[go: up one dir, main page]

JPH0755369A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0755369A
JPH0755369A JP20414593A JP20414593A JPH0755369A JP H0755369 A JPH0755369 A JP H0755369A JP 20414593 A JP20414593 A JP 20414593A JP 20414593 A JP20414593 A JP 20414593A JP H0755369 A JPH0755369 A JP H0755369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
capillary tubes
flows
capillaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20414593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yagyu
隆之 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20414593A priority Critical patent/JPH0755369A/ja
Publication of JPH0755369A publication Critical patent/JPH0755369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内部に第1の熱媒を通流させる複数本を1組
として螺旋状に成形された金属製の毛細管3a,3aを
複数本並列に配置し、毛細管3a,3b間に第2の熱媒
を通流させるために毛細管3a,3bの両端部を上部ヘ
ッダ2a及び下部ヘッダ2bに接続している。 【効果】 伝熱面積の増大により熱交換効率を向上させ
ることができる。しかも毛細管3a,3b内における第
1の熱媒を旋回させながら乱流状態で流すことができ、
また毛細管3a,3b外を流れる第2の熱媒に渦状の流
れを発生させることができ、乱流効果により熱交換効率
の向上を図ることができ、さらなるコンパクト化を図る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱交換器、より詳細には
空気調和機等に使用される金属製の毛細管で成型された
熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、空気調和機、特にルームエアコン
の室内機のコンパクト化に伴い、高効率でしかもコンパ
クトな熱交換器が要求されている。一般に空気調和機等
に用いられている熱交換器は、伝熱管とフィンからな
る、いわゆるフィンアンドチューブ熱交換器であり、こ
の種フィンアンドチューブ熱交換器を図7に示す。図中
41はフィンアンドチューブ熱交換器を示しており、フ
ィンアンドチューブ熱交換器41は複数枚のフィン42
と冷媒を流す伝熱管43が一体的に接続されて構成され
ている。このフィンアンドチューブ熱交換器41は伝熱
管43に冷媒を流し、フィン42及び伝熱管43の間4
4に空気を流して熱交換を図っていた。
【0003】しかし、このフィンアンドチューブ熱交換
器41にあっては、薄型化等によるコンパクト化には限
界があるため、よりコンパクト化を図るために、例えば
特開平3−67994号公報に開示されたような熱交換
器が提案されている。特開平6−67994号公報の熱
交換器は図8に示すように、樹脂中空糸51からなる編
成体52の両端を管端金具53に接続して熱交換器54
は構成されており、編成体52の屈曲性により熱交換器
54のコンパクト化を図っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の熱交換
器においては、前記樹脂中空糸を使用しているため、金
属(銅、アルミニウム等)に比べて、熱伝導率が低く、
しかも耐圧、腐食等の問題から冷媒を水等にせざるを得
ず、熱交換効率の低下は避けられないという課題があっ
た。
【0005】本発明はこのような課題に鑑み発明された
ものであって、熱交換効率の向上を図ることができ、し
かもコンパクト化を図ることができる熱交換器を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る請求項1記載の熱交換器は、内部に第1
の熱媒を通流させる複数本を1組として螺旋状に成形さ
れた金属製の毛細管が複数本並列に配置され、該毛細管
間に第2の熱媒を通流させるために当該毛細管の両端部
がヘッダに接続されている。
【0007】また、上記毛細管に、細径の樹脂中空糸若
しくは複数本の細径の樹脂中空糸を相互に編み込んでな
る編成体を被覆若しくはからませている。
【0008】
【作用】上記構成の熱交換器によれば、複数本並列に配
置された複数本を1組とした毛細管が金属製でしかも螺
旋状に形成されており、これら毛細管内に第1の熱媒が
通流され、前記毛細管間には第2の熱媒が通流されるの
で、前記毛細管内を第1の熱媒が旋回しながら流れるこ
とにより、また前記毛細管外を流れる第2の熱媒に渦状
の流れが発生して、乱流効果が生じることにより熱交換
効率の向上が図られる。
【0009】また、毛細管に細径の樹脂中空糸若しくは
複数本の細径の樹脂中空糸を相互に編み込んでなる編成
体を被覆若しくはからませているので、第2の熱媒の乱
流効果が向上するとともに、熱交換面積が増大すること
により、熱交換効率の向上を図れるとともに、熱交換器
の強度の向上が図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る熱交換器の第1実施例を
図面に基づいて説明する。図1は第1実施例に係る熱交
換器を示した概略斜視図であり、図2は毛細管間におけ
る空気の流れを示した部分拡大図である。
【0011】図中1は熱交換器を示しており、熱交換器
1の上下部にはヘッダ2が配設されており、上部ヘッダ
2aと下部ヘッダ2bの間には2本の金属製(例えば銅
またはアルミニウム製)の毛細管3a,3bを1組とし
て螺旋状に形成し、この毛細管3a,3bが複数本並列
に毛細管群4として配置されている。またこの毛細管3
は、内径数百μmから数mmに形成されており、毛細管
3a,3bは上部ヘッダ2a及び下部ヘッダ2bにろう
付け等により接続されている。また上部ヘッダ2aの側
面には熱媒の流入口5が形成され、下部ヘッダ2bの側
面には熱媒の流出口6が形成され、熱媒が毛細管3a,
3b内を通流するようになっている。
【0012】上記の如く構成された熱交換器1にあって
は、図1の矢印で示したように、空気は複数本の毛細管
3a,3b間を通流する。このとき図2に示したように
毛細管3a,3bの螺旋構造の間を乱流状態となって通
流する。また冷媒は流入口5から流入し、毛細管3a,
3b内を蛇行しながら流れ流出口6から流出する。
【0013】以上説明したように実施例に係る熱交換器
1にあっては、複数本並列に配置された毛細管3a,3
bが金属で形成されているので、熱伝導率を向上させる
ことができ、しかも毛細管3a,3bが螺旋状に形成さ
れているため、毛細管3a,3b内を冷媒が旋回しなが
ら乱流状態となって流れ、冷媒側の熱伝達率を向上させ
ることができる。また、毛細管3a,3b間には第2の
熱媒の空気が通流し、多重螺旋構造により空気側の伝熱
面積を小スペースで大幅に増大させることができる。さ
らに、毛細管3a,3b外を流れる空気には、螺旋構造
中心側の管外壁に沿う渦状の旋回成分が発生し、乱流混
合効果により、空気側における熱伝達率がより一層良好
となり、熱交換効率を向上させることができる。
【0014】尚、上記では2本の毛細管3a,3bを1
組としているが、毛細管の本数は2本に限らず複数本で
あってもよい。
【0015】そして、図3は本発明の熱交換器の第2実
施例の要部を概略的に示した斜視図であり、図3におい
て、図中11は1本若しくは2本1組として螺旋状に成
型した毛細管を示しており、この毛細管11に樹脂中空
糸12よりなる編成体13を被覆し形成されている。
【0016】上記した第2実施例によれば、第2の熱媒
の熱交換面積を増大させることができ、また、樹脂中空
糸のみで熱交換器が構成されるよりも、金属の毛細管を
被覆することにより、毛細管外を流れる第2の熱媒の流
れに乱れを生じ易くなり、乱流混合効果を向上させ、よ
り一層熱交換効率の向上を図ることができ、高効率化及
びコンパクト化を図ることができる。さらに、編成体の
みで構成されるよりも、金属の毛細管を伴うことにより
熱交換器の強度を向上させることができる。尚、上記に
おいては、樹脂中空糸12より編成体13を形成して毛
細管11に被覆しているが、樹脂中空糸12を毛細管1
1にからませて構成してもよい。
【0017】そして、図4、図5は本発明の熱交換器の
第3実施例を概略的に示した正面図である。図4におい
て、図中21aは1本若しくは2本1組として螺旋状に
成型した毛細管22aを複数本並列に配置した毛細管群
を示しており、毛細管群21aは円弧状に屈曲形成され
てヘッダ23a,23bに接続されており、一方のヘッ
ダ23aには冷媒の流入口(図示せず)が形成されてお
り、他方のヘッダ23bには冷媒の流出口24が形成さ
れている。
【0018】また図5において、図中21bは1本若し
くは2本1組として螺旋状に成型した毛細管22bを複
数本並列に配置した毛細管群を示しており、毛細管群2
1bは蛇行状に屈曲形成されてヘッダ23a,23bに
接続されており、一方のヘッダ23aには冷媒の流入口
(図示せず)が形成されており、他方のヘッダ23bに
は冷媒の流出口24が形成されている。
【0019】上記した第3実施例によれば、毛細管群2
1a、21bが円弧状もしくは蛇行状等に屈曲形成され
ているので、熱交換器の表面積を増大させると共に熱交
換器の占有スペースに合わせて成型することができ、よ
り一層のコンパクト化を図ることが可能となる。
【0020】また図6(a)、(b)は本発明の熱交換
器のさらに第4実施例の要部を概略的に示した正面断面
図及び斜視図である。図中21は毛細管を示しており、
毛細管31の外表面に伝熱フィン32が螺旋状に形成さ
れている。
【0021】上記した第4実施例によれば、毛細管31
の外表面に伝熱フィン32を形成することにより、空気
側における熱交換面積を増大させることができ、伝熱フ
ィン32の前縁効果により、より一層空気側熱伝達率を
向上させることができ、さらなる高効率化及びコンパク
ト化を図ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1記載の本発
明の熱交換器にあっては、複数本を1組として金属製の
毛細管を螺旋状に成型されているので、第2の熱媒の渦
状の流れがよりも多く発生し、乱流効果がより向上する
とともに伝熱面積の増大により熱交換効率の向上が図れ
る。また、毛細管に細径の樹脂中空糸若しくは複数本の
細径の樹脂中空糸を相互に編み込んでなる編成体を被覆
若しくはからませているので、第2の熱媒の乱流効果が
向上するとともに、熱交換面積が増大することにより、
熱交換効率の向上を図れるとともに、熱交換器の強度の
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱交換器の第1実施例を示す概略
斜視図である。
【図2】第1実施例に係る毛細管外の空気の流れを示す
部分拡大図である。
【図3】本発明に係る熱交換器の第2実施例を示す毛細
管の斜視図である。
【図4】本発明に係る熱交換器の第2実施例の他の実施
例を示す毛細管群の正面図である。
【図5】本発明に係る熱交換器の第3実施例の他の実施
例を示す毛細管群の正面図である。
【図6】(a)(b)は本発明に係る熱交換器の第4実
施例を示す毛細管の正面断面図及び斜視図である。
【図7】従来のフィンアンドチューブ式熱交換器を示す
概略斜視図である。
【図8】従来の熱交換器を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2a 上部ヘッダ 2b 下部ヘッダ 3a,3b 毛細管 4 毛細管群 5 流入口 6 流出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に第1の熱媒を通流させる複数本を
    1組として螺旋状に成形された金属製の毛細管が複数本
    並列に配置され、該毛細管間に第2の熱媒を通流させる
    ために当該毛細管の両端部がヘッダに接続されたことを
    特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 上記毛細管に、細径の樹脂中空糸若しく
    は複数本の細径の樹脂中空糸を相互に編み込んでなる編
    成体を被覆若しくはからませたことを特徴とする請求項
    1記載の熱交換器。
JP20414593A 1993-08-18 1993-08-18 熱交換器 Pending JPH0755369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414593A JPH0755369A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20414593A JPH0755369A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755369A true JPH0755369A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16485587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20414593A Pending JPH0755369A (ja) 1993-08-18 1993-08-18 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741011B1 (ko) * 2006-02-27 2007-07-19 부경대학교 산학협력단 스프링 휜 형태의 전열관을 구비한 미니 채널 열교환기
DE102008007608A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit Rohren
DE102023115126A1 (de) * 2023-06-09 2024-12-12 Ford Global Technologies Llc Wärmetauscheranordnung für ein Kraftfahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741011B1 (ko) * 2006-02-27 2007-07-19 부경대학교 산학협력단 스프링 휜 형태의 전열관을 구비한 미니 채널 열교환기
DE102008007608A1 (de) * 2008-02-04 2009-08-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit Rohren
DE102023115126A1 (de) * 2023-06-09 2024-12-12 Ford Global Technologies Llc Wärmetauscheranordnung für ein Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110274504B (zh) 换热器翅片
JP3043051B2 (ja) 熱交換装置
CN101379358B (zh) 螺旋卷绕的多层管式热交换器及其制造方法
JP3803282B2 (ja) 二次冷媒式空気調和機
JPH04187991A (ja) 熱交換器
CN110822942B (zh) 一种基于仿生的三维蛛网层叠管式换热器
JP3284904B2 (ja) 熱交換器
JP7471446B2 (ja) 室内熱交換器、及び空気調和機の室内機
JPH0755369A (ja) 熱交換器
JPS6317393A (ja) 熱交換器
JPS63220091A (ja) 熱交換機用コイル形流路及びこれを用いた熱交換用コイルユニツト
JP3587189B2 (ja) 熱交換器
JPH0611279A (ja) 熱交換器
JPH02166394A (ja) フィン付熱交換器
CN115727689A (zh) 换热器
JP2001133076A (ja) 熱交換器
JPH09133373A (ja) 家庭用エアコンの熱交換器の伝熱管の断面形状
JPS59221597A (ja) 熱交換器
JPH04340094A (ja) 熱交換器
JP2008215766A (ja) 給湯用熱交換器
JPH0620054Y2 (ja) 熱交換器
JP2005140352A (ja) 細径多管式伝熱管およびその製造方法
JP3836966B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JPH0238233Y2 (ja)
JPH07127988A (ja) 熱交換器