[go: up one dir, main page]

JPH0755779Y2 - プッシュオン式スイッチ - Google Patents

プッシュオン式スイッチ

Info

Publication number
JPH0755779Y2
JPH0755779Y2 JP1989146117U JP14611789U JPH0755779Y2 JP H0755779 Y2 JPH0755779 Y2 JP H0755779Y2 JP 1989146117 U JP1989146117 U JP 1989146117U JP 14611789 U JP14611789 U JP 14611789U JP H0755779 Y2 JPH0755779 Y2 JP H0755779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
tact metal
cover member
substrate
insulating cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989146117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384525U (ja
Inventor
正 中川
保善 寺崎
陽三 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1989146117U priority Critical patent/JPH0755779Y2/ja
Publication of JPH0384525U publication Critical patent/JPH0384525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755779Y2 publication Critical patent/JPH0755779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、プッシュオン式スイッチに関するものであ
る。
[従来の技術] 最近、電子製品の小形化に伴ない、特別なケースを持た
ずに基板上に直接組み立てられる小形で薄形のプッシュ
オン式スイッチが用いられるようになってきた。これら
のスイッチでは、絶縁性基板上に中央部接点及び端部接
点を形成し、基板から離れる方向に向かって突出するよ
うに湾曲した反転動作可能な皿状部を有するタクト金属
板を、皿状部の周縁部の一部が基板に設けた端部接点と
当接するように基板上に配置している。そしてタクト金
属板を基板上の所定位置に保持するために、タクト金属
板を覆うようにして絶縁カバー部材が基板に対して固定
されている。このスイッチでは、絶縁カバー部材の外側
からタクト金属板が押圧されると、タクト金属板のほぼ
中央部が中央部接点と当接して中央部接点と端部接点と
が導通状態になる。この種のスイッチの公知例として
は、実開平1-100333号等に示されるものがある。
従来のスイッチでは、絶縁カバー部材は基板に対して固
定されてはいるものの、単にタクト金属板を覆うだけの
構造によりタクト金属板を所定の位置に保持しているた
め、タクト金属板が移動してスイッチ動作が不確実にな
る問題がある。
そこでタクト金属板の移動を防止するために、特開昭63
-43326号公報に示されたプッシュオン式スイッチでは、
基板の上にタクト金属板を収納する開口部を有する板状
のスペーサを接着し、そのスペーサの上に絶縁カバー部
材に相当する弾性を有する薄板を装着し、さらにこの薄
板のタクト金属板を収納する開口部を覆う部分には空気
抜用スリットを形成している。
[考案が解決しようとする課題] 特開昭63-43326号公報に示されたプッシュオン式スイッ
チでは、基板の上に接着したスペーサに形成した開口部
内にタクト金属板が収納されるため、タクト金属板の移
動はない。そのため空気抜用スリットは、薄板の開口部
を覆う部分にのみ形成されている。しかしながらスペー
サを用いると、部品点数が増えるのは勿論のこと、スペ
ーサがタクト金属板を変形させる際の薄板の変形を阻害
することになるため、操作性が悪くなる。
本考案の目的は、スペーサを用いることなく、しかもタ
クト金属板の移動を阻止してスイッチ動作を確実に行え
るようにしたプッシュオン式スイッチを提供することに
ある。
本考案の他の目的は、絶縁カバー部材とタクト金属板と
粘着剤で接合した場合に、絶縁カバー部材をタクト金属
板の変形に追従させることができるプッシュオン式スイ
ッチを提供することにある。
本考案の更に他の目的は、絶縁カバー部材とタクト金属
板とを粘着剤で接合した場合でも、空気抜きをスムーズ
に行うことができるプッシュオン式スイッチを提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、中央部接点及び端部接点が形成された絶縁性
基板と、周縁部の一部が端部接点と当接するように基板
上に配置されかつ該基板から離れる方向に向かって突出
するように湾曲した反転動作可能な皿状部を有するタク
ト金属板と、タクト金属板を絶縁性基板上の所定位置に
保持すべくタクト金属板を覆うようにして基板に固定さ
れる絶縁カバー部材とを具備し、絶縁カバー部材の外側
からタクト金属板の皿状部が押圧されると該皿状部のほ
ぼ中央部が中央部接点と当接して中央部接点と端部接点
とが導通するプッシュオン式スイッチを対象とする。そ
して本考案では、上記課題を解決するために、タクト金
属板と絶縁カバー部材とを粘着剤を介して接合する。
タクト金属板は、皿状部だけからなるものでもよく、ま
た皿状部の外側にフランジ部を有するものでもよい。
特に本考案では、絶縁カバー部材とタクト金属板とを粘
着剤で接合した場合でも、絶縁カバー部材の変形を容易
にして、しかもスムーズな空気抜きを可能にするため
に、絶縁カバー部材のタクト金属板に対応する部分に、
少なくとも2本のスリットを所定の間隔を開けて並ぶよ
うに形成し、該スリットの両端部をタクト金属板の周縁
部を越える位置まで延ばすようにしている。
[考案の作用] 本考案のように、タクト金属板と絶縁カバー部材とを粘
着剤を介して接合すると、タクト基板板を収納する開口
部を備えたスペーサを用いなくても、絶縁カバー部材を
タクト金属板に追従させながら、タクト金属板を所定の
位置に確実に保持させることができるので、操作性を低
下させることなくスイッチ動作を確実に行わせることが
できる。
粘着剤で絶縁カバー部材とタクト金属板とを接合すれ
ば、絶縁カバー部材をタクト金属板に追従させて変形さ
せることができる。しかしながら長期に渡って頻繁にス
イッチ動作が行われると、粘着剤の粘着性及び接着性が
低下して、絶縁カバー部材をタクト金属板に追従させて
変形させることができなくなる事態が発生することも予
想される。そこで本考案のように、絶縁カバー部材のタ
クト金属板に対応する部分に、少なくとも2本のスリッ
トを所定の間隔を開けて並ぶように形成し、該スリット
の両端部をタクト金属板の周縁部を越える位置まで延ば
すと、絶縁カバー部材の2本のスリットの間に位置する
部分は両端が固定されただけの状態になる。スリットを
形成せずに周囲全部を固定した場合に比べて、スリット
に挟まれたこの両端が固定された部分の自由度は高い。
したがって長期に渡って且つ頻繁にスイッチ操作が行わ
れる場合でも、絶縁カバー部材の一部をタクト金属板の
変形に確実に追従させることができ、タクト金属板を所
定位置に保持できる。またこのスリットは、空気抜きの
機能も果たすため、スイッチの操作性が向上する。なお
本考案によれば、空気の多くがタクト金属板の外周縁部
を越えて延びるスリットの部分から抜け出ることになる
ため、タクト金属板と絶縁カバー部材との間の接着性が
害されることが殆どない。
[実施例] 以下図面を参照して、本考案の実施例を詳細に説明す
る。
第1図(A)は本考案の一実施例のプッシュオン式スイ
ッチを、携帯用ステレオの音量調整回路に使用した場合
の概略側面図、第1図(B)はその概略裏面図である。
また第2図は第1図(B)のII-II線断面図である。ま
た第3図は、スイッチの構造を説明するために想像線を
用いて示したスイッチ単体の平面図である。これらの図
において、1は絶縁性を有する回路基板である。なお可
撓性を有するフレキシブル基板が用いられることもあ
る。基板1の上には、銅箔または銀塗料若しくはカーボ
ン等の導電性塗料を用いて所定の回路パターンが形成さ
れている。第1図(A)及び(B)には回路パターンを
図示していないが、第2図及び第3図に示すように回路
パターンの中にはスイッチの接点パターンも含まれてい
る。第2図及び第3図において、2は中央部接点であ
り、3は端部接点、4a及び4bはジャンパ線である。中央
部接点2に接続されたジャンパー線4b上にはエポキシ樹
脂等の適宜の絶縁材料を用いてオーバーコート5が施さ
れている。本実施例では、このオーバーコート5の厚み
を、50μm程度として、公知のスイッチで用いられる平
均的なオーバーコートの厚み(約10μm程度)のほぼ5
倍にしている。厚みの厚いオーバーコート5の上に後述
するタクト金属板の一部を載せると、クリック感が大き
くなる。なお第2図及び第3図においては、理解を容易
にするために各部を多少誇張して描いている。
6は、基板1から離れる方向に向かって突出するように
湾曲した反転動作可能な皿状部だけから構成されるタク
ト金属板である。タクト金属板6は、その周縁部6aの一
部が端部接点3と常時接触するようにして基板1上に載
置されている。7は、絶縁性及び可撓性を有する絶縁カ
バー部材であり、例えばポリエステル・シート等を用い
て形成することができる。本実施例では、平板状のポリ
エステル・シートを基板1に形成した回路パターンに合
わせて切断したものを絶縁カバー部材7として用いてい
る。なお組立時の位置決めを容易にするためには、絶縁
カバー部材7として透明または半透明のものを用いるの
が好ましい。本実施例では、絶縁カバー部材7のタクト
金属板6に対応する部分に、2本のスリット8,8が所定
の間隔を開けて並ぶように形成してあり、このスリット
8の両端部をタクト金属板6の周縁部6aを越える位置ま
で延ばしている。第2図及び第3図においては、スリッ
ト8の間隙寸法を誇張して描いてあるが、これらのスリ
ット8は、絶縁カバー部材7を刃物で切って形成したも
のであり、実際には僅かなものである。
絶縁カバー部材7の裏面には、粘着剤9が塗布されてお
り、絶縁カバー部材7とタクト金属板6とは、この粘着
剤9を介して相互に接合されている。粘着剤9は、硬化
せずに粘着性と保持力とを持って絶縁カバー部材7とタ
クト金属板6の変形にある程度追従できるものであれば
よい。本実施例では、粘着剤9としてFSK株式会社がPL
シンの商標名で販売しているアクリル系の粘着剤を用い
た。この粘着剤は、透明性に優れ、剥離しても再度所定
の押圧力が加われば被接合体に再接合する。
2本のスリット8,8は、タクト金属板6の変形に絶縁カ
バー部材7の変形を追従させて、タクト金属板を所定位
置に保持させる変形促進溝部として設けられている。2
本のスリット8,8に挾まれた絶縁カバー部材7の部分7a
は、両端が基板1に粘着剤9で固定された構造となって
おり、変形の自由度が高い。したがって、タクト金属板
6が押圧されて変形する場合に、粘着剤9の粘着力また
は保持力があまりない場合や、経年変化により粘着剤9
の保持力が低下した場合に、スリット8の外側に位置す
る絶縁カバー部材7の部分7bとタクト金属板6との接合
が剥がれることがあっても、部分7aとタクト金属板6と
の接合が剥がれることは殆どない。特に本実施例のよう
に、スリット8の両端をタクト金属板6の周縁部6aを越
える位置まで十分に延ばすと、部分7aの変形が容易にな
る。また、スリット8の一部を通してタクト金属板6と
基板1との間に形成された空間の空気を外部に抜くこと
ができ、良好に空気抜きを行える。
スリット8の本数、位置及び形状は、上記実施例に限定
されるものではなく、必要に応じて3本以上のスリット
を形成してもよい。スリット8,8の間隔は、タクト金属
板6の変形に絶縁カバー部材7の対応する部分7aの変形
を追従させることができる範囲であれば任意に変更が可
能である。
第1図(A)及び(B)において、10は上記実施例の構
造のプッシュオン式スイッチであり、11は可変抵抗器、
12はトランジスタ等の電子部品である。第1図の回路装
置を組み立てる場合の工程について説明する。
まず所定の接点パターンを裏面に備えた回路基板1を製
造する。回路基板には少なくとも2箇所に位置決め用の
凹部または孔1aを形成しておく。また必要なオーバーコ
ート5も予め基板1上に形成しておく。そして位置決め
用の2本の突起を有する治具(図示せず。)上に、突起
に基板1の孔1aを挿入しながら可変抵抗器11を下側に向
けて基板1を載置する。次に裏面に粘着剤9を塗布した
絶縁カバー部材7のスリット8を形成してある部分に、
タクト金属板6を張り付ける。そして絶縁カバー部材7
の粘着剤9を塗布した面を基板1の裏面上に張り付け
る。絶縁カバー部材7には、基板1の孔1aに対応して設
けた位置決め用の孔または凹部7cが形成してあり、この
凹部7cを治具の突起に嵌合させて絶縁カバー部材7を基
板1側に下ろせば、タクト金属板6を基板1の所定の接
点パターンの上に位置決めすることができる。絶縁カバ
ー部材7を基板1上に載置した後は、両者間に所定の圧
力を加えて絶縁カバー部材7を基板1に接合させ、基板
1を治具から離して組み立てが完了する。
第4図には、本考案をフランジ部付のタクト金属板を備
えたスイッチに適用した場合の実施例である。第4図に
おいて、15はオーバーコート、16はフランジ部付のタク
ト金属板、28はスリットである。本実施例のようにフラ
ンジ部付のタクト金属板16を用いると、タクト金属板の
位置決めが容易になる。しかしながら空気抜きがしにく
くなるため、本実施例では空気抜きを容易に行なわせる
ために、スリット28に対応させてフランジ部16Bの外周
縁部に切欠部16C…を形成し、また皿状部16Aとフランジ
部16Bとに跨がって窓部16D…を形成してある。これらの
切欠部16C及び窓部16Dによって、空気抜きがよりスムー
ズになる。本実施例では、スリット28,28を外側に曲
げ、中心部が向くように曲がった形状(広角V字形状)
としている。これにより、2本のスリット28,28間に挾
まれる絶縁カバー部材7の部分7aの面積を大きくしてい
る。また本実施例では、オーバーコート15をタクト金属
板16のフランジ部16aの辺に対応させて大きく形成して
あり、その厚みは第2図及び第3図の実施例と同様に、
通常の5倍程度の厚みとしている。このようにすると、
皿状部だけからなるタクト金属板と比べてクリック感が
小さくなり易いフランジ部付のタクト金属板を用いて、
比較的大きなクリック感を得ることができる。
[考案の効果] 請求項1の考案によれば、タクト金属板と絶縁カバー部
材とを粘着性を有する粘着剤を介して接合しているた
め、絶縁カバー部材をタクト金属板に追従させて変形さ
れることができ、タクト金属板を所定の位置に確実に保
持して、しかも操作性を低下させることなくスイッチ動
作を確実に行わせることができる。
特に、本考案によれば、絶縁カバー部材のタクト金属板
に対応する部分に、少なくとも2本のスリットを所定の
間隔を開けて並ぶように形成し、該スリットの両端部を
タクト金属板の周縁部を越える位置まで延ばしているた
め、長期に渡って頻繁にスイッチ操作が行われる場合で
も、絶縁カバー部材の一部をタクト金属板の変形に確実
に追従させてタクト金属板を所定位置に保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本考案の一実施例のプッシュオン式スイ
ッチを備えた回路装置の側面図、第1図(B)は第1図
(A)の装置の裏面図、第2図は第1図(B)のII-II
線断面図、第3図は本考案の一実施例のプッシュオン式
スイッチの構成を説明するための透視図、第4図は本考
案をフランジ部付のタクト金属板を備えたスイッチに適
用した場合の実施例を説明するための透視図である。 1……絶縁性基板、2……中央部接点、3……端部接
点、5,15……オーバーコート、6,16……タクト金属板、
6a……タクト金属板の周縁部、7……絶縁カバー部材、
8,28……スリット、9……粘着剤、10……プッシュオン
式スイッチ、18……溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部接点及び端部接点が形成された絶縁
    性基板と、 周縁部の一部が前記端部接点と当接するように前記基板
    上に配置されかつ該基板から離れる方向に向かって突出
    するように湾曲した反転動作可能な皿状部を有するタク
    ト金属板と、 前記タクト金属板を前記絶縁性基板上の所定位置に保持
    すべく前記タクト金属板を覆うようにして前記基板に固
    定される絶縁カバー部材とを具備し、 前記絶縁カバー部材の外側から前記皿状部が押圧される
    と該皿状部のほぼ中央部が前記中央部接点と当接して前
    記中央部接点と前記端部接点とが導通するプッシュオン
    式スイッチにおいて、 前記タクト金属板と前記絶縁カバー部材とが粘着性を有
    する有する粘着剤を介して接合されており、 前記絶縁カバー部材の前記タクト金属板の前記皿状部に
    対応する部分には、少なくとも2本のスリットが所定の
    間隔を開けて並ぶように形成され、該スリットの両端部
    が前記タクト金属板の外周縁部を越える位置まで延びて
    いることを特徴とするプッシュオン式スイッチ。
  2. 【請求項2】前記タクト金属板は、前記皿状部の周縁部
    にフランジ部を備えている請求項1に記載のプッシュオ
    ン式スイッチ。
JP1989146117U 1989-12-19 1989-12-19 プッシュオン式スイッチ Expired - Lifetime JPH0755779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146117U JPH0755779Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 プッシュオン式スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989146117U JPH0755779Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 プッシュオン式スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384525U JPH0384525U (ja) 1991-08-27
JPH0755779Y2 true JPH0755779Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31692723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989146117U Expired - Lifetime JPH0755779Y2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 プッシュオン式スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755779Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448660B2 (en) * 2005-11-18 2008-11-11 Helen Of Troy Limited Tongs with encapsulated locking mechanism

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343326U (ja) * 1986-09-05 1988-03-23
JPH0743889Y2 (ja) * 1987-12-25 1995-10-09 北陸電気工業株式会社 プッシュオン式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384525U (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924555A (en) Panel switch movable contact body and panel switch using the movable contact body
JPS5944729B2 (ja) 押しボタンキ−ボ−ド装置
US3952174A (en) Pushbutton keyboard system
JP2000133090A (ja) パネルスイッチおよびその機器への装着方法
JP3498429B2 (ja) プッシュスイッチ
KR960005650A (ko) 박형푸시스위치
JPH0755779Y2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP3010151B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP2931546B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JPH0743889Y2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP3283484B2 (ja) プッシュオン式スイッチを備えた回路装置
JP2005158720A (ja) 基板への静電気侵入防止構造及び基板のスイッチの空気導通構造
JP3046777B2 (ja) プッシュオン式スイッチを備えた基板
US4417114A (en) Connector for attaching an electrical component to a flat sheet
JP3046785B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JPH03141522A (ja) パネルスイッチおよびその製造法
US4320272A (en) Connector for attaching an electrical component to a flat sheet
JP3046788B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
KR100397114B1 (ko) 시트형상 스위치
JP2518945Y2 (ja) 多連プッシュオン式スイッチ
JPH0523367U (ja) プツシユスイツチ
JP3090653B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP3141062B2 (ja) プッシュオン式スイッチの製造方法
JP3046781B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP3647801B2 (ja) 電子部品のフレキシブル基板への取付構造