[go: up one dir, main page]

JPH0755440Y2 - 取付板 - Google Patents

取付板

Info

Publication number
JPH0755440Y2
JPH0755440Y2 JP7717390U JP7717390U JPH0755440Y2 JP H0755440 Y2 JPH0755440 Y2 JP H0755440Y2 JP 7717390 U JP7717390 U JP 7717390U JP 7717390 U JP7717390 U JP 7717390U JP H0755440 Y2 JPH0755440 Y2 JP H0755440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
screw
hook
head
hooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7717390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434595U (ja
Inventor
末勝 伝
Original Assignee
内外電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内外電機株式会社 filed Critical 内外電機株式会社
Priority to JP7717390U priority Critical patent/JPH0755440Y2/ja
Publication of JPH0434595U publication Critical patent/JPH0434595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755440Y2 publication Critical patent/JPH0755440Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電力量計等の被取付部材に設けられただる
ま孔に引掛ける引掛ねじを設けた取付板に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、この種の取付板に上記引掛ねじを取付ける場合、
被取付部材のだるま孔をスムーズに引掛けられるように
するため、取付板と引掛ねじの頭部との間に所定の間隔
の隙間を設けていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、この隙間が狭すぎるとだるま孔が入ら
ず、また広すぎると被取付部材ががたつく等の支障をき
たす。このため、引掛ねじの取付けは十分慎重に行う必
要があり、生産性が低下するという問題があった。
したがって、この考案の目的は、引掛ねじを容易かつ正
確に取付けることができる取付板を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の取付板は、取付板と引掛ねじの頭部との間に
所定間隔の隙間が形成されるように、引掛ねじの下側の
周縁に位置する取付板に、引掛ねじの頭部に当接する突
起部を設けたものである。
〔作用〕
この考案の構成によれば、引掛ねじのねじ込み時におい
て、引掛ねじの頭部が突起部に当接すれば、取付板と引
掛ねじの頭部との間に所定間隔の隙間が形成されること
になり、慎重にねじ込む必要はない。
〔実施例〕
この考案の第1の実施例の取付板を第1図ないし第3図
に基づいて説明する。
この取付板1は合成樹脂等で形成され、電力量計等の被
取付部材2に設けられただるま孔3に引掛ける引掛ねじ
4が略水平に設けてある。また、取付板1と引掛ねじ4
の頭部5との間に所定間隔の隙間Tが形成されるよう
に、引掛ねじ4の略下半分の周縁に位置する取付板1
に、引掛ねじ4の頭部5に当接してねじ込み量を規制す
る突起部6が設けてある。この場合、突起部6は樋形に
形成され、また引掛ねじ4はタッピンねじであり、取付
板1に設けた下孔7にねじ込んで設ける。
この実施例によれば、引掛ねじ4の頭部5が突起部6に
当接するとそれ以上ねじ込まれることはないので引掛ね
じ4を慎重にねじ込む必要はない。また、突起部6の引
掛ねじ4を受ける面を曲面としたことにより、引掛ねじ
4を取付ける際にこの突起部6が下穴7への案内となり
取付けやすい。また、トルクドライバ等で取付ける場
合、トルクドライバを所定の力に設定してねじ込み、引
掛ねじ4の頭部5が突起部6に接すると所定以上の力が
加わり、トルクドライバが空転する。
第4図は取付板の第2の実施例を示したものである。す
なわち、取付板1′にインサートナット8が埋設され、
引掛ねじ4′をこのインサートナット8に螺合してあ
る。そして、第1の実施例と同様に突起部6′が設けら
れ、引掛部4′の頭部5′に当接して、取付板1′と頭
部5′との間に所定間隔の隙間Tが形成される。その他
の構成効果は第1の実施例と同様である。
また、第5図および第6図は、被取付部材2に設けるだ
るま孔3のそれぞれ別の例を示し、第5図のだるま孔3a
は下部が略方形であり、第6図のだるま孔3bは下部が略
台形である。
なお、突起部6の形状は樋形に限らず、例えば丸棒形で
もよい。
〔考案の効果〕
この考案の取付板によれば、引掛ねじのねじ込み時にお
いて、引掛ねじの頭部が突起部に当接すれば、取付板と
引掛ねじの頭部との間に所定間隔の隙間が形成されるこ
とになり、慎重にねじ込む必要はない。このため、生産
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例の取付板で引掛ねじを
取付けない状態を示す要部正面図、第2図はその引掛ね
じを取付た状態を示す拡大断面側面図、第3図は引掛ね
じに被取付部材のだるま孔を引掛ける前の状態を示す拡
大正面図、第4図はこの考案の第2の実施例の取付板に
引掛ねじを取付けた状態を示す断面側面図、第5図およ
び第6図は被取付部材に設けただるま孔のそれぞれ別の
例を示す正面図である。 1,1′……取付板、2……被取付部材、3,3a3b……だる
ま孔、4,4′……引掛ねじ、5,5′……頭部、6,6′……
突起部、T……隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被取付部材に設けられただるま孔に引掛け
    る引掛ねじを設けた取付板において、前記取付板と前記
    引掛ねじの頭部との間に所定間隔の隙間が形成されるよ
    うに、前記引掛ねじの下側の周縁に位置する前記取付板
    に、前記引掛ねじの頭部に当接する突起部を設けたこと
    を特徴とする取付板。
JP7717390U 1990-07-19 1990-07-19 取付板 Expired - Lifetime JPH0755440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7717390U JPH0755440Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 取付板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7717390U JPH0755440Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 取付板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434595U JPH0434595U (ja) 1992-03-23
JPH0755440Y2 true JPH0755440Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31619312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7717390U Expired - Lifetime JPH0755440Y2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 取付板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755440Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434595U (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595631Y2 (ja) ラジエ−タ・グリル取付構造
JPH025445Y2 (ja)
JPH0755440Y2 (ja) 取付板
JPS5840322Y2 (ja) 板材の取付け装置
JP2558427Y2 (ja) 複合平型端子
JPS589257Y2 (ja) 銘板取付装置
JPS5825652Y2 (ja) キバントリツケソウチ
JPH0523146Y2 (ja)
JPH0239851Y2 (ja)
JPS6011669Y2 (ja) 操作パネルの取付装置
JP2561639Y2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPH0223700Y2 (ja)
JPH0546213Y2 (ja)
JPH0714450Y2 (ja) シンク及びカウンターの取付構造
JPS6130362Y2 (ja)
JPS6243339Y2 (ja)
JPH0356126Y2 (ja)
JPS6020822Y2 (ja) 脱落防止ねじの取付構造
JPH0751398Y2 (ja) アウターミラーのガスケット仮止め構造
JPH054306Y2 (ja)
JPH0446999Y2 (ja)
JPS5927648Y2 (ja) 部品取付基板固定台の取付構造
JP2509874Y2 (ja) バンパ―取付構造
JPH0731567Y2 (ja) 操作パネルの取り付け構造
JPS6124514U (ja) 合成樹脂成形品の固定用締着具の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term