn9において実
行される。この再生処理では、まず処理タイミングにな
るまでn31で待機する。この処理タイミングはタイマ
20の割り込みによって与えられるものであり、再生テ
ンポに応じた演奏の最小分解能毎に処理タイミングが指
示される。処理タイミングになればトラック1〜トラッ
ク4についてトラック処理(図7参照)を実行する。読
込区間についてこの処理が終了するまでこの動作を繰り
返す。読込区間が終了すればn36の判断でリターンす
る。なお、各トラック1〜4は、それぞれ異なるパート
の演奏データが記憶されるものであり、例えば、トラッ
ク1はメロディを記憶するトラックであり、トラック2
はベース音を記憶するトラックであり、トラック3はコ
ードを記憶するトラックであり、さらに、トラック4は
リズム音を記憶するトラックである。上記動作におい
て、クォンタイズ処理の対象トラック、すなわち、エデ
ィットバッファに読み込まれているトラックについては
そのデータ(候補データ)を読み出し、その他のトラッ
クについては、自動演奏データ記憶エリアからデータを
読み出す。
FIG. 6 is a flowchart showing the reproducing process. This operation is executed at n9 in the flowchart of FIG. In this reproduction process, first, the process waits at n31 until the process timing comes. This processing timing is given by the interruption of the timer 20, and the processing timing is instructed for each minimum resolution of the performance according to the reproduction tempo. When the processing timing comes, the track processing (see FIG. 7) is performed on the tracks 1 to 4. This operation is repeated until the processing is completed for the read section. When the reading section is completed, the process returns with the judgment of n36. It should be noted that each of the tracks 1 to 4 stores performance data of different parts. For example, the track 1 is a track for storing a melody, and the track 2 is a track.
Is a track for storing bass sounds, track 3 is a track for storing chords, and track 4 is a track for storing rhythm sounds. In the above operation, the data (candidate data) of the target track of the quantizing process, that is, the track read in the edit buffer is read, and the data of the other tracks is read from the automatic performance data storage area.

【0023】図7はトラック処理を示すフローチャート
である。まず、自動演奏データのタイミングデータ読み
出し(n40)、このタイミングデータが示すタイミン
グと現在のタイミング(TIMEiが示すタイミング)
の一致を判断し、当該トラックのイベント(発音/消
音)を音源回路19へ出力すべきタイミングであるか否
かを決定する(n41)。TIMEiはiトラックの現
在のタイミングを記憶するレジスタである。読み出した
タイミングデータとTIMEiが一致していれば、その
タイミングにおけるイベントデータを読み出して音源回
路19に出力する(n42)。こののち、TIMEiを
更新して(n43)、リターンする。なお、イベントの
タイミングが各小節の先頭からのタイミングで表されて
いる場合には、レジスタTIMEiは小節線を越えたと
きクリアされ、イベントのタイミングがイベント間の発
生時間間隔で表されている場合にはレジスタTIMEi
はイベントが読み出され出力されるたびにクリアされ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing the track processing. First, timing data reading of automatic performance data (n40), timing indicated by this timing data and current timing (timing indicated by TIMEi)
It is determined whether or not it is time to output the event (sound / silence) of the track to the sound source circuit 19 (n41). TIMEi is a register that stores the current timing of the i track. If the read timing data and TIMEi match, the event data at that timing is read and output to the tone generator circuit 19 (n42). After this, TIMEi is updated (n43) and the process returns. When the event timing is represented by the timing from the beginning of each bar, the register TIMEi is cleared when the bar line is crossed, and the event timing is represented by the occurrence time interval between the events. Register TIMEi
Is cleared every time an event is read and output.

【0024】図8は割込処理を示すフローチャートであ
る。タイマ20が所定タイミングごとにCPU10に対
して割り込みをかけると、この動作が実行され、自動演
奏の処理タイミングであることを示すフラグをセットす
る(n50)。このフラグは前記図6のn31によって
確認され、確認ののちリセットされる。
FIG. 8 is a flow chart showing the interrupt processing. When the timer 20 interrupts the CPU 10 at every predetermined timing, this operation is executed and a flag indicating that it is the processing timing of the automatic performance is set (n50). This flag is confirmed by n31 in FIG. 6 and is reset after confirmation.

【0025】上記実施例においては一度に複数の候補デ
ータを作成したが次候補が要求されるごとに新たなルー
ルで候補データを作成してもよい。また、この実施例に
おいては、試聴する区間(読込区間)をユーザが設定す
るようにしたが、予め決められた区間、例えばクォンタ
イズ対象音符の前後数音符分または前後数小節分等の区
間を自動的に設定するようにしてもよい。また、上記実
施例では1つの音符をクォンタイズ対象音符としたが、
複数音符を同時にクォンタイズ対象音符としてもよい。
この場合、1音符ごとにそれぞれ異なるルールでクォン
タイズして全ての組み合わせの候補を作成するようにし
てもよく、また、全てのクォンタイズ対象音符を同じル
ールでクォンタイズして6種類の候補を作成するように
してもよい。さらに、基本分解能はユーザが設定するよ
うにしたが、自動的に分解能が設定されるようにしても
よい。また、候補を作成するルールの数や種類またその
順序は実施例のものに限られない。
In the above embodiment, a plurality of candidate data are created at one time, but the candidate data may be created by a new rule every time the next candidate is requested. Further, in this embodiment, the user sets the section to be auditioned (reading section), but a predetermined section, for example, a section for several notes before or after the note to be quantized or a section for several bars before and after is automatically set. You may make it set to the target. Further, in the above embodiment, one note is the note to be quantized,
Multiple notes may be simultaneously quantized.
In this case, each note may be quantized with different rules to create candidates for all combinations, or all quantized notes may be quantized with the same rule to create 6 types of candidates. You may Further, although the basic resolution is set by the user, the resolution may be set automatically. Further, the number and types of rules for creating candidates and the order thereof are not limited to those in the embodiment.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上のようにこの発明の演奏データ処理
装置によれば、複数の候補データから1つを選択するよ
うにしたことにより、タイミングデータの修正が一義的
に決定されることがなく、利用者の意図どおりの位置に
タイミングデータを修正することができる。これによっ
て、複雑なタイミングか混ざり合っている音楽のタイミ
ング修正を合理的に行うことが可能になる。
As described above, according to the performance data processing apparatus of the present invention, by selecting one from a plurality of candidate data, the correction of timing data is not uniquely determined. , The timing data can be corrected to the position intended by the user. This makes it possible to rationally correct the timing of complicated timing or mixed music.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例である自動演奏データ修正機
能を備えた電子楽器のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument having an automatic performance data correction function according to an embodiment of the present invention.

【図2】同電子楽器の操作パネルの概略構成を示す図FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an operation panel of the electronic musical instrument.

【図3】同電子楽器におけるクォンタイズ機能を説明す
る図
FIG. 3 is a diagram for explaining a quantize function of the electronic musical instrument.

【図4】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図5】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図6】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図7】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 7 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【図8】同電子楽器の動作を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 タイミングデータを含む自動演奏データ
を記憶する演奏データ記憶手段と、 演奏データ記憶手段に記憶されているタイミングデータ
を修正して複数種類の候補データを作成する修正手段
と、 前記複数種類の候補データから1つを選択する選択手段
と、 選択された候補データで前記自動演奏データのタイミン
グデータを書き換える書換手段と、 を備えたことを特徴とする自動演奏データ処理装置。
1. Performance data storage means for storing automatic performance data including timing data; correction means for correcting timing data stored in the performance data storage means to create a plurality of types of candidate data; An automatic performance data processing apparatus comprising: a selection means for selecting one of the candidate data of types and a rewriting means for rewriting the timing data of the automatic performance data with the selected candidate data.
JP19806693A 1993-08-10 1993-08-10 Performance data processor Expired - Fee Related JP3336690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19806693A JP3336690B2 (en) 1993-08-10 1993-08-10 Performance data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19806693A JP3336690B2 (en) 1993-08-10 1993-08-10 Performance data processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756564A true JPH0756564A (en) 1995-03-03
JP3336690B2 JP3336690B2 (en) 2002-10-21

Family

ID=16384962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19806693A Expired - Fee Related JP3336690B2 (en) 1993-08-10 1993-08-10 Performance data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336690B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192619A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Nintendo Co Ltd Music modification program and music modification apparatus
JP2010128481A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Yamaha Corp Performance data processor and program
JP2010231052A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Yamaha Corp Performance assisting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192619A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Nintendo Co Ltd Music modification program and music modification apparatus
JP2010128481A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Yamaha Corp Performance data processor and program
JP2010231052A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Yamaha Corp Performance assisting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336690B2 (en) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981066A (en) Electronic musical instrument capable of editing chord performance style
US4448104A (en) Electronic apparatus having a tone generating function
JP3562333B2 (en) Performance information conversion device, performance information conversion method, and recording medium storing performance information conversion control program
JPH0916172A (en) Musical performance practice device
JP3336690B2 (en) Performance data processor
JPH0631980B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JP2551265B2 (en) Automatic performance data creation device
JP2587737B2 (en) Automatic accompaniment device
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JP4192936B2 (en) Automatic performance device
JP2552002B2 (en) Electronic instrument tone color setting method
JP2641851B2 (en) Automatic performance device
JP2625800B2 (en) Automatic performance device
JP2583377B2 (en) Automatic performance device
JP2560485B2 (en) Electronic musical instrument
JP3261727B2 (en) Automatic performance device
JPH0677196B2 (en) Playing device
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JP3376616B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3082294B2 (en) Accompaniment sound signal forming device
JP3392451B2 (en) Electronic musical instrument tone control device
JP2616072B2 (en) Music data processor
JP3788457B2 (en) Automatic performance device
JP3760938B2 (en) Performance information conversion device, performance information conversion method, and recording medium recording performance information conversion control program
JP2570214B2 (en) Performance information input device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees