[go: up one dir, main page]

JPH07509073A - 光ファイバ用接続装置 - Google Patents

光ファイバ用接続装置

Info

Publication number
JPH07509073A
JPH07509073A JP5520137A JP52013793A JPH07509073A JP H07509073 A JPH07509073 A JP H07509073A JP 5520137 A JP5520137 A JP 5520137A JP 52013793 A JP52013793 A JP 52013793A JP H07509073 A JPH07509073 A JP H07509073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
connecting device
fibers
diameter
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5520137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495370B2 (ja
Inventor
エルデルスティッグ,ハーカン
ビエイダー,クリスチャン
Original Assignee
スティフテルセン インスチチュテット フオル ミクロエレクトロニク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティフテルセン インスチチュテット フオル ミクロエレクトロニク filed Critical スティフテルセン インスチチュテット フオル ミクロエレクトロニク
Publication of JPH07509073A publication Critical patent/JPH07509073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495370B2 publication Critical patent/JP3495370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • G02B6/3676Stacked arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/368Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers with pitch conversion between input and output plane, e.g. for increasing packing density
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光フアイバ用接続装置 この発明は、光フアイバ用の接続装置に関する。
光ファイバをbff報搬送媒体として使うとき、これらのファイバを互いに接合 すること、並びにこれらのファイバを光送信および光受信ユニットに接続するこ ともしばしは必要である。
この発明は、異なる種類のファイバを相互に接続するための装置に関する。それ て、この創意に富んだ接続装置は、プラスチソクファイハとガラスファイ/<の 両方を接合するために使うことかてきる。
本質的に接続装置は均質のシリンダから成り、その軸線に沿って伸びる貫通穴を 仔するものとして、この技術分野では知られている。このシリンダの両端に、こ のシリンダ軸線に関して対称てあって、この貫通穴に通じる漏斗形のくほみが設 けられている。この接続装置は、非透明材料から作る。
この既知の装置を使用するとき、それぞれのファイバの端をこの漏斗形のくほみ に挿入し、それからこの貫通穴へ案内して、この装置の中て互いにぶつかるよう にする。
この既知のファイバ接続装置は、製造か高価であり、いくつかの無視てきない欠 点て悩まされている。一つの欠点は、この貫通穴の直径に関して十分な精度を得 ることか困難なことである。この穴の直径は、ファイバの端かmt述の方法で、 即ちファイバコアか十分に重なった状態で互いにぶつかるためには、約1ミクロ ン以下の公差で正確でなけれはならない。他の欠点は、この接続装置かただ一つ の接合だけしか意図していないことである。更に、重大な欠点は、このファイバ 接続装置の中のフフイハの端の位置を見または調へることかできないことである 。
本発明はこ第1らの欠点を、除去するものてあり高精度で製造か比較的安いファ イバ接続装置を提供することである。
従−て、この発明は、両端か漏斗形をした通路を含み、二の通路にその両端から 光ファイバを挿入して、これらのファイバかこの通路内で互いに当接することを 意図した光フアイバ接続装置に関し、この接続装置が一つ以上のV形断面の溝か 食刻されている平坦面を存する第1シリコン部と、透明ガラス材料で作られ且つ この第」部の溝付き面にのしかかって三角形断面のチャンネルを形成する平坦な 側面を有する第2部とを含み、該チャンネルの内接円の直径がこの光ファイバの 外径よりわずかだけ大きいことを特徴とする。
さて、この発明を、その例示である実施例を参照し、添付の図面も参照して更に 詳しく説明する。その図面で、 −第1図は、創意に富んだ接続装置の縦断面図であり。
−第2図は、接続装置の一部の透視図でありニー π3図は、第1図による接続 装置の一部の上から見た図であり。
−第4図は、接続装置の一部とアダプタの側面図であり。
−第5図は、第4図の接続装置とアダプタを上から図示し。
−第6図は、結合ユニットとして機能する接続装置の実施例を図示し。
−第7図は、この接続装置を含む完全な結合ユニットを模式的に図示し:そして − 第8図は、所謂リボンの一端を図示する。
第1図は、両端3,4か漏斗形をした通路2を含む光フアイバ接続装置lを示し 、そこでは光ファイバ5.6をこの通路の中でぶつかるように、矢印で示すよう に、この通路の両端から挿入するようにされている。
この発明によれは、この接続装置は、一つ以上のV形断面の溝8か食刻されてい る平坦面を存する第1シリコン部7を含む。この接続装置は、また透明ガラス材 料で作った第2部分9も含む。この第2部分9は、三角形断面のチャンネルを作 るように、第1部分7の溝イすき面11に重ねるようにした平坦な側面10を存 する。このチャンネルの内接円は、直径かこの光ファイバの外径よりわずかたけ 大きいものとする。
この接続装置の対向する端3,4て各V形溝8は、!¥1および第3図に示すよ うに、漏斗形の部分を作るように、深く広い部分12を有する。第3図は、黒く 太い線で、これらの■形溝8間に延びる平坦な突条13を示す。
この発明の一つの非常にtJfましい実施例によれは、この接続装置のnrr述 の第1部分は、結晶方向[100]を有する結晶シリコンから成る。実際に、こ の接続装置の第1部分は、結晶方向[100]をもち、厚さ525ミクロン、直 径10゜16cm(4″)の結晶シリコン板、即ち標準シリコンシートから都合 よく作られる。
この#I料を選択することにより、溝8を、従来の写真平版マスクを開いて湿式 食刻することか可能となる。すなわちこれらの溝は、編部を突条13に対応させ たマスクで食刻する。次に、例えば水酸化カリウム(KOH)で、異方性湿式食 刻プロセスを実施する。すなわちノートを食刻して結晶面[111]を得る。こ の食刻プロセスは、これらの面か出会ったところで止まり、この板の上面と54 ゜7°の角度をなす平坦な側面をもつV形溝か作られる。この食刻プロセスは、 マスクの外側では続けられ、漏斗形部分!2を形成する。
上述の方法は、溝8の1法および位置に関して非常に高い精度か得られる。
他の好ましい実施例によれば、この接続装置の第2部分9は、珪酸ガラス、好ま しくは硼珪酸ガラスから成る。硼酸ガラスは、一般にノリコンと同じ線膨張係数 を有するのて好ましい。このガラスは、厚さ約0.5ミリであるのか好ましい。
食刻プロセスの終了後、接続装置の第2部分9の平坦な下面をその第1部分7の 上に置く。次にこれらの部分7.9を、好ましくは陽極接着プロセスにより、互 いに接合する。接着は、電圧、例えば5oovの電圧を、第」図で垂直に、約4 50°Cの温度で加えることによって達成することができる。
陽極接着の利へは、接着剤を使う必要かないことである。接着剤を使うと、接着 剤が溝に入る危険かある。更に、接着剤接合箇所の厚さを決めることか困難かも 知れない。これは、溝の断面かうまくできないことを意味する。
このようにして、溝8は、ファイバか挿入される二等辺三角形の形の断面をもつ 。
当然、この虜の中にファイバを置く場合の精度は、ファイバの外径かこの溝の内 接円直径よりどれだけ小さいかに依る。理想的には、このファイバの外径か内接 円の直径と一致する。しかし、このファイバを虜の中に挿入可能にするために、 ファイバと溝の間にある程度の隙間かなけれはならない。
光伝導性コアを含むガラスファイバの外径は、典型的には125ミクロンである 。この光伝導性コアは、典型的には直径5ミクロンである。二つのファイバの端 か、第1図に示すように、この接続装置の中て当接し、これらのコアを互いに対 向させる。これらのコアは、互いに対して半径方向に1ミクロンを超えて変位す べきてない。
、一つの好ましい実施例によれば、この接続装置が光伝導性コアを含む光ファイ バを互いに接合しようとする場合において、この接続装置の溝の内接円の径かフ ァイバの外径に対してコア直径のせいぜい25%、好ましくは該コア直径のせい ぜい10%たけ大きくするように構成される。
接合を行うとき、所謂屈折率整合液14を、このファイバを接続装置に挿入する 前にファイバの一端または両端につけることによって、この通路の中に導入する 。この屈折率整合液は、このコア材料と同じ屈折率をもつ液体である。この屈折 率整合液は、例えは、油てもよい。当業者は、用いるファイバ材料に従って適当 な液体を選択することができる。この液体は、このファイバ接合箇所での遷移損 失を低く維持し、またこの接続装置へのファイバの挿入を容易にできる潤滑効果 も有する。
これらのファイバを意図した方法でこの接続装置に挿入した後に、接着剤15を 該装置の両端に付けてファイバを固定する。TI図示した実施例では、各接続装 置には多数の溝8かある。しかし、この接続装置は、ただ一つの単一溝だけを含 むように構成することができることは理解されよう。この装置がもっと多数の溝 を含むとき、適当な溝間隔は250ミクロンである。
この創意に富んだ光フアイバ接続装置は、三つの決定的利点を存する。第1に、 この装置は、溝の寸法および位置に関して極めて正確である。第2に、且つ非常 に重要なことに、ファイバ端をガラスを通して見ることかできる。接続が、肉眼 で行え、光学的補助装置を使う必要かない。また、ファイバの位置を容易に確認 できる。第3に、この創意に富んだ光フアイバ接続装置は、安く作ることかでき る。例えば、約100個の接続装置のシリコン部分を厚さIO,l6cmの一枚 のシリコン板から同時に作ることかできる。
従って、この発明は、既知の技術に比へて有意義な利点を提供する。
一つの好ましい実施例によれば、ファイバの挿入か、第4および第5図に示すア ダプタ16によって容易になり、そのアダプタは、三角形チャンネルか開いてい るこの接続装置の端3.4に、少なくともファイバを該装置に挿入するときに、 当接させるものである。このアダプタ16は、接続装置lの三角形チャンネル8 のそれぞれに対するV形の溝17を含む。このV形アダプタ溝17は、この接続 装置を離れて外方に拡かり且つ深くなっている。
このアダプタ17は、プラスチック材料て作ってもよい。このアダプタ16は、 この接続装置Iをアダプタ16に対してより容易に位置付けてきるようにするた めに、この接続装置と接続する凹所18を備えてしよい。このアダプタ溝か接続 装置を離れて外方に拡がっているので、ファイバ6をこのアダプタの溝の中に容 易に置くことかできる。次にこのファイバを接続装置の方へ押すと、このファイ バは、アダプタ16によって実際の接続装置の中へ案内される。
図に示すように、接続装置から外方に湾曲する。参照番号19は、溝17の底を 指し、湾曲した通路を伸びるように図示されている。
この構成の主たる理由、且つ重要な理由は、このファイバが湾曲した通路の中を 動くので、ファイバの先端は、この接続装置の溝8の底に押し付けられるだろう ということである。これは、ファイバの外面と三角形溝の壁との間に隙間がある ときに、このファイバか溝の底に配置されるだろうということを意味する。ファ イバをこの接続装置にその他端からこのアダプタを用いて挿入すると、このファ イバは、この接続装置の溝の底に正しく配置される。このようにして、二つのフ ァイバは、ファイバの外径か内接円の直径に対してファイバコアの直径以上に小 さくても、互いに対して適切に配置されるだろう。前述した湾曲した溝と共にア ダプタI6を使うとき、このファイバを接続装置に挿入してからファイバを然る べき位置に固定するために接着剤15を付ける。
この発明は、単一ファイバを接合するためにも、二つ以上のファイバを接合する ためにも適用することかできる。従って、接続装置に含まれる溝の数は、この装 置の実際の用途に依るだろう。
所謂ファイバリボンも接続することかできる。ファイバリボン30は、多数の相 互に平行なファイバ31を含むリボンである。各ファイバは、クラッド層32に 埋め込まれている。これらのファイバは、プラスチック外被33によって支持さ れている。第8図参照。
第8図は、リボンの一端を図示し、このプラスチック外被の一部を剥き、クラッ ト層の一部をはぎ取って示す。
溝8の間の距離か、リボン30のファイバ間の距離かに対応して、250ミクロ ンであるとき、このリボンの端を、少なくともこのリボンのファイバと同じ数た け溝のある接続装置に導入することによって、全てのファイバを一度に且つ同時 に接合することかできる。
上記では、接続装置をただファイバの恒久的な接続に使用するものとして参照し て説明してきた。しかし、一つの好ましい実施例によれば、この接続装置は、結 合ユニット20.21の形をとってもよい。第6および第7図参照。それによれ ば、一つ以上のファイバ22を接続装置1にその片側23から挿入して、該装置 に対して固定し、接続装置の他の側24ては、ファイバ25を該装置に挿入して 受けるようになっている。
この接続装置のファイバを恒久的に挿入する側は、プラスチックホルダ30にモ ールドしてもよい;第6図参照。
この接続装置lは、従来の結合ユニット、例えば電気導線を互いに接続するため に使用する種類の結合ユニッ1−(第7図参照)のめす部26に包含してもよく 、該めす部は、この結合ユニットのおす部29のフック28と共同するフック2 7を備える。この場合、おす部29は、この接続装置の溝の間隔に相当する距離 だけ離間したファイバ25を支持している。
この結合ユニットは、このおす部とめす部か該両部を組み合わせる前に、従って ファイバ25をこの接続装置Iの中に導く前に、このおす部をめす部に対して正 しい位置に持ってくる機能をする従来の案内(図示せず)を含むように構成する のか好ましい。一つの実施例によれば、この結合ユニットは、このめす部とおす 部を互いに押して相互に分離できる種類のものである。
この種の結合ユニットに関しては、おす部29を備える前述のリボン30とする と有利である。
前述のごとく、この発明が、序文で述へた欠点を克服し、非常に有利な接続装置 を提供することは明白である。
本発明をその異なる例示的実施例を参照して説明した。しかし、この発明は、寸 法と慣造上の詳細に関して変えることかできることは理解されよう。
従って、以下の請求の範囲内で修正や変更ができるのであるから、この発明は、 前述のその実施例に限定されるとは考えるへきでない。
平成6年11月21日 請求の範囲 ! 両端か漏斗形をした通路を含み、この通路にその両端から光コアイノくを挿 入して、これらのファイバがこの通路内で互いに当接するようにした光フアイバ 接続装置にして、この接続装置(1)か一つ以上のV字形断面の溝か食刻されに した平坦な側面を有する第2部(9)とを含む光フアイバー接続装置において、 前記食刻時前記V字形断面の溝(8)を前記接続装置(1)の両端(3,4)で より深く広く食刻して漏斗状の部分(12)を形成し、前記第2部分(9)は、 透明ガラスNP製のものてあり、さらに該第2部分(9)の−側は平面であり、 前記第1シリコン部(7)の溝形成面に重ねられ陽極接合され前記三角形断面の チャンネルか形成され、該チャンネルの内接円の直径か前記光ファイ/<(5, 6)の外径よりわずかだけ大きいことを特徴とする装置。
2、 請求項1に記載する装置において、前記接続装置(1)か光伝導コアを存 する光ファイバを相互に接続する場合において、該内接円の径か、該コアイノく (5,6)の外径に対して前記ファイバーコアの直径のせいぜい25%だけ、好 ましくはせいぜい10%たけ大きいことを特徴とする装置。
3、 請求項1または請求項2に記載する装置において、前記V字形断面溝(8 )は、二つ以」二の平行に並ぶ溝であり、食刻て形成されることを特徴とする装 置。
4 請求項1. 2または3に記載する装置において、前記第1シリコン部(7 )か結晶方向[+00]を有する結晶シリコンから成ること、およびこの第2部 (9)か珪酸ガラス、好ましくは硼珪酸ガラスから成ることを特徴とする装置。
5 請求項1. 2. 3または4に記載する装置において、この接続装置(1 )か、前記三角形断面チャンネルの開いている両端(3,4)に前記ファイ/<  (5゜6)を挿入するときに当接させるようにしたアダプタ(16)を含み、 および該アダプタ(16)か該接続装置の三角形断面チャンネルのそれぞれに対 するV字形の溝(17)を含み、該V形溝(■7)は、この接続装置(1)がら 遠ざかる方向に拡がり且つ深くなっていることを特徴とする装置。
6、 請求項5に記載する装置において、該アダプタ(16)の溝(17)がそ れぞれのV字形71(+7)の底を通って延びる対称面内で湾曲していることを 特徴とする装置。
7 請求項1から請求項6のいずれか一つに記載する装置において、この接続装 置か結合ユニットを形成し、その片側(23)で一つ以上のファイバ(22)を 挿入して該接続装置に対して固定し、該接続装置の池の側(24)はファイバ( 25)を受けるようになっている装置。
8、 請求項1から請求項7のいずれか一つに記載する装置において、該第1シ リコン部か厚さ525ミクロンのシリコン板であること、および該第2部が厚さ 約0.5ミリのガラス板であることを特徴とする装置。
9、 請求項Iから請求項8のいずれか一つに記載する装置において、前記溝( 8)の相互間隔か250ミクロンであることを特徴とする特許

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.両端が漏斗形をした通路を含み、この通路にその両端から光ファイバを挿入 して、これらのファイバがこの通路内で互いに当接するようになった光ファイバ 接続装置において、この接続装置(1)が一つ以上のV形断面の溝が食刻されて いる平坦面を有する第1シリコン部(7)と;透明ガラス材料て作られ且つこの 第1部(7)の溝付き面にと重ねられフ三角形断面のチヤンネルを形成すること を意図した平坦な側面を有する第2部(9)とを含み、該チャンネルの内接円の 直径がこの光ファイバ(5,6)の外径よりわずかだけ大きいことを特徴とする 装置。 2.請求項1に記載する装置において、前記接続装置(1)が光伝導コアを有す る光ファイバを相互に接続する場合において、該内接円の径が該ファイバ(5, 6)の外径に対して前記ファイバコアの直径のせいぜい25%だけ、好ましくは せいぜい10%だけ大きいことを特徴とする装置。 3.請求項1または請求項2に記載する装置において、該V形溝(8)の各各が 、この接続装置(1)の両端(3,4)で深く且つ広くなった部分を有して、該 各装置端(3,4)で漏斗形部分(12)を形成することを特徴とする装置。 4.請求項1,2または3に記載する装置において、この接続装置(1)の二つ の部分(7、8)が陽極結合によって互いに接合されていることを特徴とする装 置。 5.請求項1,2,3,または4に記載する装置において、前記第1シリコン部 (7)が結晶方向[100]を有する結晶シリコンから成ること;およびこの第 2部(9)が珪酸ガラス、好ましくは硼珪酸ガラスから成ることを特徴とする装 置。 6.請求項1,2,3,4または5に記載する装置において、この接続装置(1 )が、前記三角形断面チャンネルの開いている両端(3,4)に、前記ファイバ (5.6)を挿入するときに当接させるようにしたアダプタ(16)を含み、お よび該アダプタ(16)が該接続装置の三角形断面チャンネルのそれぞれに対す るV形の溝(17)を含み、該V形溝(17)は、この接続装置(1)から遠ざ かる方向に拡がり且つ深くなっていることを特徴とする装置。 7.請求項6に記載する装置において、該アダプタ(16)の溝(17)がそれ ぞれのV形溝(17)の底を通って延びる対称面内で湾曲していることを特徴と する装置。 8.請求項1から請求項7のいずれか一つに記載する装置において、この接続装 置が結合ユニットを形成し、その片側(23)から一つ以上のファイバ(22) を該接続装置に挿入して該接続装置に対して固定し、この接続装置の他の側(2 4)はファイバ(25)を受けるようになっている装置。 9.請求項1から請求項8のいずれか一つに記載する装置において、該第1シリ コン部が厚さ525ミクロンのシリコン板であること:および該第2部が厚さ約 0.5ミリのガラス板であることを特徴とする装置。 10.請求項1から請求項9のいずれか一つに記載する装置において、これらの 溝(8)の相互間隔が250ミクロンであることを特徴とする装置。
JP52013793A 1992-05-19 1993-05-14 光ファイバ用接続装置 Expired - Lifetime JP3495370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9201571A SE500945C2 (sv) 1992-05-19 1992-05-19 Skarvdon för ljusfibrer
SE9201571-8 1992-05-19
PCT/SE1993/000430 WO1993023777A1 (en) 1992-05-19 1993-05-14 Connection device for optical fibres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509073A true JPH07509073A (ja) 1995-10-05
JP3495370B2 JP3495370B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=20386280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52013793A Expired - Lifetime JP3495370B2 (ja) 1992-05-19 1993-05-14 光ファイバ用接続装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5550943A (ja)
EP (1) EP0642675B1 (ja)
JP (1) JP3495370B2 (ja)
AT (1) ATE170634T1 (ja)
CA (1) CA2136212C (ja)
DE (1) DE69320807T2 (ja)
ES (1) ES2123646T3 (ja)
SE (1) SE500945C2 (ja)
WO (1) WO1993023777A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730317A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-09 Alcatel Cable Interface Multiferule de connexion de fibres optiques, connecteur en faisant application et procede de fabrication de cette multiferule
JP3908015B2 (ja) * 2000-12-25 2007-04-25 日本碍子株式会社 偏波ファイバアレイ
DE10360105A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Krone Gmbh Anschlussmodul für die Telekommunikations- und Datentechnik

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475790A (en) * 1982-01-25 1984-10-09 Spire Corporation Fiber optic coupler
EP0122169B1 (fr) * 1983-03-11 1990-06-13 Alliance Technique Industrielle Procédé et dispositif de raccordement de fibres optiques
WO1986002172A1 (en) * 1984-09-28 1986-04-10 American Telephone & Telegraph Company Optical waveguide lateral alignment arrangement
KR910000063B1 (ko) * 1986-06-13 1991-01-19 스미도모덴기고오교오 가부시기가이샤 광콘넥터 페루울 및 그 제조방법
EP0264108B1 (de) * 1986-10-16 1992-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungselement für Lichtwellenleiter
EP0271721B1 (en) * 1986-11-15 1993-08-04 Sumitomo Electric Industries Limited Optical connector and process for producing the same
JPS6474511A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Sumitomo Electric Industries Optical coupling member
JPH01211703A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
DE3809037A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Siemens Ag Magazinierter lichtwellenleiter-verbinder
US5146522A (en) * 1989-02-13 1992-09-08 Litton Systems, Inc. Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
JP2636039B2 (ja) * 1989-03-31 1997-07-30 日本電気株式会社 光ファイバコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
SE9201571D0 (sv) 1992-05-19
SE9201571L (sv) 1993-11-20
CA2136212A1 (en) 1993-11-25
DE69320807D1 (de) 1998-10-08
JP3495370B2 (ja) 2004-02-09
CA2136212C (en) 2004-05-11
DE69320807T2 (de) 1999-03-18
EP0642675B1 (en) 1998-09-02
US5550943A (en) 1996-08-27
WO1993023777A1 (en) 1993-11-25
ATE170634T1 (de) 1998-09-15
SE500945C2 (sv) 1994-10-03
EP0642675A1 (en) 1995-03-15
ES2123646T3 (es) 1999-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482673B1 (en) Optical connector
JP2533014Y2 (ja) リボン状多心光ファイバの永久接続器
US4158477A (en) Optical fiber splice
KR19980701218A (ko) 마이크로레플리케이트 광모듈(microreplicated optical module)
US20020076189A1 (en) Method for preparing optical fibers for connection to other fibers or to planar waveguides and device for such connection
US6210047B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
EP3816689A1 (en) Fiber array unit connectors and assemblies employing pin-to-pin alignment
JPH09145959A (ja) リボン型光ケーブル用多芯光コネクタ
CZ282267B6 (cs) Spojka optických vláken
EP1312955B1 (en) Process for coupling optical fibres
JP2021507311A (ja) ファイバー−エンドキャップ−固定器具の整列における正確性を向上させるためのエンドキャップ、組立部品及び方法
JP2006505825A (ja) 複数の光ファイバーを有するデバイス
JPH02280104A (ja) 接続端子台
US6402390B1 (en) V-groove adapters for interconnecting optical conductors
JPH07509073A (ja) 光ファイバ用接続装置
JP3772929B2 (ja) 光ファイバ保持部品および光ファイバアレイ
US6628865B2 (en) Alignment of optical fibers to an etched array waveguide
JPS62139505A (ja) 光伝送フアイバ接続装置
JPS61208009A (ja) 細長い部材の配置方法
US5274724A (en) Method of splicing two optical fiber cables
JP3927363B2 (ja) 光接続装置
JP3968543B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPS6355507A (ja) 光コネクタフエル−ル
JPH08160242A (ja) 光ファイバアレイ
JP4576163B2 (ja) 光学接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term