[go: up one dir, main page]

JPH07509024A - セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料 - Google Patents

セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料

Info

Publication number
JPH07509024A
JPH07509024A JP6523653A JP52365394A JPH07509024A JP H07509024 A JPH07509024 A JP H07509024A JP 6523653 A JP6523653 A JP 6523653A JP 52365394 A JP52365394 A JP 52365394A JP H07509024 A JPH07509024 A JP H07509024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
stabilizer
acid
gallic acid
materials containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6523653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716589B2 (ja
Inventor
カルト、ヴォルフガング
メンナー、ヨーハン
アイヒンガー、ディーター
シュレンプフ、クリストフ
Original Assignee
レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンツィング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07509024A publication Critical patent/JPH07509024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716589B2 publication Critical patent/JP2716589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料本発明はセルロースおよび水性第 三級アミンオキシドを含有する安定な成形および紡糸材料に関する。本発明はさ らに第三級アミンオキシド中に溶解されているセルロースの安定化のための特別 な安定剤の使用に関する。
第3級アミンオキシドはセルロースを溶解する性質を有し、そしてこれらの溶液 からセルロース系繊維が沈澱によって得られることがUS−Psi. 279、 181号により知られている。このような溶液の製造方法はたとえばEP−A0 356419号により知られている。この公報によれば、まず水性第三級アミン オキシド中のセルロースの懸濁物がまず生成される。アミンオキシドは40重量 %まての水を含んでいる。この水性セルロース懸濁物が加熱され、そして減圧下 でセルロースが溶解するまで水が回収される。
溶解の間および高温下での溶液の貯蔵の間にセルロースおよび溶媒の分解が生じ る。分解生成物は成形体、たとえば沈澱後に得られる繊維およびシート等の成形 物をかなりの程度に変色させ、そして薬品類の回収の間にこれらを回復させるこ とは相当な労力を必要とする。しかしながら、後者は環境の汚染を避けるために 必要である。
EP−AO047929号は安定剤として没食子酸プロビルエステル(GPE) の使用を推奨する。しかしながらこの化合物の安定化効果は比較的短時間しか持 続しないことが示されており、したがって加熱されたセルロース溶液は迅速に処 理しなければならない。さらにGPEは高価であり、また水のような極性溶液媒 質中におけるその溶液性については改善の余地が残されている。
本発明によれば、植物性タンニンおよびクンニン酩白仕のいfh土、売く惰:よ りも長駒間にわたって分解に対して安定させる安定剤を提供することにある。
本発明によれば、この目的はセルロースの分解に対する安定のために没食子酸お よびm−ジ没食子酸のグリコシドの混合物を使用することにより達成される。
さらに本発明はセルロース、第三級アミンオキシド、特にN−メチルモルホリン −N−オキシド(=NMMO) 、および任意に水および安定剤を夫々含む安定 な成形材料および紡糸材料に関し、これらにおいて没食子酸およびm−ジ没食子 酸のグリコンドの混合物が安定剤として提供される。
本発明による安定な成形参オ料および紡糸材料の好ましい具体例は安定剤として タンニン酸を含む。
薬局法によればタンニン酸(CAS 1401−55−4)はD(+)グルコー スの没食子酸およびm−ジ没食子酸とのエステルの混合物として定義される。グ ルコースの全てのアルコールOH基が没食子酸とm−ジ没食子酸によりエステル 化されている物質が好ましく、特にm−ジ没食子酸が没食子酸とm−ジ没食子酸 の合計の40%ないし90%であることが好ましい。
タンニン酸はいわゆるタンニン中にも存在し、これは本発明によって安定剤とし て使用される。このように本発明による安定な成形材料および紡糸材料の好まし い具体例は夫々安定剤としてタンニンを含んでいる。
タンニンは皮なめしのために工業規模で使用される製品である。植物性および合 成による双方の物質が用いられ、植物性生産物は樹木および草本等のような天然 物から抽出によって得られる。
級アミンオキシト中のセルロースに対して良好な安定化性を示すことが判明した 。溶液のv4製中の通常の条件下では、セルロースの分解が低減しそして第三級 アミンオキシドの分解の減少が観察されることが判明した。
本発明により使用される安定剤は0.05ffi量%以下(セルロースを基準と して)の濃度でも良好な結果を与えることが示された。この濃度は従来技術にお いて没食子酸プロビルエステルについて推奨されている濃度よりも低い。したが って本発明による夫々の成形材料および紡糸材料の特に好ましい具体例は夫々セ ルロースの量を基準として0.05重量%以下の濃度の安定剤を含んでいる。
本発明を下記実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 溶液の調製のために、NMMOの70%水溶液を使用した。このNMMO溶液を セルロースと混合し、実験室用混線機中で水を250ミリバールの圧力および約 95゜Cの温度で蒸発させてセルロースを溶解した。それらの量は得られた溶液 がセルロース10重量%、水15重量%、NMMO75重量%含むように選択し た。
セルロースの溶解30分後および750分後、溶液の粘度をボーリン レオメー タ(Bohlin reometer) (測定温度++20’C)により測定 した。得られた結果を次表に“比較例“とじて示す。
次いてGPECa度:0.05%、セルロース基準)およびタンニン酸(濃度  0.05%、セルロース基準・タンニン酸はアルドリッヒ・ケミカルズ(Ald rich Chemicals )からのもの)を夫々安定剤として加えること を除いて前記手順を二度反復した。この結果も次表に示す。
表 安定剤 粘度(Pa、5) 30分後 750分後 比較例(安定剤なし) 753 18 GPE 985 383 タンニン酸 985 755 表から、GPEを安定剤として使用した場合、溶液の粘度はタンニン酸を使用し た場合よりも著しく低い値に減少することが分る。このことは、750分(21 2時間30分)の時間の間にタンニン酸がGPEよりもセルロースを分解に対し てより良好に安定させることができることを意味する。
没食子酸およびm−ジ没食子酸のグルコシドの他の混合物についても同様に良好 な結果が得られた。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,BY。
CA、CH,CN、CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、 KR,KZ、LK、LU、LV、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、  NZ、 PL、 PT。
RO,RU、SD、SE、SI、SK、UA、US、UZ、VN (72)発明者 アイヒンガー、ディーターオーストリア国 アー−4840フ ェックラブルック オーバーシュタットグリース(72)発明者 シュレンプフ 、クリストフォーストリア国 アー−4701パート シャーラーバッハ シュ テイフターシュトラーセ 24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.セルロース、第三級アミンオキシド、特にN−メチルモルホリン−N−オキ シド、および安定剤、および任意に水を含む安定な成形または紡糸用組成物にお いて、前記安定剤として没食子酸およびm−ジ没食子酸のグルコシドの混合物を 用いることを特徴とする前記組成物。
  2. 2.前記安定剤としてタンニン酸を用いることを特徴とする請求項1記載の組成 物。
  3. 3.前記安定剤としてタンニンを用いることを特徴とする請求項1記載の組成物 。
  4. 4.前記安定剤がセルロースの量を基準として0.05重量%以下の濃度で含ま れていることを特徴とする前記請求項1〜3項のいずれか一項に記載された組成 物。
  5. 5.没食子酸およびm−没食子酸のグルコシドの混合物をセルロースおよび第三 級アミンオキシドを含む成形または紡糸用組成物の安定化のために使用すること 。
JP6523653A 1993-05-05 1994-04-29 セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料 Expired - Lifetime JP2716589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0088693A AT399348B (de) 1993-05-05 1993-05-05 Form- bzw. spinnmasse enthaltend cellulose und verwendung bestimmter stoffe zu ihrer stabilisierung
AT886/93 1993-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509024A true JPH07509024A (ja) 1995-10-05
JP2716589B2 JP2716589B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=3502092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523653A Expired - Lifetime JP2716589B2 (ja) 1993-05-05 1994-04-29 セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5486230A (ja)
EP (1) EP0649436B1 (ja)
JP (1) JP2716589B2 (ja)
KR (1) KR0161706B1 (ja)
CN (1) CN1039418C (ja)
AT (2) AT399348B (ja)
AU (1) AU670873B2 (ja)
BG (1) BG61698B1 (ja)
BR (1) BR9405331A (ja)
CA (1) CA2137783A1 (ja)
CH (1) CH685998A5 (ja)
CZ (1) CZ316994A3 (ja)
DE (2) DE59400095D1 (ja)
DK (1) DK0649436T3 (ja)
ES (1) ES2085185T3 (ja)
FI (1) FI945853A0 (ja)
GB (1) GB2284207B (ja)
GR (1) GR3019220T3 (ja)
HU (1) HUT70891A (ja)
LV (1) LV11329B (ja)
NO (1) NO944605L (ja)
NZ (1) NZ265216A (ja)
PL (1) PL307047A1 (ja)
RU (1) RU94046417A (ja)
SI (1) SI0649436T1 (ja)
SK (1) SK155894A3 (ja)
WO (1) WO1994025492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520726A (ja) * 2013-04-05 2016-07-14 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 多糖類繊維および当該多糖類繊維の製造のための方法
JP2016521319A (ja) * 2013-04-05 2016-07-21 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 増大したフィブリル化能を有する多糖類繊維および当該多糖類繊維の製造のための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT403057B (de) * 1995-05-09 1997-11-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper
AT402511B (de) * 1995-08-18 1997-06-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung einer wässrigen aminoxidlösung
GB9617043D0 (en) * 1996-08-14 1996-09-25 Courtaulds Plc Manufacture ofd extruded articles
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6331354B1 (en) 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
US6210801B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making same
US5989605A (en) * 1996-10-31 1999-11-23 Teepak Investments, Inc. Sausage product and method for making
US6773648B2 (en) 1998-11-03 2004-08-10 Weyerhaeuser Company Meltblown process with mechanical attenuation
DE10035799A1 (de) * 2000-07-22 2002-01-31 Kalle Nalo Gmbh & Co Kg Nach dem Aminoxidverfahren hergestellte Nahrungsmittelhüllen auf Cellulosebasis
KR102686420B1 (ko) * 2020-06-01 2024-07-17 주식회사 엘지화학 셀룰로오스 분산액 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156084A (ja) * 1974-11-12 1976-05-17 Kobe Steel Ltd Sokansetsudansochi
DE3034685C2 (de) * 1980-09-13 1984-07-05 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Cellulose-Form- und Spinnmasse mit geringen Anteilen an niedermolekularen Abbauprodukten
DD158656A1 (de) * 1981-04-27 1983-01-26 Birgitte Lukanoff Verfahren zur verringerung des celluloseabbaus in aminoxidhaltigen celluloseloesungen
ATA92690A (de) * 1990-04-20 1992-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung einer loesung von cellulose in n-methylmorpholin-n-oxid und wasser
AT395246B (de) * 1990-07-16 1992-10-27 Chemiefaser Lenzing Ag Loesung von cellulose in wasser und n-methyl-morpholin-n-oxid
AT395724B (de) * 1990-12-07 1993-02-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von celluloseformkoerpern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520726A (ja) * 2013-04-05 2016-07-14 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 多糖類繊維および当該多糖類繊維の製造のための方法
JP2016521319A (ja) * 2013-04-05 2016-07-21 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 増大したフィブリル化能を有する多糖類繊維および当該多糖類繊維の製造のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994025492A1 (de) 1994-11-10
GB9424713D0 (en) 1995-03-01
CA2137783A1 (en) 1994-11-10
JP2716589B2 (ja) 1998-02-18
GB2284207B (en) 1996-10-23
BG99273A (bg) 1996-06-28
US5486230A (en) 1996-01-23
LV11329A (lv) 1996-06-20
PL307047A1 (en) 1995-05-02
GR3019220T3 (en) 1996-06-30
FI945853L (fi) 1994-12-13
FI945853A7 (fi) 1994-12-13
AT399348B (de) 1995-04-25
LV11329B (en) 1996-10-20
BR9405331A (pt) 1999-08-31
CN1039418C (zh) 1998-08-05
AU6559994A (en) 1994-11-21
KR950702208A (ko) 1995-06-19
SI0649436T1 (ja) 1997-10-31
ES2085185T3 (es) 1996-05-16
SK155894A3 (en) 1995-06-07
DE4492565D2 (de) 1995-06-01
ATE133424T1 (de) 1996-02-15
NO944605D0 (no) 1994-11-30
RU94046417A (ru) 1996-10-27
NO944605L (no) 1994-11-30
GB2284207A (en) 1995-05-31
HUT70891A (en) 1995-11-28
FI945853A0 (fi) 1994-12-13
KR0161706B1 (ko) 1998-11-16
DK0649436T3 (da) 1996-05-20
CH685998A5 (de) 1995-11-30
NZ265216A (en) 1996-03-26
BG61698B1 (bg) 1998-03-31
ATA88693A (de) 1994-09-15
EP0649436A1 (de) 1995-04-26
EP0649436B1 (de) 1996-01-24
DE59400095D1 (de) 1996-03-07
CZ316994A3 (en) 1995-10-18
CN1109688A (zh) 1995-10-04
AU670873B2 (en) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509024A (ja) セルロースを含む安定な成形および紡糸用材料
DE2748132C2 (ja)
CN110075006B (zh) 促进透明质酸类物质和ⅱ型胶原蛋白的溶液相容性的方法及含有这两种物质的组合物
WO2005054297A2 (en) Cellulose interpolymers and method of oxidation
EP1838784A1 (de) Biologisch abbaubare polyestermischung
EP2452673A2 (en) Chitosan gel for dermatological use, production method therefor and use of same
EP2179728A1 (en) Non-gelatin shell material of hard capsule and process for preparing thereof
EP1263859B1 (de) Verfahren zur reduktion der wasserdampfpermeabilität von folien oder beschichtungen
CN101190891B (zh) 二酰肼化合物及其制备方法和用途
CN114053222A (zh) 一种地高辛注射液及其制备方法
DD212969A1 (de) Verfahren zur modifizierung von carboxymethylcellulose
US20200255631A1 (en) Water-Soluble, High-Molecular-Weight Chitosan Powders
DE3630778A1 (de) Gleitmittelsystem fuer die verarbeitung von hart-pvc
JP3095455B2 (ja) 化粧料
US3592671A (en) Stabilization of cellulose ester dopes
CN119139153A (zh) 一种提高euk-134稳定性的水性体系及其在制备化妆品中的应用
EP3632891B1 (en) Composition containing alkyl lactate
NZ210222A (en) Cross-linking hydrogen peroxide-pretreated starch with acetic anhydride and adipic acid
US1880557A (en) Solvent for mixed cellulose esters
Glazacheva et al. Chitosan-based biopolymer film materials for medical applications
US1759489A (en) Production of cellulose ester compounds
US1242783A (en) Celluloid substitute and process of making same.
CN118975936A (zh) 一种水剂果冻棒状产品及其制备方法
KR20220065152A (ko) 순수비타민 c를 고함량 함유하는 화장료 조성물
CH282873A (de) Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Dextranabbauprodukten praktisch einheitlicher Molekülgrösse für pharmazeutische Zwecke.