JPH07505412A - Ctl応答の誘導 - Google Patents
Ctl応答の誘導Info
- Publication number
- JPH07505412A JPH07505412A JP5518071A JP51807193A JPH07505412A JP H07505412 A JPH07505412 A JP H07505412A JP 5518071 A JP5518071 A JP 5518071A JP 51807193 A JP51807193 A JP 51807193A JP H07505412 A JPH07505412 A JP H07505412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- sequence
- antigen
- protein
- ctl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 title claims description 59
- 230000006698 induction Effects 0.000 title description 13
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 79
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 79
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 75
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 59
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 54
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 32
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 31
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 claims description 15
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 claims description 14
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 14
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 13
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 9
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 claims description 9
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 9
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 claims description 9
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 7
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 claims description 6
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 claims description 6
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 claims description 5
- 101710177291 Gag polyprotein Proteins 0.000 claims description 4
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 claims description 4
- 241000712899 Lymphocytic choriomeningitis mammarenavirus Species 0.000 claims description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 claims description 4
- 244000045947 parasite Species 0.000 claims description 4
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 claims description 4
- 101710205625 Capsid protein p24 Proteins 0.000 claims description 3
- 241000714165 Feline leukemia virus Species 0.000 claims description 3
- 241000714260 Human T-lymphotropic virus 1 Species 0.000 claims description 3
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 claims description 3
- 101710177166 Phosphoprotein Proteins 0.000 claims description 3
- 108020003564 Retroelements Proteins 0.000 claims description 3
- 101710149279 Small delta antigen Proteins 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims description 3
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 claims description 3
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 claims description 3
- 101710145634 Antigen 1 Proteins 0.000 claims description 2
- 102000016662 ELAV Proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108010053101 ELAV Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 claims description 2
- 241000713340 Human immunodeficiency virus 2 Species 0.000 claims description 2
- 241000222722 Leishmania <genus> Species 0.000 claims description 2
- 241000186781 Listeria Species 0.000 claims description 2
- 102000000440 Melanoma-associated antigen Human genes 0.000 claims description 2
- 108050008953 Melanoma-associated antigen Proteins 0.000 claims description 2
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 claims description 2
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 claims description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 claims description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 2
- 206010020460 Human T-cell lymphotropic virus type I infection Diseases 0.000 claims 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 claims 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims 2
- 241000712891 Arenavirus Species 0.000 claims 1
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 claims 1
- 241000588832 Bordetella pertussis Species 0.000 claims 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 claims 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 claims 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 claims 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 205
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 125
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 43
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 40
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 36
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 28
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 26
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 24
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 15
- 238000011725 BALB/c mouse Methods 0.000 description 12
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 12
- 241000120506 Bluetongue virus Species 0.000 description 11
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 11
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 description 9
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 9
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 241000430519 Human rhinovirus sp. Species 0.000 description 7
- 108700004026 gag Genes Proteins 0.000 description 7
- 101150098622 gag gene Proteins 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 7
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 7
- 210000005105 peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 102100036242 HLA class II histocompatibility antigen, DQ alpha 2 chain Human genes 0.000 description 6
- 101000930801 Homo sapiens HLA class II histocompatibility antigen, DQ alpha 2 chain Proteins 0.000 description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- LGGRPYXPOUIMKG-OJICBBQQSA-N (2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2S,3R)-2-[[2-[[(2S,3S)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-6-amino-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-1-[2-[[(2S,3S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-amino-3-hydroxybutanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]hexanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]hexanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-4-yl)propanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]amino]acetyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]acetyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]propanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]hexanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]-N-[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-3-(1H-imidazol-4-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC1=CNC=N1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N2CCC[C@H]2C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC3=CC=CC=C3)C(=O)N[C@@H](CC4=CC=C(C=C4)O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(=O)N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N[C@@H](CCC(=O)N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC5=CNC=N5)C(=O)N)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC(=O)N)NC(=O)[C@H](CC6=CC=C(C=C6)O)NC(=O)[C@H](CC(=O)N)NC(=O)[C@@H]7CCCN7C(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)N LGGRPYXPOUIMKG-OJICBBQQSA-N 0.000 description 5
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000710198 Foot-and-mouth disease virus Species 0.000 description 5
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 5
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 5
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 5
- 230000001024 immunotherapeutic effect Effects 0.000 description 5
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 5
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 5
- 102000008949 Histocompatibility Antigens Class I Human genes 0.000 description 4
- 241000282553 Macaca Species 0.000 description 4
- 241000711408 Murine respirovirus Species 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 4
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 4
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 4
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 4
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- 108010088652 Histocompatibility Antigens Class I Proteins 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 102000011931 Nucleoproteins Human genes 0.000 description 3
- 108010061100 Nucleoproteins Proteins 0.000 description 3
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 3
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 3
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 3
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 3
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 3
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 2
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 101150027802 L2 gene Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 2
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 2
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 2
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 2
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 210000002443 helper t lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000008348 humoral response Effects 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 125000001446 muramyl group Chemical group N[C@@H](C=O)[C@@H](O[C@@H](C(=O)*)C)[C@H](O)[C@H](O)CO 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 2
- 108010042708 Acetylmuramyl-Alanyl-Isoglutamine Proteins 0.000 description 1
- 241001367049 Autographa Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 238000011740 C57BL/6 mouse Methods 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 1
- 101000767151 Homo sapiens General vesicular transport factor p115 Proteins 0.000 description 1
- 101900297506 Human immunodeficiency virus type 1 group M subtype B Reverse transcriptase/ribonuclease H Proteins 0.000 description 1
- 241000710124 Human rhinovirus A2 Species 0.000 description 1
- 108010028921 Lipopeptides Proteins 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 241000712079 Measles morbillivirus Species 0.000 description 1
- 241000711386 Mumps virus Species 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 241000714177 Murine leukemia virus Species 0.000 description 1
- 102100026933 Myelin-associated neurite-outgrowth inhibitor Human genes 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 1
- 108010067035 Pancrelipase Proteins 0.000 description 1
- 208000002606 Paramyxoviridae Infections Diseases 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 201000005702 Pertussis Diseases 0.000 description 1
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 1
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 1
- 244000292071 Scorzonera hispanica Species 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 241000221484 Tilletiaceae Species 0.000 description 1
- 241001504592 Trachurus trachurus Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 1
- 230000030741 antigen processing and presentation Effects 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 208000003836 bluetongue Diseases 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 1
- SPSXSWRZQFPVTJ-ZQQKUFEYSA-N hepatitis b vaccine Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(=O)N[C@@H](CC1N=CN=C1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)OC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 SPSXSWRZQFPVTJ-ZQQKUFEYSA-N 0.000 description 1
- 229940124736 hepatitis-B vaccine Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 208000037797 influenza A Diseases 0.000 description 1
- 208000037798 influenza B Diseases 0.000 description 1
- 229960003971 influenza vaccine Drugs 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- BSOQXXWZTUDTEL-ZUYCGGNHSA-N muramyl dipeptide Chemical compound OC(=O)CC[C@H](C(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](C)O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H](O)[C@@H]1NC(C)=O BSOQXXWZTUDTEL-ZUYCGGNHSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 108010006072 p24-VLP vaccine Proteins 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 101150047627 pgk gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Natural products CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 229940031626 subunit vaccine Drugs 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229940021747 therapeutic vaccine Drugs 0.000 description 1
- 241000701366 unidentified nuclear polyhedrosis viruses Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 229960004854 viral vaccine Drugs 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 108700041090 yeast p1 Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/37—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
- C07K14/39—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5258—Virus-like particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/40—Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
- C07K2319/735—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/20011—Papillomaviridae
- C12N2710/20022—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/20011—Papillomaviridae
- C12N2710/20023—Virus like particles [VLP]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2720/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
- C12N2720/00011—Details
- C12N2720/12011—Reoviridae
- C12N2720/12111—Orbivirus, e.g. bluetongue virus
- C12N2720/12122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10123—Virus like particles [VLP]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16023—Virus like particles [VLP]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16211—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
- C12N2740/16222—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32111—Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
- C12N2770/32122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32111—Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
- C12N2770/32123—Virus like particles [VLP]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
CTL応答の誘導
本発明は、免疫化による宿主内での特異的な細胞障害性のT細胞応答の誘導(i
nduction)およびこのような誘導に用いる医薬製剤(formulat
ion)に関する。
ウィルスに感染した後、哺乳動物の宿主は抗体と細胞障害性T細胞の両者の応答
を開始し、続いて同じグループ由来のウィルスに対する防護が永続する。しかし
、局所もしくは全身での抗体の活動だけが感染力を中和し、宿主細胞から放出さ
れる自由細胞溶解性ウィルスが拡散するのを阻害するが、抗体は、ウィルスが一
旦宿主細胞に侵入し感染すると、感染を抑制することができない。抗体依存性細
胞媒介細胞障害性(antibody depeadent cell−med
iated cytotoxicity) (ADCC)または抗体依存性補体
媒介溶解性(antibody−dependent complement−
mediatedIysis)はライスル抗原を発現する感染細胞を破壊できる
機構であるが、そのCTL応答が、ウィルス感染細胞を特異的に殺す主な機構で
あると考えられる。したがってこのようなウィルス感染細胞を殺すことができる
細胞障害性T細胞の誘導は免疫応答の重要な一面である。
CTLは、T細胞受容体を介して感染細胞のMHCクラス1分子に発現される抗
原ペプチドを認識する。またCTLはCD8゛も発現する。そしてこのCD8は
T細胞受容体とクラスIMHC分子十ペプチドの相互作用を安定化する。この同
族相互作用は溶解機構を介して感染細胞を殺すに至る。ウィルスの表面抗原はラ
イスルサイクルの初期に発現できるので、感染細胞の死は一般にウィルスの複製
より先に起こる。HIV感染細胞に対する強力なCD8+verリンパ球活性を
有するHIV陽性個体には長期生存が増大している(Hessolら、Am、
J、 Epidemiol、。
30巻、1167頁、1989年)。したがって長期間続く有効なCTL応答は
予防ワクチンおよび免疫治療ワクチンとして重要であり、かつ抗ウイルスワクチ
ンを開発する戦略の必要条件である。
特にCTL応答は、例えばHIV、H3VおよびHPVのような何れの治療ワク
チンについて必須の要素であろう。またCTLは生体内(de Plaenら、
Proc、 Natl、 Aced、 Sci、 USA、 85巻、2274
−2278頁、1988年)および生体外(Itoら、Cancer Res、
、 46巻3011〜3017頁、1986年)の両方で腫瘍細胞を殺すことが
できるので、腫瘍関連抗原に対するCTLの誘導は癌治療に役立つことは明らか
である。
またCTL応答は、プラスモディウム・ファルシパルム(PIasmodium
falciparua+ )のサーカムスボロンゾイト(circumspo
rozoi te)タンパク質由来の合成ペプチド(国際特許公開第WO−90
00402号:米国保健省)およびゴノコッカス(Gonococcus)属、
ボルデテラ・ベルッッシス(Bordatella pertussis) (
ヨーロッパ特許公開第0431237号; Hoechst AG社)、リステ
リア(Listeria)属またはレイシマニア(Leishmania)属の
ような細菌由来のペプチドに対して検出されている。
粒状抗原の担体系が、酵母のレトロエレメント(retroelement)T
yおよびレトロウィルスのgagタンパク質が自己集合してウィルス様粒子(V
LP)およびウィルス由来粒子(VDP)を形成する性能に基づいて開発されて
いる(国際特許公開第WO−8803562号および同第WO−8803563
号参照)。これらの担体系は、例えばウィルスエピトープのような第二の抗原性
アミノ酸配列に融合された自己性部分を含有している。ポテンシャルワクチンと
して多くの注目を集めた一つの抗原性ウィルスタンパク質は、HIV−1の外皮
糖タンパク質のgp120である。V3ループとして知られている上記タンパク
質の領域に対する抗体はウィルスの感染性を中和することができる。この領域は
約40個のアミノ酸を含有し、HIV分離株間にかなりの配列変動があるが、分
離株の約60%が共通配列GPGRAFをもっている。HTVのgp120のv
3領域を含有するTy:VLPは強力な免疫原であり、体液性(抗体)応答とT
細胞応答の両者を誘発させる。例えばフロインドアジュバントまたはAH中、分
離株1[B由来V3領域を保有するTyVLP(V3:Ty−VLP)でウサギ
を免疫化すると、優れた抗体と中和力値が得られるCGriffithsら、J
、 Viology。
65巻、 450〜456頁、1991年)。
またハイブリッドI[[B V 3 : Ty−VLPv、子は、ミョウバンア
ジュバントまたは食塩水中に存在している場合、v3特異的T細胞のブライミン
グ(priming)を起こす(Harrisら、[MMUNOL。
印刷中1992年)。これらの特異的T細胞は、HIV−II[[B分離株の組
換えgp120およびv33ループ成ペプチドの両者を認識する。I[[B V
3 : Ty−VLPテプライムされたC57BL/6vウス由来のリンパ節
細胞は、I[[B(40個の残基)およびMN (39個の残基゛)のV3ルー
プ配列の両者を示す合成ペプチドによる生体外刺激に対して強力に応答する。
Ty由来のハイブリッドVLPとgag由来のハイブリッドVDPは有用なワク
チンの可能性がある。これらのハイブリッドは、この粒子系にウィルスエピトー
プが与えられて特異的なCTL応答が得られる場合はさらに一層有用である。現
在までCTLを誘導する方法は大部分が、強力なアジュバントを用い短いペプチ
ドで動物を免疫化することに基づいている。
HTV由来のタンパク質に対するCTL応答は、このウィルスに対するワクチン
の開発が急を要するので特に興味がある。
HIV−1gp160(gl1120(7)前駆体)に対して特異的なCT L
ハ、FCA/F(Aアジュバント混合物(Hartら、Proc、 Natl
、 Acad、 Sci、 USA、 88巻、9448頁、1991年)を利
用し、T1gp120T細胞エピトープCCeaseら、Proc、 Natl
、 Acad、 Set、 USA、 84巻、4249頁、1987年)およ
びv3ループB細胞エピトープ(Palkerら、Proc。
Natl、 Acad、 Sci、 USA、 85巻、1932頁、1988
年)を含有するハイブリッド合成ペプチドを使用して、BALB/cマウス中に
インビボでプライムさせることができる。また特異的なCTLが、gp160由
来のペプチドフラグメントによって誘導されている(1第WO−8907112
号;米国保健省)。またHIV−1逆転写酵素の保存エピトープを保持するペプ
チドもアジュバント中に入れて投与するとCTLを誘導する(国際特許公開第W
O−9113910号、米国国立癌研究所)。またCTL応答は、アジュバント
に入れた、HIVコアタンパク質p24とp17由米のペプチドフラグメントに
対して起こすこともできる(国際特許公開第WO−9109869号および間第
WO−9101996号;英国医療審議会)。
“核タンパク質ペプチドに対するインフルエンザウィルス特異的CTLは、BA
LB/cマウスをリポペプチド接合体で免疫化させた後に誘導されており(De
resら、Nature、 342巻、561頁、1989年)およびフロイン
ト完全アジュバント(FCA)中の合成ペプチドによって誘導されている(Ga
oら、J、 [mmunol、、 147巻、3268頁、1991年)。FC
A中の、ヘマグルチニンの免疫原性決定因子を保育するペプチドによるCTL応
答の誘導はヨーロッパ特許公開第0366238号(SmithKline B
eecham社)に開示されている。
リンパ性脈絡髄膜炎ウィルス(LC&IV)特異的CTLは、フロイント不完全
アジュバント(FIA)中の、核タンパク質T細胞エピトープに相当する遊離合
成ペプチドを用いて、BALB/cマウス内に誘導されている(Aichele
ら、J、 Exp、 Med、、 171巻、1815頁、1991年)。LC
MVの感染に対する防護の程度は、免疫化マウス内でLC貯特異的CTL応答を
開始する性質と関連があった(Schulzら、Proc、 Natl、 Ac
ad、 Sci、 USA、 88巻、991頁、1991年)。FCAもしく
はFIA中の遊離合成ペプチドにょるLCMViタンパク質特異的CTLの誘導
もCD4+ver細胞の助けを要°することが報告されている(Fayolle
ら、J、[mmunol、、 147巻、4069頁、1991年)。
B6マウスのセンダイウィルス感染に対する防護は、FIA中のセンダイウィル
ス核タンパク質ペプチドによる免疫化を行った後に達成されている(Kastら
、Proc、 Natl、 Acad、 Set。
USA、 88巻、2283頁、1991年)。このタンパク質ペプチドは高レ
ベルのセンダイウィルス特異的CTLを誘導した。そしてこのようなセンダイウ
ィルス特異的CTLクローンは致命的に感染したマウスを防御することができる
(Kastら、J、 Exp、 Wed、。
1.64巻、723頁、1986年)。またこのセンダイ核タンパク質ペプチド
は、皮下に注射した場合、アジュバントなしで低レベルの応答を誘導したが、静
脈注射を行った場合には該応答を誘導しなかった。
乳癌中に存在する上皮性腫瘍抗原(Hareuveniら、Proc、 Nat
l。
Aced、 Sci、 USA、 87巻、9484〜9502頁、1990年
)および黒色腫関連機タンパク質p 97CEstinら、Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 USA。
85巻、1052〜1056頁、1988年)はワクシニア中に発現されている
。マウスおよびサルをこれらの構造体で免疫化すると、体液性および細胞性の防
御免疫応答が誘発される。
’CTL応答はいくつかの小さなペプチドフラグメントに対して実証されている
が、抗原が細胞関連形もしくは分解形で存在していない場合、CTL応答は外因
性全タンパク質による免疫化では容易には誘導されない。リポソーム中の可溶性
タンパク質を静脈投与するとCD8+ve CT L応答を誘導できる( Re
ddyら、J、Immunol、、 148巻、1585頁、1992年) 。
FCA、F IAまたは緩衝食塩水中ではなくて免疫刺激性複合体([SCOM
)中に入れた組換えgp160は、BALB/c7ウス中に旧V−1外皮特異的
CTL活性を誘導することができる(Takahashiら、Nature、
344巻、873頁、1990年)。またH1v外皮gP160(7) V 3
領域に対して特異的なCTL応答は、HIVのI[[B、MNおよびRFの分
離株のV3領域を発現する生きている組換えワクシニアウィルスによって誘導さ
せることができる。その特異性は、lSC0M中の組換えgp160によって誘
導される特異性と同等である。また細胞障害性T細胞応答はワクシニアに組み込
まれたvSv抗原からも得られている(米国特許第4738846号)。
国際特許公開第WO−9011085号〔分子生物学研究所Qlolecula
r Biology In5titute))には、腫瘍細胞から単離した細胞
質膜をコートした5μmのビーズで免疫化した後、マウスにCTL応答が誘導さ
れることが報告されている。これらのビーズは非常に薄いので、この方法に基づ
いてヒトの治療剤もしくは予防剤を開発するのはかなり難しいようである。
したがって、CTL応答を誘発する現在の方法すべてに関連する大きな問題があ
る。第一に、CTL応答はある種の小さなペプチドフラグメントによる免疫化に
よって誘導できるが、小さなペプチドは弱い抗体反応を誘発できる。さらに異系
交配集団では、異なるMHCクラスIおよびクラス■のハブロタイブの個体は異
なるペプチドのエピトープに応答し、多くのペプチドは可能性があるハブロタイ
ブすべてをプライムするのに必要であろう。しかし、大きな粒状抗原による免疫
化でCTL応答が起こるかというと決して確実ではない。というのは、入手し得
る証拠のほとんどが全タンパク質による免疫化によってCTL応答が起こらない
ことを示しているからである。
第二に、誘導されている大きな免疫原に対するこれらのCTL応答は、ヒトに使
用することが認可されていない強力なアジュバントもしくは生きているベクター
が存在している必要がある。例えば、FCA、FIAまたは緩衝食塩水中ではな
くてlSC0M中ニ入れた組換えHI V gp1601t、HIV−1外皮特
異的CTL活性をBALB/cマウス内に誘導した。ヒトにlSC0Mを使用す
ることの認可はすぐに間に合わないように思われる。またv3領域を発現する組
換えワクシニアウィルスはHIV外皮gpte。
のv3領域に対して特異的CTL応答を誘導するが、ワクシニアによる免疫化は
免疫を抑制された患者に使用する場合の安全性および有効性について懸念がある
。
したがって、予防と免疫治療を目的として用いる場合にワクチンの効能を増大す
るため、哺乳動物の免疫化に応答してCTL応答を誘発する安全で有効な方法が
要望されている。
CTL応答を改善できる方法は二つあるということが原理上考えられる。第一に
、通常用いられているのと異なるアジュバントが改善された作用を得るためにめ
られており、ある組合せのアジュバントがある環境内では特に有効であることも
あり、そのため現在多くの会社がムラミルトリペプチドのような新しいアジュバ
ントを探究している。第二の方法は、当該技術分野の研究者が、CTL応答を増
大させるため彼等の研究において実際に研究してきた領域であり、抗原自体の性
質を改善する方法である。
本発明は上記のいずれの方法にもよらない。本発明は、アジュバントの存在が、
たとえ体液性応答を誘発するのに適切かもしくは望ましくても、逆説的にCTL
応答を抑制するということを発見し認識したことに基づいている。
本発明の第一の態様によれば、本発明はタンパク質の粒状抗原からなるアジュバ
ントを含有していない滅菌医薬製剤を提供するものである。
上記の製剤は、国際特許公報第WO−8803562号、同第WO−88035
63号およびヨーロッパ特許公開第0175261号に具体的に開示されている
製剤とは異なっている。というのはこれらの刊行物には、アジュバントを含有し
ない滅菌ワクチン製剤を具体的に例示されていないからである。これらの刊行物
では、ワクチン製剤へのアジュバントの添加を任意の特徴として考察しているこ
とはたしかであるが、当該技術分野の当業者は、アジュバント(例えば水酸化ア
ルミニウム、これはヒトに使用することが認可されている)を添加するように仕
向けられることは避けることができなかったのであろう。というのはこのような
ステップは本発明がなされる前には通常のことと見なされてきたからである。現
在認可されているすべてのサブユニットワクチン(例えばB型肝炎のワクチン)
および死菌ワクチン(例えばインフルエンザのワクチン)はアジュバントとして
水酸化アルミニウムの存在下で供給されている。
粒状抗原は複数の自己集合性タンパク質分子を含有していても・よい(“タンパ
ク質”という用語には前後関係から許されるならば、糖タンパク質、リポタンパ
ク質およびその外の翻訳後にまたは他の方法で修飾されたタンパク質が含まれ、
かつ“タンパク質の″という用語は上記のことに対応して解すべきである)。自
己集合体タンパク質分子は互いに同じでも異なっていてもよく、タンパク質分子
の非相同集合体からなる粒状抗原およびタンパク質分子の相同集団からなる粒状
抗原は本発明で使用できる。
粒状抗原が形成される自己集合性タンパク質分子は各々、所第二のアミノ酸配列
に融合された、自己集合性特性を育する第一のアミノ酸配列を含有している。本
発明に育用な自己集合性タンパク質分子と粒状抗原は、国際特許公開第8803
562号および同第8803563号に具体的かつ一般的に開示されているもの
でもよく、両刊行物の内容は法律が許す程度の本願に援用するものである。国際
特許公開第8803562号と同第8803563号の特定の実施例は粒状抗原
に関する実施例であり、その粒状抗原の自己集合性部分は、酵母レトロトランス
ポゾン(例えば酵母Ty)がコードする要素由来のものであり、このような粒状
抗原は“ウィルス様粒子またはVDPと呼ぶ。国際特許第WO−8803562
号および同第NO−3803563号にも粒状抗原が開示され、この粒状抗原の
自己集合性部分はウィルス(特にレトロウィルスのgag遺伝子)によってフー
ドされ、このような粒状抗原はウィルス由来粒子またはVDPと呼ぶ、これら粒
状抗原は一般に直径が1μmより小さく、サイズは1100nより小さく、例え
ば10〜20nmが一般的である。
上記の第二アミノ酸配列は一般に、適切な宿主中に細胞障害性Tリンパ球(CT
L)応答を誘導で゛きるエピトープとして機能する配列を含有している。このよ
うな配列は便宜上CTLエピトープと呼称する。このCTLエピトープは抗原配
列の一部または抗原配列に付加した部分である。認識されるヒトCTLエピトー
プの例としては、H[V−1gp120(DTI、 T2およびv3ループのエ
ピトープならびにHIV−1gp41のTh4.1エピトープである。
また本発明の特に好ましい実施態様としては、上記第二のアミノ酸配列内のCD
4T細胞エピトープがあり、その機能はCD4T゛細胞の産生を刺激することで
ある(Tヘルパー細胞としても知られている)。具体的に述べると、CTL応答
を起こす粒子は、酵母ルートロ要素Ty、または旧V−IS)I[V−2、HT
LV−1、HTLV−If、1(TLV−III、S IVSB IVlELA
V、CIAV。
マウス白血病ウィルス、モロニーマウス白血病ウィルスおよびネコ白血病ウィル
スのようなレトロウィルスのgagタンパク質由来の自己集合性配列を含有して
いてもよい。あるいは、自己集合性タンパク質は池の特にウィルスの起源由来の
ものでもよく、B嬰肝炎ウィルスの表面抗原が一例であり、これはヨーロッパ特
許公開第0175261号の対象である。他の例としては、B型肝炎コア抗原、
ブルータングウィルス、ヒト乳頭腫ウィルスおよび単純ヘルペスウィルスIとI
ならびにHSV−6がある。
その抗原配列は病因学的作因または腫瘍由来もしくはこれらの関連する配列に対
応していてもよい。病因学的作因としてはウィルス、細菌、真菌または寄生生物
のような微生物が挙げられる。ウィルスとしては次のものがある。すなわちレト
ロウィルス例えばHIV−1,HIV−2、)ITLV−I、1(TLV−II
、HTLV−1[、SIV、B IV、ELAV、CIAV、?ウス白血病ウィ
ルス、モロニーマウス白血病ウィルスおよびネコ白血病ウィルス;オルトミクソ
ウィルス例えばインフルエンザA型もしくはB型ウィルス:パラミクソウィルス
例えばパラインフルエンザウィルス、流行性耳下腺炎ウィルス、麻疹ウィルス、
HSVおよびセンダイウィルス;パポーハラウィルス例えばHPV 、アレナウ
イルス例えばヒトもしくはマウスのLCMV、ヘパドナウィルス(hepadn
avirus)例えばB型肝炎ウィルス;ヘルペスウィルス例えばHSV、VZ
V、CMVまたはEBVである。腫瘍関連もしくは腫瘍由来の抗原としては例え
ば、タンパク質のヒト腫、瘍抗原例えば黒色腫関連抗原、または上皮腫瘍関連抗
原例えば乳癌もしくは結腸癌由来の抗原がある。
抗原配列としては、寄生生物例えばプラスモディウム・ファルシパルム(Pla
smodium falciparum)由来のもの、または細菌例えばナイセ
リア属(Neisseria)、ボルデテラ属(Bordatella)、リス
テリア属(Listerja)の細菌由来のものがある。
好ましい自己集合性配列は、酵母レトロエレメントTyまたはレトロウィルス特
にH[V−1のgagタンパク質である。
特に好ましい第二のアミノ酸配列は、レトロウィルス、パラミクロウィルス、ア
レナウイルスもしくはヘパドナウィルスまた°はヒト腫瘍細胞由来のウィルスも
しくは腫瘍の抗原CTLエピトープに対応する抗原配列である。
その例としては下記のもの由来のエビ!・−ブが挙げられる。
1)HIV(特1: H[V−1) gp120.2)HIV(特1: H[V
−1) p24.3)インフルエンザウィルスの核タンパク質、4)LCMVの
核タンパク質、
5)HPVLIおよびHPVL2のタンパク質、6) p 97黒色腫関連抗原
、
7) GA733−2上皮腫瘍関連抗原、8)上皮腫瘍関連抗原由来のMLIC
−1反復配列、9)マイコバクテリウムp6
10)マラリアC8PもしくはRESAの抗原、ならびに11)ヒト乳頭腫ウィ
ルスE5およびE7他の成分、特に脂質は、抗原性に関与しているが、存在して
いてもよい。ウィルス由来の粒子は一般に感染性核酸を含有していない。
本発明は、複数の異なる融合タンパク質からなる本発明の製剤で免疫化すること
によって、ウィルスエピトープ領域の変異体°の抗原のようないくつもの異なる
抗原に対してCTL応答を誘発するのに有用である。TyもしくはH[V−1g
a Hの自己集合性部分が一連のHIV V3領域に融合されてなる粒子が好
ましい。
天然の配列の機能をもっているかまたは天然配列由来のものであるといわれる配
列は天然の配列と同一であってもよく、また場合によっては天然配列と同一の方
が好ましい。しかし、天然配列と同一でない配列が完全にかつ適切に作用し、し
かも場合によってはより優れた作用をすることがあるということが分かっている
。そのためそのような配列を使用することは除外しない。したがって本発明には
、天然の配列と同じ(適切な)機能を定性的にもっているが、異なるアミノ酸も
しくはヌクレオチド塩基の組成を存する配列が含まれる、天然配列および同じ機
能を定性的に有する池の配列は、通常実質的に相同である。
そしてこの相同性は少な(とも50%、60%、70%もしくは80%であるか
またはさらに少なくとも90%、95%もしくは99%であり、数値が大きいほ
ど好ましい。
あるいはまたは付加的に、本発明に有用なヌクレオチド配列は、その機能がめら
れている天然配列と雑種を形成してもよく、または遺伝子コードの縮重を除いて
前記のように雑種を形成°させる。雑種形成は緊縮条件下で行われる(Mani
atisら、“Mo1ecular Cloning 二 A Laborat
ory Manual ” 、Co1d Spring Harbor Lab
oratory、 387〜389頁、1982年参照)。雑種形成の緊縮条件
の例は、4xSSC,65℃にて雑種を形成し、続いてO8l xSSCで65
°Cにて1時間洗浄する条件である。別の雑種形成条件の例は、50%ホルムア
ミド、4xSSC,42℃である。
雑種形成が緊縮条件下で行われない場合、雑種形成は緩和条件下でもよい。この
ような非緊縮雑種形成条件の例は50″Cにおける4XSSCまたは42°Cに
おける30〜40%のホルムアミドによる雑種形成である。
本発明の製剤は、予防用または特に免疫治療用のワクチンとして作用である。ワ
クチンは生理的に許容できる非毒性担体中での粒状抗原からなることができる。
滅菌は一般に、非経口投与用ワクチンにとって必須のことである。好ましい生理
的に許容できる非毒性担体は滅菌生理食塩水または滅菌PBSである。
本発明のワクチンは2種以上の抗原が存在してもよい。上記のように、異なる抗
原のカクテルを使ってもよく、または二つ以°上のエピトープを有する粒状抗原
の均一集団を使うことができるであろう。ワクチンは異なる粒状抗原の混合物を
含有していることが実際には一層簡便であろう。
本発明の第一の態様による製剤は滅菌されている。滅菌は便利ないずれかの方法
でも達成することができる。例えば0.22μmのフィルターによる濾過滅菌が
特に適切である。
本発明の第二の態様によれば、細胞障害性T細胞応答を誘導するのに用いる、ア
ジュバントを含有しない免疫治療用もしくは予防用の医薬ワクチン製剤を製造す
るのに、タンパク質の粒状、抗原が使用される。
本発明は、細胞障害性T細胞応答を誘導する方法すなわち、タンパク質の粒状抗
原を含有しアジュバントを含有しない製剤を被検者に投与することからなる方法
に作用であることは理解されるであろう。その投与計画は医師または臨床家の指
導のもとに行われ一般に作動であるが非毒性であるように行われる。
製剤は、−回の投与または数回の投与で投与してもよい。反復投与計画を、日、
週、月または数の期間にわたって実施してもよい。しかしCTL応答については
一回の投与が好ましい。
本発明には、非感染性抗原に対する充分な体液性(抗体)および細胞性(CTL
および好ましくはTヘルパー細胞)の免疫応答を刺激する特別の用途がある。こ
の用途は、アジュバントなしの免疫原(例えば本発明の第一の態様によるアジュ
バントなしの製剤の形態)を投与してCD8CTL、CD4T細胞およびB細胞
の応答をプライムし、およびアジュバントを加えた免疫原を投与してCD4+v
eT細胞およびB細胞のコンパートメントを追加刺激(boost)することか
らなる組合わせ方法によって達成す゛ることかできる。適切なアジュバントの例
としては、原型(prototype)のムラミルジペプチドのごときムラミル
ジペプチド化合物、水酸化アルミニウム、サポニンおよびリポソームがある。
したがって本発明の第三の態様によって、第一のアジュバントなしのタンパク質
粒状抗原製剤と、第三のアジュバントを加えたタンパク質粒状抗原製剤からなる
免疫治療用または予防用のワクチン注射キットが提供される。この第一と第二の
製剤は一般に滅菌されている。
本発明の第四の態様によって、免疫治療もしくは予防に適合している疾患、特に
ウィルスなどの微生物の感染症もしくは癌を治療もしくは予防する際に、組合わ
せてまたは同時にまたは逐時投与するのに用いる、上記の第一と第二と製剤を含
有する製品が提供される。
本発明は、免疫治療または予防を行う方法、すなわち本発明の・第一の態様によ
るアジュバントを含有しない製剤(CTL応答を刺激する)、およびアジュバン
ト含有製剤(体液性応答を刺激する)の作動量を被検者に投与することからなる
方法に有用である。投与計画はやはり医師または臨床家の指導下にあり、一般に
有効であるが非毒性であるように行われる。
本発明の各態様の好ましい特徴は、第一の態様については必要に応じて変更され
る。
下記の実施例は本発明を例示するものであり、いずれにしろ本発明の範囲を限定
しない。これらの実施例は次の図面を参照する。
図IAS IBおよびlCは、ハイブリッドV 3 : TV−VLPl、1m
よる生体内CTLブライミングを示す(図IAは実施例1に関連し、図IBとI
Cは実施例2に関連している)。
図2Aと2Bは、ハイブリッドV 3 : TY−VLPによる強力なV3特異
的CTL応答の迅速誘導を示す(図2Aは実施例3に関連し図2Bは実施例4に
関連している)。
図3は実施例5に関連し、M N V E : TY−VLPによる免疫化の後
のMNV3特異的CTL応答を示す。
図4は実施例6に関連し、V3特異的CTL応答を誘導する際に、ハイブリッド
V 3 : TV−VLPの方が、v3ペプチドおよびgp120より優れてい
ることを示す。
図5は実施例7に関連し、GAG−V3粒子を用い、フロイント完全アジュバン
トもしくは水酸化アルミニウムを含有するがあるいはアジュバントなしでBAL
B/cマウスを免疫化した後のV3特異的CTL応答を示す。
実施例1
アジュバントなしのハイブリッドV 3 : ry−vt、pによる生体内CT
Lブライミング
ハイブリッドV 3 : ry−vt、pの免疫原性を試験した。ハイブリッド
V 3 : Ty−VLPI;!、国際特許公開第NO−3803562号の実
施例3の方法に事実上したがって製造した。プロティンp1のアミノ酸1〜38
1をコードする端を切り取った( truncated)T Y A遺伝子を有
するプラスミドpOGs40のBamH1部位に、gp160のアミノ酸295
〜334をコードする合成物(°ロスアラモスデータペース′、I[B HXB
2 V 3 ループ)を挿入した( pOGs40は国際特許公開第No−88
03562号に記載されているpMA5620の誘導体である。
すなわちl+MA5620のPGKプロモーターは、PGK遺伝子の5’非=+
−ティンク領域およびGALIIOプロモーター(ヨーロッパ特許公開第025
8067号)の上流活性化配列からなるハイブリッドプロモーターで置換されて
いる〕。国際特許公開第NO−8803562号に記載されているようにして、
上記の得られたプラスミドで酵母の細胞を形質転換したがV3:Ty融合タンパ
ク質が高レベルで発現した。その自己集合性V 3 : ry−vt、pを、ス
クロース密度勾配法、次いでサイズ排除クロマトグラフィーで精製しFCA、ミ
ョウバンまたは食塩水中の1[[B V 3 : ry−vt、pを皮下に注射
することによってBALB/Cマウス(H−2’)を免疫化した。アジュバント
なしのワクチンは投与する前に0.22μmのフィルターを用いてフィルター滅
菌を行うことができた。46日目に反復投与した後、牌細胞を取り出して、40
量体(40mer)のI[[’B V 3ループペプチドおよび2%Rat C
onA上澄み液(RCAS)で7日間生体外で再刺激し、次いで40量体のIB
V3ペプチドとともにインキュベートしたs+クロム標識化p815標的細胞(
H−24)に対して試験した(p815細胞はMHCクラス■を発現しないので
、MHCクラスIと連係して該ペプチドを提供するにすぎない。CTLはある種
のペプチド配列を認識するがMHCクラスIと連係する場合しか認識しない)。
II[B V 3 : ry−vt、pをアジュバントなしで注射することによ
って、高レベルのnIB■3特異的CTLが誘導された(図IA)。低レベルの
CTL活性が、FCA中のI[B V 3 : ry−vt、pによって免疫化
されたマウス由来のエフェクター細胞中に、最高のEAT比(100:1)にお
いて検出された。ミョウバンアジュバントを用いて、有意なCTLブライミング
は全く誘導されなかった。ペプチド感作がない場合、これら3群のエフェクター
細胞いおいていずれのE:T比でも、対照のp815が殺されることはなかった
(<5.0%)。
図I八についてさらに詳しく述べると、BALB/cマウスは、ミョウバン中(
・)、FCA(0)中またはアジュバントなしで(閣)、200μg(7)I[
BV 3 : Ty−VLPを、θ8目と46日目に皮下注射によって免疫化し
た。70日目に、1群当り2頭のマウスから膵臓を取出し、単個細胞浮遊液を調
製してプールした。
プールされた膵臓細胞を、10%ウシ胎児血清(TCM−PCS)および5 u
g /mlノ40量体1[IBV3ペプチド(CRB Ltd、社)を含有す
るRPM1640培地(10d)中で7日間生体外で再刺激した。24時間後、
ConAで刺激されたラット膵臓細胞(29)由来で硫酸アンモニウムで濃縮さ
れた上澄み液を、[L−2および他のサイトカイン類の起源として添加した(最
終容積濃度2%)。7日後、エフェクター(E)細胞を一回洗浄し、TCM−P
CS中に再懸濁し、その100μβづつを、底がURNのウェル96個を有する
微量滴定プレートの3個もしくは4個づつのウェル内の各種のE:T比の標的T
細胞(IXIO’/ウェル)100μlに添加した。標的細胞は、20ug/m
lの40量体I[[BV3ペプチドとともに37°Cで一夜インキユベートした
p815 (H−2’)細胞(I X to’/d)であった。ペプチドでルス
されたp815細胞と対照pa15細胞をI ICrで標識しく37°Cで1時
間、20μCi細胞)、次いで洗浄した後エフェクターに添加した。4〜5時間
後、各ウェルから100μlの上澄み液を取り出して計数を行った。比溶解率(
%)(Specific 1ysis)を、100X ((試験カウント数−自
然発生カウント数)/最大カウント数−自然発生カウント数)〕として計算した
。
最大放出量(maximum release)は、100μj7の5%Tri
ton−XI00を100μlの標的細胞に添加することによって114製した
。V3 : Ty−VLPでプライムされたエフェクター細胞の存在下での対照
標的細胞のバックグランド比溶解率は、いずれのE:T比でも5%を越えなかっ
た。標的細胞からの自然放出量は11%(p815細胞+ペプチド)および10
.1%(+1815細胞、ペプチドなし)であった。誤差のバーは平均値からの
標準誤差を示す。
実施例2
ハイブリッドV 3 : ’ry−vt、pによって誘導されるCTLの特異性
上記実施例1に記載されているのと同様にして、アジュバントなしでI[B V
3 : ry−vt、pで免疫化したマウス由来の膵臓細胞を、40量体1[
BV 3ペブドを用いて生体外で再刺激し、生成したエフェクター細胞を、40
量体の1[[BV3ループペプチド、またはv3ループの中央部分を表わす15
量体のI[[BV3ペプチドとともにインキュベートしたp81’lJ的細胞に
対して試験した(表1)。p815標的細胞は、40量体のv3ループペプチド
または、V3ループの先端ペプチドとともに予めインキニーベートされると、v
3特異的CTLによって標的細胞として認識された(図IB)。I[[B V
3 : Ty−VLPでプライムされたエフェクター細胞は、分離株特異的であ
り、MNもしくはRF分離株のv3ループ配列を示すペプチドとともにインキニ
ーベートされたp815細胞を認識しなかった(100:1のE:T比で比溶解
率く5%)。p815 ()l−2つ細胞がEL−4(H−2つ標的細胞で置換
された場合、特異的なキリング(Killing )はなかった(データは示し
ていない)。E:T比を一定に保持して長いI[BV 3ペプチドと短いIIr
BV 3ペプチドを滴定したところ、50%の溶解を行うのに必要な濃度差は2
2−1oの差であった(図1c)。これらのデータハ、I[B V 3 : ’
ry−vt、pi= ヨッテ誘導され6CTLの特異性は、 tSCOM中でg
9160および組換えgp160を発現する組換ワクシニア(24,17)によ
って誘導されるCTLの特異性を類似していること示している。またこれらの結
果は、15量体のv3ペプチドは、40量体のv3ペプチドよりはるかに有効に
、MHCクラスI分子によってpa15細胞上に提供できることを示している。
大きいペプチドは、2521分子によって最適の長さで与えられる前に、p81
5細胞によるインターナリゼーションとプロセシングまたは細胞外分解が必要の
ようである。外因性で可溶性のタンパク質抗原は、CTLを認識するようp81
5細胞でプロセスされないことが知られている( CarbonおよびBeva
n。
J、εXP、 IJed、、 171巻、377頁、1990年)が、小さなポ
リペプチドのプロセシングについてはほとんど報告されていない。
図IBについてより詳しく説明すると、上記図IA(実施例1・)に関連して免
疫化れた2頭のマウスから得てブール−した膵臓細胞を62日目に集め、次いで
40量体のIIIBV3ペプチドを用いて上記のようにして生体外で9日目再刺
激を行った。エフェクター細胞と、40量体のnl[BV3ペプチド20μg/
−とともl: (0) 、15量体(DI[BV3ループf−/ブペプチド73
4 20μg/−とともに(璽)またはペプチドなしく口)で上記のように予め
インキニーベートしたp815細胞に対するCTL活性について検定した。自然
放出値は、15.9%(p815細胞+40量体のv3ペプチド) 、13.6
% (p815細胞+15量体V 3 tL、−ブチツブペプチド)、および1
6.3%(p815細胞、ペプチドなし)であった。
図ICについてさらに詳しく述べると、CTL検定は図IA(実施例1)に関連
して記載したエフェクター細胞を用い、かつ40量体のI[IBV3ループまた
は15量体のI[[BV3ループペプチドを育するp815標的細胞は各種濃度
で被検定物に直接添加した。E、T比は50:1であった。p815細胞からの
自然放出値はBALB/cマウスに、アジュバントなしで一回筋肉内注射した■
B V 3 : TV−VLPの投与応答作用を試験した。膵臓は先の実験の場
合よりはるかに早い時点(18日目)に取り出した。十分なCTLブライミング
が、与えられた4種の投与量のすべての場合に誘導された(I] 2 A)。C
TL活性のピークは、20μgの投与量で免疫化されたマウスから生成されたエ
フェクター細胞に認められた(10:1のEAT比で比溶解率が50%)。5μ
g投与量の方が100μg投与量および50μg投与量の場合より優れたCTL
応答を示した(CTL応答は、5μg投与量では27:lのE:T比で比溶解率
が50%であった)。このことは、免疫原が多すぎると、このルートによるこの
時点ではCTLブライミングに対して作置な作用があることを示している。これ
らのデータは、ハイブリッドV 3 : Ty−VLPが迅速かつ十分なCTL
応答をもたらす強力なCTL免疫原であることを示している。
抗CD4(GKI−5)および抗CD8 (53−6−72)のラットモノクロ
ーナル抗体(Mab)をCTL被検被検定直接添加したところ、CTL活性の選
択的阻害が、抗CD8Mabで処理した培養物にのみ認められたが(50:1と
25=lのEAT比でそれぞれ29.0%と36.7%の阻害率)、これはその
エフェクター細胞がCD8+veであることを示している。さらにC57BL/
6 (H−21)マウスを100μgの■B V 3 : TV−VLPで免疫
化したところCTLブライミングを誘導しなかった(標的としてEL−4細胞を
使用した。データは記載していない)が、とのことはI[IBV3特異的CTL
はH−21遺伝子座で制限されていることを示している。
図2Aについてさらに詳しく述べると次のとおりである。食塩水ニイれたI[I
BV3 :Ty−VLP 100μg (0) 、5ottg (・)、20μ
g(ロ)または5μg(閣)をBALB/cマウスに筋肉内に注射して免疫化し
た。18日目に、プールした牌細胞(lグループ当り2個の膵臓)を40量体v
3ペプチドを用いて6日間再刺激し、次いで図IAに記載したのと同様に40量
体v3ペプチドでパ・ルスされたp815標的細胞または対照のpats標的細
胞の比溶解率についてエフェクター細胞を試験した。対照標的細胞の比溶解率は
すべての投与量に対して、すべてのE:T比で〈5.0%であった。自然放出量
は11.5%(p815細胞+v3ペプチド)および13.5%(p815細胞
、ペプチドなし)であった。繰返し試験データの標準誤差はく5%であった。
実施例4
![B V 3 : Ty−VLPカ、MHCクラスIのプレゼンテーション(
Presentatio口)に対する正しい抗原プロセシング経路に入ることが
できるということを確認するため、p815細胞を、I[BV3 : Ty−V
LP、40量体1[BV 3ペプチドまたは非ハイブリッドの対照ry−vt、
pを用いて一夜パルスした。次にこれらの標的細胞と対照(7)p815細胞ヲ
5lCrテ標識を付けて、I[B V 3 : Ty−VLl’テ誘導されたエ
フェクターCTLに対して試験した。v3ペプチドで、パルスされた標的細胞お
よびI B V 3 : ’ry−vt、pでパルスされた標的細胞はV3特異
的CTLによって有効に殺された(図2B)。このことはp815細胞が粒状免
疫原をプロセスしてMHCクラス■分子にCTLエピトープを発現できることを
示している。これらの細胞は、クラスIのプレゼンテーションに対して可溶性タ
ンパク質をプロセスしないことはすでに報告されている(Carboneおよび
Bevan、 J、Exp、 Med、、 171巻、377頁、1990年)
。
IE2Bについてさらに詳しく説明すると次のとおりである。
上記の投与量lOOμのグループ由来のエフェクター細胞を、40量体v3ペプ
チド(50μg/ 5 X 10’細胞) 、I[IBV 3 : Ty−VL
P(lonμg/ 5 X lo’細胞)もしくは対照c7)Ty:VLP(1
00μg15X10’細胞)で−夜パルスされたp815細胞または抗原なしの
9815細胞について試験した。EAT比は60:1であった。
MNV 3 : Ty−VLPテ誘導されるv3特異的CTL(7)特異性以前
のデータは、MNV3ループが、H−2D’によって制限されるCTLエピトー
プを含有していることを示していた。BALB/cv ’y スをハイブリッド
MN V3 :Ty−VLP 100μgを筋肉内注射して免疫化し、このハイ
ブリッドがMNV3特異的CTL応答を誘導するかどうかを試験した。かなりの
レベルのCTLi性が、MNでパルスされたp815細胞に対して検出されたが
I[BもしくはRFのペプチドでパルスされたp815細胞に対しては゛それほ
ど検出されなかった(図3)。I[BV3ペプチドでパルスされたp815細胞
のキリングは、RFV3ペプチドとパルスされていないp815細胞にみとめら
れたキリングをわずかに越え増大したが、これは低レベルの交差反応性を反映し
ているのであろう。それ故、ハイブリッドV 3 : ry−vt、p免疫原は
、アジュバントを必要とせず、かつ比較的低い投与量で、生きているワクシニア
gp160およびアジュバント[SC0Mを加えた組換えgp160によって誘
導されるのと類似の特異性を有するCTLをプライムできるようである。
、図3は、MNV 3 : Ty−VLPテ免疫化した後(7)MNV3特異的
CTL応答を示す。BALB/cマウスにハイブリッドVLP 100μgを筋
肉内注射して免疫化した。88目に膵臓を取り出し、プールした牌細胞(2個の
膵臓)を、MNV3ペプチド(5μg/−)で6日間再刺激を行った。それぞれ
20μg/−のI[B(■)、(ロ)もしくはRF(・)のv3ループペプチド
で一夜パルスしたかまたはペプチドなしく0)のp815標的細胞に対して検定
した。自然放出量は、17.6%(p815+ I[B V 3ペプチド)、1
8.7%(p815+MNV 3ペプチド) 、19.8%(p815+RFV
3ペプチド)および17.7%(p815細胞、ペプチドなし)でV 3 :
ry−vt、p、組換えgp120およびv3合成ペプチドの比較免疫原性
合成ペプチド(40量体I[[BV3ループ)および組換えgp120によって
アジュバントなしでハイブリッドV 3 : ry−vt、pをCTLブライミ
ングすることによって免疫原性を比較するため、8AしB/cマウスを、当量の
V3ループ投与量(2μg/マウス)の3タイプのV3ループ免疫原およびはる
かに高い投与量のv3ペプチド(投与量・ 100μg)で免疫化した。I[[
BV3:TY−VLPを筋肉内注射して免疫化させたマウス由来のエフェクター
細胞は、約4.1のE:T比において50%のキリングを示したが、皮下注射の
ルートではそれほど有効でなかった(10:lにおいて50%比較溶解率)。g
p120で誘導されたエフェクター細胞は、III B V 3 : TY−V
LPで誘導されたエフェクター細胞より約25倍効力が小さかった。モしてv3
ペプチドで誘導されたエフェクターのキリングは、 100μg/マウスの投与
量でさえも100:1の比で10.3%に過ぎなかった(図4)。
正常な牌細胞をv3ペプチドを用いて生体外で再刺激したところv3特異的CT
Lを誘導しなかった。このことはこの系で我々が検出したCTLは生体内でのプ
ライミングによるものであることを確証している。V 3 : ry−vt、p
で免疫化したマウス由来の新鮮で再刺激されていない牌細胞のv3特異的CTL
はこれまで検出されていないことは興味深い。上記のことは、適当な標的細胞を
殺すことができるようになるまでに追加の刺激(分化)を必要とするCD8+v
e前駆体CTLが、生体内のブライミングによって増殖し、そしてさらに生体内
で追加刺激を行っても上記の刺激を与えないようであることを示している。
図4は、バイブ’J−/ドV 3 : Ty−VLPカ、V3特異的CTL応答
の誘導についてはv3ペプチドおよびgp120より優れていることを示してい
る。BALB/cマウスは次のように免疫化した。4゜量体111[BV3ペプ
チド100μg(ロ)または2μg(・)、組換えgp120 (7フイ=テイ
テ精製したrgp120. CHO由来)MRCOA[LP)23μg (0)
もしく IL I[[B V 3 : Ty−VLP20μg (■)を筋肉内
注射し、まタハI[[BV3 :Ty−VLP20μgヲ皮下注射しく△)で免
疫化した。また(ム)は免疫化させなかったマウスを示す。25日目に、プール
した牌細胞(lグループ当り、2信の牌[1)をIIrBV3ペプチドで6日間
再刺激し、次いでエフェクター細胞を図IAについて述べたようにして検定した
。自然放出量は12.3%(p815+V3ペプチド)および12.4%(p8
15細胞、ペプチドなし)であった。各E:T比における対照p815標的細胞
の比溶解率値(%)を、ペプチドパルスされたp815細胞の比溶解率値から差
引いて正味の比溶解率値(%)をめた。対照ps15標的細胞の100:lのE
AT比における比溶解率は21.1%(rgp120)、8.8%(V3ペプチ
ド、2 μg)、13.9% (V 3ペプチド、100μg> 、0 % (
IIIBV 3 : TV−VLP、筋肉内注射)、7,7%CMBV3 :T
y−VE、P皮下注射)および0%(非免疫)であった。繰返し試験の標準誤差
はく5%であった。
端を切り取った282部分によって形成されたハイブリッド粒子の製剤をv3ペ
プチドに融合させ、以下のように処理した。
HIV−1g a g構造体をプラスミドpOGs2から誘導した。pocS2
は、プラスミドpSP64 (Meltonら、Nucl、 Ac1ds Re
s、、12巻、7σ35頁、1984年)に、Sst I −Bet I制限フ
ラグメントとして挿入された旧V−IB1(10のヌクレオチド678〜247
oを含有している。
このgag遺伝子はヌクレオチド790〜2325によってコードされている。
便利なりamHIフラグメント上にgag遺伝子を与えるために、 pocs2
を、Ba131zキソヌクレアーゼとBamHIリンカ−を用いて修飾した。g
agフラグメント3′末端を修飾するために、プラスミドll0GS2をSal
[で開裂させ、Ba131エキソヌクレアーゼで数回消化し、次いで過剰のBa
mHEリンカ−(CCGGATCCGG)の存在下で再連結を行った。得られた
プラスミドの欠、失末端部をDNA配列決定法でめた。プラスミドpO311は
、BamH1部位がgag終止コドンに対して+49の位置にある欠失誘導体で
ある。gagフラグメントの5′末端を修飾するために、pOGs2をEcor
lで開裂し、Ba131エキソヌクレアーゼで数回消化し、次いで過剰0) B
amHIリンカ−(CCGGATCCGG) (7)存在下で再連結させた。そ
の欠失末端部をDNA配列決定法でめた。プラスミドpOGs12は、Bawl
[部位がgagの開始コドンATGに対して−22の位置にある欠失誘導体で
ある。BamH[部位が0両側に隣接しているgag遺伝子を提供するPOGS
II由来のBgl IF −Bgl I[フラグメントで置換した。得られたプ
ラスミドをpOGS15と命名した。
C末端の75個の残基が除かれたgag遺伝子を作るために、合成のオリゴマー
5EAGAG108および5EAGAG109を、BglI[で予め開裂された
pOGs554中に挿入した。この挿入によって、Bgl■部位の下流に終止コ
ドンとBamH1部位が生成する。得られたプラスミドはpOGs562と命名
され、BamHIカセットとして、端を切り取られたgag遺伝子を含有してい
る。
端を切り取られたHIV−1g a g遺伝子およびv3ループ配列を含有する
融合遺伝子を、HIV−1分離株HXB2 (Fisherらの1986年の前
記文献)由来のv3ループ配列をコードする合成オリゴマーをプラスミドpOG
s562のBgll[部位に挿入することによって製造した。得られたプラスミ
ドはpOGs563と命名され、RamH[カセットとして、gag (端を切
り取られている):v3ループ融合遺伝子を含有している。
上記の端を切り取られたgag/V3ループカセットを、Bam旧フラグメント
としてPOGS563から切り取り、バキュロウィルス発現ベクターpAcRP
23中にクローン化してpOGs574を生成さ・せな。プラスミドpACRR
23は、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa calif
ornica)の核多角体病ウィルス(AcnP■)由来の強力なポリへドリン
プロモーターおよびAcNPV配列が両側に隣接している異種遺伝子を挿入する
ためのユニークRarn旧9部位をもっている。またプラスミドpAcRP23
は、イー・コリ(E、coli)中のプラスミドを複製し選択する配列をもって
いる(Matsuuraら、J、 Gen、 Virol、、 68@、123
3頁、1987年)。このgag遺伝子誘導体はこのベクターのBamHI部位
にクローン化されると前記ポリへドリンプロモーターに開園される。
スボドブテラ・ギペルダ9 (Spodoptera frugiperda9
)(SF9)と命名された細胞系(SummersおよびSm1th、 Tex
as AgriculturaI Experiment 5tation B
ulletin No、 1555)は、鱗翅目昆虫の細胞系IPLB−3f2
+−AE (Vaughuら、In vitro、13巻、213頁、1977
年)のクローナル誘導体であるが、これを使用した。10%の熱不活性化ウシ胎
児血清(ICN−FLOW Laboratories社、米国)+5010/
Tnlのペニシリンおよび50■/−のストレプトマイシン(G IBco−S
RL社、英国)を含有するTCloo(G[BCO−BRL社、英国)からなる
培地中で、細胞を、浮遊培養法で増殖させた。
組換えバキュロウィルスを、相同DNA配列間の生体内組換えの現象を利用して
調製した。ウィルス(ACNPV) D N AおよびプラスミドD N A
(pOGs553、 pOGs556、 pOGs572またはpOGs574
)を、塩化カルシウム沈殿法によってSF9昆虫細胞中に導入し、48時間後に
子孫を回収した(SummersおよびSmi thの前記文献・)。組換えバ
キュロウィルスを、Brown&Faulknerプラーク検定法(Brown
およびFaulkner、 J、 Gen、 Virol、、 36巻、361
頁、1977年)で、ポリヘトリン陰性表現型に基づいて選択した。プラークを
精製した後、組換えウィルスの高力値のウィルス株を調製し、その力値をプラー
ク検定法で測定した。
上記細胞を、感染してから48時間後に収穫し、1000 gで遠心分離してペ
レット化した。リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄した後、その細胞を溶解し、
次いで粒子を標準の方法によって収、穫した。
CTL応答はGAG : V3粒子による免疫化を行った後に測定した。GCA
中、水酸アルミニウムのアジュバントとともにまたはアジュバントなしで20μ
gの投与量で、マウスに一回筋肉内に投与した。アジュバントなしの製剤は投与
する前に0.22μmのフィルターでフィルター滅菌できた。牌細胞を28日後
に取り出し、I[V3ループの配列に対応する40量体の1[[BV3ペプチド
を用いて6日間生体外でクローン増殖させることによって膨張させた。
このようにして誘導されたエフェクター細胞を、対照p815細胞、またはIf
fBV3の40量体ペプチドで標識を付けたp815細胞に対するその細胞障害
活性について試験した。
I[Bペプチドで標識した標的細胞の高レベルの比溶解率が、アジュバントなし
で免疫化されたマウス由来のエフェクター細胞を用い、6日後に観察され、そし
てこれは低EAT比で滴定された(図5)。低レベルの比溶解率はFCAで免疫
化されたマウス由来のエフェクター細胞を用いた場合にみとめられた。
B型肝炎粒状表面抗原によるCTL応答の誘導B型肝炎の表面抗原が粒子中に集
合することができることは以前に報告されている(ヨーロッパ特許願公開第01
75261号)。
このタンパク質はいくつものCTLエピトープを含有している(Moriyam
aら、5cience、 248巻、361〜4頁、1990年)。したが、り
て、CTL応答は、米国、カリフォルニア州所在のBionike社から入手可
能なり型肝炎表面抗原粒子でマウスを免疫化した後に測定することができる。マ
ウスには、アジュバントなしで5〜100μgの範囲の投与量で一回、滅菌筋肉
内投与を行う。
て、7〜12日間生体外でクローン増殖させることによって膨張させた。このよ
うにして誘導されたエフェクター細胞は、対照細胞またはB型肝炎表面抗原で標
識を付けた細胞である同族ハブロタイブの細胞とともにインキュベートされると
、MHCクラスI抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドを有するこれ
らの標的細胞が溶解する。
B型肝炎コア抗原中に存在するいくつかのCTLエピトープが報告されている(
例えばEhataら、J、 Cl1n、 Invest、、 89巻、332〜
338頁、■992年HGuilhotら、J、 Virol、、66巻、26
79〜2678頁、1992年HPenaら、J、 EXP、 Med、、17
4巻、1565〜1570頁、1991年)。マウスは、アジュバントなしでB
型肝炎コア抗原粒子を5〜100μgの範囲の投与量で一回、滅菌筋肉内投与を
受ける。牌細胞を20日後に取り出し、B型肝炎コア抗原を用いて、7〜12日
間生体外でクローン増殖させることによって膨張させた。このようにして誘導さ
れたエフェクター細胞は、対照細胞またはBu肝炎コア抗原で標識をつけた細胞
である同族ハブロタイブの細胞とともにインキュベートされると、MHCクラス
I抗原が上記のCT Lエピトープに対応するペプチドをもっている標的細胞が
溶解する。
B型肝炎表面抗原が、B型肝炎表面抗原由来の粒子形成配列および第二の生物活
性配列を含有するハイブリッド粒子中に集合できることはすでに報告されている
(ヨーロッパ特許公開第0175261号)。上記の第二の非相同配列はCTL
エピトープを含有しているようである。ヨーロッパ特許公開第0175261号
に記載されているように、B型肝炎表面抗原由来の粒子形成配列およびB型肝炎
表面抗原のN末端に融合したHIV−111[B変異体のv3ループ配列からな
るハイブリッド粒子を、BALB/cマウスのCTL応答を測定するのに使用す
る。マウスには、アジュバントなしで5〜100μgの範囲内の投与量で一回滅
菌筋肉内投与を行う。牌細胞を20日後に取り出し、I[IBV3ループの配列
に対応する40量体またはそれより小さいI[[BV3ペプチドを用いて生体外
で7〜12日間クローン増殖をさせることによって膨張させた。このようにして
誘導されたエフェクター細胞は、対照のpsts細胞または40量体のI[BV
3ペプチドで標識をつけたp815細胞とともインキュベートされると、MHC
クラスI抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもっている標的細胞
が溶解する。
B型肝炎コア抗原由来の粒子形成配列およびHIV−1のI[IB変異体のv3
ループ配列由来のCTLエピトープを含有する第二配列を有するハイブリッド粒
子を使用して、BALB/cマウスのCTL応答を測定した。マウスには、アジ
ュバントなしで5〜100μgの範囲内の投与量で一回滅菌筋肉内投与を行う。
牌細胞を20日後に取り出し、次に、I[[BV3ループの配列に対応する4G
量体もしくはそれより小さいI[[BV3ペプチドを用い生体外で7〜12日間
クローン増殖をさせることによって膨張させる。
このようにして誘導されたエフェクター細胞は、対照p815細胞または40量
体IBV3ペプチドで標識を付けたp815細胞とともにインキュベートすると
、MHCクラスI抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもっている
標的細胞が溶解する。
ブルータングウィルス(BTV)のVF6とVF6のコアタンパク質はともに、
中空のBTVコア様粒子粒子成することができる(French、 T、J、お
よびRoy、 P、、 J、 Virol、、 64巻、1530〜1536頁
、1990年)。CTL応答は、このようなブルータングウィルスの粒子でマウ
スを免疫化した後に測定する。マウスには、アジュバントなしで5〜1100u
の範囲の投与量で一回滅菌筋肉内投与を行う。牌細胞を20日後に取り出し、V
P3/VP7粒子を用い生体外で7〜12日間クローン増殖させて膨張させる。
このようにして誘導されたエフェクター細胞を、対照細胞またはVP3/“VP
7粒子で標識をつけた細胞である同族へプロタイプの細胞とともにインキュベー
トすると、MHCクラスI抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドを有
する標的細胞が溶解する。
ブルータングウィルスのVF6とVF6のコアタンパク質は、BTV外層キャプ
シドタンパク質VP2およびVF6とともに発現されると非感染性の二重外殻タ
ンパク質を形成することができる(French、 T、J、、 Marsha
ll、 J、J、A、およびRoy、 P、、 J、 Virol、。
64巻、5695〜5700頁、1990年)。CTL応答は、このような二重
殻ブルータングウィルス粒子でマウスを免疫化した後に測定する。マウスには、
アジュバントなしで5〜1100uの範囲の投与量で一回滅菌筋肉内投与を行う
。牌細胞を20日後に取り出し、次いで、二重殻ブルータングウィルス粒子を用
い生体外で7〜12日間クローン増殖させることによって膨張させる。このよう
にして誘導されたエフェクター細胞は、対照細胞または二重数ブルータングウィ
ルス粒子で標識を付けた細胞である同族バブロタイブの細胞とともにインキュベ
ートされると、MHCクラス■抗原が上記エピトープに対応するペプチドをもっ
ている標的細胞が溶解する。
ブルータングウィルスのVF6とVF6のタンパク質は、VF6のN末端におい
て融合されている非相同の生物活性配列を含有するハイブリッド粒子中に集合す
ることができる。上記配列はCTLエピトープを含有しているようであるブルー
タングウィルスのVF6とVF6のコアタンパク質およびH[V−1のI[B変
異体のV3ループ配列からなるハイブリッド粒子を用いて、BALB/cマウス
のCTL応答を測定する。マウスには、アジュバントなしで、5〜100μgの
範囲の投与量で一回、滅菌筋肉的投与を行う。牌細胞を20日後に取出し、I[
IBV3ループの配列に対応する40量体もしくはそれより小さいI[[BV3
ペビチドを用い生体外で7〜12日間クローン増殖させることによって膨張させ
た。
このようにして得られたエフェクター細胞は対照p815細胞または40量体の
I[BV3ペプチドで標識を付けたp815細胞とともにインキュベートされる
と、MHCクラスI抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもってい
る標的細胞が溶解する。
ハイブリッド二重殻粒状ブルータングウィルスによるCTL応答の誘導
ブルータングウィルスのVF6、VF6、VF6およびVF6のタンパ゛り質は
、VF6のN末端に融合された非相同の生物活性配列を含有するハイブリッド粒
子中に集合することができる。このような非相同配列はCTLエピトープを含有
しているようである。
ブルータングウィルスのVF6、VF6、VF6およびVF6のタンパク質なら
びに旧V−1のI[B変異体のV3ループ配列からなるハイブリッド粒子を使用
してBALB/cマウスのCTL応答を測定する。マウスには、アジュバントな
しで、5〜100μgの範囲の投与量で一回、滅菌筋肉的投与を行う。牌細胞を
20日後に取り出し、I[[BV3ループの配列に対応する40量体またはそれ
より小、さい1[[BV 3ペプチドを用い生体外で7〜12日間クローン増殖
をさせることによって膨張させる。エフェクター細胞は40量体のIBV3ペプ
チドで標識をつけられ、その結果、MHCクラスI抗原がCTLエピトープに対
応するペプチドをもっている標的細胞が溶解する。
ヒト乳頭腫ウィルス−L2(マイナーキャプシド)タンパク質(RPV−L2)
はいくつものCTLエピトープを含有していると考えられる。Tyに融合された
HPV−L2のハイブリッド粒子(HPV−L2 : TyVLP)は、次のよ
うにしてベクターpOGs348を構築することによって調製した。Ty遺伝子
およびヒト乳頭腫ウィルスL2遺伝子を含有する融合遺伝子が、L2遺伝子の塩
基番号4568〜4865に対応する300塩基対の配列を、pOGs40のB
amHEのクローニング部位に挿入することによって製造された。得られたプラ
スミドを用いて、国際特許公開第WO−8803562号に記載されているよう
にして、酵母株を形質転換した。HPV−L2 : TYVLPが高レベルで発
現された。これをスクロース密度勾配方法およびサイズ排除クロマトグラフィー
で精製し、SDS/PAGEで分析した。ハイブリッド粒子を滅菌し、その20
μgを用い、アジュバントなしで、−回筋肉内投与を行ってマウスを免疫化した
。免疫化を行うのに3系統のマウスすなわちBa1b/c (H2つ、C3H/
Hej(H2”)およびC57BL/6 ()12’)を使用した。牌細胞を2
0日後に取り出し、ハイブリッド)IPV−L2 : TYVLPを用い生体外
で7〜12間クローン増殖を行わせて膨張させる。このようにして誘導されたエ
フェクター細胞を、対照細胞またはHPV−L2 : TYVLPで標識をつけ
た細胞である同族ハブロタイブの標的細胞とともにインキュベートすると、MH
Cクラス■抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもっている標的細
胞が溶解する。Ba1b/Cマウスに対する同族ハブロタイブの細胞はp815
細胞であり、C3Hマウスに対する同族ハブロタイブの細胞はLBRM−33−
IAS細胞であり、およびC57マウスに対する同族ノ1プロタイプの細胞はE
L4細胞である。
マカク内のV 3 : Tyvt、pによるCTL応答の誘導1[Bと、MNの
V 3 : TYVLPを上記のようにして調製した。
マ′カクを、アジュバントなしで、200μgの少なくとも一回の滅菌筋肉的投
与によって免疫化を行った後、末梢血液リンパ球(PBL)を40量体またはそ
れより小さいv3ペプチドを用いて生体外で7〜12間膨張させてエフェクター
細胞を生成させることによってCTL活性を評価した。またPBLをPHAもし
くはConAで刺激し、40量体もしくはそれより小さいv3ペプチドで標識つ
けて標的細胞を得た。標的細胞とエフェクター細胞をインキュベートすると、M
HCクラスIの抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもっている標
的細胞が溶解する。
1[[BとMNのV3 : gagVLPを上記のようにして調製した。マカク
を、アジュバントなしで、200μgの少なくとも一回の滅菌筋肉的投与によっ
て免疫化した。免疫化を行った後、末梢血液リンパ球(PBL)を40量体もし
くはそれより小さいv3ペプチドまたはgagVDPを用いて膨張させてエフェ
クター細胞を生成させることによってCTL活性を評価した。またPHBLをP
HAもしくはConAで刺激し、次いでga、g−VD’P 、オーバーラッピ
ングgagペプチドまたは40量体もしくはそれより小さいv3ペプチドで標識
をつけて標的細胞を得た。
標的細胞とエフェクター細胞をインキュベートすると、MHCクラスIの抗原が
上記CTLエピトープに対応するペプチドをもっている標的細胞が溶解する。
HIVp24タンパク質はCTLに対するエピトープを含有していることが報告
されている(Nixon、 D、P、 ら、Natur、 336巻、4′84
〜487頁、1988年)。ハイブリッドp 24−TyVLPを国際特許第W
O−0880356号に開示されているようにして製造した。マカクを、アジュ
バントなしで、200μgの投与量で一回の滅菌筋肉内投与で免疫化した。CT
L活性は、p24−VLPまたはオーバーラッピングgagペプチドを用いて末
梢血液白血球(PBL)を膨張させてエフェクター細胞を生成させることによっ
て、免疫化してから14日後に評価した。またPBLはPHAもしくはConA
で刺激し、次いでgag−VDPまたはオーバーラッピングgagペプチドで標
識をつけて自所在性(autologous)標的細胞を得た。標的細胞とエフ
ェクター細胞をインキュベートすると、MHCクラスI抗原が上記CTLエピト
ープに対応するペプチドをもっている標的細胞が溶解する。
HIVのCTLエピトープで重要になる可能性がある三つはTI、 T2および
Th4.1である。これらのエピトープに対応するペプチド配列は下記のとおり
である。
TI+ IKQI[NMWQEVGKAMYAPT2: MHEDIISLWD
QSLKPCVKTh4.1: EGTDRV IEVVQGACRA IRT
yに縦方向−列に融合された上記3種のエピトープのバイブ’J 7 ト粒子(
TIT2Th4.1 : TYVLP) t;!ベクターpOGs346を構築
することによって製造した。融合遺伝子は、これら3種のエピトープに対応する
DNA配列を、縦方向−列に、pOGs40のBamH[クローニング部位に挿
入することによって製造した。得られたプラスミドを用い、国際特許公開第No
−8803562号に記載されているようにして酵母株を形質転換した。TIT
2Th4. l : ’ryvしPが高レベルで発現された。これをスクロース
密度勾配法およびサイズ排除クロマトグラフィーで精製し、SOS/PAGEで
分析した。ハイブリッド粒子は滅菌し、20μgを用い、アジュバントなしで一
回、筋肉内投与することによってマウスを免疫化した。
免疫化には、3系統のマウス: Ba1b/c (H2つC3H/Hej(H2
’)およびC57/BL6 (H2’)を使用した。牌細胞を20日後に取り出
し、TI、 T2およびTh4.1に対応する合成ペプチドを用い生体外で7〜
12日間クローン増殖を行い膨張させる。このようにして誘導されたエフェクタ
ー細胞を、対照細胞、またはTI、 T2および・Th4.1のペプチドで標識
を付けた細胞である同族ハブロタイブの標的細胞とともにインキュベートすると
、MHCクラスIの抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもってい
る標的細胞が溶解する。そのハブロタイブが使用されるマウスの系統と同族であ
る細胞は実施例16に示しである。
インフルエンザ核タンパク質の構築
インフルエンザ(ウィルス株: A PR/8゜34)の核タンパク質ペプチド
(残基147〜158) TYZRTRALVTGは、BALB/c (l(2
’ ハブロタイブ)マウスによって認識されるCTLエピトープを含存している
。その残基Rは156位におけるペプチド配列から除いた。
というのはこの残基を欠失させるとCTL活性が約1000倍に高くなくことが
分かったからである。上記の該タンパク質(NP)ペプチドをコードするオリゴ
ヌクレオチドは、pOGS40酵母発現ベクター中の酵母TYA遺伝子の3′末
端に、Bal II −Bamフラグメントとしてクローン化した。これら配列
の構築の配列ベリフィケーション(Sequence Verificatio
n)によって、NPペプチドをコートするフラグメントの一重挿入(pOGs3
53)および二重挿入(pOGs)が生した。pOGs353と354を用いて
酵母株MC2を形質転換してTY : NP融合体を得た。0GS353と35
4をスンプレップ(Spin prep )分析に付したところ粒子の優れた収
率を示した。ハイブリッドTV−VLPを種々の投与量で用いてBALB/cマ
ウスを免疫化してペプチド特異的CTL活性を評価した。
上記NPペプチドを用いてp815ff的細胞を感作し、牌細胞を生体外で再刺
激した。インフルエンザ特異的CTLの誘導は、V3特異的CTLを検定するの
に用いる先に述べた検定法を使用して評価した。
ハイブリッドB型肝炎コア:HRV抗原粒子によるCTI、応BY肝炎コア抗原
由来の粒子形成配列およびヒトライノウィルス(HRV)由来のエピトープを含
有する第二配列を有するハイブリッド粒子は、Brownら、Vaccine、
9巻、595〜501頁、1991年の方法にしたがって製造することができ
る。HRV−2のvP2タンパク質由来の中和部位を、Hep 837粒子の免
疫優性領域内に入れ、そのハイブリッドタンパク質を用いてマウスのCTL応答
を測定する。マウスには、アジュバントなしで5〜100μgの範囲の投与量で
一回、滅菌筋肉内投与を行う。牌細胞を20日後に取り出し、HRVエピトープ
に対応するペプチドを用い生体外で7〜12日間クローン増殖を行うことによっ
て膨張させる。このようにして誘導されたエフェクター細胞を、同族ハブロタイ
ブの標的細胞、すなわち対照細胞またはHRVエピトープに対応するペプチドで
標識をつけた細胞とともにインキュベートすると、MHCクラスIの抗原が上記
CTLエピトープに対応するペプチドをもっている標的細胞が溶解する。
B型肝炎コア抗原由来の粒子形成配列および口蹄疫ウィルス(FMDV)由来の
エピトープを含有する第二の配列を育するハイブリッド粒子は、Beesley
ら、Bio/Technology、8頁、64〜648頁、1990年の方法
にしたがって製造することができる。FMDVの主要免疫原性エピトープをHe
pBコア粒子のN末端に融合させ、得られたハイブリッドタンパク質を用いてマ
ウスのCTL応答を測定する。マウスには、アジュバントなしで、5〜100μ
gの範囲の投与量で一回、滅菌筋肉内投与を行う。牌細胞を20日後に取り出し
、FMDVエピトープに対応するペプチドを用いて生体外で7〜12日間クロー
ン増殖を行わせることによって膨張させる。このようにして誘導されたエフェク
ター細胞を、同族ハブロタイブの標的細胞、すなわち対照細胞またはFMDVエ
ピトープに対応するペプチドで標識をつけた細胞とと・もにインキュベートする
と、MHCクラスIの抗原が上記CTLエピトープに対応するペプチドをもって
いる標的細胞が溶解する。
図IA
3.7:1 11.1:1 313:1 100:IEAT比
図IB
ペプチド濃度(μg/rnIり
()MNVI ペプチド +RF V3 ペプチド+IIIBV3ペプチド ※
ペプチドなし図2A
EAT比
ps15標的細胞とともにインキュベートしたもの図4
1.8:15.5:115.6,150.IEAT比
図5
E:T比
国瞭謹審斡牛
フロントページの続き
(72)発明者 バーンズ、ニゲル、ロバート。
イギリス国、オックスフォード オーエックス45エルワイ、カウリー、ウォト
リントン ロード(番地ないブリティッシュ バイオ−テクノロジー リミテッ
ド(72)発明者 アダムス、サリー、エリザベスイギリス国、オックスフォー
ド オーエックス45エルワイ、カウリー、ウオトリントン ロード(番地なし
)ブリティッシュ バイオ−テクノロジー リミテッド(72)発明者 キンゲ
スマン、アラン、ジョンイギリス国、オックスフォード オーエックス45エル
ワイ、カウリー、ウオトリントン ロード(番地なし)ブリティッシュ バイオ
−テクノロジー リミテッド(72)発明者 キンゲスマン、スーザン、マリー
イギリス国、オックスフォード オーエックス45エルワイ、カウリー、ウォト
リントン ロード(番地なし)ブリティッシュ バイオ−テクノロジー リミテ
ッド(72)発明者 ハリス、ステファン、ジョンイギリス国、オックスフォー
ド オーエックス45エルワイ、カウリー、ウォトリントン ロード(番地なし
)ブリティッシュ バイオ−テクノロジー リミテッド(72)発明者 ゲアリ
ング、アンドリュー、ジョン、バーバート
イギリス国、オックスフォード オーエックス45エルワイ、カウリー、ウォト
リントン ロード(番地なし)ブリティッシュ バイオ−テクノロジー リミテ
ッド
Claims (25)
- 1.タンパク質の粒状抗原からなり、アジュバントを含有しない減菌医薬製剤。
- 2.粒状抗原が複数の自己集合性タンパク質分子からなる請求の範囲1記載の製 剤。
- 3.粒状抗原がタンパク質分子の相同集団からなる請求の範囲2記載の製剤。
- 4.自己集合性タンパク費分子が各々、細胞障害性リンパ球(CTL)応答を適 切な宿主内に誘導できるエピトープ(“CTLエピトープ”)を有し、かつ所望 の抗原特異性または所望の抗原特異性のうちの一つを有する第二アミノ酸配列に 融合された自己集合性を有する第一アミノ酸配列からなる請求の範囲2または3 に記載の製剤。
- 5.第二アミノ酸配列が、CD4T細胞の産生を刺激する機能を有する配列(“ CTLエピトープ”)を含有する請求の範囲4記載の製剤。
- 6.自己集合性配列が酵母のレトロエレメントTy由来の配列である請求の範囲 4または5に記載の製剤。
- 7.自己集合性配列がウイルス由来の配列である請求の範囲4または5に記載の 製剤。
- 8.自己集合性配列がレトロウイルスのgagタンパク質由来の配列である請求 の範囲7に記載の製剤。
- 9.レトロウイルスが、HIV−1、HIV−2、HTLV−I、HTLV−I I、HTLV−III、SIV、BIV、ELAV、CIAV、マウスマウス白 血病ウイルス、モロニーマウス白血病ウイルスまたはネコ白血病ウイルスである 請求の範囲8記載の夏剤。
- 10.レトロウイルスがHIV−Iである請求の範囲8記載の製剤。
- 11.自己集合性配列が、B型肝炎(の表面抗原もしくはコア抗原)またはブル ータングウイルス(の内部キャプシドもしくは外部キャプシド)由来の配列であ る請求の範囲7記載の製剤。
- 12.抗原の配列が、ウイルスタンパク質由来の配列である請求の範囲4〜11 のいずれか一つに記載の製剤。
- 13.ウイルスが、レトロウイルス、オルトミクソウイルス、パラミクロウイル ス、パポーバウイルス、アレナウイルス、ヘパドナウイルスまたはヘルペスウイ ルスである請求の範囲12記載の製剤。
- 14.ウイルスがHIV−1である請求の範囲13記載の製剤。
- 15.抗原の配列が、腫瘍に関連するタンパク質由来の配列である請求の範囲4 〜11のいずれか一つに記載の製剤。
- 16.腫瘍に関連するタンパク質が、黒色腫関連抗原または上皮性腫瘍関連抗原 である請求の範囲15記載の製剤。
- 17.抗原の配列が寄生生物由来の配列である請求の配列4〜11のいずれか一 つに記載の製剤。
- 18.寄生生物がブラスモディウム・ファルシパルムである請求の範囲17記載 の製剤。
- 19.抗原の配列が細菌由来の配列である請求の範囲4〜11のいずれか一つに 記載の製剤。
- 20.細菌がゴノッカス属、ボルデテラ・ペルツッシス、リステリア属、マイコ バクテリア属またはレイシュマニア属の細菌である請求の範囲19記載の製剤。
- 21.第二アミノ酸配列少なくとも一部分が1)HIV(特にHIV−1)gp 120、2)HIV(特にHIV−1)p24、3)インフルエンザウイルスの 核タンパク質、4)LCMV核タンパク質、 5)HPVL1もしくはHPVL2タンパク質、6)p97黒色腫瘍関連抗原、 7)GA733−2上皮性腫瘍関連抗原、8)上皮性腫瘍関連抗原由来のMUC −1反複配列、9)マイコバクテリウムp6 10)マラリアCSPもしくはRESAの抗原、または11)ヒト乳頭腫ウイル スE5もしくはE7由来の配列である請求の範囲4〜20のいずれか一つに記載 の製剤。
- 22.細胞障害性T細胞応答を誘導するための、アジュバントな.しの医薬製剤 を製造する場合のタンパク質粒状抗原の用途。
- 23.被検体に細胞障害性T細胞応答を誘導する方法であって、タンパク質の粒 状抗原からなるアジュバントを含有しない製剤を被検体に投与することからなる 方法。
- 24.第一の、アジュバントを含有しないタンパク質粒状抗原製剤、および第二 の、アジュバントを含有するタンパク質粒状抗原製剤からなる免疫治療用または 予防用ワクチン投与キット。
- 25.免疫治療または予防に適合している疾患、特に微生物感染症または癌を治 療もしくは予防する際に、組合せてもしくは同時にもしくは逐次投与するのに用 いる、請求の範囲24記載の第一と第二の製剤からなる製品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB929208218A GB9208218D0 (en) | 1992-04-14 | 1992-04-14 | Hybrid particles |
GB9208218.9 | 1992-04-14 | ||
GB9212816.4 | 1992-06-17 | ||
GB929212816A GB9212816D0 (en) | 1992-06-17 | 1992-06-17 | Vaccines and their uses |
PCT/GB1992/001545 WO1993020840A1 (en) | 1992-04-14 | 1992-08-21 | Induction of ctl responses |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07505412A true JPH07505412A (ja) | 1995-06-15 |
Family
ID=26300715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5518071A Pending JPH07505412A (ja) | 1992-04-14 | 1992-08-21 | Ctl応答の誘導 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0565794A1 (ja) |
JP (1) | JPH07505412A (ja) |
AU (1) | AU2462392A (ja) |
CA (1) | CA2118026A1 (ja) |
NZ (1) | NZ244126A (ja) |
WO (1) | WO1993020840A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116796A (ja) * | 1999-10-13 | 2011-06-16 | Novartis Vaccines & Diagnostics Inc | タンパク質から細胞性免疫応答を得る方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1256575B (it) * | 1992-12-10 | 1995-12-11 | Cesalpino Andrea Fond | Procedimento per la preparazione di immunogeni costituiti da antigeni esogeni capaci di generare non solo la risposta immune dei linfociti t helper,ma anche una efficace risposta dei linfociti t citotossici; e immunogeni cosi' ottenibili. |
ATE228166T1 (de) | 1994-05-02 | 2002-12-15 | Bernd Groner | Bifunktionelles protein, herstellung und verwendung |
GB9410922D0 (en) * | 1994-06-01 | 1994-07-20 | Townsend Alain R M | Vaccines |
ES2264563T3 (es) * | 1994-10-07 | 2007-01-01 | Loyola University Of Chicago | Particulas semejantes al virus del papiloma, proteinas de fusion y procedimiento para su preparacion. |
US6534312B1 (en) | 1996-02-22 | 2003-03-18 | Merck & Co., Inc. | Vaccines comprising synthetic genes |
CN1252075A (zh) * | 1997-02-07 | 2000-05-03 | 麦克公司 | 合成的hiv gag基因 |
US6696291B2 (en) | 1997-02-07 | 2004-02-24 | Merck & Co., Inc. | Synthetic HIV gag genes |
CA2229955C (en) | 1998-02-20 | 2003-12-09 | Medigene Gmbh | Papilloma virus capsomere vaccine formulations and methods of use |
US7494658B2 (en) | 1998-02-20 | 2009-02-24 | Medigene Ag | Papilloma virus truncated L1 protein and fusion protein constructs |
US7182947B2 (en) | 1998-02-20 | 2007-02-27 | Medigene Ag | Papillomavirus truncated L1 protein and fusion protein constructs |
US20020039584A1 (en) | 1998-02-20 | 2002-04-04 | Medigene Ag | Papilloma virus capsomere vaccine formulations and methods of use |
US6926897B1 (en) | 1998-03-24 | 2005-08-09 | Medigene Aktiengesellschaft | Medicament for the avoidance or treatment of papillomavirus-specific tumour |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU606627B2 (en) * | 1986-11-01 | 1991-02-14 | British Bio-Technology Limited | Particulate hybrid hiv antigens |
EP0278940A3 (en) * | 1987-01-30 | 1988-12-07 | Smithkline Biologicals S.A. | Hepatitis b virus surface antigens and hybrid antigens containing them |
FR2635532B1 (fr) * | 1988-07-29 | 1992-05-22 | Pasteur Institut | Particules hbsag recombinantes hybrides : caracteristiques morphologiques de l'antigene hbsag contenant 1 sequence immunogene induisant des anticorps neutralisants diriges contre hiv ou susceptible d'etre reconnue par de tels anticorps; sequences nucleotidiques codant pour de telles particules; vaccins les contenant |
ATE121754T1 (de) * | 1989-09-04 | 1995-05-15 | Wellcome Found | Vakzine gegen bordetella. |
JPH05503629A (ja) * | 1989-11-20 | 1993-06-17 | オンコーゲン リミテッド パートナーシップ | 抗ウィルス剤及び免疫原として使用される、非複製組換え製レトロウィルス粒子 |
DE69131513T3 (de) * | 1990-03-21 | 2005-05-25 | Geneart Gmbh | Für abgeänderte retrovirale GAG-Polypeptide kodierende DNA-Sequenzen und diese enthaltende Impfstoffe oder Aggregate davon |
GB9007024D0 (en) * | 1990-03-29 | 1990-05-30 | Imperial College | Novel vaccine |
-
1992
- 1992-08-21 EP EP92307692A patent/EP0565794A1/en not_active Withdrawn
- 1992-08-21 CA CA002118026A patent/CA2118026A1/en not_active Abandoned
- 1992-08-21 JP JP5518071A patent/JPH07505412A/ja active Pending
- 1992-08-21 WO PCT/GB1992/001545 patent/WO1993020840A1/en active Application Filing
- 1992-08-21 AU AU24623/92A patent/AU2462392A/en not_active Abandoned
- 1992-08-28 NZ NZ244126A patent/NZ244126A/en unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116796A (ja) * | 1999-10-13 | 2011-06-16 | Novartis Vaccines & Diagnostics Inc | タンパク質から細胞性免疫応答を得る方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2118026A1 (en) | 1993-10-28 |
WO1993020840A1 (en) | 1993-10-28 |
AU2462392A (en) | 1993-11-18 |
EP0565794A1 (en) | 1993-10-20 |
NZ244126A (en) | 1994-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5846540A (en) | Immunogenic chimeras comprising nucleic acid sequences encoding endoplasmic reticulum signal sequence peptides and at least one other peptide, and their uses in vaccines and disease treatments | |
JP6643239B2 (ja) | 免疫原性の中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)組成物および方法 | |
ES2288769T3 (es) | Composiciones de nodavirus recombinante y procedimientos. | |
Layton et al. | Induction of HIV-specific cytotoxic T lymphocytes in vivo with hybrid HIV-1 V3: Ty-virus-like particles. | |
JPH09508622A (ja) | Dna転写ユニットの接種による免疫化 | |
SK362692A3 (en) | Expression of specific immunogens by using of virus antigene | |
HRP970092A2 (en) | Synthetic hiv genes | |
JP2569185B2 (ja) | 抗hiv応答を喚起する合成抗原 | |
CN104271594A (zh) | 用于初免-加强疫苗的水疱性口炎病毒 | |
JPH07505412A (ja) | Ctl応答の誘導 | |
US5766601A (en) | Cross-reactive influenza a immunization | |
US20080206282A1 (en) | Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides | |
ES2296793T3 (es) | Peptidos de vih de regiones conservadas, tat, rev y wef y su aplicacion como por ejemplo componentes de vacuna. | |
Sastry et al. | Rapid in vivo induction of HIV-specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes by a 15-amino acid unmodified free peptide from the immunodominant V3-loop of GP120 | |
Nardelli et al. | Cellular immune responses induced by in vivo priming with a lipid-conjugated multimeric antigen peptide | |
EP0871738B1 (fr) | Pseudo-particules virales recombinantes et applications vaccinales et antitumorales | |
ES2410593T3 (es) | Ácidos nucleicos y polipéptidos de lisavirus quiméricos | |
PT671947E (pt) | Composicoes para produzir respostas de linfocitos t citotoxicas contra virus | |
EP1324770A2 (en) | Non-replicative particulate vaccine delivery system and methods of making and using same | |
JP4317912B2 (ja) | エイズワクチン | |
WO1992002250A1 (en) | Cross-reactive influenza a immunization | |
Aldovini et al. | New AIDS vaccine candidates: antigen delivery and design | |
WO1994022917A1 (en) | Cross-reactive influenza a immunization |