JPH0750987Y2 - 椅 子 - Google Patents
椅 子Info
- Publication number
- JPH0750987Y2 JPH0750987Y2 JP8216589U JP8216589U JPH0750987Y2 JP H0750987 Y2 JPH0750987 Y2 JP H0750987Y2 JP 8216589 U JP8216589 U JP 8216589U JP 8216589 U JP8216589 U JP 8216589U JP H0750987 Y2 JPH0750987 Y2 JP H0750987Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chair
- leg
- seat
- seating portion
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、床面に沿って前方又は後方から順に重ねるこ
とのできる椅子に関するものである。
とのできる椅子に関するものである。
この種の椅子としては、実公昭56-48204号により座板を
設定角度の範囲で開閉自在とし、かつ座高を段階的に調
整可能に設け、座板を閉じて後方支脚を開いた状態で複
数個の椅子を相互に前後密接させて重ね合せ可能に設け
たのが周知である。
設定角度の範囲で開閉自在とし、かつ座高を段階的に調
整可能に設け、座板を閉じて後方支脚を開いた状態で複
数個の椅子を相互に前後密接させて重ね合せ可能に設け
たのが周知である。
この場合、着座部の支持が後端のみであることにより、
その部位のモーメントが大きくなり、ヒンジ構造を対応
する強度・剛性にしようとすると大きくなる。したがっ
て、スタッキングピッチが大きくなり、着座部を水平状
態に戻した時に角度がばらつき易い問題もあった。さら
に、スタッキングに際して、脚及び着座部を操作する必
要があった。
その部位のモーメントが大きくなり、ヒンジ構造を対応
する強度・剛性にしようとすると大きくなる。したがっ
て、スタッキングピッチが大きくなり、着座部を水平状
態に戻した時に角度がばらつき易い問題もあった。さら
に、スタッキングに際して、脚及び着座部を操作する必
要があった。
よって、本考案は、スタッキングピッチが小さく、しか
も床面に沿ってそのまま順に重ねることのできる簡単な
構造の椅子を提供することを目的とする。
も床面に沿ってそのまま順に重ねることのできる簡単な
構造の椅子を提供することを目的とする。
本考案は、この目的を達成するために、後脚又は後脚間
の連結部材に、背当てを設けることなく板状の着座部を
ヒンジさせ、前脚は後脚に連結部材を介して固定すると
共に、前脚又は後脚に至る連結部材に、着座部をほぼ水
平状態に支持するストッパを設けてある。そして、着座
部の先端部分の裏面は着座部の後端部分表面よりも高い
位置に設定し、前脚から後脚に至る断面形状は、前方の
同一構造の別の椅子が内側に重ねられ得るように、後方
に向けて徐々に小さく構成されている。
の連結部材に、背当てを設けることなく板状の着座部を
ヒンジさせ、前脚は後脚に連結部材を介して固定すると
共に、前脚又は後脚に至る連結部材に、着座部をほぼ水
平状態に支持するストッパを設けてある。そして、着座
部の先端部分の裏面は着座部の後端部分表面よりも高い
位置に設定し、前脚から後脚に至る断面形状は、前方の
同一構造の別の椅子が内側に重ねられ得るように、後方
に向けて徐々に小さく構成されている。
後方側椅子を前方に寄せるか又は前方側椅子を後方に寄
せると、前方側の着座部の後端部表面が後方側の着座部
の先端部裏面に侵入し、前方側椅子が後方側椅子の内側
にスタッキングされる。
せると、前方側の着座部の後端部表面が後方側の着座部
の先端部裏面に侵入し、前方側椅子が後方側椅子の内側
にスタッキングされる。
以下、同様に前方又は後方から順にスタッキングされ
る。
る。
第1図〜第4図は本考案の一実施例による椅子を示す。
第1図は本考案の椅子9を示すもので、コの字型の連結
部材としてのフレーム10の後部に、背当てを設けること
なく後脚11を下設し(第2図)、板状の着座部12を中央
部分においてヒンジ14で上方へ回動可能に支承している
(第3図a)。
部材としてのフレーム10の後部に、背当てを設けること
なく後脚11を下設し(第2図)、板状の着座部12を中央
部分においてヒンジ14で上方へ回動可能に支承している
(第3図a)。
フレーム10の両先端には、両側の前脚15、両側のアーム
レスト部分15a及び背当て部15bを一体に形成するよう
に、背後に向って上方へ傾斜したパイプ16が固定されて
いる。フレーム10は着座部12を水平状態に支持するスト
ッパとしても機能し、またパイプ16には弾性材16aがカ
バーされている。
レスト部分15a及び背当て部15bを一体に形成するよう
に、背後に向って上方へ傾斜したパイプ16が固定されて
いる。フレーム10は着座部12を水平状態に支持するスト
ッパとしても機能し、またパイプ16には弾性材16aがカ
バーされている。
着座部12の先端部分の裏面12aは、第3図aに示すよう
に、上向きに曲面状に形成されることにより、着座部12
の後端部分の表面12bよりも高い位置に設定してある。
に、上向きに曲面状に形成されることにより、着座部12
の後端部分の表面12bよりも高い位置に設定してある。
前脚15及び後脚11の下端には、キャスタ17がそれぞれ取
付けられている。また、前方の同一構造の別の椅子9が
内側に重ねられ得るように、前脚15の間隔は、フレーム
10の後部の幅よりも広く、フレーム10及び着座部12は後
方に向けて徐々に狭く形成されている。
付けられている。また、前方の同一構造の別の椅子9が
内側に重ねられ得るように、前脚15の間隔は、フレーム
10の後部の幅よりも広く、フレーム10及び着座部12は後
方に向けて徐々に狭く形成されている。
動作は次の通りである。
後方の椅子9を前方に寄せるか又は前方の椅子9を後方
に寄せると、前方の着座部12の後端部表面12bが後方の
椅子9の着座部12の先端部裏面12aに滑入し(第3図
b)、自動的に後方の着座部12を回動させて持ち上げ、
第4図に示す状態に順にスタッキングされる。
に寄せると、前方の着座部12の後端部表面12bが後方の
椅子9の着座部12の先端部裏面12aに滑入し(第3図
b)、自動的に後方の着座部12を回動させて持ち上げ、
第4図に示す状態に順にスタッキングされる。
第5図は本考案の別の実施例を示すもので、前述の実施
例と同等部分は同一符号で示す。
例と同等部分は同一符号で示す。
この場合、第6図aに円A内を拡大して示すように、パ
イプ16の前脚15の上端部分には、着座部受け30に下設さ
れたばね31を装填されたスリーブ32が間挿されている。
着座しない状態では、着座部12の前部裏面の高さを持ち
上げて前方の椅子の後部表面に当接することなく潜り込
ませるようになっている。着座状態では、着座部受け30
のスライダ部30aが溝32aをばね力に抗してスライドし、
溝終端32bにほぼ水平状態で当接するようになってい
る。
イプ16の前脚15の上端部分には、着座部受け30に下設さ
れたばね31を装填されたスリーブ32が間挿されている。
着座しない状態では、着座部12の前部裏面の高さを持ち
上げて前方の椅子の後部表面に当接することなく潜り込
ませるようになっている。着座状態では、着座部受け30
のスライダ部30aが溝32aをばね力に抗してスライドし、
溝終端32bにほぼ水平状態で当接するようになってい
る。
第7図は本考案のさらに別の実施例を示すもので、この
場合連結フレーム36が底部フレームを構成すると共に、
一体に形成された後脚37の上端に着座部39が直接ヒンジ
され、ストッパは同様に一体に形成された前脚38に直接
取付けられる。
場合連結フレーム36が底部フレームを構成すると共に、
一体に形成された後脚37の上端に着座部39が直接ヒンジ
され、ストッパは同様に一体に形成された前脚38に直接
取付けられる。
以上、本考案によれば、着座部を前脚又は連結部分でも
支承するために、後部のヒンジ構造が簡単になり、した
がってスタッキングピッチを小さくできる。しかも、床
に沿って前方から又は後方から互に接近させるだけで、
前方の着座部が後方の着座部の裏側に順に潜り込んだ状
態でスタッキングされる。
支承するために、後部のヒンジ構造が簡単になり、した
がってスタッキングピッチを小さくできる。しかも、床
に沿って前方から又は後方から互に接近させるだけで、
前方の着座部が後方の着座部の裏側に順に潜り込んだ状
態でスタッキングされる。
第1図は本考案の一実施例による椅子の斜視図、第2図
は同実施例による椅子のフレーム部分の斜視図、第3図
aは同実施例による椅子の着座部の側面図、第3図bは
同実施例による椅子の着座部のスタッキング状態を説明
する側面図、第4図aは同実施例による椅子のスタッキ
ング状態のフレーム部分の平面図、第4図bは同実施例
による椅子のスタッキング状態の側面図、第5図は本考
案の別の実施例による椅子の斜視図、第6図aは第5図
の円A内の分解斜視図、第6図bは第5図の円A内の断
面図並びに第7図は本考案のさらに別の実施例による椅
子の斜視図である。 11、37……後脚、12、39……着座部、14……ヒンジ、1
5、38……前脚。
は同実施例による椅子のフレーム部分の斜視図、第3図
aは同実施例による椅子の着座部の側面図、第3図bは
同実施例による椅子の着座部のスタッキング状態を説明
する側面図、第4図aは同実施例による椅子のスタッキ
ング状態のフレーム部分の平面図、第4図bは同実施例
による椅子のスタッキング状態の側面図、第5図は本考
案の別の実施例による椅子の斜視図、第6図aは第5図
の円A内の分解斜視図、第6図bは第5図の円A内の断
面図並びに第7図は本考案のさらに別の実施例による椅
子の斜視図である。 11、37……後脚、12、39……着座部、14……ヒンジ、1
5、38……前脚。
Claims (1)
- 【請求項1】後脚又は後脚間の連結部材に、背当てを設
けることなく板状の着座部をヒンジさせ、 前脚は前記後脚に連結部材を介して固定すると共に、前
記前脚又は前記後脚に至る前記連結部材に、前記着座部
をほぼ水平状態に支持するストッパを設け、 前記着座部の先端部分の裏面は、前記着座部の後端部分
表面よりも高い位置に設定し、 前記前脚から前記後脚に至る断面形状は、前方の同一構
造の別の椅子が内側に重ねられ得るように、後方に向け
て徐々に小さく構成されていることを特徴とする椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8216589U JPH0750987Y2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 椅 子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8216589U JPH0750987Y2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 椅 子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0321242U JPH0321242U (ja) | 1991-03-01 |
JPH0750987Y2 true JPH0750987Y2 (ja) | 1995-11-22 |
Family
ID=31628729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8216589U Expired - Lifetime JPH0750987Y2 (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 椅 子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0750987Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021094108A (ja) * | 2019-12-14 | 2021-06-24 | 中野 潤 | スタッキングチェア |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002371729A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Nakahara Sanpodo:Kk | 耐震墓石・墓標 |
JP2009136370A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Sankei Kogyo Kk | 椅子 |
-
1989
- 1989-07-14 JP JP8216589U patent/JPH0750987Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021094108A (ja) * | 2019-12-14 | 2021-06-24 | 中野 潤 | スタッキングチェア |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0321242U (ja) | 1991-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4427232A (en) | Reversible chair-desk construction | |
US5738408A (en) | Stackable folding chair | |
US6471293B2 (en) | Stackable chair with flexible back support | |
US4712837A (en) | Chair with interlocking multiple components | |
USD323249S (en) | Arm chair | |
EP2926693A1 (en) | Multi-posture chair | |
US3116091A (en) | Stadium seat | |
JPH09168447A (ja) | 座席構造 | |
JPH0750987Y2 (ja) | 椅 子 | |
US5335971A (en) | Foldable chair | |
KR102177974B1 (ko) | 틸팅 및 슬라이딩 장치가 구비된 의자 | |
KR100334443B1 (ko) | 틸팅가능의자 | |
JPH0313233Y2 (ja) | ||
JPS6130564B2 (ja) | ||
JPH10174632A (ja) | スタッキング椅子 | |
JPS5840917Y2 (ja) | 荷棚つき積重ね用椅子 | |
GB2211084A (en) | Seating | |
JP2509547Y2 (ja) | 幼児用椅子のリクライニング機構 | |
JPH0111087Y2 (ja) | ||
JPH10155586A (ja) | 折畳椅子 | |
JPS595407Y2 (ja) | 椅子 | |
JPH0231530U (ja) | ||
JPH02191411A (ja) | 椅子 | |
JPH0415085Y2 (ja) | ||
JPH088671Y2 (ja) | 椅 子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |