JPH0756508A - 飾りラベルおよびその製造方法 - Google Patents
飾りラベルおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0756508A JPH0756508A JP6066988A JP6698894A JPH0756508A JP H0756508 A JPH0756508 A JP H0756508A JP 6066988 A JP6066988 A JP 6066988A JP 6698894 A JP6698894 A JP 6698894A JP H0756508 A JPH0756508 A JP H0756508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sheet
- embossing
- adhesive layer
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/04—Punching, slitting or perforating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0076—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1207—Heat-activated adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1712—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
- B44C1/1729—Hot stamping techniques
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F2003/0214—Stock management
- G09F2003/0216—Stock management for containers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F2003/0223—Forms or constructions recyclable
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F2003/0257—Multilayer
- G09F2003/026—Multilayer without silicon backing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1039—Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24488—Differential nonuniformity at margin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2848—Three or more layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 型押しシートに基材を載置し、印刻面の縁が
高くなった印刻スタンパで、型押しシートの剥離層、図
柄層および融解接着層、ならびに基材のプラスチックフ
ィルムおよび接着層を融解切断する工程を含む飾りラベ
ルの製造方法において、該プラスチックフィルムとし
て、特定の微結晶融点、融解熱およびメルトインデック
スを有するエチレン系重合体を使用し、特定の熱活性化
温度の融解接着剤を選択し、特定の条件で型押しを行う
製造方法、およびそのような方法で製造された飾りラベ
ル。 【効果】 環境に適合し、健康上の心配がなく、図柄の
正確な輪郭づけが得られる飾りラベルの製造が可能であ
る。
高くなった印刻スタンパで、型押しシートの剥離層、図
柄層および融解接着層、ならびに基材のプラスチックフ
ィルムおよび接着層を融解切断する工程を含む飾りラベ
ルの製造方法において、該プラスチックフィルムとし
て、特定の微結晶融点、融解熱およびメルトインデック
スを有するエチレン系重合体を使用し、特定の熱活性化
温度の融解接着剤を選択し、特定の条件で型押しを行う
製造方法、およびそのような方法で製造された飾りラベ
ル。 【効果】 環境に適合し、健康上の心配がなく、図柄の
正確な輪郭づけが得られる飾りラベルの製造が可能であ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飾りラベルの製造方法
に関し、また該製造方法によって得られる飾りラベル自
体に関する。
に関し、また該製造方法によって得られる飾りラベル自
体に関する。
【0002】
【従来の技術】飾りラベルの通例の製造方法は、型押し
シートを、圧力および/または熱を利用して基材に型押
しすることを基本としている。この場合、一般には、ま
ず最初に、担体層、剥離層、1個もしくは複数個の図柄
層および融解接着層を含む伝熱性型押しシートが、剥離
紙、接着層およびプラスチックフィルムを含む基材の上
に、型押しシートの融解接着層と基材のプラスチックフ
ィルムがたがいに向かい合うようにして載置される。
シートを、圧力および/または熱を利用して基材に型押
しすることを基本としている。この場合、一般には、ま
ず最初に、担体層、剥離層、1個もしくは複数個の図柄
層および融解接着層を含む伝熱性型押しシートが、剥離
紙、接着層およびプラスチックフィルムを含む基材の上
に、型押しシートの融解接着層と基材のプラスチックフ
ィルムがたがいに向かい合うようにして載置される。
【0003】ついで第二段階において、型押しシートと
基材との上記の組合せに、印刻面に一定のモチーフを備
え、印刻面の縁が印刻面の内側よりも高くなり、その印
刻面が型押しシートの担体層に作用する加熱された印刻
スタンパで型押しが行われ、その結果、印刻面の範囲で
型押しシートと基材が融解接着層を介してたがいに結合
される。印刻面の縁は同時に押し抜き線として作用し、
型押しプロセスに際して、縁の部分で型押しシートの剥
離層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接着層、
ならびに基材のプラスチックフィルムおよび接着層が、
融解切断されて押し抜かれる。
基材との上記の組合せに、印刻面に一定のモチーフを備
え、印刻面の縁が印刻面の内側よりも高くなり、その印
刻面が型押しシートの担体層に作用する加熱された印刻
スタンパで型押しが行われ、その結果、印刻面の範囲で
型押しシートと基材が融解接着層を介してたがいに結合
される。印刻面の縁は同時に押し抜き線として作用し、
型押しプロセスに際して、縁の部分で型押しシートの剥
離層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接着層、
ならびに基材のプラスチックフィルムおよび接着層が、
融解切断されて押し抜かれる。
【0004】型押しシートの担体層は、引き続いて取り
除かれ、その際、基材と結合していない部分の型押しシ
ートも、基材から引き剥がされる。
除かれ、その際、基材と結合していない部分の型押しシ
ートも、基材から引き剥がされる。
【0005】最後に、印刻モチーフ(印刻面)の範囲外
にある基材のプラスチックフィルムと接着層部分が取り
除かれる。
にある基材のプラスチックフィルムと接着層部分が取り
除かれる。
【0006】上記の技術による方法は、たとえば米国特
許第4,581,088号明細書に記載されている。
許第4,581,088号明細書に記載されている。
【0007】基材に使用されるプラスチックフィルム
は、通例、着色されたポリ塩化ビニル(PVC)製であ
り、その際、基材の接着層とPVCフィルムとの間に、
さらにアルミニウム箔を設けることができる。
は、通例、着色されたポリ塩化ビニル(PVC)製であ
り、その際、基材の接着層とPVCフィルムとの間に、
さらにアルミニウム箔を設けることができる。
【0008】しかしながら、ポリ塩化ビニル製のプラス
チックフィルムは、環境保護の点、ならびに場合によっ
てはポリ塩化ビニル中に存在している可塑剤、または残
留モノマーである塩化ビニルによる健康上の危険性の点
から、もはや望ましいものではない。そのため、特に子
供によってしばしば扱われる飾りラベル中のPVCフィ
ルムを代替しなければならないという、緊急な必要性が
生じている。しかしながら、この場合、耐熱性と融解特
性の点から、前記の技術による加熱型押しプロセスに適
していると思われるPVC以外のプラスチック材料が、
これまでのところなんら知られていないという課題があ
る。
チックフィルムは、環境保護の点、ならびに場合によっ
てはポリ塩化ビニル中に存在している可塑剤、または残
留モノマーである塩化ビニルによる健康上の危険性の点
から、もはや望ましいものではない。そのため、特に子
供によってしばしば扱われる飾りラベル中のPVCフィ
ルムを代替しなければならないという、緊急な必要性が
生じている。しかしながら、この場合、耐熱性と融解特
性の点から、前記の技術による加熱型押しプロセスに適
していると思われるPVC以外のプラスチック材料が、
これまでのところなんら知られていないという課題があ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
塩化ビニルフィルムの使用を回避できる飾りラベルを製
造する方法を創出することである。本発明のもう一つの
目的は、PVCを使用しない飾りラベルを供することで
ある。
塩化ビニルフィルムの使用を回避できる飾りラベルを製
造する方法を創出することである。本発明のもう一つの
目的は、PVCを使用しない飾りラベルを供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の段
階: (a)担体層、剥離層、1個もしくは複数個の図柄層お
よび融解接着層を含む伝熱性型押しシートを、剥離紙、
接着層およびプラスチックフィルムを含む基材上に、型
押しシートの融解接着層と基材のプラスチックフィルム
が向かい合うようにして載置すること; (b)型押しシートと基材とからなる上記の組合せに、
印刻面に特定のモチーフを備え、印刻面の縁が印刻面の
内側よりも高くなり、その印刻面が型押しシートの担体
層に作用する加熱された印刻スタンパで型押しを行い、
その結果、印刻面の範囲で型押しシートと基材とが融解
接着層を介してたがいに結合し、型押しシートの剥離
層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接着層、な
らびに基材のプラスチックフィルムおよび接着層を、高
くなった縁の部分で融解切断して、押し抜くこと; (c)型押しシートの担体層および基材と結合していな
い部分の型押しシートを基材から引き剥がすこと;およ
び (d)印刻モチーフ(印刻面)の範囲外の部分にある基
材のプラスチックフィルムおよび接着層を引き剥がすこ
とを含む飾りラベルの製造方法において、基材における
プラスチックフィルムとして、微結晶融点(DIN53
765)110〜120℃、融解熱(DIN5376
5)125〜180J/g およびメルトインデックス(D
IN53735)2.0〜3.5g/10min のエチレ
ン・ホモポリマーないしコポリマーを使用し、型押しシ
ートにおいては、110〜230℃の範囲で熱活性化さ
れる融解接着層を選択し、温度110〜230℃、圧力
1.0〜7.0bar および加工時間3〜0.3秒で型押
しプロセスを実施することを特徴とすることによって解
決される。
階: (a)担体層、剥離層、1個もしくは複数個の図柄層お
よび融解接着層を含む伝熱性型押しシートを、剥離紙、
接着層およびプラスチックフィルムを含む基材上に、型
押しシートの融解接着層と基材のプラスチックフィルム
が向かい合うようにして載置すること; (b)型押しシートと基材とからなる上記の組合せに、
印刻面に特定のモチーフを備え、印刻面の縁が印刻面の
内側よりも高くなり、その印刻面が型押しシートの担体
層に作用する加熱された印刻スタンパで型押しを行い、
その結果、印刻面の範囲で型押しシートと基材とが融解
接着層を介してたがいに結合し、型押しシートの剥離
層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接着層、な
らびに基材のプラスチックフィルムおよび接着層を、高
くなった縁の部分で融解切断して、押し抜くこと; (c)型押しシートの担体層および基材と結合していな
い部分の型押しシートを基材から引き剥がすこと;およ
び (d)印刻モチーフ(印刻面)の範囲外の部分にある基
材のプラスチックフィルムおよび接着層を引き剥がすこ
とを含む飾りラベルの製造方法において、基材における
プラスチックフィルムとして、微結晶融点(DIN53
765)110〜120℃、融解熱(DIN5376
5)125〜180J/g およびメルトインデックス(D
IN53735)2.0〜3.5g/10min のエチレ
ン・ホモポリマーないしコポリマーを使用し、型押しシ
ートにおいては、110〜230℃の範囲で熱活性化さ
れる融解接着層を選択し、温度110〜230℃、圧力
1.0〜7.0bar および加工時間3〜0.3秒で型押
しプロセスを実施することを特徴とすることによって解
決される。
【0011】本発明に基づく方法の特別な実施形態にお
いて、基材におけるプラスチックフィルムとして、適切
な低密度ポリエチレン(LDPE)が使用される。この
場合、フィルムの厚さは20〜200μm が好ましい。
いて、基材におけるプラスチックフィルムとして、適切
な低密度ポリエチレン(LDPE)が使用される。この
場合、フィルムの厚さは20〜200μm が好ましい。
【0012】基材の接着層については、好ましくはポリ
(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはゴムをベー
スとした溶液型接着剤、水性分散接着剤または熱融解接
着剤を使用することができる。この場合、該接着剤を5
〜25g/m2の量で塗布するのが好ましく、とりわけ、1
5〜20g/m2で塗布するのが特に好ましい。塗布は全面
もしくは部分的に、ロールによるか、または印刷(フレ
キソ印刷、スクリーン印刷)によって行うことができ
る。
(メタ)アクリル酸エステルおよび/またはゴムをベー
スとした溶液型接着剤、水性分散接着剤または熱融解接
着剤を使用することができる。この場合、該接着剤を5
〜25g/m2の量で塗布するのが好ましく、とりわけ、1
5〜20g/m2で塗布するのが特に好ましい。塗布は全面
もしくは部分的に、ロールによるか、または印刷(フレ
キソ印刷、スクリーン印刷)によって行うことができ
る。
【0013】基材の剥離紙としては、好ましくはシリコ
ーン処理紙が使用される。シリコーン処理紙としては、
一方で、シリコーン層を備えたカレンダー仕上げ紙また
は梨地仕上げ紙と理解される。これはまた、他方で、
紙、延伸フィルムまたはポリエチレンフィルムとシリコ
ーン層との組合せをも包含する。
ーン処理紙が使用される。シリコーン処理紙としては、
一方で、シリコーン層を備えたカレンダー仕上げ紙また
は梨地仕上げ紙と理解される。これはまた、他方で、
紙、延伸フィルムまたはポリエチレンフィルムとシリコ
ーン層との組合せをも包含する。
【0014】この場合、シリコーン処理紙は、単位面積
あたりの重量50〜300g/m2、厚さ50〜300μm
および剥離値(FINAT FTM3)0.05〜0.
5N/25mmのものが有利である。
あたりの重量50〜300g/m2、厚さ50〜300μm
および剥離値(FINAT FTM3)0.05〜0.
5N/25mmのものが有利である。
【0015】本発明に基づく方法の特別な実施形態で
は、基材のプラスチックフィルムには、片側もしくは両
側に接着媒体(プライマー)層を備える。この場合、こ
の接着媒体層の厚さは2〜10μm が好ましい。
は、基材のプラスチックフィルムには、片側もしくは両
側に接着媒体(プライマー)層を備える。この場合、こ
の接着媒体層の厚さは2〜10μm が好ましい。
【0016】別の実施形態によれば、基材のプラスチッ
クフィルムの表面を、コロナ放電もしくはプラズマ放電
によって予備処理することができる。
クフィルムの表面を、コロナ放電もしくはプラズマ放電
によって予備処理することができる。
【0017】型押しシートの担体層としては、有利な耐
熱性が得られることから、4〜10μm の厚さのポリエ
ステルフィルムを使用するのが好ましい。
熱性が得られることから、4〜10μm の厚さのポリエ
ステルフィルムを使用するのが好ましい。
【0018】型押しシートの剥離層としては、熱の作用
によって融解し、型押しシート剥離層の容易な切り離し
を可能とするワックス層を使用することができる。
によって融解し、型押しシート剥離層の容易な切り離し
を可能とするワックス層を使用することができる。
【0019】型押しシートの図柄層には、非着色透明塗
料層、着色塗料層および/または金属層が含まれる。こ
の場合、それぞれの塗料層は、0.5〜5μm の厚さで
あることが好ましく、他方、蒸着または陰極スパッタリ
ングによって表面に形成される金属層は、50nmの範囲
の厚さであることが好ましい。さらに、個々の層には、
二次元的もしくは三次元的な模様を形成しておくことが
できる。
料層、着色塗料層および/または金属層が含まれる。こ
の場合、それぞれの塗料層は、0.5〜5μm の厚さで
あることが好ましく、他方、蒸着または陰極スパッタリ
ングによって表面に形成される金属層は、50nmの範囲
の厚さであることが好ましい。さらに、個々の層には、
二次元的もしくは三次元的な模様を形成しておくことが
できる。
【0020】もうひとつの実施形態においては、型押し
シートの図柄層は、融解接着層と向かい合った側に着色
塗料層または金属層を、剥離層と向かい合った側に非着
色塗料層を含む。
シートの図柄層は、融解接着層と向かい合った側に着色
塗料層または金属層を、剥離層と向かい合った側に非着
色塗料層を含む。
【0021】それぞれの方法の段階の順序に関しては、
前述の方法について多数の変形が考えられる。そこで、
たとえば段階(b)において、型押しシートと基材との
組合せに、印刻面に一定のモチーフを備え、印刻面の縁
が印刻面の内側よりも高くなり、その印刻面が型押しシ
ートの担体層に作用する加熱された印刻スタンパで型押
しを行い、その結果、印刻面の範囲において型押しシー
トの剥離層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接
着層、ならびに基材のプラスックフィルムおよび接着層
が、高くなった縁の部分で融解切断して押し抜く前に、
まず、型押しシートと基材とを、たとえば、それぞれ平
滑な表面を有するスタンパまたは加圧ロールを用いて、
温度110〜200℃、圧力1.0〜5.5bar および
加工時間1〜0.01秒で、融解接着層の表面全体に結
合させることができる。この場合には、ついで段階
(c)において型押しシートの担体層を引き剥がし、さ
らに、段階(d)において印刻モチーフ(印刻面)の範
囲外にある部分の型押しシート、ならびに基材のプラス
チックフィルムおよび接着層の部分を引き剥がす。
前述の方法について多数の変形が考えられる。そこで、
たとえば段階(b)において、型押しシートと基材との
組合せに、印刻面に一定のモチーフを備え、印刻面の縁
が印刻面の内側よりも高くなり、その印刻面が型押しシ
ートの担体層に作用する加熱された印刻スタンパで型押
しを行い、その結果、印刻面の範囲において型押しシー
トの剥離層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接
着層、ならびに基材のプラスックフィルムおよび接着層
が、高くなった縁の部分で融解切断して押し抜く前に、
まず、型押しシートと基材とを、たとえば、それぞれ平
滑な表面を有するスタンパまたは加圧ロールを用いて、
温度110〜200℃、圧力1.0〜5.5bar および
加工時間1〜0.01秒で、融解接着層の表面全体に結
合させることができる。この場合には、ついで段階
(c)において型押しシートの担体層を引き剥がし、さ
らに、段階(d)において印刻モチーフ(印刻面)の範
囲外にある部分の型押しシート、ならびに基材のプラス
チックフィルムおよび接着層の部分を引き剥がす。
【0022】特に優れた立体的効果を備えた飾りラベル
を得るために、上述の方法の変形を改良して、段階
(b)において、型押しシートと基材との熱による全面
的な結合を行った後、載置された型押しシートの担体層
を剥がし、ついで、異なる図柄をもち、担体層、剥離
層、1個もしくは複数個の図柄層、および110〜23
0℃の範囲で活性化する融解接着層からなる第二の型押
しシートを、基材の上に残存している第一の型押しシー
ト部分の上に、第二の型押しシートの融解接着層が第一
の型押しシートの図柄層(単数もしくは複数)と向かい
合うように載置し、その印刻面に、縁の高くなった、面
を抜いた外側の型模様を備えた印刻スタンパを用い、温
度110〜230℃、圧力1.0〜7.0bar および加
工時間3〜0.3秒で、第二の型押しシートを第一の型
押しシートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、
その結果、印刻面の型模様の細かい部分において、第一
の型押しシートと第二の型押しシートが融解接着層を介
してたがいに結合し、高くなった縁の部分で双方の型押
しシートの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに
基材のプラスチックフィルムおよび接着層を融解切断し
て押し抜くようにすることができる。引き続いて、段階
(c)において、第二の型押しシートの担体層、および
第一の型押しシートと結合していない部分の第二の型押
しシートを、第一の型押しシートから引き剥がす。最後
に、段階(d)において、印刻モチーフ(印刻面)の範
囲外にある部分の、型押しシートならびに基材のプラス
チックフィルムおよび接着層部分を引き剥がす。
を得るために、上述の方法の変形を改良して、段階
(b)において、型押しシートと基材との熱による全面
的な結合を行った後、載置された型押しシートの担体層
を剥がし、ついで、異なる図柄をもち、担体層、剥離
層、1個もしくは複数個の図柄層、および110〜23
0℃の範囲で活性化する融解接着層からなる第二の型押
しシートを、基材の上に残存している第一の型押しシー
ト部分の上に、第二の型押しシートの融解接着層が第一
の型押しシートの図柄層(単数もしくは複数)と向かい
合うように載置し、その印刻面に、縁の高くなった、面
を抜いた外側の型模様を備えた印刻スタンパを用い、温
度110〜230℃、圧力1.0〜7.0bar および加
工時間3〜0.3秒で、第二の型押しシートを第一の型
押しシートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、
その結果、印刻面の型模様の細かい部分において、第一
の型押しシートと第二の型押しシートが融解接着層を介
してたがいに結合し、高くなった縁の部分で双方の型押
しシートの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに
基材のプラスチックフィルムおよび接着層を融解切断し
て押し抜くようにすることができる。引き続いて、段階
(c)において、第二の型押しシートの担体層、および
第一の型押しシートと結合していない部分の第二の型押
しシートを、第一の型押しシートから引き剥がす。最後
に、段階(d)において、印刻モチーフ(印刻面)の範
囲外にある部分の、型押しシートならびに基材のプラス
チックフィルムおよび接着層部分を引き剥がす。
【0023】2枚の型押しシートを使用した前述の改良
された方法の特別な形態においては、段階(b)の型押
しプロセスに際し、その印刻面に、縁の高くなった、面
を抜いた外側の型模様のほかに、その内側に、高さの低
い輪郭線を同時に備えた印刻スタンパを用い、その結
果、第一と第二の型押しシートが型模様と輪郭線の部分
で融解接着層を介して結合されるが、双方の型押しシー
トの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基材の
プラスチックフィルムおよび接着層だけを、型模様の高
くなった縁の部分で融解切断して押し抜くようにするこ
とができる。
された方法の特別な形態においては、段階(b)の型押
しプロセスに際し、その印刻面に、縁の高くなった、面
を抜いた外側の型模様のほかに、その内側に、高さの低
い輪郭線を同時に備えた印刻スタンパを用い、その結
果、第一と第二の型押しシートが型模様と輪郭線の部分
で融解接着層を介して結合されるが、双方の型押しシー
トの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基材の
プラスチックフィルムおよび接着層だけを、型模様の高
くなった縁の部分で融解切断して押し抜くようにするこ
とができる。
【0024】前述の改良された方法の別の形態において
は、段階(d)に際し、担体層、剥離層、1個もしくは
複数個の図柄層、および110〜230℃の範囲で活性
化される融解接着層からなる第三の型押しシートが、第
一の型押しシート上に、第三の型押しシートの融解接着
層を第一の型押しシートの図柄層(単数もしくは複数)
と向かい合うようにして載置し、印刻面に第一のスタン
パの型模様の内側にあって第一のスタンパの縁ほど高く
なっていない輪郭線を備えた第二のスタンパを用い、温
度110〜230℃、圧力1.0〜7.0bar および加
工時間3〜0.3秒で、第三の型押しシートを第一の型
押しシートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、
その結果、内側輪郭線の部分(印刻面)で第一と第三の
型押しシートをたがいに結合するが、双方の型押しシー
トの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基材の
プラスチックフィルムおよび接着層を融解切断して押し
抜くことなく、その後に、第一の型押しシートと結合し
ていない第三の型押しシート部分を引き剥がす。
は、段階(d)に際し、担体層、剥離層、1個もしくは
複数個の図柄層、および110〜230℃の範囲で活性
化される融解接着層からなる第三の型押しシートが、第
一の型押しシート上に、第三の型押しシートの融解接着
層を第一の型押しシートの図柄層(単数もしくは複数)
と向かい合うようにして載置し、印刻面に第一のスタン
パの型模様の内側にあって第一のスタンパの縁ほど高く
なっていない輪郭線を備えた第二のスタンパを用い、温
度110〜230℃、圧力1.0〜7.0bar および加
工時間3〜0.3秒で、第三の型押しシートを第一の型
押しシートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、
その結果、内側輪郭線の部分(印刻面)で第一と第三の
型押しシートをたがいに結合するが、双方の型押しシー
トの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基材の
プラスチックフィルムおよび接着層を融解切断して押し
抜くことなく、その後に、第一の型押しシートと結合し
ていない第三の型押しシート部分を引き剥がす。
【0025】前述の方法の変形に基づく型押しプロセス
の際に、温度150〜180℃、圧力2.0〜4.0ba
r および加工時間2〜0.5秒であることが好ましい。
の際に、温度150〜180℃、圧力2.0〜4.0ba
r および加工時間2〜0.5秒であることが好ましい。
【0026】基材と第一の型押しシートとの全面的な結
合は、前述の方法の変形において、温度150〜180
℃、圧力2.0〜4.0bar および加工時間0.6〜
0.02秒で行うのが好ましい。
合は、前述の方法の変形において、温度150〜180
℃、圧力2.0〜4.0bar および加工時間0.6〜
0.02秒で行うのが好ましい。
【0027】第二ないし第三の型押しシートにおいて使
用される担体層およびはめ込まれた図柄層は、第一の型
押しシートに関連して挙げられた好ましい形態を有する
ことができる。
用される担体層およびはめ込まれた図柄層は、第一の型
押しシートに関連して挙げられた好ましい形態を有する
ことができる。
【0028】
【発明の効果】本発明に基づく方法により、環境に適合
するとともに、健康上の心配のない飾りラベルを製造す
ることが可能である。これは、特に、特別な溶融流れ特
性と融点特性を備えたエチレン・ホモポリマーないしコ
ポリマーと、特別に調整された型押しパラメータとの組
合せによって、可能となった。これにより、懸念された
ように、型押しに際してプラスチックフィルムが歪み、
図柄層(単数もしくは複数)の二次元的ないし三次元的
模様が消え去って正確な輪郭づけができなくなること
を、防止することが可能である。
するとともに、健康上の心配のない飾りラベルを製造す
ることが可能である。これは、特に、特別な溶融流れ特
性と融点特性を備えたエチレン・ホモポリマーないしコ
ポリマーと、特別に調整された型押しパラメータとの組
合せによって、可能となった。これにより、懸念された
ように、型押しに際してプラスチックフィルムが歪み、
図柄層(単数もしくは複数)の二次元的ないし三次元的
模様が消え去って正確な輪郭づけができなくなること
を、防止することが可能である。
【0029】
【実施例】以下に、本発明に基づく方法の実施、ならび
に該方法によって得られる飾りラベルについての、実施
例を示す。
に該方法によって得られる飾りラベルについての、実施
例を示す。
【0030】実施例 単位面積あたりの重量84g/m2のスーパーカレンダー処
理された、シリコーン層をもつ剥離紙、ポリアクリル酸
エステルをベースとした単位面積あたり重量20g/m2の
接着層、コロナ放電で表面を予備処理した、厚さ140
μm 、微結晶融点(DIN53765)116℃、融解
熱(DIN53765)138〜146J/g およびメル
トインデックス(DIN53735)2.8g/10mi
n のポリエチレンフィルムの上に、Oeser/Goeppingen社
の熱型押しシート(商品名:95323860 スパー
クル・グリーン)を載置し、平滑な表面を備えた加熱ロ
ールを用いて、温度165℃、圧力3.0bar および加
工時間0.05秒で基材と結合した。
理された、シリコーン層をもつ剥離紙、ポリアクリル酸
エステルをベースとした単位面積あたり重量20g/m2の
接着層、コロナ放電で表面を予備処理した、厚さ140
μm 、微結晶融点(DIN53765)116℃、融解
熱(DIN53765)138〜146J/g およびメル
トインデックス(DIN53735)2.8g/10mi
n のポリエチレンフィルムの上に、Oeser/Goeppingen社
の熱型押しシート(商品名:95323860 スパー
クル・グリーン)を載置し、平滑な表面を備えた加熱ロ
ールを用いて、温度165℃、圧力3.0bar および加
工時間0.05秒で基材と結合した。
【0031】それに続いて、上記の熱型押しシートの担
体層を取り除き、Kurz/Fuerth 社の色の異なる第二の熱
型押しシート(商品名:ALFM18931 シルバ
ー)を、残存している第一の型押しシート部分の上に載
置した。この第二の熱型押しシートを、印刻面に馬の頭
の形の面を残した、縁の高くなった外側型模様と、たと
えば馬のたてがみの形の、高さの低い内側輪郭線とを備
えた印刻スタンパを用い、型押し温度180℃、型押し
圧力4.0bar および型押し時間1.0秒で、第一の熱
型押しシートと結合した。その際、外側の縁の部分で、
同時に双方の型押しシートの剥離層、図柄層および融解
接着層、ならびに基材のプラスチックフィルムおよび接
着層を融解切断して押し抜いた。
体層を取り除き、Kurz/Fuerth 社の色の異なる第二の熱
型押しシート(商品名:ALFM18931 シルバ
ー)を、残存している第一の型押しシート部分の上に載
置した。この第二の熱型押しシートを、印刻面に馬の頭
の形の面を残した、縁の高くなった外側型模様と、たと
えば馬のたてがみの形の、高さの低い内側輪郭線とを備
えた印刻スタンパを用い、型押し温度180℃、型押し
圧力4.0bar および型押し時間1.0秒で、第一の熱
型押しシートと結合した。その際、外側の縁の部分で、
同時に双方の型押しシートの剥離層、図柄層および融解
接着層、ならびに基材のプラスチックフィルムおよび接
着層を融解切断して押し抜いた。
【0032】続いて、第二の熱型押しシートの担体層を
取り除き、その際、第一の熱型押しシートと結合してい
ない部分の第二の熱型押しシートも引き剥がした。最後
に、なお馬の頭の外側に残留している部分の、第一の熱
型押しシートと、基材のポリエチレンフィルムおよび接
着層を取り除いた。
取り除き、その際、第一の熱型押しシートと結合してい
ない部分の第二の熱型押しシートも引き剥がした。最後
に、なお馬の頭の外側に残留している部分の、第一の熱
型押しシートと、基材のポリエチレンフィルムおよび接
着層を取り除いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 33/00 7148−4F (72)発明者 ノルベルト・バイネルト ドイツ連邦共和国、デー−65719 ホーフ ハイム−ロルスバッハ、ロルスバッハー・ シュトラーセ 68アー (72)発明者 マンフレット・クノーテ ドイツ連邦共和国、デー−83646 バー ト・テルツ、ゲオルク・シュヴァイクホー フェル・シュトラーセ 23 (72)発明者 ゴットフリート・フィリップ ドイツ連邦共和国、デー−83607 ホルツ キルヘン、ザンクト・ヨーゼフ−シュトラ ーセ 7 (72)発明者 クリスティアン・フォン・トルック・ウン ト・トスコノヴィッツ ドイツ連邦共和国、83666 シャフトラッ ハ、シュタウダッハ 16
Claims (15)
- 【請求項1】 下記の段階: (a)担体層、剥離層、1個もしくは複数個の図柄層お
よび融解接着層を含む伝熱性型押しシートを、剥離紙、
接着層およびプラスチックフィルムを含む基材の上に、
型押しシートの融解接着層と基材のプラスチックフィル
ムが向かい合うように載置すること; (b)型押しシートと基材とからなる上記の組合せに、
印刻面に特定のモチーフを備え、印刻面の縁が印刻面の
内側よりも高くなり、その印刻面が型押しシートの担体
層に作用する加熱された印刻スタンパで型押しを行い、
その結果、印刻面の範囲で型押しシートと基材とが融解
接着層を介してたがいに結合し、型押しシートの剥離
層、図柄層(単数もしくは複数)および融解接着層、な
らびに基材のプラスチックフィルムおよび接着層を、高
くなった縁の部分で融解切断して、押し抜くこと; (c)型押しシートの担体層、および基材と結合してい
ない部分の型押しシートを基材から引き剥がすこと;お
よび (d)印刻モチーフ(印刻面)の範囲外の部分にある基
材のプラスチックフィルムおよび接着層を引き剥がすこ
とを含む飾りラベルの製造方法において、 基材におけるプラスチックフィルムとして、微結晶融点
(DIN53765)110〜120℃、融解熱(DI
N53765)125〜180J/g およびメルトインデ
ックス(DIN53735)2.0〜3.5g/10mi
n のエチレン・ホモポリマーないしコポリマーを使用
し、型押しシートにおいては、110〜230℃の範囲
で熱活性化される融解接着層を選択し、温度110〜2
30℃、圧力1.0〜7.0bar および加工時間3〜
0.3秒で型押しプロセスを実施することを特徴とする
製造方法。 - 【請求項2】 基材のプラスチックフィルムが低密度ポ
リエチレン(LDPE)製である請求項1に記載の方
法。 - 【請求項3】 基材のプラスチックフィルム表面が、片
側もしくは両側に接着媒体(プライマー)層を備えてい
る請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 基材のプラスチックフィルム表面が、コ
ロナ放電もしくはプラズマ放電によって予備処理されて
いる請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項5】 基材の剥離紙がシリコーン処理紙である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の
方法。 - 【請求項6】 型押しシートの担体層がポリエステルフ
ィルムで形成されている項1〜5のいずれか一項に記載
の方法。 - 【請求項7】 型押しシートの図柄層(単数もしくは複
数)が、非着色透明塗料層(単数もしくは複数)、着色
塗料層(単数もしくは複数)および/または金属層(単
数もしくは複数)を含む請求項1〜6のいずれか一項に
記載の方法。 - 【請求項8】 型押しシートにおいて、融解接着層と向
かい合った側に着色塗料層もしくは金属層が設けられ、
剥離層に向かい合った側に非着色塗料層が設けられてい
る請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 段階(b)において、まず、型押しシー
トと基材とを温度110〜200℃、圧力1.0〜5.
5bar および加工時間1〜0.01秒で、融解接着層を
介して全面的に結合させた後、型押しシートと基材とか
らなる組合せに、印刻面に一定のモチーフを備え、印刻
面の縁が印刻面の内側よりも高くなり、その印刻面が型
押しシートの担体層に作用する加熱された印刻スタンパ
で型押しを行い、その結果、印刻面の範囲において型押
しシートの剥離層、図柄層(単数もしくは複数)および
融解接着層、ならびに基材のプラスチックフィルムおよ
び接着層が高くなった縁の部分で融解切断して押し抜
き;段階(c)において、型押しシートの担体層を引き
剥がし;段階(d)において、印刻モチーフ(印刻面)
の範囲外にある部分の、型押しシートおよび基材のプラ
スチックフィルムと接着層を引き剥がす請求項1〜8の
いずれか一項に記載の方法。 - 【請求項10】 段階(b)において、型押しシートと
基材との全面的な結合を行った後、載置された型押しシ
ートの担体層を引き剥がし、担体層、剥離層、1個もし
くは複数個の図柄層、および110〜230℃で活性化
する融解接着層からなる、異なる図柄を有する第二の型
押しシートが基材上に残存している第一の型押しシート
部分の上に、第二の型押しシート融解接着層を第一の型
押しシート図柄層(単数もしくは複数)に向かい合うよ
うに載置し、第二の型押しシートが、その印刻面に、縁
の高くなった、面を抜いた外側の型模様を備えた印刻ス
タンパを用い、温度110〜230℃、圧力1.0〜
7.0bar および加工時間3〜0.3秒で第一の型押し
シートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、その
結果、印刻面の型模様の細かい部分において、第一の型
押しシートと第二の型押しシートとが融解接着層を介し
てたがいに結合し、高くなった縁の部分で双方の型押し
シートの剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基
材のプラスチックフィルムおよび接着層を融解切断して
押し抜き;引き続いて、 段階(c)において、第二の型押しシートの担体層、お
よび第一の型押しシートと結合していない部分の第二の
型押しシートを第一の型押しシートから引き剥がし;最
後に、 段階(d)において、型模様(印刻面)の範囲外の部分
にある、第一の型押しシートおよび基材のプラスチック
フィルムと接着層を引き剥がす請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 段階(b)において、型押しプロセス
に際し、その印刻面に、縁の高くなった、面を抜いた外
側の型模様のほかに、高さの低い内側輪郭線を備えた印
刻スタンパを用い、その結果、第一と第二の型押しシー
トが型模様と輪郭線の部分で融解接着層を介して結合さ
れるが、双方の型押しシートの剥離層、図柄層および融
解接着層、ならびに基材のプラスチックフィルムおよび
接着層のみは、型模様の高くなった縁の部分で融解切断
されて、押し抜かれる請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 段階(d)において、剥離層、1個も
しくは複数個の図柄層、および110〜230℃の範囲
で活性化する融解接着層からなる第三の型押しシート
が、第一の型押しシート上に、第三の型押しシートの融
解接着層が第一の型押しシートの図柄層(単数もしくは
複数)に向かい合うように載置し、印刻面に第一のスタ
ンパの型模様の内側にあって第一のスタンパの縁ほど高
くなっていない輪郭線を備えたスタンパを用い、温度1
10〜230℃、圧力1.0〜7.0bar および加工時
間3〜0.3秒で、第三の型押しシートを第一の型押し
シートの図柄層(単数もしくは複数)に型押しし、その
結果、内側輪郭線の部分(印刻面)で第一と第三の型押
しシートはたがいに結合されるが、双方の型押しシート
の剥離層、図柄層および融解接着層、ならびに基材のプ
ラスチックフィルムおよび接着層は融解切断されて押し
抜かれることなく、その後に、第一の型押しシートと結
合していない第三の型押しシート部分を引き剥がす請求
項10に記載の方法。 - 【請求項13】 型押しプロセスが、温度150〜18
0℃、圧力2.0〜4.0bar および加工時間2〜0.
5秒で実施される請求項1〜12のいずれか一項に記載
の方法。 - 【請求項14】 基材と第一の型押しシートとを、温度
150〜180℃、圧力2.0〜4.0bar および加工
時間0.6〜0.02秒で全面的に結合する請求項1〜
13のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項15】 請求項1〜14のいずれか一項に記載
の方法によって得られる飾りラベル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4311200A DE4311200A1 (de) | 1993-04-05 | 1993-04-05 | Schmucketiketten und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE4311200.5 | 1993-04-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0756508A true JPH0756508A (ja) | 1995-03-03 |
Family
ID=6484821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6066988A Pending JPH0756508A (ja) | 1993-04-05 | 1994-04-05 | 飾りラベルおよびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5595810A (ja) |
EP (1) | EP0619184B1 (ja) |
JP (1) | JPH0756508A (ja) |
CN (1) | CN1100830A (ja) |
AT (1) | ATE167831T1 (ja) |
CA (1) | CA2120554A1 (ja) |
DE (2) | DE4311200A1 (ja) |
TW (1) | TW272229B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3235943B2 (ja) * | 1995-02-06 | 2001-12-04 | 黒田 暢夫 | 熱可塑性合成樹脂シート製の装飾片の製造方法 |
NL1004783C2 (nl) * | 1996-12-16 | 1998-06-17 | Cornelis Pieter Schoots | Werkwijze voor het met ten minste twee kleuren bedrukken van een substraat. |
US6054006A (en) * | 1997-12-01 | 2000-04-25 | Great Pacific Enterprises, Inc., Through Its Division, Montebello Packaging | Method and apparatus for applying a printed label to a metal container and the labeled container produced thereby |
US6228486B1 (en) * | 1998-10-06 | 2001-05-08 | Avery Dennison Corporation | Thermal transfer laminate |
AU2002219834A1 (en) † | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Avery Dennison Corporation | Optical disc label construction |
US6758000B2 (en) * | 2001-01-10 | 2004-07-06 | Avery Dennison Corporation | Livestock security tag assembly |
US6756095B2 (en) * | 2001-01-10 | 2004-06-29 | Avery Dennison Corporation | Heat-sealable laminate |
US6773653B2 (en) | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Avery Dennison Corporation | In-mold labeling method |
US7316832B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-01-08 | The Procter & Gamble Company | Articles and methods for applying color on surfaces |
US7709070B2 (en) | 2001-12-20 | 2010-05-04 | The Procter & Gamble Company | Articles and methods for applying color on surfaces |
US6716501B2 (en) | 2002-07-18 | 2004-04-06 | Avery Dennison Corporation | Multilayered film |
US20040161564A1 (en) | 2003-02-14 | 2004-08-19 | Truog Keith L. | Dry paint transfer laminate |
KR100642621B1 (ko) | 2003-02-14 | 2006-11-13 | 아베리 데니슨 코포레이션 | 변색 방지 차단층을 갖는 다층 건조 도막 장식성라미네이트 |
MXPA05011559A (es) * | 2003-05-01 | 2005-12-14 | Avery Dennison Corp | Pelicula multicapa. |
US20050196607A1 (en) | 2003-06-09 | 2005-09-08 | Shih Frank Y. | Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier |
US7399509B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-07-15 | Kari Virtanen | Thin polyethylene pressure sensitive labels |
CN101879836A (zh) * | 2009-05-05 | 2010-11-10 | 林振兴 | 饰品贴覆结构及其使用方法 |
CN102431156B (zh) * | 2011-11-04 | 2013-01-16 | 蒋会见 | 免贴标吸塑产品的加工工艺 |
FR2992583B1 (fr) * | 2012-07-02 | 2017-01-27 | Finega | Procede de fabrication d'un produit decoratif a partir d'un element de transfert |
CN105459532A (zh) * | 2014-08-25 | 2016-04-06 | 湖北航天化学技术研究所 | 耐划伤仿金属拉丝复合装饰膜 |
DE102015107032A1 (de) * | 2015-05-06 | 2016-11-10 | Ccl Design Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Stanzbauteils |
CN105644244B (zh) * | 2016-01-26 | 2019-02-05 | 海宁市袁花镇乐宝宝文体用品厂 | 聚氯乙烯玩具表面贴花方法 |
US10414114B1 (en) * | 2016-10-28 | 2019-09-17 | Ward Kraft, Inc. | Labels for use in hot and cold extremes and methods of making same |
DE102017104658B4 (de) | 2017-03-06 | 2022-06-23 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines Decals und ein Decal sowie ein Verfahren zum Dekorieren von Oberflächen von Gegenständen |
DE102019107177B4 (de) * | 2019-03-20 | 2022-08-18 | Raiffeisendruckerei Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Sichteffekten auf einem Bedruckstoff |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2729009A (en) * | 1955-05-20 | 1956-01-03 | Aristocrat Leather Products In | Ornamented sheet material and method of making same |
FR1535226A (fr) * | 1967-08-28 | 1968-08-02 | Dymo Industries Inc | Perfectionnements apportés aux matériaux adhésifs en feuille sensibles à la pression |
US3584572A (en) * | 1968-02-19 | 1971-06-15 | Anthony Apicella | Method, apparatus and die adapted to simultaneously heat stamp, emboss and cut |
GB1228858A (ja) * | 1968-05-31 | 1971-04-21 | ||
US4115612A (en) * | 1976-05-04 | 1978-09-19 | Closson Jr Addison W | Laminated thermoplastic counter stiffener |
JPS52155689A (en) * | 1976-06-19 | 1977-12-24 | Showa Teiipatsuku Kk | Laminated compound |
JPS54152088A (en) * | 1978-05-22 | 1979-11-29 | Kuniji Yamanaka | Laminated material |
DE2833982A1 (de) * | 1978-08-03 | 1980-02-21 | Hoechst Ag | Verfahren zum praegen von thermoplastischen kunststoffolien |
US4240857A (en) * | 1978-08-08 | 1980-12-23 | Allied Chemical Corporation | Fiber reinforced multi-ply stampable thermoplastic sheet |
WO1982003202A1 (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-30 | Mfg Co Dennison | Metallized film-paper |
US4643789A (en) * | 1982-07-23 | 1987-02-17 | Transfer Print Foils | Method for preparing a decorated insert and continuous insert molding operation |
US4587158A (en) * | 1984-09-04 | 1986-05-06 | Ewing William D | Deformable label |
US4581088A (en) * | 1984-07-25 | 1986-04-08 | House Robert E | Finger jewels |
FR2580543B1 (fr) * | 1985-04-19 | 1987-09-11 | Pierre Richard | Procede perfectionne pour fabriquer par emboutissage des plaques portant des caracteres en relief |
DE8805187U1 (de) * | 1988-04-19 | 1989-08-17 | Elastonwerk Bayern Gmbh, 84478 Waldkraiburg | Geprägte Polyethylenfolie |
EP0402789A3 (en) * | 1989-06-10 | 1991-09-18 | Nitto Denko Corporation | Process for producing display element, pattern sheet therefor, and process for producing pattern sheet |
JPH03278947A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-10 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | レリーフ状装飾カードの製造方法 |
JP2681557B2 (ja) * | 1991-08-08 | 1997-11-26 | リンテック株式会社 | スクイズ容器用ラベル |
-
1993
- 1993-04-05 DE DE4311200A patent/DE4311200A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-04-01 US US08/222,741 patent/US5595810A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-05 EP EP94105262A patent/EP0619184B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-04-05 AT AT94105262T patent/ATE167831T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-04-05 CA CA002120554A patent/CA2120554A1/en not_active Abandoned
- 1994-04-05 JP JP6066988A patent/JPH0756508A/ja active Pending
- 1994-04-05 DE DE59406342T patent/DE59406342D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-05 CN CN94105251A patent/CN1100830A/zh active Pending
- 1994-05-25 TW TW083104764A patent/TW272229B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4311200A1 (de) | 1994-10-06 |
US5595810A (en) | 1997-01-21 |
CN1100830A (zh) | 1995-03-29 |
DE59406342D1 (de) | 1998-08-06 |
ATE167831T1 (de) | 1998-07-15 |
EP0619184A1 (de) | 1994-10-12 |
CA2120554A1 (en) | 1994-10-06 |
TW272229B (ja) | 1996-03-11 |
EP0619184B1 (de) | 1998-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0756508A (ja) | 飾りラベルおよびその製造方法 | |
US4125655A (en) | Decorative plaques and process | |
US4520064A (en) | Decorative plaques and process | |
US5622587A (en) | Method for producing a three-dimensional laminated decal composite | |
USRE39555E1 (en) | Cover sheet for impressing pattern on emblem | |
US2043809A (en) | Method of making cut-embossing stock sheets and article of manufacture | |
US3940864A (en) | Plastic plates adapted to be imprinted and methods of manufacturing and imprinting on plastic plates | |
US4267224A (en) | Plastic material for simulating engraved metal plates | |
US4047996A (en) | Plastic plates adapted to be imprinted and methods of manufacturing and imprinting on plastic plates | |
JP3552262B2 (ja) | ホログラムシールおよびその製造方法 | |
JP3248168B2 (ja) | フィルム貼着印刷物及びその製造方法 | |
JP3219392B2 (ja) | 金属薄膜層を有する転写フィルムの製造方法及び製造装置、並びにそれにより製造された転写フィルム | |
CN107849408A (zh) | 制备具有部分嵌入纤维的幅材的方法 | |
US6799391B1 (en) | Self-sticking paper mounting corner and manufacturing method | |
JPH0462099A (ja) | 窓飾りシート及びその製造方法 | |
JPH04226386A (ja) | 転写シートおよびその使用方法 | |
JP2001301037A (ja) | 製品の構成材の表面に文字、図称を形成する方法 | |
JPH0414450A (ja) | 化粧フィルムとその製造方法 | |
JPH0435914Y2 (ja) | ||
JPH06171057A (ja) | 積層シートとその製造方法 | |
JPH08300456A (ja) | ラベル及びラベルの製造方法 | |
JPH06279740A (ja) | 積層シート | |
JPH0493300A (ja) | メタリック転写シート及び転写方法 | |
JPH03223784A (ja) | ラベルの製造方法 | |
JP3102294B2 (ja) | エンボス化粧シート及びその製造方法 |