JPH0755399B2 - プレス機の動力伝達装置 - Google Patents
プレス機の動力伝達装置Info
- Publication number
- JPH0755399B2 JPH0755399B2 JP4288208A JP28820892A JPH0755399B2 JP H0755399 B2 JPH0755399 B2 JP H0755399B2 JP 4288208 A JP4288208 A JP 4288208A JP 28820892 A JP28820892 A JP 28820892A JP H0755399 B2 JPH0755399 B2 JP H0755399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link mechanism
- link
- slider
- links
- pivotally connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/0029—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing means for adjusting the space between the press slide and the press table, i.e. the shut height
- B30B15/0035—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing means for adjusting the space between the press slide and the press table, i.e. the shut height using an adjustable connection between the press drive means and the press slide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B1/00—Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
- B30B1/10—Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
- B30B1/14—Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H21/00—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
- F16H21/10—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
- F16H21/16—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and reciprocating motion
- F16H21/18—Crank gearings; Eccentric gearings
- F16H21/22—Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric
- F16H21/26—Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric with toggle action
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/16—Alternating-motion driven device with means during operation to adjust stroke
- Y10T74/1625—Stroke adjustable to zero and/or reversible in phasing
- Y10T74/165—Driving lever with adjustable pivot point
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/1816—Crank, lever, toggle, and slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18176—Crank, pitman, lever, and slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18264—Crank and multiple pitmans
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
クランク軸の回転運動を往復運動に変換してスライドに
伝達する、プレス機の動力伝達装置に関する。
回転運動を往復運動に変換してスライドに伝達するプレ
ス機においては、スライドの下死点位置を加工の間一定
に維持することが重要である。このことから、この種の
プレス機においては、下死点位置の変動量を検出し、掲
出した変動量に応じて下死点位置を調整することが課題
として挙げられている。
側支点をスライドに連結し、ナックルの固定側支点を下
死点位置の変化に追従させて変化させる、プレス機の下
死点補正装置が提案されている(特開平2−16590
0号公報)。この下死点補正装置においては、ウォーム
ホィールをナックルの固定側支点軸に偏心して支持さ
せ、ウォームホィールをこれと歯合するウォームねじに
よって回転させることにより、固定側支点軸を上下方向
に移動させる。しかし、公知の下死点調整装置では、ナ
ックルの可動側支点をスライドに連結しているから、ウ
ォームホィールを回転させると、ナックルの屈伸範囲が
上下方向に平行移動し、従ってスライドの下死点位置を
調整することはできるが、スライドのストローク長さを
調整することはできない。
下死点位置とストローク長さとを共通の機構により調整
することができるようにすることにある。
レス機のクランク軸に連結されかつ前記クランク軸の回
転にともなって往復移動される連結リンクと、プレス機
のフレームに第1の方向へ往復移動可能に配置されかつ
前記連結リンクに枢軸的に連結された第1のスライダ
と、互いに屈曲可能に連結された一対の第1のリンクを
備える第1のリンク機構であって前記連結リンクの往復
移動に追従して屈伸されるべく一方の前記第1のリンク
が前記連結リンクまたは前記第1のスライダに枢軸的に
連結された第1のリンク機構と、前記第1の方向へ変位
可能に前記フレームに配置されかつ他方の前記第1のリ
ンクに枢軸的に連結された第2のスライダと、前記フレ
ームに対する前記第1の方向における前記第2のスライ
ダの位置を調整する機構とを含むことを特徴とする。
1のスライダとの連結点は第1のリンク機構の可動側支
点として作用し、他方の第1のリンクと第2のスライダ
との連結点は第1のリンク機構の固定側支点として作用
する。また、第1のスライダは、フレームと共同して可
動側支点の移動方向を第1の方向に規制する。このた
め、クランク軸が回転されると、連結リンクの往復移動
にともなって第1のリンク機構が屈伸される。スライド
は、第1のリンク機構の屈伸運動を受けることにより、
往復移動される。第2のスライダは、第1のリンク機構
の固定側支点の変位可能の方向を第1の方向に規制す
る。第2のスライダが位置調整機構によりフレームに対
し第1の方向に変位されると、フレームに対する第1の
リンク機構の固定側支点の位置が変化する。このとき、
可動側支点の位置は変化されないから、第1のリンク機
構の屈伸範囲が第1の方向へ平行移動することなく、第
1のリンク機構の屈曲角度が変化する。その結果、第1
の方向における第2のスライダの位置が変化すると、ス
ライドの下死点位置およびストローク長さが変化する。
側支点をクランク軸の偏心部に連結する連結リンクと、
第1のリンク機構の可動側支点の往復移動の方向を第1
の方向に規制する第1のスライダと、第1のリンク機構
の固定側支点の変位可能の方向を第1の方向に規制する
第2のスライダと、第1の方向における第2のスライダ
の位置を調整する機構とを含むから、第1の方向におけ
る第2のスライダの位置を調整すれば、第1のリンク機
構の屈伸範囲が第1の方向に平行移動することなく、第
1のリンク機構の屈曲角度が変化し、その結果スライド
の下死点位置およびストローク長さの両者を共通の位置
調整機構により調整することができる。
に連結された、前記第1の方向へ伸びる雄ねじと、該雄
ねじに螺合するウォームホィールであって前記フレーム
に前記第1の方向へ伸びる軸線の周りに回転可能にかつ
前記第1の方向への移動不能に配置されたウォームホィ
ールと、該ウォームホィールと歯合するウォームねじと
を備えることが好ましい。これにより、ウォームホィー
ルが第1の方向へ変位不能であるから、ウォームホィー
ルが回転されると、第2のスライダが第1の方向へ変位
され、スライドの下死点位置およびストローク長さが変
化する。このため、下死点位置およびストローク長さの
両者を微細に調整することができる。
第2のリンクを備える第2のリンク機構であって前記第
1のリンク機構の屈伸に追従して屈伸されるべく一方の
前記第2のリンクが前記フレームにまた他方の前記第2
のリンクが前記スライドから前記第1の方向と平行な第
2の方向へ伸びる第1のロッドにそれぞれ枢軸的に連結
された第2のリンク機構を含むことが好ましい。この場
合、一方の第2のリンクとフレームとの連結点は第2の
リンク機構の固定側支点として作用し、他方の第2のリ
ンクと第1のロッドとの連結点は第2のリンク機構の固
定側支点として作用する。このため、第2のリンク機構
はナックル機構またはトグル機構として作用し、プレス
機はナックルプレスまたはトグルプレスとして作用す
る。さらに、互いに屈曲可能に連結された一対の第3の
リンクを備える第3のリンク機構であって前記連結リン
クの往復移動に追従しておよび前記第1のリンク機構と
同期して屈伸されるべく一方の前記第3のリンクが前記
連結リンクまたは前記第1のスライダにまた他方の前記
第3のリンクが前記第2のスライダにそれぞれ枢軸的に
連結された第3のリンク機構と、互いに枢軸的に連結さ
れた一対の第4のリンクを備える第4のリンク機構であ
って前記第3のリンク機構の屈伸に追従して屈伸される
べく一方の前記第4のリンクが前記フレームにまた他方
の前記第4のリンクが前記スライドから前記第1および
第2の方向と平行な第3の方向へ伸びる第2のロッドに
それぞれ枢軸的に連結された第4のリンク機構とを含む
ことが好ましい。この場合、第3および第4のリンク機
構は、それぞれ、第1および第2のリンク機構と同様に
作用する。このため、スライドは、第1および第2のリ
ンク機構と、第3および第4のリンク機構とにより往復
移動されるから、スライドの往復移動が安定化する。前
記第1および第2のスライダの移動を前記第1の方向へ
の往復移動に規制するガイド部をフレームに形成するこ
とができる。また、第1の方向は、スライドの往復移動
の方向と異なる方向例えば水平方向であってもよいが、
スライドの往復移動の方向と同じ方向例えば上下方向と
することができる。
載置する下部フレーム12と、該下部フレームに支持さ
れた上部フレーム14とを含む。クランク軸16は、上
部フレーム14に水平方向へ伸びる軸線の周りに回転可
能に支持されており、また図3に示すフライホィール1
8の回転を受ける。上型を支持するいわゆるスライド2
0は、上部フレーム14の下端部を上下方向へ移動可能
に貫通する一対のロッド22の下端に取り付けられてい
る。
ら上方へ平行に伸びており、またクランク軸16の回転
運動を上下方向の往復運動に変換する動力伝達装置30
により上下方向へ往復移動される。これにより、スライ
ド20は上下方向へ往復移動される。
結された連結リンク32と、上部フレーム14に上下方
向へ往復移動可能に配置されかつ連結リンク32に枢軸
的に連結された一対の第1のスライダ34と、該第1の
スライダの往復移動に追従しておよび互いに同期して屈
伸される一対のリンク機構36と、リンク機構36に個
々に対応されかつ対応するリンク機構36の屈伸運動に
追従して屈伸される一対のリンク機構38と、上下方向
へ変位可能に上部フレーム14に配置されかつ両リンク
機構36に枢軸的に連結された一対の第2のスライダ4
0と、上下方向における第2のスライダ40の位置を調
整する位置調整機構42とを含む。
は、クランク軸16の偏心部に連結されており、またク
ランク軸16の回転にともなって上下方向へ往復移動さ
れる。第1および第2のスライダ34,40は、上部フ
レーム14に形成されたガイド部44に上下方向へ移動
可能に受けられている。第1のスライダ34は、連結リ
ンク32の往復移動に追従して上下方向へ往復移動され
る。第2のスライダ40は、両リンク機構36の屈伸運
動に追従して上下方向へ往復移動される。
ンク機構36は、枢軸46(図5参照)により互いに屈
曲可能に連結された一対のリンク36a,36bを備え
る。両リンク機構36の一方のリンク36aは共通の枢
軸48により連結リンク32および第1のスライダ34
に水平方向へ伸びる軸線の周りに回転可能に連結されて
おり、他方のリンク36bは共通の枢軸50により第2
のスライダ40に水平方向へ伸びる軸線の周りに回転可
能に連結されている。
の枢軸点がクランク軸16の回転中心を経て上下方向へ
伸びる軸線52(図2参照)と一致するように設けられ
ている。しかし、枢軸48,50をそのように配置しな
くてもよい。
36aは連結リンク32および第1のスライダ34の両
者に直接連結されているが、各リンク機構36のリンク
36aを連結リンク32および第1のスライダ34の一
方にのみ連結してもよい。
ンク機構38も、枢軸54(図4および図5参照)によ
り互いに屈曲可能に連結された一対のリンク38a,3
8bを備える。各リンク機構38の一方のリンク38a
は上部フレーム14に取り付けられたブラケット56に
枢軸58により水平方向へ伸びる軸線の周りに回転可能
に連結されており、他方のリンク38bは枢軸60によ
りロッド22に水平方向へ伸びる軸線の周りに回転可能
に連結されている。
36の屈伸に追従して屈伸するように、対応するリンク
機構36に枢軸54、リンク62および枢軸64により
枢軸的に連結されている。図示の例では、枢軸58,6
0は、それらの枢軸点がロッド22の軸線を経て上下方
向へ伸びる軸線66(図2参照)と一致するように設け
られている。しかし、枢軸58,60をそのように配置
しなくてもよい。
ク36aに連結されているが、リンク62をリンク36
bに連結してもよいし、両リンク36a,36bに連結
してもよく、またリンク62を用いることなくリンク機
構38をリンク機構36に直接連結してもよいし、リン
ク38a,38bの一方をリンク機構36に連結しても
よい。
に、位置調整機構42は、枢軸50により両リンク36
bおよび両第2のスライダ40に枢軸的に連結された二
股状のブラケット70と、該ブラケットから下方へ伸び
る雄ねじ72と、該雄ねじに螺合するウォームホィール
74と、該ウォームホィールと歯合するウォームねじ7
6とを備える。ブラケット70を用いる代わりに、雄ね
じ72を枢軸50により両リンク36bおよび両第2の
スライダ40に枢軸的に連結してもよい。
能にブラケット70に連結されている。ウォームホィー
ル74は、軸線の周りに回転可能におよび上下方向への
移動不能に上部フレーム14の支持部78,80に支持
されている。ウォームねじ76の軸部は、上部フレーム
14を回転可能に貫通しており、また端部にスプロケッ
ト82を備える。スプロケット82は、電動機のような
図示しない回転機構により回転される。
ムねじ76が回転され、ウォームねじ76と歯合するウ
ォームホィール74が回転され、ウォームホィール74
と螺合する雄ねじ72が上方または下方へ移動され、最
終的に第2のスライダ40が上方または下方へ移動され
る。
は、クランク軸16の回転にともなって連結リンク32
が上下方向へ往復移動されることにより、同方向へ往復
移動される。また、第2のスライダ40は、ウォームホ
ィール74が回転されない限り移動されない。このた
め、枢軸48はリンク機構36の可動側支点として作用
し、枢軸50はリンク機構36の固定側支点として作用
する。
固定されたブラケット56に連結されているのに対し、
リンク38bが上下方向へ移動可能のロッド22の連結
されているから、枢軸58はリンク機構38の固定側支
点として作用するのに対し、枢軸60はリンク機構38
の可動側支点として作用する。
6に伝達されると、クランク軸16の回転にともなっ
て、連結リンク32と第1のスライダ34とが往復移動
されるから、両リンク機構36が同期して屈伸される。
これにより、両リンク機構38が同期して屈曲され、そ
の結果スライドが往復移動される。このため、リンク機
構38は、ナックル機構またはトグル機構として作用す
る。
と、リンク機構36の屈曲角度が小さくなり、それによ
りリンク機構38の屈曲角度が大きくなるから、スライ
ド20は下方へ移動される。これに対し、第2のスライ
ダ40が下方へ移動されると、リンク機構36の屈曲角
度が大きくなり、それによりリンク機構38の屈曲角度
が小さくなるから、スライド20は上方へ移動される。
動されるとき、上下方向における第1のスライダ34の
位置は変化しないから、リンク機構36の屈曲角度は変
化するが、屈伸範囲は上下方向に平行移動しない。この
ため、スプロケット82を回転させることにより、スラ
イド20の下死点位置およびストローク長さを調整する
ことができる。
な検出器により検出し、その検出値を所定の基準値と比
較し、検出値が基準値となるようにスプロケット82を
回転させることにより、調整することができる。スライ
ド20のストローク長さは、スプロケット82を予め所
定量回転させることにより設定することができる。
ームねじ76の回転量に対し、第2のスライダ40の移
動量が微小であるから、下死点位置およびストローク長
さの両者を微細に調整することができる。しかし、レバ
ー機構等を用いた他の位置調整機構を用いてもよい。
6,38を用いれば、スライド20の往復移動が安定化
する。しかし、2つのリンク機構36,38を用いても
よいし、1つのリンク機構36のみを用いてもよい。後
者の場合、リンク機構36、スライダ34,40は、軸
線52が水平方向となるように配置され、またリンク機
構36の屈伸運動、例えば枢軸46または64の往復運
動は、レバーまたはリンクにより1以上のロッド22に
伝達される。
方向であることが好ましいが、加工の種類、プレス機の
種類等に応じて、水平方向であってもよいし、垂直方向
に対し傾斜した方向であってもよい。
を断面下正面図である。
である。
である。
である。
である。
である。
である。
Claims (6)
- 【請求項1】 フレームに支承されたクランク軸の回転
運動をスライドに伝達する、プレス機の動力伝達装置で
あって、前記クランク軸に連結されかつ前記クランク軸
の回転にともなって往復移動される連結リンクと、前記
フレームに第1の方向へ往復移動可能に配置されかつ前
記連結リンクに枢軸的に連結された第1のスライダと、
互いに屈曲可能に連結された一対の第1のリンクを備え
る第1のリンク機構であって前記第1のスライダの往復
移動に追従して屈伸されるべく一方の前記第1のリンク
が前記連結リンクまたは前記第1のスライダに枢軸的に
連結された第1のリンク機構と、前記第1の方向へ変位
可能に前記フレームに配置されかつ他方の前記第1のリ
ンクに枢軸的に連結された第2のスライダと、前記第1
の方向における前記第2のスライダの位置を調整する機
構とを含む、プレス機の動力伝達装置。 - 【請求項2】 前記位置調整機構は、前記第2のスライ
ダに連結された、前記第1の方向へ伸びる雄ねじと、該
雄ねじに螺合するウォームホィールであって前記フレー
ムに前記第1の方向へ伸びる軸線の周りに回転可能にか
つ前記第1の方向への移動不能に配置されたウォームホ
ィールと、該ウォームホィールと歯合するウォームねじ
とを備える、請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 さらに、互いに枢軸的に連結された一対
の第2のリンクを備える第2のリンク機構であって前記
第1のリンク機構の屈伸に追従して屈伸されるべく前記
第1のリンク機構に連結されかつ一方の前記第2のリン
クが前記フレームにまた他方の前記第2のリンクが前記
スライドから前記第1の方向と平行な第2の方向へ伸び
る第1のロッドにそれぞれ枢軸的に連結された第2のリ
ンク機構を含む、請求項1または2に記載の装置。 - 【請求項4】 さらに、互いに屈曲可能に連結された一
対の第3のリンクを備える第3のリンク機構であって前
記連結リンクの往復移動に追従しておよび前記第1のリ
ンク機構と同期して屈伸されるべく一方の前記第3のリ
ンクが前記連結リンクまたは前記第1のスライダにまた
他方の前記第3のリンクが前記第2のスライダにそれぞ
れ枢軸的に連結された第3のリンク機構と、互いに枢軸
的に連結された一対の第4のリンクを備える第4のリン
ク機構であって前記第3のリンク機構の屈伸に追従して
屈伸されるべく前記第3のリンク機構に連結されかつ一
方の前記第4のリンクが前記フレームにまた他方の前記
第4のリンクが前記スライドから前記第1および第2の
方向と平行な第3の方向へ伸びる第2のロッドにそれぞ
れ枢軸的に連結された第4のリンク機構とを含む、請求
項3に記載の装置。 - 【請求項5】 前記フレームは、前記第1および第2の
スライダの移動を前記第1の方向への往復移動に規制す
るガイド部を有する、請求項1に記載の装置。 - 【請求項6】 前記第1の方向は上下方向である、請求
項1に記載の装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4288208A JPH0755399B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | プレス機の動力伝達装置 |
TW081109160A TW209845B (ja) | 1992-10-05 | 1992-11-17 | |
US07/988,325 US5287728A (en) | 1992-10-05 | 1992-12-09 | Power transmission device for press machine |
CH00135/93A CH687451A5 (de) | 1992-10-05 | 1993-01-18 | Kraftuebertragungsvorrichtung fuer eine Presse. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4288208A JPH0755399B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | プレス機の動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06114599A JPH06114599A (ja) | 1994-04-26 |
JPH0755399B2 true JPH0755399B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=17727226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4288208A Expired - Lifetime JPH0755399B2 (ja) | 1992-10-05 | 1992-10-05 | プレス機の動力伝達装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5287728A (ja) |
JP (1) | JPH0755399B2 (ja) |
CH (1) | CH687451A5 (ja) |
TW (1) | TW209845B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10053690B4 (de) * | 1999-11-30 | 2008-04-17 | Aida Engineering Co., Ltd., Sagamihara | Presse mit Linearschlitten |
DE10241107B4 (de) * | 2001-09-11 | 2008-07-31 | Kabushiki Kaisha Yamada Dobby, Bisai | Pressmaschine |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3660728B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2005-06-15 | 株式会社山田ドビー | プレス機 |
NL1005016C2 (nl) * | 1997-01-16 | 1998-07-20 | Fico Bv | Pers voor het bewerken van electronische componenten. |
ES2137754T3 (es) * | 1997-12-12 | 1999-12-16 | Bruderer Ag | Prensa, especialmente prensa de estampar. |
JP3451214B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2003-09-29 | 株式会社山田ドビー | プレス機 |
JP4404984B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2010-01-27 | 株式会社山田ドビー | プレス機 |
JP3583943B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2004-11-04 | 株式会社山田ドビー | プレス機 |
DE19935656A1 (de) * | 1999-07-29 | 2001-02-01 | Schuler Pressen Gmbh & Co | Pressenbaureihe |
US6477945B1 (en) * | 1999-09-07 | 2002-11-12 | Aida Engineering, Ltd. | Double-action mechanical press |
JP2001232497A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Aida Eng Ltd | プレス機械のスライド駆動装置 |
IT1314654B1 (it) * | 2000-03-03 | 2002-12-31 | Copress S R L | Meccanismo di comando per presse con attuazione a doppia ginocchiera |
JP2002144094A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Yamada Dobby Co Ltd | プレス機 |
CN100416134C (zh) * | 2003-03-24 | 2008-09-03 | 叶夫根尼·阿列克谢耶维奇·顿 | 轴面平衡动力机构和轴面压力机 |
CN100432490C (zh) * | 2006-03-03 | 2008-11-12 | 明勗企业有限公司 | 冲床的偏心传动装置 |
DE102006034201A1 (de) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Siemens Ag | Presse |
JP4313816B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2009-08-12 | 株式会社山田ドビー | プレス機械 |
CN101893074B (zh) * | 2010-07-28 | 2012-09-26 | 齐齐哈尔二机床(集团)有限责任公司 | 一种肘杆机构 |
CN104070554A (zh) * | 2014-06-20 | 2014-10-01 | 浙江福鑫龙机械有限公司 | 片材热成型机的强力式冲切传动机构 |
CN109013918B (zh) * | 2018-10-10 | 2024-07-12 | 昆山嘉华精密工业有限公司 | 一种连续冲压模具系统滑块机构 |
JP7461653B2 (ja) * | 2021-06-08 | 2024-04-04 | 株式会社山田ドビー | プレス機械 |
CN114889185A (zh) * | 2022-05-27 | 2022-08-12 | 东莞市泰基山机械设备有限公司 | 一种多连杆高速冲床 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US136334A (en) * | 1873-02-25 | Improvement | ||
US68754A (en) * | 1867-09-10 | Improvement in mechanical movements, oe substitute foe cog-wheels | ||
US731A (en) * | 1838-05-10 | Improvement in cotton-compressors | ||
US250523A (en) * | 1881-12-06 | Geoege w | ||
US1401317A (en) * | 1920-07-22 | 1921-12-27 | Comstock Harry | Pump-jack |
US3174347A (en) * | 1961-04-20 | 1965-03-23 | May Pressenbau Ltd | Toggle lever system |
JPH02165900A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-06-26 | Kiyouri Kogyo Kk | プレス機の下死点補正装置 |
SU1618947A1 (ru) * | 1989-01-04 | 1991-01-07 | Предприятие П/Я А-1319 | Кривошипно-ползунный механизм с остановками в крайних положени х |
-
1992
- 1992-10-05 JP JP4288208A patent/JPH0755399B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-17 TW TW081109160A patent/TW209845B/zh not_active IP Right Cessation
- 1992-12-09 US US07/988,325 patent/US5287728A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-18 CH CH00135/93A patent/CH687451A5/de not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10053690B4 (de) * | 1999-11-30 | 2008-04-17 | Aida Engineering Co., Ltd., Sagamihara | Presse mit Linearschlitten |
DE10241107B4 (de) * | 2001-09-11 | 2008-07-31 | Kabushiki Kaisha Yamada Dobby, Bisai | Pressmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06114599A (ja) | 1994-04-26 |
US5287728A (en) | 1994-02-22 |
CH687451A5 (de) | 1996-12-13 |
TW209845B (ja) | 1993-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755399B2 (ja) | プレス機の動力伝達装置 | |
US6148720A (en) | Press machine | |
EP0838328B1 (en) | Device for driving a slide in a link press | |
JP4404984B2 (ja) | プレス機 | |
JPS6229070B2 (ja) | ||
JP2649318B2 (ja) | プレス機 | |
EP1175993A2 (en) | Driving device for a press machine | |
JP3889930B2 (ja) | プレス機の動力伝達装置 | |
EP1207038A2 (en) | Press machine | |
JP2003048099A (ja) | プレス機 | |
JP4291896B2 (ja) | プレス機 | |
JP2003080397A (ja) | プレス機 | |
JP4274629B2 (ja) | プレス機 | |
EP1207039B1 (en) | Press machine | |
US4285453A (en) | Wire insertion apparatus, particularly for forming presses | |
JPH10109194A (ja) | リンクを用いた機械プレスのスライド駆動装置 | |
JP2002066797A (ja) | プレス機械 | |
JPH10109192A (ja) | リンクを用いた機械プレスのスライド駆動装置 | |
EP1223027B1 (en) | Power transmission for press machine | |
JP2003080398A (ja) | プレス機 | |
JPH1177398A (ja) | プレス機械 | |
SU837863A1 (ru) | Устройство дл регулировани хода пОлзуНА | |
JPH0243539Y2 (ja) | ||
SU1398959A1 (ru) | Устройство дл перемещени деталей к прессу | |
JPH10109193A (ja) | リンクを用いた機械プレスのスライド駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614 Year of fee payment: 18 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614 Year of fee payment: 18 |