JPH0755032A - カートリッジ式2ポートシート弁 - Google Patents
カートリッジ式2ポートシート弁Info
- Publication number
- JPH0755032A JPH0755032A JP6164160A JP16416094A JPH0755032A JP H0755032 A JPH0755032 A JP H0755032A JP 6164160 A JP6164160 A JP 6164160A JP 16416094 A JP16416094 A JP 16416094A JP H0755032 A JPH0755032 A JP H0755032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- bore
- cross
- port
- poppet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/02—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0401—Valve members; Fluid interconnections therefor
- F15B13/0405—Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/122—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
- F16K31/1221—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/122—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
- F16K31/1223—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being acted upon by the circulating fluid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7758—Pilot or servo controlled
- Y10T137/7762—Fluid pressure type
- Y10T137/7764—Choked or throttled pressure type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7758—Pilot or servo controlled
- Y10T137/7762—Fluid pressure type
- Y10T137/7769—Single acting fluid servo
- Y10T137/777—Spring biased
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Check Valves (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Abstract
ことである。 【構成】 本発明のカートリッジ式2ポートシート弁
は、ポペット(114)用の段付き案内ボア(180、
182)を持つ弁スリーブ(112)を有する。ポペッ
ト(114)は、案内ボアの第2段(182)を端面第
1パイロットチャンバ(186)及び環状第2パイロッ
トチャンバ(188)に軸線方向に分割するピストンフ
ランジ(184)を有する。弁スリーブ(112)を貫
通した第1連結チャンネル(194)が環状第2パイロ
ットチャンバ(188)を横方向主流れポート(30)
が開放した環状チャンネル(140)に連結する。弁座
(144)及び軸線方向主流れボア(146)の自由断
面は、案内ボアの第1段(180)の断面とほぼ一致す
る。
Description
トシート弁に関する。
技術において、圧力制御弁、方向弁、又はチェック弁と
してここ約30年に亘って広範に使用されている。こう
したカートリッジ型弁は、例えば、1980年12月1
1日に米国クリーブランド州で出版された「機械設計」
の第52巻第28号の第143頁乃至147頁にあるデ
ヴィッドC.ダウンズによる「カートリッジ型チェック
弁:液圧制御についての新たな選択」という文献に詳細
に説明されている。同様に、積極着座型カートリッジ式
2ポート弁がドイツ特許第36 19 927号に記載
されている。
は、段付きボア、第1主流れチャンネル、及び第2主流
れチャンネルを有する。前記段付きボアの第1ボア段
は、前記第1主流れチャンネルに連結されており、前記
第1ボア段よりも大径の第2ボア段は、第2主流れチャ
ンネルに連結されている。
になった代表的なカートリッジ式2ポートシート弁は、 a)前記段付きボアに挿入するための弁スリーブであっ
て、第1端及び第2端と、前記第1ボア段内に軸線方向
に密封嵌合するための、前記第1端に設けられた第1断
面領域と、前記第2ボア段内に軸線方向に密封嵌合する
ための第2断面領域と、前記第2ボア段内に環状チャン
バを構成するための、前記弁スリーブの前記第1及び第
2の断面領域間の中間断面領域であって、前記弁スリー
ブを前記段付きボアに挿入したときに前記マニホールド
内の前記第2主流れチャンネルが前記環状チャンバに開
放する中間断面領域と、前記弁スリーブの前記第1端に
第1主ポートを形成する軸線方向主流れボアと、前記主
流れボアを前記環状チャンバに連結するための、前記弁
スリーブの前記中央断面領域に設けられた少なくとも一
つの横方向第2主ポートと、前記第1主ポートと前記第
2主ポートとの間の、前記主流れボア内の弁座とを有す
る、弁スリーブと、 b)第1端及び第2端を有し、前記弁スリーブ内で軸線
方向に移動自在であるように前記弁スリーブに装着さ
れ、前記弁座と関連する閉鎖コーンを前記第1端に有す
るポペットと、 c)前記ポペットに前記弁座に向かう方向に閉鎖力を及
ぼすように前記ポペットと関連した閉鎖ばねと、 d)弁カバーとを有する。
互交換性を確保するため、段付きボアの直径及び深さ、
マニホールド内の横方向第2主流れチャンネルの位置、
弁カバーの寸法、及びその止めねじ及びパイロット連結
部の位置、が種々の呼称弁径について標準化されてい
る。例えば、ドイツでは、これは、DIN24342の
ケースである。その結果、弁スリーブの外形は実質的に
予め決定されており、当業者が弁を種々の機能に適合さ
せる余地はほとんどない。
って弁スリーブの第2端まで軸線方向に延びる円筒形案
内ボアを有する。ポペットは、弁スリーブの案内ボアに
軸線方向に移動自在に装着されている。案内ボア内には
ポペットの第2端によってパイロットチャンバが軸線方
向に構成されている。従って、ポペットの第2端がパイ
ロットチャンバ内にパイロット圧力領域を形成する。こ
の圧力領域は、案内ボアの断面と等しい圧力有効領域S
Xを有する。
の中央断面領域での必要最小限の壁厚及び第2主ポート
の領域での環状チャンバの必要な自由断面によって与え
られる。従って、最大可能なパイロット領域SX、ポペ
ットの最大可能な断面、及び従って弁座の最大可能な自
由断面SAは、同様に定められる。勿論、弁座の自由断
面SAは、閉鎖コーンの断面よりも小さくなければなら
ず、閉鎖コーンの断面は、案内ボアの断面よりも大きく
てはならない。
ようなカートリッジ式2ポート弁は、圧力制御弁として
使用される。圧力制御の用途では、弁は、最大流れ容量
を持たなければならない。案内ボアの断面で決まるパイ
ロット領域SXは、弁座の自由断面SAとほぼ一致し、
これは多くの圧力制御機能にとって望ましい。
式2ポート弁は、スイッチング機能用のパイロット制御
式2ポート二方向弁として使用することもできる。この
用途については、ポペットに開放方向に作用する静水圧
力を減少させるため、及び弁のスイッチング挙動に第1
主流れポペット内の圧力変動の影響ができるだけ加わら
ないようにするため、弁座の最大自由断面SAを約35
%乃至50%減少させる。勿論、このことは、弁の流れ
容量もまた同様に約35%乃至50%減少する、即ち弁
での圧力損失の増大を受入れなければならないというこ
とを意味する。
グ機能用の2ポート二方向弁として使用するのに特に適
しており且つ高い流れ容量を持つ上文中に説明した種類
のカートリッジ型2ポート弁を提供することを目的とす
る。
的は、上述のカートリッジ型2ポート弁において、弁ス
リーブが、ポペット用の段付き案内ボアを有し、案内ボ
アの第1段は、中央断面領域で、弁座から弁スリーブの
第2端に向かう方向で延び且つ案内ボアの第1段は中央
断面領域内で可能な最大断面を有し、案内ボアの第2段
は、弁スリーブの第2断面領域内を実質的に延び且つ案
内ボアの第1段よりも大きな断面を有し、ポペットは、
案内ボアの第2段を端面第1パイロットチャンバ及び環
状第2パイロットチャンバに軸線方向に分割するピスト
ンフランジをその第2端に有し、弁スリーブを貫通した
第1連結チャンネルが環状第2パイロットチャンバを環
状チャンバに連結し、弁座の自由断面と軸線方向主流れ
ボアの自由断面とが、案内ボアの第1段の断面とほぼ一
致する、ことを特徴とする、カートリッジ式2ポート弁
によって達成される。
2主流れポートとの間での液圧流体の流れの遮断及び解
放を液圧で制御するための2ポート二方向弁として使用
する場合には、第2主流れチャンネル内の低い圧力pB
が第1連結チャンネル及び環状チャンバを介して第2環
状パイロットチャンバに加わる。次いで、第1主流れチ
ャンネル内の圧力pAとほぼ一致するパイロット圧力p
Xが第1パイロットチャンバに加わると、第1パイロッ
トチャンバの比較的大きな断面が液圧閉鎖力を発生し、
この力が閉鎖ばねの閉鎖力を有利に補う。
スリーブが軸線方向にシールされた態様で第2ボア段に
装着された、弁スリーブの第2断面領域での弁スリーブ
の最小壁厚によって決まる。多くの場合には、案内ボア
の第2段の断面を、案内ボアの第1段に対して約100
%増大させることができる。
明によれば、弁スリーブの中央断面領域に適合できる最
大可能な断面を有する。この最大可能な断面は、一方で
は、この領域の弁スリーブの最小壁厚で決まり、他方で
は、環状チャンバの必要な自由断面で決まる。本発明に
よれば、弁座の自由断面及び主流れボアの自由断面が案
内ボアの第1段の断面とほぼ一致するため、弁は高い流
れ容量を有する。
静水圧閉鎖のため、他方では開放スイッチング位置での
低い圧力損失のため、本発明による弁は、スイッチング
機能用のパイロット制御式2ポート二方向弁として使用
するのに特に適している。
ポペットの開閉運動に影響を与えるため、スロットルが
第1連結チャンネルに挿入される。従来技術の弁では、
このようなスロットルは、弁カバーのパイロットオイル
ボアに挿入しなければならない。
2のパイロットチャンバ間でピストンフランジを貫通し
た第2連結チャンネルを有する。第1の用途では、この
弁は、第1連結チャンネルを閉鎖するだけでパイロット
制御式圧力制御弁として使用される。閉鎖方向に作用す
る正味パイロット圧力領域は、弁座の自由断面とほぼ一
致する。スロットルを第2連結チャンネルに追加に挿入
すると、多くの場合、圧力制御弁としての弁の動的挙動
に非常に有利な影響が及ぼされる。第2の用途では、こ
の弁は逆止弁として使用される。この場合には、第1連
結チャンネル及び第2連結チャンネルの両方が開放して
おり、そのため、第2主流れチャンネル内の高い圧力に
より弁が閉鎖される。
第3連結チャンネルが形成される。この第3連結チャン
ネルは、ポペットの第1端に配置され、ポペットの端面
から第2パイロットチャンバ内に延びている。第2連結
チャンネルを閉鎖することによって、本発明による弁
は、第2主流れチャンネル内の比較的高い圧力pBによ
って、第1主流れチャンネル内の比較的低い圧力pA及
び閉鎖ばねの閉鎖力に抗して開放される。
用できる多くの可能な用途があり、これらの用途のうち
のほんの幾つかを個々に列挙した。本発明による弁は、
弁スリーブ又はポペットに対して費用のかかる、又は労
働集約的な改造を行わなくてもこれらの非常に多岐に亘
る機能に対して最適に適合させることができる。
は、同様に、大きな構造上の利点がある。ポペットが、
閉鎖ばねを収容するためのばねチャンバを構成する軸線
方向ボアを有する場合には、ピストンフランジの領域で
のポペットの壁厚はポペットの残りの部分の領域におけ
る壁厚よりもかなり大きい。従って、比較的深い環状溝
をシール要素のためにピストンフランジに設けることが
できる。
及び摺動リングからなるのがよく、両リングが案内溝内
に配置される。このようなシールリング組み合わせは、
優れた密封性及び長い使用寿命を提供するということが
わかっている。しかしながら、上文中で説明した従来技
術の弁にこのような組み合わせを使用することは従来は
不可能であった。これは、この領域でのポペットの壁厚
が不十分であるためである。
来技術及び本発明の好ましい実施例を添付図面を参照し
て以下に詳細に説明する。
2ポートシート弁10の代表的な構造を図1を参照して
以下に詳細に説明する。弁10は、本質的には、弁スリ
ーブ12、ポペット14、閉鎖ばね16、及び弁カバー
18からなる。弁スリーブ12は、マニホールド20に
設置され、このマニホールドは、弁スリーブを設置する
目的で、第1ボア段22及び第2ボア段24を持つ段付
きボアを有する。マニホールド20の連結面26に口部
を有する第2ボア段は、第1ボア段22よりも大径であ
る。
の第1主流れチャンネル28は、第1ボア段22に同軸
に開口している。マニホールド20に設けられた第2主
流れチャンネル30は、側部から第2ボア段24内に開
口している。
ねじ(図示せず)で取り付けられており、一つ又はそれ
以上のパイロットオイル連結部32を有する。
確保するため、二つのボア段22及び24の直径及び深
さ、弁カバー18の寸法及び位置、及び止めねじの位
置、弁カバー18でのパイロットオイル連結部32の位
置、及び横方向第2主流れチャンネル30の位置は、弁
の公称サイズ(ドイツでは、例えばDIN24342)
の関数として標準化されている。
段22及び24の直径及び深さ、及び横方向第2主流れ
チャンネル30の位置が標準化されているため、弁スリ
ーブ12の外形はほとんど決まっており、これ以上変更
できない。従って、弁スリーブ12は、第1ボア段22
と直径が一致し、従って、前記第1ボア段22に嵌合で
きる第1断面領域34をその第1端に持たなければなら
ず、一つ又はそれ以上の第1シール要素35で軸線方向
にシールされる。更に、第2ボア段24と直径が一致
し、従って、前記第2ボア段24に嵌合できる第2断面
領域36を持たなければならず、一つ又はそれ以上の第
2シール要素37で軸線方向にシールされる。弁スリー
ブ12のこれらの第1及び第2の断面領域34及び36
は、中央断面領域38で連結されている。この領域は、
弁スリーブを取り囲む環状チャンバ40を第2ボア段2
4内に構成するように設計されている。従って、この環
状チャンバ40は、軸線方向において、第1ボア段22
と嵌合した第1外断面領域34によって一端が制限さ
れ、第2ボア段24と嵌合した第2外断面領域36によ
って他端が制限されている。
12の第2端から弁座44まで延びる軸線方向案内ボア
42を有する。弁スリーブ12の案内ボア42には、円
筒形ポペット14が、このボア内で弁座44と弁カバー
18との間で軸線方向に移動自在であるように嵌合して
いる。弁スリーブ12の弁座面44の真下には、弁スリ
ーブの第1端の端面に軸線方向第1主ポート48を形成
する軸線方向主チャンネル46が設けられている。弁ス
リーブ12は、主チャンネル48を環状チャンバ40に
連結するための幾つかの横方向第2主ポート50を弁座
44の上方の中央断面領域38に有する。
る閉鎖コーン52をその第1端に有する。閉鎖ばね16
は、ポペット14に弁座44に向かう方向で閉鎖力を及
ぼす。閉鎖ばね16は、ポペット14の内側軸線方向ば
ねチャンバ56に挿入されており、その自由端が弁カバ
ー18で支持されている。
42内にポペット14の第2端で構成されている。従っ
て、ポペット14は、案内ボア42の断面と一致するパ
イロット圧力領域60を有する。パイロットオイルチャ
ンバ58は、弁カバー18に設けられたパイロットオイ
ルボア62を介してオイル連結部32に連結されてい
る。
方向主チャンネル46の自由断面は、パイロットチャン
バ58内のポペット14のパイロット領域60とほぼ一
致する。この実施例は、例えば、2ポート弁を圧力制御
弁として使用する代表的な実施例である。弁内での液圧
流体の圧力損失は、弁座44の断面が最大可能であるた
め、小さくなる。
を、スイッチング機能について、パイロット制御式2ポ
ート二方向弁として使用する場合には、閉鎖コーン52
の大きな断面が弁座44の大きな自由断面と対応してい
るため、弁の挙動に悪影響が及ぼされる。従って、従来
技術によれば、スイッチング機能については、図2によ
る実施例が使用される。弁10' は、弁座44' の自由
断面が約40%小さくしてあり、ポペット12' の閉鎖
コーン52' がこれに従って適合させてあることだけが
図1による弁10と異なっている。弁座44' の自由断
面をこのように小さくすることによって、スイッチング
機能を持つ2ポート二方向弁として使用する場合の弁の
閉鎖挙動に大きな改善をもたらす。
第1の有利な設計を示す。この2ポート弁110は、図
1のマニホールド20に挿入されている。以下にはマニ
ホールド20は説明しない。弁110は、図1の2ポー
ト弁10と同様に、弁スリーブ112、ポペット11
4、閉鎖ばね116、及び弁カバー118からなる。
4、第2断面領域136、及び中央断面領域138を有
し、これらの領域は、構造及び機能が弁スリーブ12の
対応する領域34、36、及び38と夫々対応してお
り、従って以下に詳細に説明しない。図1の場合と同様
に、環状チャンバ140は、マニホールド20の第2ボ
ア段24内に中央断面領域138によって仕切られる。
軸線方向第1主ポート148が弁スリーブ112の第1
端の端面に配置されている。
環状チャンバ140のところに構成するように、横方向
主ポート150が弁スリーブ112の中央断面領域13
8の周りに亘って配置されている。弁スリーブ112内
では、第1軸線方向主ポート148が軸線方向主チャン
ネル146を通って延びる。弁座144は、軸線方向第
1主ポート148と横方向第2主ポート150との間で
主チャンネル146に配置されている。
は、中央断面領域138を弁座144から始まって弁ス
リーブ112の第2端に向かう方向に延びる。横方向第
2主ポート150が前記第1案内ボア180内に開口し
ており、ポペット114の第1円筒形端がこのボア内で
軸線方向に移動自在に案内される。ポペット114の前
記第1端の端面には、弁座144と適合した閉鎖コーン
152が設けられている。
部分は、主流れが開放状態の弁110を通って流れると
きの圧力損失ができるだけ小さくなるように設計されて
いる。これらの圧力損失は、一方では、環状チャンバ1
40の、特に横方向第2主ポート150の領域での自由
断面で決まり、他方では、弁座144の自由断面又は主
チャンネル146の自由断面で決まる。環状チャンバ1
40内での圧力損失を小さくするため、横方向第2主ポ
ート150の領域での弁スリーブ112の外径は第1ボ
ア段22の直径とほぼ等しい。従って、この領域では、
環状チャンバ140の自由環状断面の面積は、第1ボア
段22の断面積と第2ボア段24の断面積との差に等し
い。弁スリーブ112の壁厚を第1案内ボア180の前
記領域で必要最小限にすると、ポペット114の断面即
ち閉鎖コーン152の断面は可能な限り最大になり、従
って弁座144の自由断面が最大になる。
な弁設計との間の基本的な相違点は、弁スリーブ112
が、ポペット114に対し、段付き断面領域134、1
36、及び138に適合させた段付き内案内ボアを有す
るということである。第2案内ボア182は、実質的
に、弁スリーブの第2断面領域136内を延び、第1案
内ボア180よりも大きな断面を有する。図3による設
計では、第2案内ボア182は、例えば、第1案内ボア
180よりも約60%乃至100%大きい断面を持つの
がよい。最大可能な断面は、第2断面領域136での弁
スリーブ112の最小壁厚で決まる。一端では、第2案
内ボア182が軸線方向に構成され且つ弁カバー118
によってシールされ、他端では、第1案内ボア180内
のポペット114の第1円筒形端によってシールが行わ
れる。
フランジ184を有する。このピストンフランジ184
は、第2案内ボア182と軸線方向に移動自在に嵌合
し、このボアを端面第1パイロットチャンバ186及び
環状第2パイロットチャンバ188に軸線方向に分割す
る。従って、第1パイロット圧力領域190を端面に有
する。このパイロット圧力領域は、第2案内ボア182
と一致し、かくして、ポペット114の反対側の端面よ
りも約60%乃至100%大きい面積を有する。環状で
あり且つ反対方向に作用する第2パイロット圧力領域1
92が、ピストンフランジ184によって第2パイロッ
トチャンバ188内に形成される。第2の環状パイロッ
ト領域192の面積は、第1案内ボア180の断面積と
第2案内ボアの断面積との差に等しい。第1パイロット
チャンバ186は、弁スリーブ112の壁を貫通した第
1連結チャンネル194で環状チャンバ140に連結さ
れている。
を持つパイロット制御式2ポート二方向弁として使用す
ることが有利である。第1パイロットチャンバ186に
は、パイロット圧力pXがパイロットオイルボア162
によって作用する。弁110が閉鎖位置にあるとき、環
状第2パイロットチャンバ188には第1連結ボア19
4を介して第2主流れチャンネル30の圧力pBが加わ
っている。
180の断面よりも約60%乃至100%大きい場合に
は、ポペットに作用するパイロット圧力pXと同じ静水
圧閉鎖力は、図1の弁の静水圧閉鎖力よりも大きい。例
えば、第2主流れチャンネル30を減圧すると、ポペッ
トに作用するパイロット圧力pXと同じ静水圧閉鎖力
は、図1の弁の静水圧閉鎖力よりも1.6倍乃至2倍大
きい。しかしながら、図2による従来技術の弁では、パ
イロット圧力pXと同じ静水圧閉鎖力を閉鎖位置でつく
りだすためには、弁座44' の自由断面が小さくなって
いるため、弁10' の開放時に少なくとも40%高い圧
力損失を受入れる必要がある。
196を挿入できる(例えばボアの雌ねじにねじ込むこ
とができる)ように設計されたボアであることが有利で
ある。前記スロットルによって、第1連結チャンネル1
94内の流れを絞ることができ、その結果、ポペット1
14の開閉運動を減速できる。図1又は図2の従来技術
の弁の場合には、ポペット14又は14' の開閉運動に
このように影響を加えることはできない。スロットル
は、カバー18のパイロットボア62にしか設置できな
い。このことは、ポペット14、14' の運動が限られ
た程度までしか減速できないということを意味する。こ
れは、固形粒子による閉塞を回避するため、実際には最
小のスロットルボアが指定されるためである。しかしな
がら、図3及び図4による弁では、パイロットボア16
2内のスロットルの作用は、第1連結チャンネル194
内のスロットルの作用によって有利に補足される。
閉鎖ばね116を収容するための軸線方向ばねチャンバ
156を有する。閉鎖ばね116の第2端は、弁カバー
118に当接した状態で支持されている。図3による弁
の別の利点は、ポペット114の壁厚がピストンフラン
ジ184の領域で内ばねチャンバ156に対して大きく
してあることから得られる。壁厚の大きい場所では、内
ばねチャンバ156に対する断面において限界弱さを受
入れることを必要とせずに、深さが比較的大きな少なく
とも一つの環状溝198を設けることができる。この環
状溝には、比較的深い設置深さを必要とする周知のシー
ル要素(例えば、内O−リング202及びこのO−リン
グを保護する外摺動リング200からなるシールリング
組み合わせ)を挿入できる。図1及び図2による従来技
術の弁の場合には、壁厚が小さいため、簡単なO−リン
グを深さの小さい環状溝に設置できるに過ぎない。ポペ
ット14、14' に及ぼされる動的負荷により、保護が
なされていないO−リングの使用寿命は短く、満足のい
くものではない。
ト二方向弁として及び圧力制御弁としての両方で使用し
ようとする場合には、図4による弁設計を選択するのが
有利である。この設計は、第1パイロット領域190と
第2パイロット領域192との間で第2連結チャンネル
204がピストンフランジ184を貫通しているという
点で、図3による設計とは異なっている。前記第2連結
チャンネル204は、ストッパー、例えばねじ込みスト
ッパー206で閉鎖できる。このねじ込みストッパー2
06を第2連結チャンネル204に設けた状態では、図
4の弁は図3の弁と機能上異なるところがなく、方向弁
として使用できる。しかしながら、第2連結チャンネル
204内のねじ込みストッパー206を取り外し、第1
連結チャンネル194をねじ込みストッパー208で閉
鎖した場合には、閉鎖方向で作用する弁110' の正味
パイロット領域は、弁座144の自由断面とほぼ等し
い。この場合、第2パイロットチャンバ188は第1パ
イロットチャンバ186と連結されており、環状第2パ
イロット領域192を端面第1パイロット領域190か
ら引くことができ、その結果、残りの有効パイロット領
域は、第1案内ボア180の断面と一致する。従って、
この弁は、弁座144の自由断面と有効パイロット領域
との間で均衡がとれており、これは、多くのパイロット
制御式圧力制御弁機能について望ましい。
め、及び弁の応答時の揺動をなくすため、制動スロット
ルを第2連結ボア204に挿入するのがよい。制動スロ
ットルを弁カバー118のパイロットオイル連結部に設
置すると多くの用途で所望の結果が得られない。
ー(図示せず)を使用することによって、図4の弁11
0' をチェック弁、例えば逆止弁として使用できる。第
1及び第2の連結ボア194及び204がストッパーで
閉鎖されていない場合には、弁は、第1主流れチャンネ
ル28から第2主流れチャンネル30へ自由に流すが閉
鎖ばね116及び第1パイロットチャンバ186内の静
水圧によって逆方向への流れを阻止する逆止弁を形成す
る。
チャンネル210が設けられている場合には、図4によ
る弁の流れ方向を容易に逆転させることができる。図4
でわかるように、第3連結チャンネル210は、ばねチ
ャンバ156とポペット114の第1端面との間を貫通
し、及びかくして、弁の閉鎖時に第1主流れチャンネル
28を第1パイロットチャンバ186に連結する。第1
及び第3の連結チャンネル194及び210を開放し、
第2連結チャンネル204をねじ込みストッパー206
で閉鎖する。第1主流れチャンネル28内の圧力が第2
主流れチャンネル30内の圧力よりも高い場合には、高
い圧力が、第1パイロット領域190を介して閉鎖ばね
116と関連して弁を閉鎖する。第1主流れチャンネル
28内の圧力が第2主流れチャンネル30内の圧力より
もかなり低い圧力にまで低下すると、第2主流れチャン
ネル30内の圧力が環状第2パイロット領域192を介
して弁を開き、液圧流体を第2主流れチャンネル30か
ら第1主流れチャンネル28へ自由に流す。
ー(例えばねじ込みストッパー212)で閉鎖できる。
なくても極めて広い範囲について使用でき、種々の弁機
能に有利に適合させることができる。
断面図である。
断面図である。
実施例の断面図である。
実施例の断面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 段付きボアと、第1主流れチャンネル
(28)及び第2主流れチャンネル(30)とを有し、
前記段付きボアの第1ボア段(22)が前記第1主流れ
チャンネル(28)に連結され、前記第1ボア段(2
2)よりも大径の前記段付きボアの第2ボア段(24)
が前記第2主流れチャンネル(30)に連結されたマニ
ホールド(20)に挿入するためのカートリッジ式2ポ
ートシート弁であって、 前記弁が、 a)前記段付きボアに挿入するための弁スリーブ(11
2)であって、 第1端及び第2端と、 前記第1ボア段(22)内に軸線方向に密封嵌合するた
めの、前記第1端に設けられた第1断面領域(134)
と、 前記第2ボア段(24)内に軸線方向に密封嵌合するた
めの第2断面領域(136)と、 前記第2ボア段(24)内に環状チャンバ(140)を
構成するための、前記弁スリーブ(112)の前記第1
段領域(134)及び第2断面領域(136)間の中間
断面領域(138)であって、前記弁スリーブ(11
2)を前記段付きボアに挿入したときに前記マニホール
ド(20)内の前記第2主流れチャンネル(30)が前
記環状チャンバ(140)に開放する中間断面領域(1
38)と、 前記弁スリーブ(112)の前記第1端に第1主ポート
(148)を形成する軸線方向主流れボア(146)
と、 前記主流れボア(146)を前記環状チャンバ(14
0)に連結するための、前記弁スリーブ(112)の前
記中央断面領域(138)に設けられた少なくとも一つ
の横方向第2主ポート(150)と、 前記第1主ポート(148)と前記第2主ポート(15
0)との間の、前記主流れボア(146)内の弁座(1
44)とを有する、弁スリーブと、 b)第1端及び第2端を有し、前記弁スリーブ内で軸線
方向に移動自在であるように前記弁スリーブ(112)
に装着され、前記弁座(144)と関連する閉鎖コーン
(152)を前記第1端に有するポペット(114)
と、 c)前記ポペット(114)に前記弁座(144)に向
かう方向に閉鎖力を及ぼすように前記ポペット(11
4)と関連した閉鎖ばね(116)と、 d)弁カバー(118)と、からなるカートリッジ式2
ポートシート弁において、 前記弁スリーブ(112)は、前記ポペット(114)
用の段付き案内ボア(180、182)を有し、前記案
内ボアの第1段(180)は、前記中央断面領域(13
8)で、前記弁座(144)から前記弁スリーブ(11
2)の前記第2端に向かう方向で延び且つ前記案内ボア
の第1段(180)は前記中央断面領域内で可能な最大
断面を有し、前記案内ボアの第2段(182)は、前記
弁スリーブ(112)の前記第2断面領域(136)内
を実質的に延び且つ前記案内ボアの前記第1段(18
0)よりも大きな断面を有し、 前記ポペット(114)は、前記案内ボアの前記第2段
(182)を端面第1パイロットチャンバ(186)及
び環状第2パイロットチャンバ(188)に軸線方向に
分割するピストンフランジ(184)をその第2端に有
し、 前記弁スリーブ(112)を貫通した第1連結チャンネ
ル(194)が前記環状第2パイロットチャンバ(18
8)を前記環状チャンバ(140)に連結し、 前記弁座(144)の前記自由断面と前記軸線方向主流
れボア(146)の前記自由断面とが、前記案内ボアの
前記第1段(180)の断面とほぼ一致する、ことを特
徴とする、カートリッジ式2ポートシート弁。 - 【請求項2】 前記第1連結ボア(194)にスロット
ルが挿入されていることを特徴とする、請求項1に記載
のカートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項3】 前記ピストンフランジ(184)を前記
第1パイロットチャンバ(186)と前記第2パイロッ
トチャンバ(188)との間で貫通した第2連結チャン
ネル(204)が設けられていることを特徴とする、請
求項1に記載のカートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項4】 ストッパー(208)が前記第1連結チ
ャンネル(194)に挿入されていることを特徴とす
る、請求項3に記載のカートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項5】 前記第2連結チャンネル(204)にス
ロットルが挿入されていることを特徴とする、請求項4
に記載のカートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項6】 前記ポペット(114)の前記第1端を
貫通した第3連結チャンネル(210)が設けられてい
ることを特徴とする、請求項3に記載のカートリッジ式
2ポート弁。 - 【請求項7】 前記第1、第2、及び第3連結チャンネ
ル(194、204、及び210)には、ねじ込みスト
ッパー又はねじ込みスロットルをねじ込むための雌ねじ
が設けられていることを特徴とする、請求項6に記載の
カートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項8】 前記ポペット(114)内にはばねチャ
ンバ(156)が軸線方向に配置され、シール要素用の
環状溝(198)が前記ピストンフランジ(184)に
設けられていることを特徴とする、請求項1乃至7のう
ちのいずれか一項に記載のカートリッジ式2ポート弁。 - 【請求項9】 内O−リング(202)及び外摺動リン
グ(200)からなるシールリング組み合わせが前記ピ
ストンフランジ(184)の前記環状溝(198)に配
置されていることを特徴とする、請求項8に記載のカー
トリッジ式2ポート弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
LU88384A LU88384A1 (de) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | 2-Wege-Einbauventil als Sitzventil |
LU88384 | 1993-07-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0755032A true JPH0755032A (ja) | 1995-03-03 |
JP3457386B2 JP3457386B2 (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=19731427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16416094A Expired - Fee Related JP3457386B2 (ja) | 1993-07-16 | 1994-07-15 | カートリッジ式2ポートシート弁 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5873561A (ja) |
EP (1) | EP0634577B1 (ja) |
JP (1) | JP3457386B2 (ja) |
CN (1) | CN1038358C (ja) |
AT (1) | ATE146566T1 (ja) |
CA (1) | CA2127568C (ja) |
DE (1) | DE59401309D1 (ja) |
LU (1) | LU88384A1 (ja) |
RU (1) | RU2126103C1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101578382B1 (ko) * | 2015-03-31 | 2015-12-28 | 주식회사 오아스 | 파일럿유체 제어용 공압 액추에이터를 구비한 고압밸브 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0815362B1 (de) * | 1995-03-23 | 2002-06-12 | Mannesmann Rexroth AG | Zwei-wege-einbauventil |
DE19544591C2 (de) * | 1995-11-30 | 1999-07-22 | Mannesmann Rexroth Ag | Zwei-Wege-Einbauventil |
DE19601856C2 (de) * | 1996-01-19 | 2000-05-25 | Siemens Ag | Gedämpftes Ventil |
LU88732A1 (de) * | 1996-03-25 | 1997-09-25 | Hydrolux Sarl | Zwei-Wege-Einbauventil |
DE19647026A1 (de) * | 1996-11-14 | 1998-05-28 | Danfoss As | Heizkörperventil |
AT406357B (de) * | 1998-10-15 | 2000-04-25 | Hoerbiger Hydraulik | Anordnung zur hydraulischen betätigung eines verdecks, eines heckdeckels od. dgl. |
DE19901889B4 (de) * | 1999-01-19 | 2004-03-25 | Horst Fleischer | Hydraulikventil mit Ventileinsatz und Ventilzylinder |
US6557822B1 (en) | 2000-11-21 | 2003-05-06 | Caterpillar Inc. | Dynamically stable flow amplifying poppet valve |
US6868138B2 (en) | 2002-05-29 | 2005-03-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Method, processor and computed tomography (CT) machine for generating images utilizing high and low sensitivity data collected from a flat panel detector having an extended dynamic range |
US20040140626A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Hall Matthew C. | Sealing device |
EP1529964B1 (de) * | 2003-11-07 | 2007-10-10 | Moog-Hydrolux S.a.r.l. | Hydraulische Kupplungsvorrichtung |
CN100376834C (zh) * | 2006-05-12 | 2008-03-26 | 三一重工股份有限公司 | 插装阀卡滞测试盖板 |
DE102008058263A1 (de) * | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Robert Bosch Gmbh | Ventil und Montageverfahren |
CZ305102B6 (cs) * | 2009-08-11 | 2015-05-06 | Hennlich Industrietechnik, Spol. S R. O. | Předepínací zpětný ventil |
CN101943188B (zh) * | 2010-04-29 | 2013-08-21 | 上海人豪液压技术有限公司 | 采用组合式法兰控制盖板的紧凑型二通插装阀 |
RU2463506C1 (ru) * | 2011-04-26 | 2012-10-10 | Общество с ограниченной ответственностью Финансово-промышленная компания "Космос-Нефть-Газ" | Обратный клапан |
CN102635582B (zh) * | 2012-03-27 | 2014-12-10 | 西安交通大学 | 一种高压大流量交流伺服直驱螺纹式流量阀 |
CN103851223B (zh) * | 2012-12-07 | 2016-08-24 | 深圳市三好科技有限公司 | 一种三回路逻辑阀 |
CN103448710A (zh) * | 2013-08-05 | 2013-12-18 | 天津机辆轨道交通装备有限责任公司 | 一种列车制动机分配阀的止回阀 |
EP3034705A4 (en) * | 2013-08-13 | 2017-04-05 | Volvo Construction Equipment AB | Flow control valve for construction equipment |
DK178639B1 (en) | 2014-01-17 | 2016-09-26 | Vid Fire-Kill Aps | Universal Flow Control Device |
CN104074820A (zh) * | 2014-06-12 | 2014-10-01 | 苏州固基电子科技有限公司 | 一种螺纹插装阀 |
CN104100589B (zh) * | 2014-07-04 | 2016-06-08 | 宁波江东晟创工业产品设计有限公司 | 一种快速多向多功能液控阀 |
CN104214090B (zh) * | 2014-08-08 | 2017-04-26 | 宁波江东晟创工业产品设计有限公司 | 一种齿轮泵与射流阀的一体结构 |
DE102014220675A1 (de) * | 2014-10-13 | 2016-04-14 | Ksb Aktiengesellschaft | Armatur mit Wechselsitzsystem |
CN104329311B (zh) * | 2014-10-28 | 2018-06-12 | 江苏盐电阀门有限公司 | 一种盖板式插装阀 |
DE102015005582A1 (de) * | 2015-05-04 | 2016-11-10 | Weidemann Hydraulik GmbH | Hydraulik-Ventil |
CN109210245B (zh) * | 2017-07-01 | 2024-04-05 | 乔森 | 一种单向截止阀 |
DE102017123664A1 (de) * | 2017-10-11 | 2019-04-11 | Man Truck & Bus Ag | Ventil zum Einstellen eines Kühlfluidflusses zur Kolbenkühlung |
CN108150707A (zh) * | 2017-11-20 | 2018-06-12 | 安徽省华象铜业有限公司 | 一种阀门密封活塞组件 |
CN109990113B (zh) * | 2017-12-29 | 2022-06-10 | 浙江三花智能控制股份有限公司 | 电磁切换阀及活塞 |
CN108488399A (zh) * | 2018-02-24 | 2018-09-04 | 江苏盐电阀门有限公司 | 一种防阀杆飞出阀 |
CN108397579A (zh) * | 2018-02-24 | 2018-08-14 | 江苏盐电阀门有限公司 | 一种轴流式止回阀 |
CN108317265A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-07-24 | 佛山市恒力泰机械有限公司 | 一种具有防旋转功能的插装阀 |
CN108426075A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-08-21 | 江苏大学 | 一种大可调比高压差套筒调节阀 |
DE102018211866A1 (de) * | 2018-06-20 | 2019-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Vorgesteuertes hydraulisches Wege-Einbauventil |
CN109372470B (zh) * | 2018-11-28 | 2023-09-26 | 美钻深海能源科技研发(上海)有限公司 | 一种新型实用的固定节流阀及其阀芯更换方法 |
CN109555742A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-02 | 攀枝花钢城集团瑞钢工业有限公司 | 液压油缸中插装阀的快速维修方法 |
CN109737112B (zh) * | 2019-01-30 | 2024-12-17 | 广东科达洁能股份有限公司 | 一种超高压动态阀 |
DE102019204510A1 (de) * | 2019-03-29 | 2020-10-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Hydraulisches Steuergerät für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs |
CN112145740B (zh) * | 2019-06-27 | 2023-03-28 | 宝武装备智能科技有限公司 | 一种插装阀在线监测和干预装置 |
US11480255B2 (en) * | 2019-11-08 | 2022-10-25 | The Oilgear Company | Multi-function subplate mounted valve |
DE102019133669A1 (de) * | 2019-12-10 | 2021-06-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Vorrichtung mit einem Bauteil und einem Ventilgehäuse |
CN113323934A (zh) * | 2021-05-26 | 2021-08-31 | 江苏八方动力机械有限公司 | 一种新型单向阀组件 |
CN114084339A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-02-25 | 武汉船用机械有限责任公司 | 全回转舵桨放泄油装置及其使用方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2755058A (en) * | 1952-02-28 | 1956-07-17 | Parker Appliance Co | Pilot controlled fluid pressure operated valve |
US2882922A (en) * | 1954-01-14 | 1959-04-21 | Bendix Aviat Corp | Pressure fluid system relief valve |
US2841359A (en) * | 1956-09-18 | 1958-07-01 | Brodie Ralph N Co | Shut-off valve |
US3101924A (en) * | 1961-12-26 | 1963-08-27 | Brodie Ralph N Co | Shut-off valve for metered flows |
US3373763A (en) * | 1963-01-04 | 1968-03-19 | American Brake Shoe Co | High speed valves |
US3246669A (en) * | 1964-02-21 | 1966-04-19 | American Brake Shoe Co | Flow control structure for use with pilot operated pressure reducing valve |
US3260275A (en) * | 1964-05-18 | 1966-07-12 | Rockwell Mfg Co | Regulator |
US3315696A (en) * | 1964-08-24 | 1967-04-25 | Moist O Matic Inc | Metering piston valve with cleaning means |
US3913885A (en) * | 1971-02-08 | 1975-10-21 | Anderson Greenwood & Co | Valve |
IT980603B (it) * | 1972-04-17 | 1974-10-10 | Hydromatik Gmbh | Valvola a due vie del tipo a sede |
DE2848208C2 (de) * | 1978-11-07 | 1986-01-02 | Hydromatik Gmbh, 7900 Ulm | Vorgesteuertes Druckbegrenzungsventil mit Einspeisefunktion |
DE2915783C2 (de) * | 1979-04-19 | 1986-07-03 | Vickers Systems GmbH, 6380 Bad Homburg | Aus Sicherheitsgründen arbeitsüberwachte Ventilanordnung |
EP0073268B1 (de) * | 1981-09-02 | 1985-09-04 | Vickers Systems GmbH | Elektrohydraulische Regelung eines Stellkolbens |
DE3272593D1 (en) * | 1981-09-26 | 1986-09-18 | Barmag Barmer Maschf | Electro-hydraulic pilot-operated proportional throttle valve |
CH658895A5 (de) * | 1982-05-19 | 1986-12-15 | Von Roll Hydraulik | Druckbegrenzungsventil fuer unter druck stehende fluidleitungen. |
US4494726A (en) * | 1983-08-08 | 1985-01-22 | Deere & Company | Control valve |
DE3619927A1 (de) * | 1986-06-13 | 1987-12-23 | Rexroth Mannesmann Gmbh | 2-wege-einbauventil |
FR2613020A1 (fr) * | 1987-03-23 | 1988-09-30 | Dresser Ind | Soupape de surete ou surpression |
DE3741521C1 (en) * | 1987-12-08 | 1989-02-16 | Hemscheidt Maschf Hermann | 2/2-way seat valve |
DE3808962A1 (de) * | 1988-03-17 | 1989-09-28 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Druckbegrenzungsventil |
US4865074A (en) * | 1988-06-20 | 1989-09-12 | Keystone International Inc. | High temperature safety relief system |
US4848721A (en) * | 1989-01-03 | 1989-07-18 | Stanislav Chudakov | Hydraulic valve with integrated solenoid |
CN1008130B (zh) * | 1989-05-19 | 1990-05-23 | 刘长年 | 多功能无静差压力控制阀 |
CN1026256C (zh) * | 1991-07-02 | 1994-10-19 | 浙江瑞安永久机电研究所 | 隔离自控阀 |
-
1993
- 1993-07-16 LU LU88384A patent/LU88384A1/de unknown
-
1994
- 1994-06-30 EP EP94110181A patent/EP0634577B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-30 AT AT94110181T patent/ATE146566T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-06-30 DE DE59401309T patent/DE59401309D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-07 CA CA002127568A patent/CA2127568C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-14 RU RU94026284A patent/RU2126103C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1994-07-15 JP JP16416094A patent/JP3457386B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-15 US US08/275,548 patent/US5873561A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-15 CN CN94107853A patent/CN1038358C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101578382B1 (ko) * | 2015-03-31 | 2015-12-28 | 주식회사 오아스 | 파일럿유체 제어용 공압 액추에이터를 구비한 고압밸브 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1102463A (zh) | 1995-05-10 |
DE59401309D1 (de) | 1997-01-30 |
CA2127568A1 (en) | 1995-01-17 |
RU94026284A (ru) | 1996-05-20 |
ATE146566T1 (de) | 1997-01-15 |
JP3457386B2 (ja) | 2003-10-14 |
CN1038358C (zh) | 1998-05-13 |
CA2127568C (en) | 2004-02-10 |
US5873561A (en) | 1999-02-23 |
RU2126103C1 (ru) | 1999-02-10 |
LU88384A1 (de) | 1995-02-01 |
EP0634577A1 (de) | 1995-01-18 |
EP0634577B1 (de) | 1996-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3457386B2 (ja) | カートリッジ式2ポートシート弁 | |
US9841116B2 (en) | Double action direction fluid flow valve | |
US9057448B2 (en) | Internal relief valve for a valve actuator | |
CA1286193C (en) | Pressure limiting valve | |
KR980002962A (ko) | 감쇠력 가변식 완충 밸브 | |
JP3420679B2 (ja) | カートリッジ弁 | |
JPH05256361A (ja) | ソレノイド操作される変速機カートリッジ・バルブ | |
US10678273B2 (en) | Pressure-regulating valve | |
US4795129A (en) | Normally closed fluid switching logic element | |
US4997159A (en) | Logic valve | |
US5522422A (en) | Hydraulic pressure reducing valve | |
US5868160A (en) | Two-way insert valve | |
US5328148A (en) | Control device for hydraulic piston/cylinder unit | |
EP0367461B1 (en) | Pressure control valve | |
JPS63308202A (ja) | ピストン‐シリンダユニツト | |
AU2010203119B2 (en) | Hydraulic valves | |
US4838308A (en) | Multipurpose control valve | |
US5238018A (en) | Proportional pressure control valve | |
US5941276A (en) | Starting valve | |
JP2912620B2 (ja) | 切換弁 | |
US4648420A (en) | Fluid control valve | |
US5503365A (en) | Directly controlled hydraulic pressure valve | |
EP0210254B1 (en) | Normally closed fluid switching logic element | |
EP3594510B1 (en) | Control valve | |
SU1010377A1 (ru) | Гидравлический кран |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |