[go: up one dir, main page]

JPH0753823Y2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置

Info

Publication number
JPH0753823Y2
JPH0753823Y2 JP1990405447U JP40544790U JPH0753823Y2 JP H0753823 Y2 JPH0753823 Y2 JP H0753823Y2 JP 1990405447 U JP1990405447 U JP 1990405447U JP 40544790 U JP40544790 U JP 40544790U JP H0753823 Y2 JPH0753823 Y2 JP H0753823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
housing
mirror
bevel gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990405447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494176U (ja
Inventor
重貴 越智
茂樹 藤長
正和 小林
清 武内
潤子 桃崎
寛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1990405447U priority Critical patent/JPH0753823Y2/ja
Publication of JPH0494176U publication Critical patent/JPH0494176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753823Y2 publication Critical patent/JPH0753823Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ミラーによる反射によ
ってレーザビームを所望方向に導き、ワークを加工する
レーザ加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ加工装置として、三次元に位置制
御されるアームと、アームの一端部に、第1の軸芯回り
に回動操作自在に設けられた第1ハウジングと、第1ハ
ウジングに前記第1の軸芯と交差する第2の軸芯回りに
回動操作自在に設けられた第2ハウジングとを備え、第
2ハウジングの端部にノズルを設けて姿勢変更自在な加
工ヘッドを構成した構造のものがある。第1ハウジング
内には、第1の軸芯回りに回動操作自在に軸支された中
空の連動筒軸が設けられ、連動筒軸の端部に設けられた
傘歯車と第2ハウジングの中空の筒軸部端部に設けられ
た傘歯車とが互いに噛合され、連動軸の回動によって第
2ハウジングが第2の軸芯回りに回動操作されるよう構
成されている。また第1の軸芯と第2の軸芯とが交差す
る第1ハウジング内面側にはレーザビーム反射用のミラ
ーが装着されている。
【0003】そして、第1の軸芯に沿って案内されたレ
ーザビームは連動筒軸内を通過して、第1ハウジング内
の前記ミラーで第2の軸芯方向に沿って反射し、その
後、第2ハウジング内に備えられた放物面鏡で反射し
て、集光されながらノズル先端よりワークに照射され、
加工処理を行う方式とされていた。
【0004】しかしながら、第2ハウジングを回動操作
するための傘歯車機構がミラー近傍に位置しているた
め、傘歯車機構側から油やグリース等の潤滑剤や磨耗粉
が飛散してミラー表面に付着し、ミラー表面を汚すおそ
れがあった。そしてミラー表面が汚れるとレーザビーム
が吸収され、加熱によるミラー破損やレーザビームのエ
ネルギロスを招く欠点があった。
【0005】そこで、特公平2−18956号公報に開
示の如く、各傘歯車に円錐台面状に広がる遮蔽筒部をそ
れぞれ設けると共に、両傘歯車の噛合部付近において、
両遮蔽筒部を重合状とし、傘歯車の噛合部からミラーに
向かって潤滑剤や磨耗粉が飛散するのを防止して、ミラ
ー表面の汚れ防止を図ったものが提案されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
2−18956号公報に開示の構造によれば、ミラーに
対する傘歯車の噛合部からの潤滑剤等の飛散は防止でき
るが、加工ヘッドの姿勢変更によって加工ヘッドがミラ
ーより上方側に位置された際、傘歯車の歯部や遮蔽筒部
からミラー表面に潤滑剤等が流れ落ちるおそれがある。
【0007】そこで、本考案は上記問題点に鑑み、ミラ
ー表面に対する潤滑剤や磨耗粉の付着をより確実に防止
し、レーザビームのエネルギロスやミラーの破損防止を
図ったレーザ加工装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段は、ハウジング内に軸芯に沿ってレーザビ
ームが通過可能とされた中空の第1軸と第2軸が互いに
軸芯を交差状として軸支されると共に、第1軸と第2軸
の軸芯交差側端部に互いに噛合する傘歯車がそれぞれ設
けられ、前記軸芯交差側に位置してハウジングに設けら
れたミラーで、第1軸内を通過したレーザビームを反射
させて第2軸内を通過させるレーザ加工装置において、
各傘歯車の内周部に、それぞれの軸芯と同芯の環状突出
部がミラー側に突出形成され、ハウジングにミラー側よ
り各傘歯車の歯部を全面にわたって覆う遮蔽カバーが取
付けられると共に、遮蔽カバーに形成された嵌合孔内
に、周方向にわずかな間隙を有して環状突出部がそれぞ
れ嵌通状とされてなる点にある。
【0009】
【作用】本考案によれば、各傘歯車の歯部が全面にわた
ってミラー側より遮蔽カバーで覆われているため、ミラ
ー表面に対する歯部側からの潤滑剤や磨耗粉の飛散が防
止できる。また、遮蔽カバーの嵌通孔に傘歯車の環状突
出部が嵌通状とされており、嵌通孔周縁と環状突出部相
互間の周方向の間隙をわずかな間隙としているため、傘
歯車の歯部から中心側に流れてくる潤滑剤等の前記間隙
からのミラー側への流出も有効に防止できる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の第1実施例を図面に基づいて
説明すると、図3はレーザ加工装置の一例としてのレー
ザ加工用ロボットRBの全体側面図を示し、1はベース
であり、その上部には、中空の旋回柱2が上下方向の軸
芯Z回りに旋回操作自在に支持されている。
【0011】旋回柱2には昇降体3が支持されており、
昇降体3は旋回柱2の旋回軸芯Zに沿って昇降操作自在
とされている。
【0012】昇降体3には中空のアーム4が水平状に支
持されており、アーム4は旋回軸芯Zと直交する水平方
向、即ちアーム4の長手方向Pに移動自在とされてい
る。
【0013】ここに、アーム4は旋回柱2の軸芯Z回り
の旋回操作、昇降体3の昇降操作およびアーム4自身の
長手方向Pの移動操作によって三次元的に位置制御され
る。
【0014】またアーム4の長手方向P一端部には図1
にも示される如く、第1ハウジング6がその長手方向P
に突出状として設けられると共に、第1ハウジング6の
突出端部に第2ハウジング7が設けられている。
【0015】第1ハウジング6のアーム4側基部6aは
軸受を介してアーム4一端部に軸支されており、アーム
4長手方向Pの第1の軸芯θ回りに回動自在とされてい
る。また第2ハウジング7の第1ハウジング6側筒軸部
7a(第2軸)は軸受8を介して第1ハウジング6の突
出端部6b一側に軸支されており、第2の軸芯ψ回りに
回動自在とされている。そして、本実施例では第1の軸
芯θと第2の軸芯ψとは互いに直交する構成とされてい
る。また第2ハウジング7他方側の突出端部7b一側に
は軸芯ψと直交する軸芯ωを有するノズル9が設けられ
ており、レーザ加工ヘッド10を構成している。
【0016】第1ハウジング6の基部6aのアーム4内
に位置した端部は回動操作用の第1駆動部(図示省略)
に連動連結されており、第1駆動部の作動により第1ハ
ウジング6は軸芯θ回りに回動操作される。
【0017】第1ハウジング6の基部6a内に軸受11
を介して連動筒軸12(第1軸)が軸支されており、連
動筒軸12は第1ハウジング6の軸芯θと同芯上で回転
自在とされている。そして基部6aよりアーム4内側に
突出した連動筒軸12の一端部は回動操作用の第2駆動
部(図示省略)に連動連結されている。また基部6aよ
り突出する連動筒軸12の他端部には第1傘歯車13が
設けられている。一方、第2ハウジング7の第1ハウジ
ング6内に位置した筒軸部7aの端部には第2傘歯車1
4が設けられており、第1傘歯車13と噛合されてい
る。そして第2動力部の作動により、連動筒軸12が軸
芯θ回りに回動操作され、この連動筒軸12の回動によ
り各傘歯車13,14を介して第2ハウジング7が軸芯
ψ回りに回動操作される。
【0018】第1ハウジング6の両軸芯θ,ψが交差す
るコーナー部6cにはレーザビームLB反射用のミラー
16が着脱自在に装着されており、ミラー表面16aの
反射面は両軸芯θ,ψの交差位置に一致されている。
【0019】また第1ハウジング6のコーナー部6cに
は、両傘歯車13,14の歯車13a,14aを全面に
わたってミラー16側より覆う遮蔽カバー17が着脱自
在に装着されている。遮蔽カバー17はアルミニウム等
の金属板等より形成されてなり、図3にも示される如
く、第1傘歯車13の歯部13aを全周にわたって覆う
べく略環状の第1カバー部17aと、第2傘歯車14の
歯部14aを全周にわたって覆うべく略環状の第2カバ
ー部17bとを備え、各傘歯車13,14の噛合部分に
位置した第1カバー部17aと第2カバー部17bとは
互いに連設状とされている。また第1カバー部17aお
よび第2カバー部17bの外周部には第1ハウジング6
側の取付座18に当接状とされるフランジ部17cが張
出し形成されると共に、フランジ部17cの外縁より周
方向に適宜間隔を有して取付片部17dが複数張出し形
成されている。さらに各カバー部17a,17bの中心
側には各軸芯θ,ψを中心とする円形の嵌合孔17e,
17fがそれぞれ形成されている。
【0020】一方、第1傘歯車13の内周部側縁部に
は、軸芯θと同芯の環状突出部13bがミラー16側に
突出形成され、第2傘歯車14の内周部側縁部には、軸
芯ψと同芯の環状突出部14bがミラー16側に突出形
成されている。そして図1に示される如く、各環状突出
部13b,14bを遮蔽カバー17の各嵌合孔17e,
17f内にそれぞれ嵌通状とし、フランジ部17cを第
1ハウジング6側の取付座18に全周にわたって当接状
とし、各取付片部17dを取付座18にネジ19締結す
ることによって第1ハウジング6側に遮蔽カバー17を
取付けている。また各環状突出部13b,14bが外周
面と各嵌合孔17e,17f内周縁との周方向の相互間
の間隙はシール機能が発揮可能な0.2mm程度のわず
かな間隙とされている。
【0021】そして、図示省略のレーザ発振装置から射
出されたレーザビームLBは旋回柱2の旋回軸芯Zに沿
って上方側から導入され、その後、昇降体3に備えられ
たミラー(図示省略)で軸芯θに沿って反射され、さら
に連動筒軸12内を通過して第1ハウジング6内に設け
られたミラー16で軸芯ψに沿って反射され、筒軸部7
a内を通過して第2ハウジング7内に設けられた放物面
鏡21によって集光されながら軸芯ωに沿って反射さ
れ、ワークに照射される。
【0022】本考案の第1実施例は以上のように構成さ
れており、遮蔽カバー17の各カバー部17a,17b
によって、各傘歯車13,14の歯部13a,14aは
全面にわたってミラー16側より覆われているため、歯
部13a,14aから飛散する潤滑剤や磨耗粉は遮蔽カ
バー17によって受け止められ、ミラー表面16aに対
する潤滑剤等の飛散が防止できる。また、遮蔽カバー1
7の各嵌通孔17e,17fと各傘歯車13,14の環
状突出部13b,14b相互間の間隙がわずかな間隙と
されているため、シール機能を発揮し、前記間隙からの
潤滑剤等の流出が防止できる。従って各傘歯車13,1
4の歯部13a,14aから中心側に流れてくる潤滑剤
等の間隙からのミラー16側への流出も有効に防止でき
る。以上のことから、加工ヘッド10の姿勢変更にかか
わらず、各傘歯車13,14側からの潤滑剤や磨耗粉の
ミラー16側への侵入が遮蔽カバー17によって有効に
阻止でき、ここにミラー表面16aに対する潤滑剤や磨
耗粉の付着がより確実に防止でき、レーザビームLBの
エネルギロスやミラー16の破損が防止できる。
【0023】図4は、第2実施例の要部拡大図を示し、
遮蔽カバー17の各嵌合孔17e,17fの内周縁部
に、各傘歯車13,14の歯部13a,14a側に湾曲
状とされた周方向の受け溝部17gがそれぞれ設けられ
た構造とされており、歯部13a,14a側から飛散し
た潤滑剤等や遮蔽カバー17に沿って流れてくる潤滑剤
等を受け取めて下方に流下案内する方式とされ、嵌合孔
17e,17fと環状突出部13b,14b相互間の間
隙からの潤滑剤等の流出をより確実に防止する。
【0024】
【考案の効果】本考案によれば、第1軸と第2軸の軸芯
交差側端部に互いに噛合してそれぞれ設けられた各傘歯
車の内周部に、それぞれの軸芯と同芯の環状突出部をミ
ラー側に突出形成し、ハウジングにミラー側より各傘歯
車の歯部を全面にわたって覆う遮蔽カバーを取付ると共
に、遮蔽カバーに形成された嵌合孔内に、環状突出部を
嵌通状としてなるものであり、各傘歯車側からの潤滑剤
や磨耗粉のミラー側への侵入が遮蔽カバーによって有効
に阻止でき、ここにミラー表面に対する潤滑剤や磨耗粉
の付着がより確実に防止できるため、ミラー表面の汚れ
が防止でき、レーザビームのエネルギロスやミラーの破
損防止が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す要部断面図である。
【図2】本考案に係る遮蔽カバーの斜視図である。
【図3】レーザ加工用ロボットの全体側面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
6 第1ハウジング 7 第2ハウジング 7a 筒軸部 12 連動筒軸 13 第1傘歯車 13a 歯部 13b 環状突出部 14 第2傘歯車 14a 歯部 14b 環状突出部 16 ミラー 17 遮蔽カバー 17e,17f 嵌合孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 57/02 531 (72)考案者 武内 清 兵庫県西宮市田近野町6番107号 新明和 工業株式会社開発技術本部内 (72)考案者 桃崎 潤子 兵庫県西宮市田近野町6番107号 新明和 工業株式会社開発技術本部内 (72)考案者 渡辺 寛 兵庫県宝塚市新明和町1番1号 新明和工 業株式会社産業機械事業部内 (56)参考文献 特開 昭63−49392(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に、軸芯に沿ってレーザビ
    ームが通過可能とされた中空の第1軸と第2軸が互いに
    軸芯を交差状として軸支されると共に、第1軸と第2軸
    の軸芯交差側端部に互いに噛合する傘歯車がそれぞれ設
    けられ、前記軸芯交差側に位置してハウジングに設けら
    れたミラーで、第1軸内を通過したレーザビームを反射
    させて第2軸内を通過させるレーザ加工装置において、
    各傘歯車の内周部に、それぞれの軸芯と同芯の環状突出
    部がミラー側に突出形成され、ハウジングにミラー側よ
    り各傘歯車の歯部を全面にわたって覆う遮蔽カバーが取
    付けられると共に、遮蔽カバーに形成された嵌合孔内
    に、周方向にわずかな間隙を有して環状突出部がそれぞ
    れ嵌通状とされてなることを特徴とするレーザ加工装
    置。
JP1990405447U 1990-12-27 1990-12-27 レーザ加工装置 Expired - Fee Related JPH0753823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405447U JPH0753823Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405447U JPH0753823Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494176U JPH0494176U (ja) 1992-08-14
JPH0753823Y2 true JPH0753823Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31882866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990405447U Expired - Fee Related JPH0753823Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753823Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000304B2 (ja) 2018-12-26 2022-01-19 ファナック株式会社 ロボットのシール構造およびロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494176U (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6274591A (ja) マニプレ−タ用の伝動ヘツド
JPS5840292A (ja) 機械的リスト機構
JPH054188A (ja) 産業用ロボツトの手首機構
JPH09150389A (ja) 産業用ロボット
JPH0753823Y2 (ja) レーザ加工装置
JP3488899B2 (ja) 産業用ロボット
JPH01502729A (ja) 回転ドレッシングローラー及びコップ状研磨輪をドレッシングする方法及び装置
JP3512679B2 (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPS6349392A (ja) 封止したビ−ムレ−ザリスト
JPH0623580A (ja) レーザ加工機におけるノズル交換装置
CN218396490U (zh) 一种激光切割头驱动装置及激光切割装置
EP0289622A1 (en) Rotary shaft device for industrial robots
JP3263585B2 (ja) レーザー加工装置ヘッド
CN212398496U (zh) 一种手持式激光焊接枪限位装置
JP3238179U (ja) 溶接ポジショナー
JPS62107892A (ja) レ−ザ加工装置
CN218427510U (zh) 一种多方向打磨机构
US20230286178A1 (en) Work device
JPH09101389A (ja) 小型点検ロボット
JP7381809B1 (ja) ロボット
JPH0259035B2 (ja)
JPH0333209B2 (ja)
JPS6334831Y2 (ja)
JPH057320Y2 (ja)
RU6730U1 (ru) Машина для очистки наружной поверхности трубопровода

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees