[go: up one dir, main page]

JPH07507459A - ローヤルゼリーの抽出法 - Google Patents

ローヤルゼリーの抽出法

Info

Publication number
JPH07507459A
JPH07507459A JP6508654A JP50865494A JPH07507459A JP H07507459 A JPH07507459 A JP H07507459A JP 6508654 A JP6508654 A JP 6508654A JP 50865494 A JP50865494 A JP 50865494A JP H07507459 A JPH07507459 A JP H07507459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
royal jelly
bee
inert gas
extraction method
jelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6508654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663998B2 (ja
Inventor
ベングシュ, エベルハルト
Original Assignee
ゲーエスエフ−フォルシュングスツェントルム フュア ウムヴェルト ウント ゲズントハイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーエスエフ−フォルシュングスツェントルム フュア ウムヴェルト ウント ゲズントハイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゲーエスエフ−フォルシュングスツェントルム フュア ウムヴェルト ウント ゲズントハイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH07507459A publication Critical patent/JPH07507459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663998B2 publication Critical patent/JP2663998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ロイヤルゼリ一 本発明は、標準化されたロイヤルゼリー、その取得法及びその使用に関する。
ミツバチ(Apis mellifera)の働き蜂は、9〜15日の生存時間 の間に咽頭腺、殊に中央大顎腺内にミルク様のタンパク質分の多い栄養液(ロイ ヤルゼリー;Ge 1ee−Roya Ie)を産生ずることは公知である。こ れは、それぞれ少量で、卵の生みつけられた畜房(働き蜂−及び畜房)中の全て の酢化の最初の飼育のために役立つ、これは、がなりの量で、単独で再生に寄与 する女王蜂の畜房内に入れられる。ロイヤルゼリーは、女王蜂の永久かつ特有の 栄養であり、彼女により濃縮生成物の分離なしに代謝され、彼女に感染保護も、 50倍の生存時間(働き蜂と同じゲノムで)並びに、計り知れない再生能力をも 得させ、最初の受精から2百万もの子孫をもたらす。
ロイヤルゼリーは、を椎動物、殊に哺乳動物においても、人類においても同様な 治療上重要な作用:宿主組織上には充分に細胞毒性なしに、−グラム陽性及びグ ラム陰性菌の感染に対する保護−抗腫瘍及び抗ウィルス活性 をもたらすことができる。
多量のロイヤルゼリーを取得するために、多大の関心があり、原料の商業上の販 光のため、もしくはそれから製造される安定な持続形に関しても、現在までなお 充分には未知で、大抵ごく少量でのみ存在する多くの有効物質の調査及び単離の ためにも多大の関心がある。
しかしながら、前記の治療作用は、その全体で、又は部分的に、かなりの非安全 性を伴うことが明らかである。
殊に、試験管内及び生体内での抗ウィルス作用は、限られており、一様な再現性 を示さず、むしろ、同じ物質試料内で変動が表れる。1テスト系から他への非転 用性は、調査可能性を制限した。殊に、腫瘍治療における臨床実験で、偶然得ら れためざましい作用は再現不可能であると証明された。この非再現性及び非転用 性は、ロイヤルゼリーの治療作用原料としてのその全体においても、新規作用物 質をめる試み及びその商品化のための研究対象としても不信感をもたらした。
本発明によれば、意外にも、活性変動及び−減少の原因が、特定の作用物質の貯 蔵条件での分解現象にみつけることは低く、最初から近代の職人の取得法により 制限されていることが確認された。
本発明以前の方法では、蜂蜜巣箱は公知方法で、分離格子を用いて、約2ダース の人工女工蜂畜房を有する女王蜂用の、かつ女工蜂畜房板スダレ用の分離格子を 備えている。72時間後に女王蜂花房から女王蜂幼虫は除かれる。残りのミルク 状懸濁液を狭められた管を通しての空気吸引による急速法で吸引し、捕集排気鐘 の容器壁に遠心させる。同時に多くの作業場所を要する中央に配置されたポンプ により減圧を得る。これはかなりの吸引能力を有する(搾乳装置用のポンプ)。
このことは、ミルク状のロイヤルゼリー物質の完全な砕解を伴い、高い通気をも たらす、ポンプ圧、抽出量(300m g /女工蜂畜房)及び取り扱いは、原 料と酸素との接触性を変える。働き蜂−又は蜜蜂畜房から僅かな物質量(10m g)が抽出される場合には、この割合は特に不適当になる。
本発明の課題は、一定の、高い抗ウィルス作用及び至適な他の作用を有する標準 化されたロイヤルゼリーを得る方法を提供することである。
この課題は、請求の範囲2に記載の特徴により解決される。この方法の有利な態 様は、他の請求の範囲に記載されている。
この場合、砕解されたロイヤルゼリーの多量の空気酸素との強い接触性は排除さ れる。本発明によれば。
アルゴン保護ガス又は他の不活性ガス(例えば窒素、CO2、ヘリウム、フルオ ルクロル炭化水素、クリプトン)の下での閉じられた系中で原料の抽出及び捕集 が行われる。
本発明を次の実施例で詳述する。
本発明の宥利な1実施形では、約20個の卵を有する左肩を有する10−100 個の女工蜂畜房板スダレを保護ガス筒中に入れる。これは、一対の手袋を用いて 、外に備えられ、調節可能な吸引ポンプ、捕集排気鐘、PTFE−ホース及び吸 引管を操作する0手袋ケースの下部のコックを開放することにより、保護ガス、 特にアルゴンがその筒中に導入され、上部コック開放部から出てくるガスを、ホ ースを通って、底部に燃焼性のキャンドルを有する小円筒状容器中に導入する。
キャンドルが消えることは、完全なアルゴン充填を示している0女工蜂−及び他 の左肩からのロイヤルゼリーの抽出は、今や閉じられた系内で実施され、吸引ガ スはこの箱内で循環され、抽出物質は保護ガスのみと接触する0本発明方法の付 加的な経費及び時間消資は、決められた範囲内で挙動する。その軽減のために、 更に、本発明方法を自動化し、抽出をマイクロプロセッサ−制御で1例えば、試 料変換の際に、化学的、分光化学的及びクロマトグラフィ法のために関連させる ような方法で進行させることが提案される1重い不活性ガス、例えばアルゴン、 クリプトン又はFCKWの使ガス箱を用いて実施することもでき、これは、更に 時間節約を可能にする。
本発明法で得られた物質の活性作用に関するテストは、試験管内で、He1a− 細胞/コクサキ(Coxsackie) −B3−ウィルスで行った。5テスト における不活性ガス保護下に得たロイヤルゼリーは、それぞれすべてウィルス値 減少をもたらし、同じ蜜蜂コロニーの女工蜂畜房からのロイヤルゼリーを用いる 旧式法による5対照実験では、平均3個の場合に減少が認められ、2個の場合に は処理しなかった左肩培養物との違いが認められなかった。旧式の職人による方 法で得たロイヤルゼリーの抗ウィルス作用の非再現性は、本発明による取得法に よれば充分に除かれる。
更に、本発明の生成物は、親水性媒体中での改良された溶解性を有し、これは、 胃腸内での迅速かつ根本的な吸収性に結びつく。
臨床実験で、生体内での抗ウィルス作用(ヘバチチス B HBV、ヘルペス  HVH,Stamm 1及び2)も、このロイヤルゼリー原料の他の治療特性も 、著しく改良され、本発明の方法は、最適のすべての特性を有する最優秀生成物 を得ることを可能にすることを示している。
これに反し、液状ロイヤルゼリーと空気酸素との時間的に限られた表面接触は、 活性減少を起こさせず、従って、不活性ガス下での充填及び加工は好ましいが、 重大な作用を残さない。
手続ネ市正書(自発) 惨 1、事件の表示 PCT/EP 93102562 2、発明の名称 ローヤルゼリーの抽出法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ゲーエスエフーフォルシユングスツェントルムフユア ウムヴエルト  ラント ゲズントハイトゲゼルシャフト ミツト ベシュレンクテル ハフラン グ 4、代理人 住 所 〒105 東京都港区西新橋2丁目7番4号西新橋20森ビル 10階 ドクトル・ゾンデルホフ法律事務所 7、 補正の内容 (1) 明細書1頁2行の発明の名称を次のように補正する: 「ローヤルゼリーの抽出法」 (2)請求の範囲を別紙の通り補正する。
請 求 の 範 囲 h ミツバチの女工蜂−1働き蜂−又は蜜蜂畜房から吸引によりロイヤルゼリー を抽出する方法において、この取得を不活性ガスの下で実施することを特徴とす る、ロイヤルゼリーの抽出法。
L 不活性ガスは、空気よりも重いものである、請求の範囲上に記載の方法。
L 不活性ガスは、アルゴンである、請求の範囲上又は且に記載の方法。
ム ゼリーの抽出を自動化し、マイクロプロセッサ−で制御して進行させる、請 求の範囲1から主のいずれかに記載の方法

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.不活性ガス下における、ミツバチの女王蜂一、働き蜂一又は蜜蜂密房からの 吸引により得られる、ロイヤルゼリー。
  2. 2.ミツバチの女王蜂一、働き蜂一文は蜜蜂密房から吸引によりロイヤルゼリー を抽出する方法において、この取得を不活性ガスの下で実施することを特徴とす る、ロイヤルゼリーの抽出法。
  3. 3.不活性ガスは、空気よりも重いものである、請求の範囲2に記載の方法。
  4. 4.不活性ガスは、アルゴンである、請求の範囲2又は3に記載の方法。
  5. 5.ゼリーの抽出を自動化し、マイクロプロセッサーで制御して進行させる、請 求の範囲2から4のいずれかに記載の方法
  6. 6.請求の範囲1に記載のロイヤルゼリーを治療剤として使用すること。
JP6508654A 1992-09-30 1993-09-22 ローヤルゼリーの抽出法 Expired - Fee Related JP2663998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232732A DE4232732C1 (de) 1992-09-30 1992-09-30 Standardisiertes Gelee Royale, Verfahren zu seiner Gewinnung und seine Verwendung
DE4232732.6 1992-09-30
PCT/EP1993/002562 WO1994007512A1 (de) 1992-09-30 1993-09-22 Gelee-royale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507459A true JPH07507459A (ja) 1995-08-24
JP2663998B2 JP2663998B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=6469197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508654A Expired - Fee Related JP2663998B2 (ja) 1992-09-30 1993-09-22 ローヤルゼリーの抽出法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5580297A (ja)
EP (1) EP0663833B1 (ja)
JP (1) JP2663998B2 (ja)
DE (2) DE4232732C1 (ja)
WO (1) WO1994007512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570366B2 (en) 2011-12-28 2020-02-25 Yamada Bee Company Inc. Lactic acid bacterium having IgA production promoting activity, and use thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2540395A (en) * 1994-06-01 1995-12-21 Royal Jelly Nz Limited Method and apparatus for the harvesting of royal jelly
DE19757932C2 (de) * 1997-12-27 2000-01-05 Gsf Forschungszentrum Umwelt Oligopeptide
CN100531593C (zh) * 2003-02-27 2009-08-26 山口喜久二 蜂王浆的精制方法及其装置
DE102008015048A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Axel Dick Vorrichtung zum Fördern eines insbesondere viskosen Mediums
RU2564111C9 (ru) * 2013-07-03 2016-03-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Парафарм" Применение адсорбированного гомогената трутневого расплода и витаминов группы d и/или их активных метаболитов для профилактики и лечения острых респираторных заболеваний и гриппа
CN111493302A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 浙江金童生物科技有限公司 一种蜂胶花粉王浆片及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB838448A (en) * 1955-10-28 1960-06-22 Marino Golinelli Method of preserving royal jelly
RO74872A2 (ro) * 1980-01-21 1983-11-01 Cooperativa Agricola De Productie,Ro Procedeu pentru obtinerea unui produs apicol biologic activ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570366B2 (en) 2011-12-28 2020-02-25 Yamada Bee Company Inc. Lactic acid bacterium having IgA production promoting activity, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994007512A1 (de) 1994-04-14
JP2663998B2 (ja) 1997-10-15
EP0663833B1 (de) 1996-10-16
DE4232732C1 (de) 1994-02-03
US5580297A (en) 1996-12-03
DE59304217D1 (de) 1996-11-21
EP0663833A1 (de) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soll et al. High-frequency switching in Candida strains isolated from vaginitis patients
Peraica et al. Toxic effects of mycotoxins in humans
CN114214214B (zh) 一株灵芝菌株及其杂交育种方法
JPH07507459A (ja) ローヤルゼリーの抽出法
Hornitzky The spread of Paenibacillus larvae subsp larvae infections in an apiary
EP0006671B1 (de) Verfahren zur Erhaltung lebender Mikroorganismen
CN1234373C (zh) 含嗜酸乳杆菌的药物制剂及制备方法
Westergaard et al. The use and modification of bone tools by capuchin monkeys
DE2828073C2 (de) Verfahren zum Kultivieren von Viren
US2689818A (en) Pure culture method and apparatus
Thornton Transport of soil-dwelling aquatic phycomycetes by earthworms
AU636623B2 (en) Acaricidal compositions and process for preparing same
May Isolation of organic carbon from bones for C14 dating
Hesseltine et al. Isolation and growth of yeasts in the presence of aureomycin
REINHARDT Silica gel as a preserving agent for the cellular slime mold Acrasis rosea
Elenany et al. Detection and Identification of novel bacterial strains isolated from fresh clover bee honey
Lisova et al. Microscopic changes in the spleen due to feline infectious peritonitis.
Demanche et al. Assessment of Pneumocystis species carriage in captive primates
JPS5825645B2 (ja) 細胞培養系の製造方法
LAANE Nuclear behaviour during meiosis and ascus formation in Penicillium striatum
JP5239069B2 (ja) 抗スミノリ病バクテリオファージ及び養殖海苔のスミノリ病防止方法
Parle The growth of Saccharomycopsis guttulata
Schlimme et al. An agarose slide method to follow the fate of bacteria within digestive vacuoles of protozoa
Suldina et al. ELECTRON MICROSCOPIC ANALYSIS OF AUTOPHAGY IN NEURONS WITH EXPANDED CAG REPEATS IN THE HUNTINGTIN GENE IN PATIENT-SPECIFIC AND TRANSGENIC CELL MODELS
DE1942833A1 (de) L-Asparaginase und Verfahren zu ihrer Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees