[go: up one dir, main page]

JPH0753153Y2 - ピンチローラ駆動機構 - Google Patents

ピンチローラ駆動機構

Info

Publication number
JPH0753153Y2
JPH0753153Y2 JP1988168743U JP16874388U JPH0753153Y2 JP H0753153 Y2 JPH0753153 Y2 JP H0753153Y2 JP 1988168743 U JP1988168743 U JP 1988168743U JP 16874388 U JP16874388 U JP 16874388U JP H0753153 Y2 JPH0753153 Y2 JP H0753153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
arm
arm member
cam plate
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988168743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289647U (ja
Inventor
洋一 沖
敏彦 伊崎
盛一 岡田
雷太 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP1988168743U priority Critical patent/JPH0753153Y2/ja
Publication of JPH0289647U publication Critical patent/JPH0289647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753153Y2 publication Critical patent/JPH0753153Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はピンチローラ駆動機構に係り、特に構成の簡単
化を図ったピンチローラ駆動機構に関する。
従来の技術 例えばディジタルオーディオテープレコーダ等のように
テープカセットより磁気テープを引出し、ピンチローラ
とキャプスタン軸の間に磁気テープを介装して安定テー
プ走行を図る構成の磁気記録再生装置には、ピンチロー
ラ駆動機構が設けられている。
従来のピンチローラ駆動機構の一例を第4図及び第5図
に示す。図中、1はカムプレート、2はピンチローラカ
ム、3はジョイント機構、4はピンチローラアーム、5
はポストアームを夫々示している。そして第4図に示す
アンローディング状態よりカムプレート1が図中矢印方
向へ移動すると、カムプレート1に設けられたピン6に
よりピンチローラカム2が支軸7を中心に反時計方向へ
回動し、ジョイント機構3を介してピンチローラアーム
4が時計方向へ回動される。また、ポストアーム5には
カム溝8が形成されており、このカム溝8にはピンチロ
ーラアーム4に植設されたピン9が係合している。更に
ポストアーム5はトーションばね10により時計方向へ常
に回動付勢されている。アンローディング状態では、ピ
ン9がカム溝8に係合することによりポストアーム5の
回動は規制されているが、ピンチローラアーム4が回動
するのに伴いポストアーム5も回動する。そして、ピン
チローラ11がキャプスタン軸12に当接すると、ジョイン
ト機構3に設けられたばね13の弾性力によりキャプスタ
ン軸12にピンチローラ11が所定押圧力で圧着される構成
とされていた。尚、図中14は回転ドラムを示している。
考案が解決しようとする課題 しかるに上記従来のピンチローラ駆動機構では、多くの
部品を必要とし、また構造も複雑であったため、組立工
数が増大すると共に製品コストが上昇し、更に機構が大
型化してしまうという課題があった。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、構造の
簡単化及び機構の小型薄型化を図ったピンチローラ駆動
機構を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本考案になるピンチローラ
駆動機構では、 ピンチローラが取付けられており回動自在の構成とされ
た第1のアーム部材と、 テープローディング時に直線的に駆動するカムプレート
に係合しこのカムプレートにより駆動される従動部と、
上記第1のアーム部材と係合する係合部とを設けてお
り、カムプレートの変位に伴い従動部を介して上記第1
のアーム部材の回動中心と異なる位置を回動中心として
回動変位する第2のアーム部材と、 上記第1及び第2のアーム部材間に配設されており、第
1のアーム部材と第2のアーム部材とを相対的に逆方向
へ回動付勢するばね部材とにより構成し、 上記テープローディング動作において係合部が第1のア
ーム部材に係合することにより上記ばね部材による第1
のアーム部材の回動を規制し第1及び第2のアーム部材
がカムプレートの直線的な変位により一体的に回動する
よう構成すると共に、 ピンチローラがキャプスタン軸と当接することにより第
1のアーム部材が係合部から離間し、ばね部材が第2の
アーム部材を回動付勢する付勢力によりピンチローラを
キャプスタン軸に圧着する構成とした。
作用 上記構成とされたピンチローラ駆動機構では、ばね部材
が第1及び第2のアーム部材を連結させる機能と、また
ピンチローラがキャプスタンと当接した後はピンチロー
ラを所定押圧力でキャプスタンに圧着する機能のふたつ
の機能を奏する。このため、部品点数の削減及び構造の
簡単化を図ることができる。
また、第1のアーム部材の回動中心と第2のアーム部材
の回動中心とを異なる位置としたため、テープローディ
ング時におけるカムプレートの直線的な移動を第1のア
ーム部材の回動運動に円滑に変換することができると共
に、小なるカムプレートの直線移動で第1のアーム部材
を大きく回動することができる。
実施例 次に本考案の実施例について図面と共に説明する。第1
図は本考案の一実施例であるピンチローラ駆動機構15を
示す要部構成図である。同図はピンチローラ駆動機構15
のアンローディング状態を示している。
ピンチローラ駆動機構15は、大略してカムプレート16
(一点鎖線で示す)、ピンチローラアーム17,ポストア
ーム18,圧着ばね19等より構成される極めて簡単な構成
とされている。尚、図中各アーム17,18を明確に示すた
めピンチローラアーム17には梨地を付す。
カムプレート16はシャーシ20上にA1,A2方向へ直線的に
摺動可能な構成とされており、駆動装置21に付勢されて
テープローディング時に駆動するものである。このカム
プレート16には複数のカム溝16a〜16cが形成されてお
り、カムプレート16の摺動に伴いカム溝16a〜16cが変位
することによりピンチローラ駆動機構15及びテープロー
ディング機構(図示せず)が駆動される。
ピンチローラアーム17は、シャーシ20に植設された支軸
22に回動自在に軸承されている。このピンチローラアー
ム17にはピンチローラ23が取付けられると共に、係止ア
ーム部24及びばね取付部25が形成されている。
ポストアーム18はピンチローラ17の下部に配設されてお
り、シャーシ20に植設された支軸26に回動自在に軸承さ
れている。この支軸26の配設位置は、ピンチローラアー
ム17の回転中心となる支軸22の配設位置と異なった位置
とされている。また、このポストアーム18には、ガイド
ポスト27,従動ピン28,係合ピン29,ばね取付部30等が設
けられている。
ガイドポスト27はポストアーム18の図中左方位置に立設
されており、ポストアーム18の回動に伴い磁気テープを
所定位置まで引き出すものである。従動ピン28はポスト
アーム18の図中上方位置に立設し、前記したカムプレー
ト16に形成されたカム溝16aと係合している。従って、
カムプレート16がA1,A2方向へ直線的に摺動することに
より、ポストアーム18は従動ピン28を介して支軸26を回
動中心として回動変位する。係合ピン29はポストアーム
18の図中下方位置に立設されており、前記したピンチロ
ーラアーム17に形成されている係合アーム部24が図中右
方より係合するよう構成されている。尚、ばね取付部30
はポストアーム18の下縁部に形成されている。
圧着ばね19はコイルスプリングであり、ピンチローラア
ーム17のばね取付部25とポストアーム18のばね取付部30
との間に配設されている。この圧着ばね19はピンチロー
ラアーム17とポストアーム18を相対的に逆方向へ回動付
勢している。しかるに前記のようにポストアーム18は従
動ピン28がカムプレート16と係合することによりその回
動が規制されているため、実質的には、圧着ばね19はピ
ンチローラアーム17を時計方向へ回動する。一方、前記
したようにポストアーム18には係合ピン29が設けられて
いるため、この係合ピン29に係合アーム部24が係合する
ことによりピンチローラアーム17の回動は規制されてい
る。従って、ピンチローラアーム17及びポストアーム18
は圧着ばね19により連結されており、ポストアーム18が
カムプレート16の摺動により回動すると、ピンチローラ
アーム17もこれに追従して一体的に回動する。尚、第1
図において31は回転ドラムを、32はキャプスタンモータ
を、33はキャプスタン軸を示している。
続いて上記構成になるピンチローラ駆動機構15の動作に
ついて以下説明する。
テープローディング時には、カムプレート16は第1図に
示すアンローディング位置より駆動装置21によりA1方向
へ直線的に摺動する。これにより従動ピン28はカム溝16
aの変位に伴い駆動されポストアーム18は支軸26を中心
として時計方向へ回動しガイドポスト27は引き出されて
いく。
また、前記のようにピンチローラアーム17とポストアー
ム18との間には圧着ばね19が配設されており、かつ係合
アーム部24は係合ピン29と係合しているため、ポストア
ーム18の回動に追従してピンチローラアーム17も支軸22
を中心として時計方向へ回動変位しピンチローラ23も引
き出されてゆく。このテープローディングの途中の状態
を第2図に示す。
上記ピンチローラアーム17の回動に伴い、やがてピンチ
ローラ23はキャプスタン軸33と当接し、その回動を規制
される。一方、ポストアーム18はピンチローラアーム17
の回動が規制されても更に回動を続けるよう構成されて
いる。第3図にピンチローラアーム17がキャプスタン軸
33と当接しその回動が規制され、更にポストアーム18が
若干量回動した状態を示す。
同図に示すように、ピンチローラアーム17の回動が規制
され更にポストア−ム18が回動することにより、係合ピ
ン29は係合アーム部24から離間する。これにより、圧着
ばね19によるピンチローラアーム17に対する回動付勢力
はピンチローラ23をキャプスタン軸33に圧着する力とし
て働く。よってテープローディング完了時においてピン
チローラ23はキャプスタン軸33に一定押圧力にて圧着す
るため両者23,33間に介装される磁気テープの安定走行
を実現することができる。このように圧着ばね19はピン
チローラ23をキャプスタン軸33に圧着するばねとしても
機能するため、ピンチローラ駆動機構15の構造の簡単化
を図ることができ、小型薄型化及び部品点数の削減を図
ることができた。また、ピンチローラアーム17の回動中
心とポストアーム18の回動中心とを異なる位置としたた
め、テープローディング時におけるカムプレート16の直
線的な移動をピンチローラアーム17の回動運動に円滑に
変換することができると共に、小なるカムプレート16の
直線移動でピンチローラアーム17を大きく回動すること
ができる。
即ち、ピンチローラ駆動機構15が配設される磁気記録再
生装置(例えばデジタルオーディオテープレコーダ)
は、近年小型化の要求に対応すべく装置全体の小型化が
図られている。よって、カムプレート16の移動範囲も限
られている。一方において、キャプスタン軸33の近傍は
種々の機構,装置が集約的に配設される部位であり、ピ
ンチローラアーム17の配設位置をキャプスタン軸33に近
接配設するのは困難である。よって、ピンチローラ23を
キャプスタン軸33に当接するにはピンチローラアーム17
を大きく回動させる必要が生じる。
しかるに、上記のように移動範囲が限られたカムプレー
ト16の移動を直接ピンチローラアーム17に伝えて回動さ
せたのでは、ピンチローラアーム17を大きく回動させる
ことができない。そこで本実施例ではピンチローラーア
ーム17の回動中心とポストアーム18の回動中心とを異な
る位置とし、カムプレート16の移動を先ずポストアーム
18に伝えて回動させると共に、このポストアーム18の回
動を異なる位置に回動中心を有するピンチローラアーム
17に伝達してピンチローラアーム17を回動させることに
より、ピンチローラアーム17を大きく回動させるよう構
成した。このように、本実施例に係るピンチローラ駆動
機構15は、ピンチローラアーム17の回動中心とポストア
ーム18の回動中心とを異なる位置とすることにより、ピ
ンチローラアーム17の回動範囲を増幅させる機構として
も機能し、よって小型化された磁気記録再生装置に搭載
されてもピンチローラ23をキャプスタン軸33に確実に当
接させることができ、またキャプスタン軸33の近傍に配
設される各種機器,装置の配設設計を容易に行うことが
できる。
尚、カムプレート16のカム溝16aの形状は適宜形成され
ておりガイドポスト27が所定テープパスを形成する位置
に達した時点でポストアーム18の回動が停止されるよう
構成されている。また、アンローディング時の動作は上
記してきた動作と逆の動作となるためその説明は省略す
る。
また上記実施例では、ピンチローラアーム17のポストア
ーム18に対する回動を係合アーム部24が係合ピン29と係
合することにより規制する構成としたが、ピンチローラ
アーム17の回動が規制され両アーム17,18が一体的に回
動する構成であれば他の構成としてもよい。更に、ポス
トアーム18の回動動作はリンクプレート等による方法を
用いても良いことは勿論である。
考案の効果 上述の如く、本考案によれば、ばね部材が第1及び第2
のアーム部材を連結させる機能と、またピンチローラが
キャプスタンと当接した後はピンチローラを所定押圧力
でキャプスタンに圧着する機能のふたつの機能を奏する
ため、部品点数の削減及び構造の簡単化を図ることがで
きると共に機構の小型化、薄型化を実現でき、更に第1
のアーム部材の回動中心と第2のアーム部材の回動中心
とを異なる位置としたため、テープローディング時にお
けるカムプレートの直線的な移動を第1のアーム部材の
回動運動に円滑に変換することができると共に、小なる
カムプレートの直線移動で第1のアーム部材を大きく回
動することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるピンチローラ駆動機構
の要部構成図、第2図及び第3図はテープローディング
時におけるピンチローラ駆動機構の動作を順を追って説
明するための図、第4図及び第5図は従来のピンチロー
ラ駆動機構の一例を説明するための図である。 15……ピンチローラ駆動機構、16……カムプレート、17
……ピンチローラアーム、18……ポストアーム、19……
圧着ばね、23……ピンチローラ、24……係合アーム部、
28……従動ピン、29……係合ピン、33……キャプスタン
軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピンチローラが取付けられており回動自在
    の構成とされた第1のアーム部材と、 テープローディング時に直線的に駆動するカムプレート
    に係合し該カムプレートにより駆動される従動部と、該
    第1のアーム部材と係合する係合部とを設けており、該
    カムプレートの変位に伴い該従動部を介して該第1のア
    ーム部材の回動中心と異なる位置を回動中心として回動
    変位する第2のアーム部材と、 該第1及び第2のアーム部材間に配設されており、該第
    1のアーム部材と第2のアーム部材とを相対的に逆方向
    に回動部材するばね部材とにより構成されており、 上記テープローディング動作において該係合部が該第1
    のアーム部材に係合することにより該ばね部材による該
    第1のアーム部材の回動を規制し該第1及び第2のアー
    ム部材が該カムプレートの直線的な変位により一体的に
    回動するよう構成すると共に、 該ピンチローラがキャプスタン軸と当接することにより
    該第1のアーム部材が該係合部から離間し、該バネ部材
    が該第2のアーム部材を回動付勢する付勢力により該ピ
    ンチローラを該キャプスタン軸に圧着する構成としたピ
    ンチローラ駆動機構。
JP1988168743U 1988-12-27 1988-12-27 ピンチローラ駆動機構 Expired - Fee Related JPH0753153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988168743U JPH0753153Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピンチローラ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988168743U JPH0753153Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピンチローラ駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289647U JPH0289647U (ja) 1990-07-16
JPH0753153Y2 true JPH0753153Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31458190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988168743U Expired - Fee Related JPH0753153Y2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ピンチローラ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753153Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298956A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピンチロ−ラ圧着装置
JPS63291247A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Pioneer Electronic Corp テ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧着機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535465Y2 (ja) * 1984-10-17 1993-09-08
JPS6396630U (ja) * 1986-12-11 1988-06-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298956A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピンチロ−ラ圧着装置
JPS63291247A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Pioneer Electronic Corp テ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧着機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289647U (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753153Y2 (ja) ピンチローラ駆動機構
JPS60253056A (ja) 磁気記録再生装置
RU2186426C2 (ru) Переключающее устройство лентопротяжного механизма с реверсом
US5301897A (en) Reel brake device of deck in camera-integrated type video cassette recorder system
JP2528522Y2 (ja) テープローディング装置
US5748402A (en) Pinch roller driving apparatus
US4828158A (en) Pinch roller driving mechanism
JPH073476Y2 (ja) ピンチローラ圧接機構
JPH0333961Y2 (ja)
JPH0731385Y2 (ja) ピンチローラ支持装置
JPH0627005Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
JPH0713067Y2 (ja) リ−ル台移動装置
JPH0454578Y2 (ja)
JP2519322Y2 (ja) 磁気記録再生装置のピンチローラ圧着機構
JPH0216435Y2 (ja)
JPH0724136B2 (ja) テ−プロ−ディング装置
JP2819703B2 (ja) テンションアームローディング機構
JPH0337144Y2 (ja)
JPH0416248Y2 (ja)
JPH0855392A (ja) 磁気記録装置
JPH0648589Y2 (ja) ピンチローラー駆動機構
JP3022731U (ja) テンションレバー駆動装置
JPH042438Y2 (ja)
KR870002526Y1 (ko) 비데오 테이프 레코오더의 테이프 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees