[go: up one dir, main page]

JPH07509595A - 通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置 - Google Patents

通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置

Info

Publication number
JPH07509595A
JPH07509595A JP7500649A JP50064995A JPH07509595A JP H07509595 A JPH07509595 A JP H07509595A JP 7500649 A JP7500649 A JP 7500649A JP 50064995 A JP50064995 A JP 50064995A JP H07509595 A JPH07509595 A JP H07509595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
control
communication system
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7500649A
Other languages
English (en)
Inventor
フェリックス、ケネス・エイ
ディーン、アンソニー・ケイ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH07509595A publication Critical patent/JPH07509595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置 発明の分野 本発明は、一般に、通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システムにおい てデータ・フィールドを伝達することに関する。
発明の背景 時分割多重化(T DM : lime division mulliple xed)通信システムなどのデジタル通信システムは、タイムスロット中に、あ る無線周波数(RF)キャリア信号上で送信する必要がある。特定の符号化レー ト(および時間期間)はTDMタイムスロットの時間制約を十分満たすように選 択されるため、音声情報の送信はシステムで問題にならない。しかし、タイムス ロットがメツセージに比べて小さいタイムスロット中に、大きな多重スロット・ メツセージを送信する必要がある場合、システムに問題が生じる。メツセージは 一般に通信システムの特定の層(ここで、層(layer)とは通信システムの 異なるレベルに関する機能間の便宜的な分離である)において生成されるので、 一般的な解決方法では、エア・インタフェースより上の特定の層(例えば、l1 in)、またはデータ・リンク層におけるセグメンテーション(Segment ation)方式が行われる。
このような方式は、2つの理由から不適切である。まず、第1に、これらの方式 は元のメツセージを複数のデータ・リンク層メツセージに再符号化し、各サイズ は1タイムスロツトよりも小さい。受信側ユニットにおける層がメツセージを再 構築するためには、各送信されるタイムスロットともに層n情報が伝達される。
そのため、送信すべきビット数は、層nヘッダ内のビット数とメツセージを送信 するのに必要なセグメント (またはタイムスロット)数との積によって増加さ れる。第2に、層nメツセージが正しく送信しないと、finエンティティは、 メツセージを送信するのに必要なすべてのタイムスロットを含め、メツセージ全 体を再送信せざるを得ない。タイムスロット・チャネルはピット誤り率が高い環 境なので、メツセージ全体の再送信は頻繁に生じる可能性があり、実際に発生す る。
P E D C(Pan−European Digital Ce1lula r)システム指定のG S M(group 5pecial mobile) は、1つの窓(window)サイズのみを利用可能にすることにより、上記の 問題に対処する階層プロトコルである。これは、制御機能だめの実質的に肯定応 答/非肯定応答(acknowledge/no−acknowledge)プ ロトコルである。
ユーザ・データ・サービス用途では、GSMは加入者ユニットからデータ・サー ビス用のインタネットワーク機能まで層24j!能を実行させる。そのため、加 入者ユニットから基地局まで存在する真のポイント・ツー・ポイント(poin t−tO−point)層2機能を有して17Nなl/)。AMP Sなどの他 の通信システムは階層構造ではなく、そのため今日の複雑な通信システムにおい て必要な柔軟性を許す構造がない。
従って、送信されるビット数を増加せず、かつ誤りが生じてもメツセージ全体を 再送信する必要がない、比較的小さいタイムスロット中にビット誤り率が高い環 境におし)て多重スロット・メツセージを送信する通信システムが必要とされる 。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明によりメツセージ・セグメンテーションを行うために用いられ る通信システムを示す。
第2図は、本発明によりメツセージ・セグメンテーショ。
ンを採用する、第1図の通信システムで用いられるトランシーバ(送信機/受信 機)を示す。
第3図は、第1図の通信システムによって用いられるように、特定の無線周波数 (RF)キャリアにつシムで伝達される一連のフレームを示す。
第4図は、第1図の通信システムによって用いられるフレームの構造を示す。
第5図は、第1図の通信システムによって用いられるダウンリンク・タイムスロ ットの構造を示す。
第6図は、本発明によりm1図の通信システムによって用いられる修正ダウンリ ンク・タイムスロットの構造を示す。
第7図は、本発明により第1図の通信システムによって用いられる修正アップリ ンク・タイムスロットの構造を示す。
第8図は、本発明による第6図の修正ダウンリンク・タイムスロットおよび第7 図の修正アンプリンク・タイムスロットの第2制御情報フイールドの構造を示す 。
第9図は、本発明によるデータ・フィールドのセグメンテーションを示す。
第10図は、本発明によるデータ・フィールドを生成するためデータのセグメン トの再結合を示す。
第11図は、本発明による修正ダウンリンク・タイムスロットの別の実施例を示 す。
好適な実施例の詳細な説明 通信システムは、本発明に従って、層、例えば層2を上部および下部サブ層に分 割する。上部層は、メンセージ全体をカバーするアドレスおよびフロー制御機能 など通常の層2機能からなり、メツセージは1つまたはそれ以上のスロットから なる。下部層2は、データのセグメントの再送信がメツセージ全体ではなくタイ ムスロットに基づいて行われるように、タイムスロットに基づいて誤り訂正およ び再送信機能を行う。
tIS1図は、本発明を有利に採用する通信システム100を示す。好適な実施 例において、通信システム100は、時分割多重化(TDM)パーソナル通信シ ステム(PO2:personal communication syste m)である。そのため、PO2の主な目的は、低速移動および/または固定受信 /送信ユニット、例えばユニット103.106にサービスを提供することであ る。そのため、ユニット103は、歩行者によって利用される移動加入者ユニッ トであり、ユニット106は、例えば、ワイヤレス・ローカル・ループとして利 用できる固定加入者ユニットである。便宜上、ユニット103,106は、以下 では加入者ユニ・スト103゜106として表される。
第2図は、本発明を有利に採用するトランシーバ(送信機/受信機)200を示 す。第2図の上部は、トランシーバ200の送信機部204を一般に表す。好適 な実施例では、基地局109i 112および加入者ユニ・y ) 103 。
106は、第2図に示すトランシーバ20を利用する。また、好適な実施例では 、基地局109,112は同一である。第2図に示すように、送信中に、上層情 報201はセグメンタ(segmentor) 202に入力され、このセグメ ンタ202は上層情報201に含まれるデータ・フィールドをセグメント化する 。マルチプレクサMUX203は、セグメンタ202によって生成されたデータ のセグメントを多重化して、第9図に示すように送信のためデータのセグメント を準備する。上層情報(U L I : upper layerinform ation) 201は、第9図に示すようにタイムスロットO〜9のULIか らなるが、便宜上1つの入力としてのみ示されている。次に、MUX203の出 力は、データ入力206に入力され、この入力206は、ユーザ情報フィールド で送信されるデータの各セグメントに対して第2制御情報フイールドを追加する 。データ入力206の出力は、従来の変調器212に入力され、ミキサ218お よび中間周波数(I F)信号215によって周波数的にアンプコンバートされ 、lF221によって濾波され、ミキサ227および局部発振器(LO)224 によって再び周波数的にアップコンバートされる。ミキサ227の出力は、パワ ー出力230として示される従来のパワー増幅器に入力され、従来のアンテナ2 33を介して受信側ユニットに送信される。コントローラ209は、セグメンタ 202.MUX203の動作を制御し、またミキサ227にLO224を与える 。好適な実施例では、コントローラ209は、モトローラ社製68000シリー ズ・マイクロプロセンサである。
第2図の下部は、トランシーバ200の受信機部234を一般に表す。第2図に 示すように、送信機部204によって送信された信号236は、従来のアンテナ 233によって受信され、RF入力235に入力される。RF入力235は、例 えば、デュプレクサ、スプリッタなどく図示せず)の一般的なフロント・エンド 受信装置を内蔵する。RF入力235の出力は、ミキサ239に入力され、その 後LO242によってダウンコンバートされる。ミキサ239の出力は、lF2 45によって濾波され、その出力はミキサ251に入力され、IF信号248に よって再びダウンコンバートされる。ミキサ251の出力は、復調器254に入 力され、この信号を復調する。復調器254からの出力は、デマルチプレクサ( DEMUX)257に入力され、このデマルチプレクサ257は、送信機部20 4のMUX203によグて行われた多重化機能を基本的に解除する。DEMUX 257の出力は、第10図に示すように各タイムスロット0〜9について実際に 出力されるが、便宜上第2図では1つの出力としてのみ示されてし)る。次Gこ 、DEMUX257からの出力は、データの被送信セグメントとなり、これはり コンバイナ(recombiner) 263 に入力され、ここで適切【こ再 合成され、元のデータ・フィールドになる。その詳細を第10図に示す。
第3図は、第1図の通信システムで用し)らtしる特定の無線周波数(RF)キ ャリアで伝送される一連のフレームを示す。特定のRFキャリアで伝送される一 連のフレームは、第2図に示す信号236を表す。t/g4図は、第3図に示す フレームの構造を示す。第4図において、フレーム403の基本構造は、各RF キャリアまたはチャネルについて10個のTDMタイムスロットである。500 スロット/秒で32Kbpsの音声を提供するためには、RFチャネルは、第4 図に示すように、500Kbps容量、すなわち10タイムスロツト/フレーム 構成においてタイムスロット当たり50Kbpsを必妥とする。これにより、3 2Kbps音声およびそのフィールドが可能になる。音声符号化は、32Kbp sで適応型デルタ・パルス符号変調(ADp CM : Adaptive D e+ta Pu1se Code Modulation)符号器によって行わ れる。好適な実施例では、タイムスロット406の特定のタイムスロットO〜9 の時間期間は、200マイクロ杉であり、その結果、フレーム403の期間は2 ミリ秒となる。
第5図は、少なくとも制御情報およびユーザ情報からなるデータ・フィールドを 有する従来のダウンリンク・タイムスロットを示す。第5図に示すように、14 ビツトは、加入者ユニット103,106のフレーム初期化のビットを表し、参 照番号501によって表される。制御情報フィールド503に9ビツトあり、こ れは、好適な実施例では、システム制御フィールドである。好適な実施例では、 制御情報フィールド503における9ビツトは、次のように割り当てられる:  (1)5ビツトは、特定の基地局を表すために用いられるデジタル・カラー符号 の32の組合せの1つを表すために用いられ、(2)1ビツトは、ユーザ情報ま たは制御情報のいずれかの送信を表すために用いられ、(3)lビットは、送信 されたユーザ情報が音声またはデータのいずれかであることを表すために用いら れ、(4)2ビツトは、セグメンテーション制御(roll−継続スロット、r ol、J−開始スロット、rlOJ−終了スロノ)、rlN−単一スロット)を 表すために用いられる。
第5図をさらに参照して、64ビツトは、ユーザ情報フィールド506を表し、 例えば、音声、ユーザ・データまたは盗難制御データ信号(robbed co nrrol clalasignaling)を送信するために利用され、これ らのビットは、32Kbps/タイムスロツトの多重化ビット・レートに相当す る。12ビツト509は、受信側ユニットによる誤り検出および同期用であり、 最後のlビット512は、パワー制御チャネル(FCC)のパワー制御用に用い られる。
第6図は、本発明による修正ダウンリンク・タイムスロット600を示す。ダウ ンリンク・タイムスロット600は、第5図に示すダウンリンク・タイムスロッ ト500と似ているが、第2制御情報フイールド606がダウンリンク・タイム スロット600に追加されている。好適な実施例では、第1制御情報フイールド 603は、制御情報フィールド503と同じであり、そのためシステム制御フィ ールドを表す。第2制御情報フイールド606は、セグメンテーション制御フィ ールドを表す。第7図は、同様に第2制御情報フイールド709が追加された修 正アンプリンク・タイムスロットを示す。参照番号609,720によって表さ れる第6図および第7図に示す56ビノト・フィールドは、第5図で説明したユ ーザ情報フィールド506の残りである。第2制御情報フィールド606,70 9は、第8図に示され、一連のコマンドおよび対応するビット値を以下の表1に 記載する。
好適な実施例では、第2制御情報フィールド606,709は、標準的なHDL C階層プロトコルまたはLapB/LapDプロトコルのいずれか一方である。
HDLCプロトコルは、米国のANS I規格であり、L a p B / L  a pDプロトコルは、CCTTT勧告X、25に記載されており、欧州規格 である。第2制御情報フィールド606,709は、第4図に示すタイムスロッ ト406の各タイムスロットO〜9に現れる。従って、情報が、例えば、基地局 109から加入者ユニット103 (またはその反対)に送信されると、送信/ 受信シーケンス番号は、メツセージ全体に基づいてではなく、タイムスロットに 基づいてやりとりされる。
動作シナリオは、次のように高い層から低い層に流れる。
メツセージは、ユーザ・アプリケーション(UserApplication) 、層3または層2レベルで生成される。ユーザ・アプリケーションまたは層3レ ベルで生成された場合には、メツセージは層2に下がり、層2送信バッファ待ち 行列(transmission buffer queue)に入れられるO また一メツセージは層2で生成でき、その場合も送信バッファ待ち行列に入れら れる。この送信バッファ待ち行列は、実際には、メツセージ種類に応じて分類さ れるさまざまな優先待ち行列(priority queues)からなり、第 2図の送信機部204のデータ人力206にある。
第9図は、本発明によるデータ・フィールドのセグメンテーションを示す。第9 図に示すように、上層情報(ULI)201は、第4図に示すタイムスロットO 〜9からのULIからなる。各タイムスロットO〜9のULIは、各特定のタイ ムスロットについてメツセージ・フォーマツタ(message format +er)903に入力される。フォーマツタ903からの出力は、セグメンタ2 02に入力され、フィールド609,712において送信するためデータ・フイ ールド(ULI)をデータのセグメントにする。MUX203は、データのセグ メントをユーザ情報フィールド609.712の残りに多重化し、その結果、「 フレーム」は第4図のフレームと実質的に同じようになる。好適な実施例では、 セグメンタ202は、データ・フィールドまたはULIを56ビノトのデータ・ セグメントにする。MUX203がデータのセグメントをフレームに多重化した 後、データ入力206は、第2巾1j御情報フイールド606,709によって 表される下層情報(LLI)をデータのセグメントに追加する。第2制御情報フ ィールド606,709の存在は、タイムスロットの一部が誤って受信される場 合を除いて、メツセージ送信にとって透過的である。そのような場合、第2制御 情報は、RE J (reject)メンセージの情報内容に基づいて再送信を 要求する。データ・フィールドの長さくすなわち、メツセージの長さ)も、第2 制御情報フイールド606に対して透過的である。タイムスロットの番号は、メ ツセージ境界を越えて連続的である。メツセージの最1麦のスロット、例えばス ロット908の場合や、単一スロット情報メツセージの場合、第8図に示す第2 制御情報フイールド606におけるrFJ ビットは、タイムスロットにおける 最後のビットの反対ビット状態を表すために用いられる。残りのビットは、フィ ル・ビット(fill b口)である。従って、rFJビットが「1」の場合、 フィル・ビットは「O」からなる。rFJビットが「0」の場合、フィル・ビッ トは「1」からなる。タイムスロットが正しい数のビットで厳密に埋められてい る場合、rFJビットはメツセージにおける最後のビットの反対の値を有する。
データ・フィールドのセグメント化されたデータの再結合を第10図に示す。D EMUX257は、復調されたタイムスロット2を個別のタイムスロットに分離 し、データ出力260は第21vlJ御情報フイールド606,709 (すな わち、第10図のLL11003)がら制御情報を読みとる。ユーザ・フィール ド609,712におけるセグメント化されたデータは、リコンバイナ・バッフ ァ263に入力され、ここでセグメントは、メツセージ全体が受信されるまで格 納される。メツセージ全体が受信されると、メツセージ・フォーマツタ1000 はセグメントをデータの全フィールドにフォーマットする。このように、自己の タイムスロットで送信され、自己の固有制御フィールドを有するデータの各セグ メントは、受信側ユニットで再合成され、データ・フィールドとなる。
別の実施例では、ダウンリンク・タイムスロットは、第11図に示すように修正 してもよい。第11図に示すように、別のダウンリンク・タイムスロット110 0は、9システム制御ビツトから分離されたセグメンテーション制御1103を 有し、第2制御情報フィールド606,709において構成される。残りの6ビ ノトはLapD制御フィールド1106であり、これは、第8図に示すように第 2制御情報フィールド606,709の実質的に構成要素である。第8図の第2 制御情報フィールド606,709からの2ビツト(表1のN (R)およびN  (S)それぞれからの1ビツト)は、第11図に示すダウンリンク・タイムス ロットでは利用されないが、標県的なHDLCプロトコルまたはLapD/La pBプロトコルとしての動作は依然維持される。
本発明について特定の実施例および別の実施例を参照して具体的に説明してきた が、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、形式および詳細についてさまざま な変更が可能なことが当業者に理解される。
第5図 タウ/す/り・

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも制御情報およびユーザ情報からなるデータ・フィールドを有する タイムスロットを利用する時分割多重化(TDM)通信システムにおいて、デー タ・フィールドを送信する方法であって: 前記データ・フィールドをデータのセグメントにセグメント化する段階; ユーザ情報を有するフィールドの各セグメントに第2制御情報フィールドを追加 する段階;および前記TDM通信システムのタイムスロット中に、前記第2制御 情報フィールドを含むデータのセグメントを送信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.前記制御情報は、TDM通信システムの制御に実質的に関し、前記第2制御 情報フィールドは、受信側ユニットにおけるデータの被送信セグメントの受信の 制御に実質的に関し、受信の制御は、受信側ユニットにおける誤り訂正および再 送信機能に関する制御をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載 の方法。
  3. 3.前記第2制御情報フィールドは、標準的なHDLC階層プロトコルまたはL apB/LapDプロトコルのいずれか一方からなることを特徴とする請求項1 記載の方法。
  4. 4.少なくとも制御情報およびユーザ情報からなるデータ・フィールドを有する 時分割多重化(TDM)通信システムにおいて、データ・フィールドを送信する 装置であって:前記データ・フィールドをデータのセグメントにセグメント化す る手段; ユーザ情報を有するフィールドの各セグメントに第2制御情報フィールドを追加 する手段;および前記TDM通信システムのタイムスロット中に、前記第2制御 情報フィールドを含むデータのセグメントを送信する手段; によって構成されることを特徴とする装置。
  5. 5.前記制御情報は、TDM通信システムの制御に実質的に関し、前記第2制御 情報フィールドは、受信側ユニットにおけるデータの被送信セグメントの受信の 制御に実質的に関し、受信の制御は、受信側ユニットにおける誤り訂正および再 送信機能に関する制御をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項4記載 の装置。
  6. 6.前記第2制御情報フィールドは、標準的なHDLC階層プロトコルまたはL apB/LapDプロトコルのいずれか一方からなることを特徴とする請求項4 記載の装置。
  7. 7.時分割多重化(TDM)通信システムにおいてデータ・フィールドを受信す る方法であって:前記TDM通信システムのタイムスロット中に、第1制御情報 フィールドと、ユーザ情報フィールドの一部内の第2制御情報フィールドと、残 りのユーザ情報フィールド内のデータのセグメントとを受信する段階;前記第1 制御情報フィールドに基づいて、TDM通信に関する機能を制御する段階;およ び 前記第2制御情報フィールドに基づいて、データの被受信セグメントを再合成し て、前記データ・フィールドを生成する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  8. 8.時分割多重化(TDM)通信システムにおいてデータ・フィールドを受信す る装置であって: 前記TDM通信システムのタイムスロット中に、第1制御情報フィールドと、ユ ーザ情報フィールドの一部内の第2制御情報フィールドと、残りのユーザ情報フ ィールド内のデータのセグメントとを受信する手段;前記第1制御情報フィール ドに基づいて、TDM通信に関する機能を制御する手段;および 前記第2制御情報フィールドに基づいて、データの被受信セグメントを再合成す る手段; によって構成されることを特徴とする装置。
  9. 9.システム制御フィールドおよびユーザ情報フィールドを有するタイムスロツ トを利用する時分割多重化(TDM)通信システムにおいて、メッセージ・デー タのフィールドを送信する装置であって、メッセージ・データのフィールドが時 間的にTDMタイムスロットよりも長い装置であって:前記メッセージ・データ のフィールドをデータのセグメントにセグメント化する手段; 前記ユーザ情報フィールドの一部にセグメンテーション制御フィールドを追加す る手段;および前記TDM通信システムのタイムスロット中に、前記システム制 御フィールドと、前記セグメンテーション制御フィールドと、残りのユーザ情報 フィールド内のデータのセグメントとを送信する手段; によって構成されることを特徴とする装置。
  10. 10.送信する手段は、再送信要求に応答して、メッセージ単位ではなくタイム スロット単位においてデータのセグメントを再送信する手段をさらに含んで構成 されることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP7500649A 1993-05-28 1994-05-02 通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置 Pending JPH07509595A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6891393A 1993-05-28 1993-05-28
US068,913 1993-05-28
PCT/US1994/004894 WO1994028651A1 (en) 1993-05-28 1994-05-02 Method and apparatus for conveying a field of data in a communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509595A true JPH07509595A (ja) 1995-10-19

Family

ID=22085518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500649A Pending JPH07509595A (ja) 1993-05-28 1994-05-02 通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0653131A1 (ja)
JP (1) JPH07509595A (ja)
CA (1) CA2140029A1 (ja)
FI (1) FI950327A0 (ja)
WO (1) WO1994028651A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250474B (en) * 1990-12-04 1994-04-20 Portals Ltd Security articles
FI103854B1 (fi) * 1996-11-01 1999-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä, solukkojärjestelmä ja matkaviestin
GB9928170D0 (en) * 1999-11-29 2000-01-26 British Telecomm Indirect data transmission

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007051A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Link layer protocol and apparatus for data communication
US5214642A (en) * 1989-02-21 1993-05-25 Hitachi, Ltd. ATM switching system and adaptation processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994028651A1 (en) 1994-12-08
FI950327A (fi) 1995-01-26
EP0653131A1 (en) 1995-05-17
FI950327A0 (fi) 1995-01-26
CA2140029A1 (en) 1994-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657358A (en) Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or plurality of RF channels
EP1489793B1 (en) Network part and subscriber terminal of cellular network using GPRS
JP3913270B2 (ja) 移動通信ネットワークの高速データ送信方法
US6466568B1 (en) Multi-rate radiocommunication systems and terminals
CA2310188A1 (en) Communication structure with channels configured responsive to reception quality
TW200840376A (en) Method and system for transferring wireless transmit/receive unit-specific information
WO1998017016A1 (en) Radiocommunication systems and terminals with increased payload bandwidth
US6963751B1 (en) Method for transmitting service data in telecommunication systems with wireless telecommunication based on a predefined radio interface protocol between telecommunication devices, especially voice data and/or packet data in dect systems
EP1842295A1 (en) Data transfer in tdma system
JPH07509595A (ja) 通信システムにおいてデータ・フィールドを伝達する方法および装置
WO1999011032A2 (en) Data transmission method and base station system
JP3214498B2 (ja) データパケットマルチアクセス通信方法及びそのシステムとその送受信装置
US20040246925A1 (en) Method and transceiving device for transmitting information units via radio links
US20030123426A1 (en) Uplink access control
JP3056423B2 (ja) 無線伝送方法
CA1307064C (en) Subscriber rf telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of rf channels
MXPA98003046A (en) Discrimination between channels in wireless communication systems