[go: up one dir, main page]

JPH07505326A - 人工靭帯 - Google Patents

人工靭帯

Info

Publication number
JPH07505326A
JPH07505326A JP5519275A JP51927593A JPH07505326A JP H07505326 A JPH07505326 A JP H07505326A JP 5519275 A JP5519275 A JP 5519275A JP 51927593 A JP51927593 A JP 51927593A JP H07505326 A JPH07505326 A JP H07505326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
ligament
filaments
artificial ligament
fiprils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5519275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653275B2 (ja
Inventor
リ、シュー−ツン
ストーン、ケビン アール
Original Assignee
リージェン バイオロジクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25360012&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505326(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リージェン バイオロジクス インコーポレイテッド filed Critical リージェン バイオロジクス インコーポレイテッド
Publication of JPH07505326A publication Critical patent/JPH07505326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653275B2 publication Critical patent/JP3653275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30131Rounded shapes, e.g. with rounded corners horseshoe- or crescent- or C-shaped or U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • A61F2002/3023Three-dimensional shapes cylindrical wedge-shaped cylinders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30736Augments or augmentation pieces, e.g. wedges or blocks for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30957Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4274Distal carpal row, i.e. bones adjacent the metacarpal bones
    • A61F2002/4276Trapezium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4274Distal carpal row, i.e. bones adjacent the metacarpal bones
    • A61F2002/4279Trapezoid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4274Distal carpal row, i.e. bones adjacent the metacarpal bones
    • A61F2002/4282Capitate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4274Distal carpal row, i.e. bones adjacent the metacarpal bones
    • A61F2002/4284Hamate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4287Proximal carpal row, i.e. bones adjacent the radius and the ulna
    • A61F2002/4289Scaphoid or navicular bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4287Proximal carpal row, i.e. bones adjacent the radius and the ulna
    • A61F2002/4292Lunate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4287Proximal carpal row, i.e. bones adjacent the radius and the ulna
    • A61F2002/4294Triquetrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • A61F2002/4271Carpal bones
    • A61F2002/4287Proximal carpal row, i.e. bones adjacent the radius and the ulna
    • A61F2002/4297Pisiform bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/452Lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/10Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/38Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the spine, vertebrae or intervertebral discs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人工靭帯 発明の背景 本発明は、移植可能な医療用具および人工器官の分野にある。さらに詳しくは、 本発明は、人工靭帯および靭帯組織の再生のための生体内での骨格として有用な デバイスならびにそれらの製造方法および使用方法に関する。
靭帯は、ヒトおよび動物において、通常、関節を形成する1つの骨ともう1つの 骨とを接続する。該靭帯は、関節で、関節の安定性の維持、関節の動きの誘導お よび関節の伸延力に対する耐性のための機構として作用する。
靭帯なくしては、ヒトおよび動物は、直立姿勢を維持することができないであろ う。靭帯の損傷は、正常な関節の機能的構造の回復、または関節の安定性の損失 、異常な関節の挙動に対する不適切な修復およびばあいにより、異常な関節表面 の摩損および裂傷の結果として痛みのある関節炎を導きうる標準的な生理学的修 復方法に帰結する。一般に、関節の外側にあり、豊富な血管の供給のなかに浸さ れた靭帯は、損傷後に正常に治癒するためのよい機会を有する。関節的靭帯と呼 ばれている関節の内側にある靭帯は、一般に関節液中に浸されており、比較的乏 しい血液の供給を有し、充分に癒されない。
先行技術において、傷ついた靭帯の治療は、一般にさらなる変形応力から靭帯を 保護する試みおよびそれにより標準的な生理学的修復方法を行なうかまたは縫合 、置換もしくは切除を伴なう外科的修復を試みることによってなされている(ジ ョンソン、アール・ジエイ(Johnson、 R,1,)ら(+992)ジャ ーナル・オブ・ボーン・アンド−ジヨイント・サージヤリ−(J、 BoneJ oint SoB、 ) 74−A : 140−151 ;アーノルド(^r nold)ら(1979)アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディス ン(^m、J、 5ports Med、) 7 : 305 ;マックダニエ ル(McDxniel)ら(1983)クリニカル・オルソペディクス・アンド ・リレーテッド・リサーチ(CIin、0rlhop、) 172 : 158  ; oベレ(Rove+e)ら(1983)アメリカン・ジャーナル・オブ・ スポーツ・メディスン(Am、J、 5pout Med、) 104 : 2 05 ) 、非手術的または手術的修復で、靭帯組織の治療および再生を行なっ てもよい。一般に、もし靭帯が関節内に位置しているのなら、修復された組織は 、通常、最初の組織よりも劣り、正常の接合力に耐えるのに時折不適切である。
数多くの初期修復の不適切さを考慮して、靭帯組織を天然および人工の材料に置 き換えるために、以前よりいくつかの試みがなされている。不幸にも、これもま た、それらの置換材料に関する重大な問題に帰結した。
とくに、先行技術における靭帯の置換は、自己移植(フリートマン(Fried man)ら(1985)クリニカル・オルソペディクス・アンド・リレーテッド ・リサーチ(CIin、Orlbop、) 196 : 9) 、異型移植(ウ ェブスター (Websfe+ ) (1983)クリニカル・オルソペディク ス・アンド・リレーテッド・リサーチ(CIin、0rlhop、)+81 :  238 ) 、異種移植(「プロステティック・リガメント・レコンストラク ション瘍オブψザ・ニー(P+oslhelic Ligament Reco nstruction ol the Knee) J(フリートマン(Fri edman)とフェーテル(Fe+kel)(編者)、マツクマスター(McM xslgr) (1988) 、ダブリュー・ビー拳すウンダーズ(W、B、5 xunders) 、フィラデルフィア(Philadelphix) 、96 −100頁)によってなされるか、または合成材料(ウッズ(Woods) ( 1985)オルソペディック・クリニクス・オブ・ノース・アメリカ(Orlb op、Cl1n、North Aa+、) 16: 227 )を用いることに よってなされる。自己移植、または傷ついた靭帯をそれ自身の組織に置換するこ とは、今でも好ましい物理的療法である(アミエル(A+1el)ら(+986 )アメリカン拳ジャーナル・オブ・スポーツ・メディスン(A+++、 J。
5prols Med、) 14: 449−462 ;ワレン(L+ren) ら(+990)エイエイオーニス(AAOS) 57回アニュアル・ミーティン グ(^nnual Merfing) 、アナハイム(^nxheim)、カリ フォルニア、84頁)。自己移植は、供給者と受容者とのあいだでの病気の伝染 の危険、免疫合併症および異物反応からの合併症を軽減する。しかしながら、置 換組織が取り出される靭帯部分が弱められること、供給者の組織を取り出し、か つ傷ついた組織を置換する大規模な外科的手法、ならびに置換された組織の不適 当な機械的強度は、修復の他の方法の調査を促進させた。
異型移植、または傷ついた靭帯を他の者からの組織(保存された生組織または化 学的に加工が施された組織)で置換することが行なわれている(ノイエス(No Tes )ら(1990)ジャーナル・オブ・ボーン・アンド・ジヨイント・サ ージヤリ−(J、Bone Joint Sue、) ?2−A +1125− 1136 :シャイン(Shine )ら(+990)アメリカン・ジャーナル ・オブ・スポーツ・メディスン(Am、I。
5pools Med、) 18: 457−465 ;ウェブスター(Web sle「) (1983)クリニカル・オルソペディクス書アンド・リレーテッ ド・リサーチ(CIin、Orlbop、)+81 :238 、ブライト(B light)ら(1981)ジャーナル・オブ・ペディアトリック・オルソペデ ィクス(J。
Peditl+、 Orlbop、) 1 : 13) oこの方法は、本来、 宿主の移植に対する免疫応答および保存と殺菌工程の際の失敗により、長時間に わたってただ単に部分的に、成功しているだけである(ジャクソン(Jxcks on)ら(1990)アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メデイスン伝 染の危険は、異型移植にとくに重要である(プリウェット(P+ewet1)ら (1991) トランザクションズ・オブ・ザ・オルソペディック・リサーチ・ ソサイエティ(0+1hop、Res、Sac、) 16: 456 ) 。
、異種移植または動物源からの組織を用いて傷ついた靭帯を置き換えることが試 みられている。しかしながら、移植の際に、有毒で免疫学的な物質の存在を導く 不適切な材料の加工のため、この方法は、はとんど成功していない(ティップ( Teilge) (1988)ザ・クルーシャル・リガメント(The Cru cial Ligament) )、(フィーギン(Fexgin)編)二ニー ・ヨーク(New York) 、チャーチル−リビングストン(Chu+ch ill−Livingslon) 、529−534頁)。
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、カーボン、ポリテトラフルオロ エチレンなどの種々の合成ポリマーが靭帯の置換のためにつくられている(クラ ニス(C1aes)ら(+991) トランザクションズ・オブ・ザ・オルソペ ディック・リサーチφソサイエティ (Orjhop。
Rea、Soc、 ) 16: 598 ) 。靭帯置換デバイスは、永久移植 片として機能することを意図しており、継続的に関節内摩耗および裂傷に供され る。しかしながら、現在の合成ポリマーの靭帯デバイスは、首尾よく靭帯の代用 品として機能していない。そのようなデバイスは、靭帯の破断、接合片減退と生 成滑膜炎、反対の接合面の摩擦、伸縮性接合部の壊死組織の切除と靭帯の切除に よる感染、持続性滲出および骨の空洞の拡張のために失敗している(ウッズ(W oods)ら(+991)アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディス ン(Am、J、 5prols MCd、 )+9 : 4g−55;ウッズ( Woods) (1985)オルソペデイック拳りリニクス・オブ・ノース−ア メリカ(Orlhop。
Cl1n、North Am、) 16: 227 ) 、かくして人工材料は 、一般に接合部の繰り返しの負荷に対して充分に耐えられないかまたは充分には 機械的に適合せず、正常の接合部の機能を決して修復させるようなことは示さな かった。
組織の修復および再生に対する分解吸収可能な(+eso+bable)テンプ レートまたは骨格の概念は、近年、厳格な注意を受けている。皮膚、神経などの 組織および半月の修復は、合成および天然の吸収性ポリマーを用いて試みられて いる。たとえば、ヤナス(Yannas)ら(米国特許第4.060.081号 明細書)は、グリコサミノグリカンおよび天然コラーゲンで内胚葉移植片をつく った。ニールス(li7ile+)ら(トランザクションズ・オブ・ザ・アメリ カン・アソシエーション・フォー・アーティフィシャル・アンド・インターナル φオーガンズ(丁目ns。
An、Soc、^rti1. Intern、Orgxns) (1983)  29: 307 −312)は、末梢神経再生用に合成の分解吸収可能なポリエ ステルを使用することを報告した。す(Li) (米国特許第4.963.14 6号明細書)は、神経再生用骨格として、多孔質半透性の分解吸収可能なコラー ゲンの導管を用いた。
しかしながら、解剖学的構造の再構築に適用されている前記技術を用いたとして も、人工靭帯として成功し、全体的に分解吸収可能な材料またはその類似物から 構成された構造は、いまだ開発されていない。それゆえ、必要とされているもの は、ソフトで強く分解吸収可能であり、靭帯の成長を支持しうる生体適合性を有 する(biocompxlible)材料からなる骨格を含む人工靭帯である。
したがって、本発明の目的は、生体力学的に正常の接合力に耐え、周囲の軟骨を 保護する負荷で機能しうる靭帯の代替物または人工器官を提供することである。
もう1つの目的は、生体力学的に関節に安定性を与えうる靭帯の代替物または人 工器官を提供することである。
さらにもう1つの目的は、生体内で靭帯の線維芽細胞の浸潤および靭帯の再生の ための骨格として一時的に作用する分解吸収可能な人工器官を提供することであ る。
さらなる目的は、靭帯の人工器官の挿入と固定の方法を提供することである。
もう1つの目的は、生体内で靭帯組織を再生する方法を提供することである。
さらなる目的は、人工靭帯をつくりうる方法を提供することである。
発明の要約 本発明は、靭帯の形と役割を引き受ける関節の近傍および中に移植するための生 体適合性を有し、生体に分解吸収可能(bio+esorbzble)な構造を 提供する。この人工靭帯は、本来の靭帯組織の物性を有する組織の再生のための 骨格を促進し、かつ提供し、それにより、骨格および内方成長した線維芽細胞が 本来の靭帯の張力を支持する。
本発明の人工靭帯は、相互に近接した関係で実質的に整列した、多数の実質的に 整列し、延伸したフィラメントである。これらのフィラメントは、靭帯の線維芽 細胞の内方成長に適合した生体に分解吸収可能な骨格を確立し、それらの内方成 長した細胞とともに、本来の靭帯の張力を支持する。
各フィラメントは、乾燥された多孔質の嵩高く、生体適合性を有し、生体に分解 吸収可能なフィブリルのマトリックスであり、少なくともいくつかのものは、架 橋されている。ここで用いられる「フィブリル」は、人体、動物・組織、植物、 昆虫またはそれらの類似物などからえられたものであり、本来のポリマーの結合 組織型成分のセグメントまたは線維の短片である。好ましい結合組織型成分は、 コラーゲン、エラスチン、レチクリン、セルロース、アルギン酸およびキトサン を含み、もっとも好ましいものは、I型コラーゲンである。
フィラメント中のフィブリルのうちのいくつかは、分子内および/または線維間 架橋を介して結合されている。
本発明の1つの態様において、これらの架橋は、グルタルアルデヒド、ホルムア ルデヒド、カルボジイミド、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビスイミデート 、グリオキザール、ポリグリセロールポリグリシジルエーテルおよびアジピルク ロリドよりなる群から選ばれた1種などの化学架橋剤によって形成される。好ま しい化学薬品−は、ホルムアルデヒドである。
本発明のいくつかの態様において、フィブリルは、マトリックスのいたるところ でランダムに配向している。
他の形態においては、これらのフィブリルは、フィラメントの軸に沿って広く配 向している。
好ましい人工靭帯は、またフィブリルが散在した多糖類分子を含む。本発明の種 々の形態において、これらの多糖類は、直接フィブリルと共有架橋の形成に加わ るか、またはからみ合った形態や安定したフィブリル−多糖類複合物を形成する インターロック機構を介して機械的にフィブリルと相互に作用する。それだけで 、これらの多糖類分子は、人工靭帯に潤滑性、親水性および強度を与える。好ま しくは、これらの多糖類分子は、1000よりも大きい分子量を有し、コンドロ イチン4−硫酸塩、コンドロイチン6−硫酸塩、ケラタン(ke目+xn) 、 デルマタン(de+mx+an)硫酸塩、ハパラン(hipxrxn)硫酸塩、 ヘパリン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キトサン、セルロースおよびそれらの混 合物よりなる群から選ばれる。
これらの多糖類は、それぞれの分子として人工靭帯全体に均一に分散されていて もよく、あるいはその構造が異なった領域で量を変えた状態で存在していてもよ い。
そのマトリックスは、約75〜100乾燥重量%の天然および/または合成線維 と約0〜25乾燥重量%の多糖類分子を含み、その比率は、その構造全体で一定 であってもよく、あるいは変化していてもよい。
本発明の1つの好ましい態様において、人工靭帯は、主として、約0.05〜0 .4gマトリックス/cm3、そしてより好ましくは約0.07〜0.3gマト リックス/C−(ここで、[gマトリックス/cm’Jは、そのマトリックスの 1立方cmにおけるグラム数を示す単位である)の密度を有するより多孔性また は「低密度」のフィラメントと、約1.0〜約1.3gマトリックス/C−の範 囲の密度を有するより多孔性でないまたは「高密度」のフィラメントの2つの密 度のフィラメントの複合物である。
1つの態様において、人工靭帯は、挿入および骨に固定する際に手助けとなる、 一端でループを有するフィラメント状のブレードと他端で直線状のフィラメント の束の形態を有する。もう1つの態様において、多数のフィラメントは、たがい により合わされている。
本発明のさらにもう1つの態様において、人工靭帯は、さらにマトリックスの外 表面の部分についた生体に分解吸収可能であり、生体適合性を有する材料から構 成されたメツシュまたは膜からなる。そのメツシュまたは膜は、人工靭帯を仮り のアンカーリング(gachoriB)機構を与えることにより、関節に移植す る際に手助けとなる。
本発明は、また前記したタイプの人工靭帯をつくる方法を含む。一般に、その方 法は、以下のステップを含む。
ポリマーの結合組織成分の多数の基本的に純粋な線維が与えられ、多数のセグメ ントまたはその線維よりも短いフィブリルに切断される。切断は、たとえば機械 的分解によってなされてもよい。そのフィブリルは、つぎに多数の延伸されたフ ィラメントに集められ、フィラメントのなかでフィブリルの少なくとも一部分が 架橋するのに充分な時間で架橋剤と接触される。そのフィラメントは、つぎにた がいに近接した関係に整列され、人工靭帯が形成される。多糖類分子は、多糖類 含有人工靭帯を形成するために、集めるステップの前にフィブリルに加えてもよ い。
本発明の1つの態様において、その集めるステップは、フィブリルの分散体を与 え、その分散体をフィラメント状に形成させ、それを乾燥させてフィラメントを 形成させることによってなされる。その形成のステップには、その分散体をシリ ンジから高濃度の中性塩のコアセルベーション槽に押出すことを含めることがで きる。あるいは、その分散体を、全体にわたってフィブリルがランダムにまたは 均一に成形型の中で配向するようなフィラメント形状を有する成形型に入れる。
コアセルベーション化されたフィブリルの部分は、凍結乾燥され、低密度フィラ メントかえられ、他の部分は、風乾され、高密度フィラメントがえられる。低お よび高密度のフィラメントは、架橋され、強度および人工器具の生体内安定性が 向上する。
本発明の好ましい態様において、架橋のステップは、フィブリル間および分子間 架橋を形成する化学架橋剤を用いて行なわれる。本発明の他の態様においては、 付加的な架橋ステップは、化学的に架橋したマトリックスを熱および真空を用い て加熱脱水架橋法に供することにより、行なわれる。
さらに、本発明は、生体内で靭帯組織を再生させる方法を含む。この方法は、本 発明の人工靭帯を与え、該人工靭帯を公知の外科的手法によって関節内に移植す ることを含む。
本発明は、つぎに実施態様と関連づけて記載されるであろう。しかしながら、種 々の変更、追加および削除は、本発明の精神または範囲から逸脱しないかぎりな しうる。
図面の簡単な説明 本発明それ自体と同様に、種々の特徴を有する本発明の前記および他の目的は、 以下の図面とともに読めば以下の記載からより充分に理解されるであろう。
図IAおよびIBは、関節の靭帯の正常な位置(図IA)および傷ついた関節の 靭帯(図2B)を示すヒトの膝の関節の概略説明図である。
図2A〜2Eは、本発明による模範的な人工靭帯の透視図である。
図3は、図2Aの人工靭帯の透視断面図である。
図4は、本発明の低密度フィラメントの透視断面図である・。および 図5は、本発明の高密度フィラメントの透視断面図である。
発明の開示 靭帯の組織が再生するような正しい物理的および化学的環境が与えられたなら、 靭帯の線維芽細胞は、靭帯の組織を再生する能力を有する(フランク(Fznk )ら、(+983) 、ジャーナル・オブ・オルトバエディック噛リサーチ(J 、 O+1hopted、 Res、) 、工、179〜188 )、さらに、 靭帯の線維芽細胞は、フィブリンのかたまりで満たされた欠損に移動し、明らか に、靭帯に類似した組織を形成することが可能である(フランク(F目nk)ら 、(+983) 、アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディスン(J 、 5prats Med、) 、貝、379〜389 ) 、適切なマトリッ クス骨格(5cxNold)が靭帯の欠損に存在するとき、そのような靭帯の組 織が形成されるであろう。
他の健全な関節での損傷した靭帯の完全な再生は、正常な関節の動きと安定性を 与え、それによって関節炎の変化が防がれる。
生体適合性を有し、生体に分解吸収可能なポリマーの結合組織成分の線維の短い セグメントからつくられた人工靭帯を、正常な関節の動きと安定性を与えるため に、膝、肩またはほかの関節に外科的に移植しうることか見出されている。この 人工靭帯は、また移植されたデバイスの物理的特性により内方成長が促される靭 帯組織の再生のための骨格として作用する。
図IAは、ヒトの膝関節100における本来の前十字靭帯10の正常な位置の図 説を示す。この靭帯は、外側半月16と洒側半月19とのあいだで大腿骨12か ら脛骨14までを結ぶ。本発明の人工靭帯は、そのような本来の靭帯の機能を置 き換えるかまたは高めるために用いられつる。図IBは、本発明の人工靭帯が修 復に用いられうる、典型的な関節の靭帯の損傷50を示す。
模範的な人工靭帯10を図2Aに示す。人工靭帯10は、一般に中心軸11に沿 って伸びる多数の実質的に一列に整列され、延伸されたフィラメント12である 。この態様では、フィラメント12は編まれるかまたは軸11を中心にして編み 合わされる。プレース(brace)またはチューブ13は、フィラメントI2 を一体化させる。図20に示されたほかの態様では、フィラメント12は、より 合わせられロープ状の構造を形成している。相互に隣接する関係で一列に整列さ れたフィラメントを含む構造のほかのタイプもまた有用である(図2B、2Dお よび2E)。
人工靭帯は、本来、合成または生合成のポリマーの結合組織または植物の結合組 織状成分の、生体適合性を有し、生体に分解吸収可能ないかなる線維からつくら れてもよい。そのような材料の例には、コラーゲン、レチクリン、エラスチン、 セルロース、アルギン酸およびキトサンが含まれる。以下の手順は、ウシのアキ レス朧からI型コラーゲンを調製するために用いられてもよい。
最初に鍵から筋膜および外部組織を落とし、刻む。刻まれた鍵をpH7,0のL M NaC1中で抽出し、非共有結合の相互作用を介してコラーゲンと関係した 糖タンパク質およびプロテオグリカンのみならず、新たに合成され、安定なフィ ブリルにまだ含まれていない、少量のコラーゲン分子を除去する。塩化カリウム などのようなほかの塩などを塩化ナトリウムの代わりとして用いることができる 。
細胞膜またはコラーゲンの組織と関係のある脂質は、トリトン(T+1ton)  X −100(シグマφケミカルーカンパニー社(Sigma Chemic al Co、) 、セントルイス、ミズリー州)のような洗浄剤で最初に抽出し 、ついでエーテル−エタノールの混合物で抽出することによって除去される。ト リトン X−100の濃度は、通常約2%〜4%であるが、好ましくは約3%で ある。エーテル−エタノールの好ましい混合物は、通常約1:1の比率(V/  v )である。抽出の期間は、通常的8時間〜約96時間であるが、好ましくは 約24〜48時間である。
さらなる精製は、酸性および塩基性の条件下で鍵を抽出することによって行なわ れてもよい。酸性および塩基性の両者の抽出は、非共有結合の分子間の相互作用 を弱め、非共有結合的に付着した糖タンパク質、グリコサミノグリカン(GAG s)およびほかの非コラーゲン分子の分離を促進する。
Ca (OH) 2、NaOHなどを用いてp)l約13で8〜96時間のあい だ鍵を処理することによってなされ、潜在的なコラーゲンの変性の危険が最小に される。アルカリ処理により、コラーゲンマトリックスから非共有結合的に結合 した糖タンパク質およびGAG sが分離される。
アルカリはまた、ケン化により残っている脂質を除去する。
酸抽出は、構造的に安定な塩の存在下で3よりも小さいpHで行なわれてもよい 。酢酸、塩酸などの酸が用い・られてもよい。アルカリ抽出のように、酸抽出は 、非共有結合的に結合した糖タンパク質およびGAGsを除去する。
分子(テロペプチド)の非三重らせんの部分は、分子間の架橋形成が含まれる。
それらは、弱い抗原であり、ペプシンやトリプシンなどのプロテアーゼによる攻 撃を受けやすい。このようなプロテアーゼを用いた延長された消化(prolo nged digestion)により、フィブリルが個々の分子に分離する。
しかしながら、もし消化工程が、最大のテロペプチドが完全に分離せずに除去さ れるように適切に制御されれば、機械的な強度をほとんど有していなくてもフィ ブリルの免疫原性はさらに減少するであろう。たとえば、分子のコラーゲンを単 離するために、ペプシンを用いて皮膚または鍵を消化させることが、酵素:コラ ーゲンの比率が約1 : 1G (w/w)で約24〜96時間、室温よりも低 い温度で通常行なわれる。たとえば、約1:100(酵素:コラーゲン w /  w )の比率で約24〜96時間、4℃でなされる限定されたペプシンの消化 により、フィブリルかえられてもよい。
この方法によってえられるI型コラーゲンフィブリルは、本発明の人工靭帯をつ くるために用いられる。しかしながら、生合成時に産出されるコラーゲンまたは その類似体などのほがの種がらえられたコラーゲンが人工靭帯の製造の際に用い られてもよいということは、評価されるにちがいない。これらの線維は、線維の 密度がマトリックス全体にわたって実質的に均一であるように実質的に縦方向に 引き伸ばされるように配向されてもよい。
以下の一般的な手順は、人工靭帯の製造に用いられてもよい。
精製された結合組織の線維をリン酸緩衝生理食塩水溶液中でpH7,4で膨張さ せる。膨張させた線維をつぎに均質化ステップに供し、タンパク質を変性させる ことなく、線維をより短いフィブリルにまでさらに分解させる。
分解ヘッドと適合させたシルバーソン・ホモジナイザー(Silwerson  Homogenixe+)を用いるような低剪断力下で均質化することが好まし い。均質化された結合組織をつぎに最初に40メツシユを介して、ついで100 メツシユのステンレス鋼製スクリーンでろ過し、均質化されていない大きい線維 を除去する。こうして、均一に分散された結合組織のフィブリルは、高密度およ び低密度のフィラメントをつくるのに用いることができる。
フィラメントを形成させる方法の1つに、押し出し法が含まれる。簡単に言えば 、コラーゲンまたはほかのフィブリルの分散体(2%〜4% W/V)を、一方 にピストン−駆動デバイス(piston−+Ir1ven deyice)が 、他方にシリンジポンプデバイスなどのニードルが設けられたりザーバに供給す る。分散体は、連続的で一定のピストン運動を通してニードルを介して押し出さ れ、連続的で一定流量の分散体が生じる。1%NaC1が存在したpH4,7の 酢酸塩緩衝溶液のコアセルベーション槽に湿潤フィラメントを押し出してもよい 。その代わりに、5〜20%NaC1を含有した塩の溶液槽に湿潤フィラメント を押し出してもよい。
フィラメントを形成させるもう1つの方法には、分散体をフィラメントの形状を 有する成形型に配置するかまたは集めることを含む。所望の適用に応じて分散体 中のフィブリルを型内でランダムにまたは均一に配向させてもよい。型内での均 一な配向は、たとえば剛毛ブラシを用いて分散体を型内に直接塗布することによ って行なわれてもよい。
人工靭帯は、多孔質の低密度のフィラメントを含有し、また強度を増加させるた めに高密度のフィラメントを含有してもよい。典型的な人工靭帯は、約0.05 〜約0.4g/cm、好ましくは約0.07〜約0.3g/cm3の密度を有す る低密度フィラメント約10%〜約50%と、約1.0〜約1、3 g / c m3の密度を有する高密度フィラメント約50%〜約90%とからなる。
低密度フィラメントを形成するためには、湿潤フィラメントをコアセルベーショ ン槽から取り出し、凍結乾燥させる。これらの凍結乾燥されたフィラメントは、 高多孔質であり、高引張強度を有しない。多孔性および強度は、フィラメントを 伸ばし、ついでフィラメントを架橋剤にさらすことによって調節される。ホルム アルデヒドを用いた蒸気架橋が好ましい。その代わりに、伸ばされたフィラメン トは、当該技術においてよく知られている方法で熱および真空で加熱脱水処理に よって架橋されてもよい。
高密度フィラメントは、つぎのようにしてえられる。
フィラメントは、前記したように、分散体(2〜4%w / v )から押し出 される。しかしながら、湿潤フィメントを集めたのち、その湿潤フィラメントを フードの下で風乾させ、与えられた直径のコラーゲンフィラメントをうる。風乾 されたフィラメントを、ひきつづきグルタルアルデヒド、ホルムアルデヒドなど の当該技術においてよく知られている架橋剤を用いて溶液相中で、またはホルム アルデヒド蒸気にさらすことによるという当該技術でよく知られている蒸気相中 でもまた架橋される。
前記フィラメントは、そののち高密度および/または低密度フィラメント12( 図2A)の3またはそれ以上の束20のマルチフィラメントブレード、2または それ以上の束へリックス(図2B)、または1本のよりかかけられた束(図2C )あるいはよりかかけられていない束(図2D)を形成するのに用いることがで きるマルチフィラメントの東20などの望ましい形状に処理される。図2Eは、 図2Dに示されたものと同様の態様20を示し、ループ22は、人体内で人工靭 帯を固定するのに用いるためにそれぞれ端部で形成されている。
図2Aに示されるように、編まれたフィラメントの靭帯デバイスをつくるのに、 以下の操作を用いてもよい。
高密度フィラメント約100〜300と低密度フィラメント約50〜150を有 する、2 : 1 (W/W)の比の高密度および低密度フィラメントは小さい 束に縦に結合される。
3つの束は、最初に中間長さで編まれ、ついで編まれた領域で折りたたまれ、ひ ねりとループ22が形成される。
6つの束は、そののち編まれる。靭帯の端部は、ポリラクテートのメツシュチュ ーブのような分解吸収可能なポリマーのメツシュチューブ13に封じられている 。かくして編まれた靭帯は、コラーゲン分子に負担をかけることなく容易に10 〜15%伸ばすことができる。
架橋されたデバイスは、本来の靭帯の性質、すなわち機械的応力に耐え、そして 関節を安定化させる能力に似させる親水性および弾性度を充分に保持する。加え て、その構造は、細胞浸潤、細胞外マトリックスの合成および付着に対して理想 的な環境を与え、結果として本来の靭帯組織を再生する。
多糖類をフィラメント中のフィブリル全体に分散させてもよい。多糖類は、潤滑 油としておよび/またはフィブリル間の分子間架橋として作用するであろう。有 用な多糖類の架橋は、コンドロイチン4−硫酸塩、コンドロイチン6−硫酸塩、 ケラタン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパラン硫酸塩、ヘパリン硫酸塩、アルギ ン酸、キトサンおよびヒアルロン酸よりなる分子の群の少なくとも1つから典型 的に構成される。前記多糖類の分散体は、フィブリルの分散体全体にわたって均 一であることが好ましく、たとえば約1〜25%(w/w)の範囲であってもよ い。
分子間架橋結合は、当該技術でよく知られている加熱脱水法(加熱および真空) によってもまた行なうことができる。この手法は、強度を増加させるために、化 学的架橋のあとで付加的ステップとして行なうことができる。
架橋されたデバイスは、生体内での安定性が充分である約55〜85℃のあいだ で、好ましくは約65〜75℃のあいだで、比較的高い熱安定性を有する。この ことは、試薬の濃度、温度、pHおよび時間を含む架橋条件の操作を介して行な ってもよい。
前記および以下の例における方法によって、図2に示された形態の人工靭帯が以 下の表1にあげられた特性を有することが解されるであろう。
[以下余白] 表 1 低密度フィラメント 0.05〜0.4高密度フィラメント 1.0〜1.3 b、引張強度にニートン) 初期 300〜600 組織の内方成長後 1000〜3000a、線維 I型またはI型+■型 コラーゲン(重量%)75〜100 b、多糖類(重量%) 0〜25 以下の非限定的な実施例は、本発明の製造方法および人工靭帯の生体内での試験 を述べて0る。
実施例1 精製されたI型コラーゲンの調製 は組織を保冷する。
質および水溶性物質を除去する。
C)塩の抽出 洗浄した肩を10倍量のpH7,4の5%NaC1,0,1Mリン酸塩緩衝液で 24時間抽出し、塩可溶性物質を除去する。塩で抽出された鍵を約10倍量の水 で繰り返して洗浄し、塩を除去する。
D)脂質の抽出 材料を3%トリトン(T+1ton) X −100で24時間抽出する。洗浄 剤は、水で広範囲にわたって洗浄することによって除去される。そののち、材料 を3〜4倍量のニー 7− ルー エ9 /−ル(1: 1 vo 1/vo  l)で24(±2)時間抽出し、脂質含量をさらに最小限にする。
脂質が抽出された材料を水中で広範囲にわたって洗浄し、エーテルおよびエタノ ールを除去する。
E)酸および塩基抽出 材料を酸性および塩基性の抽出に供し、非コラーゲン物質を除去する。アルカリ 抽出は、3〜4倍量のpH13〜13.8の0.5M NaOHを用いて1.[ 1MN a S O4の存在下で室温中で24(±2)時間穏やかに撹拌しなが ら行なう。アルカリ抽出に続いて、HCIを用いてpHを中和する。そののち、 濃縮した乳酸を0゜2Mの最終濃度のものに加えることによってpHを2.5に 調整する。酸抽出は、撹拌しなから24(±2)時間続ける。
F)制限されたタンパク質の消化 酸で膨張した鍵をつぎにペプシンを用いて24(±2)時間で4℃で制限された タンパク質の消化に供する(酵素:コラーゲン=1 : 100 w/w)。ペ プシンおよびテロペプチドは、透析により除去される。
]、MNaOHまたはHCIを用いて、つぎにその等イオン点にpHを調整する か、またはNaClを用いてイオン強度を0.7にまで調整することにより、膨 張したフィブリルの材料をコアセルベーション化する。コアセルベーション化し たコラーゲンのフィブリルをろ過によって集め、ろ逸物を冷たい蒸留水で広範囲 にわたって洗浄する。高度に精製されたI型コラーゲンを、使用するまで−20 〜−40℃で保存してもよい。あるいは、精製されたフィブリルの分散体を凍結 乾燥してもよく、また乾燥フィブリルとして室温で保存してもよい。
実施例2 低密度フィラメントの調製 精製したコラーゲンのフィブリル15gをリン酸塩緩衝生理食塩水(P B S )溶液500 ml中で膨張させ、3%(W/V)コラーゲン分散体をつくる。
膨張されたコラーゲンを分解ヘッドを用いてシルバーリン・ホモジナイザー(S ilve+son Homogenixe+)で2分間均一化させる。
均一化されたコラーゲンをつぎに真空下で最初に40メツシユのステンレス鋼製 メツシュでろ過し、つづいてIθ0メツシュのステンレス鋼製メツシュでろ過す る。ろ過され、分散されたコラーゲンを真空下で脱気する。均一なコラーゲン分 散体を、修飾された12ゲージのニードルを介して1m1/分の速度でコラーゲ ンを押し出すシリンジポンプに供給する。押し出されたコラーゲンのフィラメン トは、1%NaC1の存在下でpH4,7の酢酸塩緩衝液のコアセルベーション タンクの中に35℃で集められる。
コアセルベーション化されたフィラメントをそののち凍結乾燥用トレイに置き、 −40℃で凍結し、つづいて−10℃、150 mmHHの真空下で24時間乾 燥する。最終的な乾燥は、凍結乾燥用トレイからフィラメントを取り出す前に、 20℃で6時間行なう。凍結乾燥されたコラーゲンのフィラメントを架橋用チャ ンバーに置き、2%ホルムアルデヒド溶液から生じたホルムアルデヒドの蒸気下 で、90分間で湿度95%の室温で架橋させる。架橋されたコラーゲンのフィラ メントは、さらに使用するまで清潔なプラスチック製バッグに室温で保存する。
実施例3 高密度フィラメントの調製 精製されたコラーゲンのフィブリル15gを500 mlリン酸塩緩衝生理食塩 水(P B S)溶液で膨張させ、3%(W/ V )のコラーゲンをつくる。
膨張されたコラーゲンを、分解ヘッドを用いてシルバーリン・ホモジナイザーで 2分間均一化させる。均一化されたコラーゲンをつぎに真空下で最初に40メツ シユのステンレス鋼製メツシュで、つづいて+00メツシユのステンレス鋼での ろ過に通して真空下でろ過する。ろ過されたコラーゲン分散体を真空下で脱気す る。均一なコラーゲン分散体を、修飾された12ゲージのニードルを通して1m 1/分の速度でコラーゲンのフィラメントを押し出すシリンジポンプに供給する 。押し出された湿潤コラーゲンのフィラメントは、pH4,7の1%NaClの 存在下で酢酸塩緩衝液のコアセルベーションタンクの中で35℃で集められる。
コアセルベーション化されたコラーゲンのフィラメントをフードの下に置き、2 4時間風乾させる。風乾したフィラメントを、0.1%グ、ルタルアルデヒド溶 液を含有するpH7,4のリン酸塩緩衝生理食塩水溶液で24時間、室温中で架 橋させる。架橋されたフィラメントを水中で広範囲にわたって洗浄し、さらに使 用するまで室温で保存する。
実施例4 靭帯■デバイスの製造 実施例2および3にしたがってつくられた高密度コラーゲンフィラメント100 〜300および低密度コラーゲンフィラメント50〜+50 (2・1の比率) を、編むために小さい束に縦方向に結合させる。それぞれ40cm長さの3つの 束の構成単位を最初に中間点で編む。ひきつづいて、それらを中間点で折り、小 さいループを形成させる。6つの束の構成単位をつぎに編み、3分の1の低密度 多孔性コラーゲン線維と、より合わせられた3分の2の高密すコラーゲン線維を 含むコラーゲン靭帯の複合物を形成させる。靭帯の末端は、ポリラクテート製の メツシュチューブのような分解吸収可能なポリマー製のメツシュチューブで封じ る。こうして編まれた靭帯は、コラーゲン分子の歪みなくして容易に10〜15 %伸ばすことができる。
あるいは、編まれた束は、各末端にループを有するように折られてもよい。
実施例5 靭帯■デバイスの製造 高密度コラーゲンフィラメントが、ピュラック・アメリカ−インコーホレイテッ ド(Pupae Ame「ica 、 Inc、)、シカゴ、イリノイ州から入 手したポリラクテート製モノフィラメントに置き換えるほかは実施例4と同様に 行なう。
実施例6 靭帯■デバイスの製造 精製したコラーゲンのフィブリル15gをヒアルロン酸0.189gおよびコン ドロイチン硫酸塩0.189gを含有するリン酸塩緩衝生理食塩水(P B S )溶液500 ml中で膨張させ、3%(W/V)のコラーゲン分散体および0 .076%(W/V)のグリコサミノグリカンをつくる。残りの手順は、実施例 2と同様である。精製したコラーゲンのフィブリル15gをヒアルロン酸0.l 89gおよびコンドロイチン硫酸塩0.189gを含有するリン酸塩緩衝生理食 塩水溶液5001中で膨張させ、3%(w / v )のコラーゲンフィブリル の分散体および0.076%(W / V )のグリコサミノグリカンをつくる 。残りの手順は、コラーゲンフィラメントをpH4,7の1−エチル−3−(3 −ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド溶液で24時間架橋させることのほ かは実施例3と同様である。カルボジイミドの添加は3〜4時間ごとに行ない、 各カルボジイミドの添加ののちにpHを4.7に調整する。
実施例7 デバイスの挿入の説明 大腿骨および脛骨の正常な十字靭帯の解剖学的な挿入部位に10mmの孔を開け る。大腿骨から脛骨までガイド縫合糸を通す。そののちに、人工靭帯の末端のル ープにガイド縫合糸を付着させ、関節を横切って靭帯を引張った。
靭帯の末端でループを介して皮質骨および海綿骨にスクリューで孔をあけること により、大腿骨および脛骨に靭帯を固定する。切開または関節鏡の技術によって 直視下で膝が可動域を通り過ぎる。衝突する骨は、いずれも切除される。
実施例8 インビトロおよびインビボ試験 インビトロ試験 各人工靭帯を、各靭帯の末端のループを介して合釘を有する機械試験ジグ(MT S)に装着する。合釘は、MTS強制負荷装置の機械アゴ部に保持されている。
移植片を15■/秒の移動速度で引き裂き、通常の十字靭帯の強度(約1500 〜2500ニユートンであると推定される)と比較する。
インビボ試験 各人工靭帯を動物の膝関節(たとえば、イヌ、ヤギ、サル)に移植し、移植6力 月および12力月後に試験をする。手術に引き続き、動物を制限のないかごに入 れ、6力月または12力月間活発に運動させ、そのときに動物を安楽死させる。
各膝から関節性組織を取り去る。大腿骨および脛骨を、アクチュエーターの軸に そって一列に並べられるACLを有するMTS機に入れ、負荷をかけた。
関節を、マツクカーシ−(McCarlh7)ら(オルソペデック・リサーチ・ ソサイエティ・ミーティング(0+1hopedic Re5eaech 5o cie17 Meeting ) 、ワシントン、ディーシー(199+1)に 記載されているように、15II1m/秒の移動速度で引き裂く。
本発明は、それらの精神または本質的な特性から逸脱することなく、他の特定の 態様を具体化することも可能である。それゆえ、本発明の詳細な説明や限定のな い点すべてに関して考慮されるものであり、本発明の範囲は、前記説明よりもむ しろ付加したクレームによって示され、そして前記クレームの均等な意義および 範囲内で生じるすべての変更は、それゆえそれらに包含されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的に1列に整列され、延伸された多数のフィラメントからなり、 前記フィラメントは、それぞれ乾燥され多孔質で嵩高く、生体適合性を有し、生 体に分解吸収可能なフィプリルのマトリックスであり、前記フィプリルは、ポリ マーの結合組織型成分の線維の短いセグメントまたはその類似物であり、少なく とも前記フィプリルのいくつかは架橋されており、 前記フィラメントは、それぞれ靱帯線維芽細胞の内方成長に適応した生体に分解 吸収可能な骨格を確立し、前記骨格および前記内方成長した線維芽細胞が本来の 靱帯の張力を支持する ものである人工靱帯。 2.前記フィラメントが、約0.05〜約0.409/cm3の密度を有する低 密度フィラメントからなるものである請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 3.前記低密度フィラメントの密度が約0.07〜約0.30g/cm3である 請求の範囲第2項記載の人工靱帯。 4.さらに約1.0〜約1.3g/cm3の密度を有する高密度フィラメントを 含有する請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 5.前記フィブリルが、それぞれコラーゲン、エラスチン、レチクリン、セルロ ース、アルギン酸、キトサンおよびそれらの類似物ならびにそれらの混合物より なる群から選ばれたポリマーの結合組織型成分のセグメントである請求の範囲第 1項記載の人工靱帯。 6.前記フィプリルが、コラーゲンのセグメントからなる請求の範囲第5項記載 の人工靱帯。 7.前記架橋が化学的架橋剤によって形成された請求の範囲第1項記載の人工靱 帯。 8.前記架橋剤が、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、カルボジイミド、 ヘキサメチレンジイソシアネート、ビスイミデート、ポリグリセロールポリグリ シジルエーテル、グリオキザール、アジピルクロリドおよびそれらの混合物より なる群から選ばれたものである請求の範囲第7項記載の人工靱帯。 9.前記架橋剤がホルムアルデヒドである請求の範囲第8項記載の人工靱帯。 10.前記フィラメントが、さらに前記フィプリルが散在した多数の多糖類分子 からなるものである請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 11.前記多糖類分子の少なくとも1部分が前記フィプリル間で架橋を与えるも のである請求の範囲第10項記載の人工靱帯。 12.前記フィプリルが約75〜100乾燥重量%の濃度で存在し、前記多糖類 分子が約0〜25乾燥重量%の濃度で存在するものである請求項10記載の人工 靱帯。 13.前記多糖類分子が、コンドロイチン4−硫酸塩、コンドロイチン6−硫酸 塩、ケラタン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパラン硫酸塩、ヘパリン、アルギン 酸、キトサン、ヒアルウロン酸およびそれらの混合物よりなる群から選ばれたも のである請求の範囲第10項記載の人工靭帯。 14.前記多糖類分子が、前記マトリックス全体にわたって実質的に均一に分散 されたものである請求の範囲第10項記載の人工靱帯。 15.前記多糖類分子が、前記マトリックス全体にわたって実質的に不均一に分 散されたものである請求の範囲第10項記載の人工靱帯。 16.前記フィプリルが、前記フィラメント全体にわたって実質的にランダムな 状態で配向されたものである請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 17.前記フィプリルが、前記フィラメント全体にわたって実質的に整列された 状態で配向されたものである請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 18.さらに、前記フィラメントの外表面の1部分から延伸し、分解吸収可能で あり、生体適合性を有するメッシュからなる請求の範囲第1項記載の人工靱帯。 19.(a)コラーゲン、エラスチン、レチクリン、セルロース、アルギン酸、 キトサンおよびそれらの類似物ならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれた ポリマーの結合組織型成分の本質的に純粋な多数の線維を供給し、 (b)前記線維を多数のセグメントに切断し、前記線維よりも短いフィプリルを 形成し、 (c)前記フィプリルを、多数の延伸されたフィラメントに集め、 (d)前記フィラメント中の前記フィプリルの少なくとも1部分を架構させ、 それによって前記フィラメントは、いずれも靱帯の線維芽細胞の内方成長に適応 される、乾燥され、多孔質で生体に分解吸収可能で生体適合性を有する嵩高なマ トリックスを形成し;そして (e)多数の前記フィラメントを相互に隣接した関係で一列に並べ、前記一列に 並んだフィラメントで前記人工靱帯を形成する ステップからなる人工靱帯を製造する方法。 20.前記供給ステップ(a)が、さらに多糖類分子を供給することを含む請求 の範囲第19項記載の方法。 21.前記供給ステップ(a)が、さらにコンドロイチン4−硫酸塩、コンドロ イチン6−硫酸塩、ケラタン硫酸塩、デルマタン硫酸塩、ヘパラン硫酸塩、ヒァ ルロン酸、アルギン酸、キトサンおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれた 多糖類分子を供給することを含む請求の範囲第20項記載の方法。 22.前記切断ステップ(b)が、前記ポリマー線維を前記線維よりも小さいセ グメントに機械的に分解させ、前記フィブリルを形成させることを含む請求の範 囲第19項記載の方法。 23.前記集めるステップ(C)が (i)前記フィプリルの分散体を供給し;(ii)前記フィプリルの分散体をフ ィラメントの形状に形成させ、;そして (iii)前記フィラメントの形状を有する分散体を乾燥させ、フィラメントを 形成させること を含む請求の範囲第19項記載の方法。 24.前記形成ステップ(ii)が、前記分散体をシリンジからコァルセルベー ション槽に押し出すことを含む請求の範囲第23項記載の方法。 25.前記形成ステップ(ii)が、前記フィプリルが成形型内で、前記分散体 全体にわたってランダムに配向されたフィラメントの形状を有する成形型内に前 記分散体を配置することを含む請求の範囲第23項記載の方法。 26.前記形成ステップ(ii)が、前記フィプリルが成形型内で、前記分散体 全体にわたって均一に配向されたフィラメントの形状を有する成形型内に前記分 散体を配置することを含む請求の範囲第23項記載の方法。 27.前記乾燥ステップ(ii)が、前記フィラメント形状の分散体を凍結乾燥 させ、約0.05〜約0.40g/cm3の密度を有する低密度フィラメントを 形成させることを含む請求の範囲第23項記載の方法。 28.前記乾燥ステップ(iii)が、前記フィラメント形状の分散体を風乾さ せ、約1.0〜約1.3g/cm3の密度を有する高密度フィラメントを形成さ せることを含む請求の範囲第23項記載の方法。 29.前記架橋ステップ(d)が、前記フィラメント中の前記フィブリルの少な くとも1部分を架橋させるのに充分な時間で前記フィラメントを化学架橋剤と接 触させることを含む請求の範囲第19記載の方法。 30.前記架橋ステップ(d)が、前記フィプリルをグルタルァルデヒド、ホル ムアルデヒド、生体適合性を有する2官能性アルデヒド、カルボジイミド、ヘキ サメチレンジイソシアネート、ビス−イミデート、ポリグリセロールポリグリシ ジルエーテル、グリオキザールおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれた化 学的架橋剤と接触させることを含む請求の範囲第29項記載の方法。 31.前記架橋ステップ(d)が、前記セグメントをホルムアルデヒドと接触さ せることを含む請求の範囲第30項記載の方法。 32.前記架橋ステップ(d)が、前記化学的に架橋されたフィラメントを、加 熱および真空を含む加熱脱水架橋操作に供する付加的ステップをさらに含む請求 の範囲第29項記載の方法。 33.前記一列に整列させるステップ(e)が、多数の前記フィラメントをより 合せるかまたは編み、人工靱帯を形成させることを含む請求の範囲第19項記載 の方法。 34.a)相互に隣接した関係で実質的に一列に整列され、延伸された多数のフ ィラメントからなる人工靱帯を供給し、 前記フィラメントは、それぞれ乾燥され、多孔質で生体適合性を有し、生体に分 解吸収可能なフィプリルの嵩高いマトリックスであり、前記フィプリルは、ポリ マーの結合組織型成分の線維の短いセグメントまたはその類似物であり、前記フ ィプリルの少なくともいくつかは架橋されており、 前記フィラメントは、それぞれ靱帯の線維芽細胞の内方成長に適応した生体に分 解吸収可能な骨格を確立し;そして b)外科的方法によって前記人工靱帯を関節に移植し、前記移植された人工靱帯 および前記内方成長した線維芽細胞は、本来の靱帯の張力を支えるステップを含 む生体内の靱帯組織を再生する方法。 35.前記供給ステップ(a)が、前記フィプリルが散在された多数の多糖類分 子を含む人工靱帯を供給することを含む請求の範囲第34項記載の方法。 36前記供給ステップ(a)が、前記人工靱帯をつくることを含み、前記製造ス テップが、 (a)コラーゲン、エラスチン、レチクリン、セルロース、アルギン酸、キトサ ンおよびそれらの類似物ならびにそれらの混合物よりなる群から選ばれたポリマ ーの結合組織型成分の本質的に純粋な多数の線維を供給し、 (b)前記線維を前記線維よりも短いセグメントに切断してフィプリルを形成し 、 (c)前記フィプリルを、延伸された多数のフィラメントに集め、 (d)前記フィラメントを、前記フィラメント内の前記フィブリルの少なくとも 1部分が架橋するために充分な時間で架橋剤と接触させ、それによって各フィラ メントから靱帯の線維芽細胞の内方成長に適合した、乾燥され、多孔質の嵩高な マトリックスを形成させ;そして (e)前記多数のフィラメントを相互に隣接した関係で一列に整列させ、一列に 整列させたフィラメントから前記人工靱帯を形成させるステップからなる請求の 範囲第34項記載の方法。 37.前記供給ステップ(a)が、前記人工靱帯をつくることを含み、前記製造 ステップがさらに前記フィプリルを多数の多糖類分子で集め、多数の延伸された フィラメントを形成させることを含む請求の範囲第34項記載の方法。
JP51927593A 1992-04-22 1993-04-07 人工靭帯 Expired - Fee Related JP3653275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/872,636 US5263984A (en) 1987-07-20 1992-04-22 Prosthetic ligaments
US872,636 1992-04-22
PCT/US1993/003328 WO1993021857A1 (en) 1992-04-22 1993-04-07 Prosthetic ligaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505326A true JPH07505326A (ja) 1995-06-15
JP3653275B2 JP3653275B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=25360012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51927593A Expired - Fee Related JP3653275B2 (ja) 1992-04-22 1993-04-07 人工靭帯

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5263984A (ja)
EP (1) EP0639959B1 (ja)
JP (1) JP3653275B2 (ja)
AU (1) AU676832B2 (ja)
CA (1) CA2134111C (ja)
DE (1) DE69332079T2 (ja)
DK (1) DK0639959T3 (ja)
ES (1) ES2174847T3 (ja)
WO (1) WO1993021857A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530912A (ja) * 2000-03-24 2003-10-21 ドレクセル ユニバーシティー 靭帯置換構造物並びにその製造方法および使用
WO2007105600A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Takiron Co., Ltd. インプラント複合材料
JP2010517720A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 シンササム,インコーポレイテッド 軟組織修復用合成構造体
JP2015044056A (ja) * 2003-06-30 2015-03-12 デピュイ・ミテック・エルエルシー 結合組織再建のための支承体
JP2017056115A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 学校法人東海大学 リガメントゲルの産生方法および人工靭帯の作製方法

Families Citing this family (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863531A (en) * 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
US5735902A (en) * 1987-07-20 1998-04-07 Regen Biologics, Inc. Hand implant device
FR2948556B1 (fr) * 2009-07-31 2012-08-31 Lars Ligament prothetique pour fixation transversale et procede de confection
US5376376A (en) * 1992-01-13 1994-12-27 Li; Shu-Tung Resorbable vascular wound dressings
GB9306737D0 (en) * 1993-03-31 1993-05-26 Surgicarft Ltd Ligament augmentation device
US6383199B2 (en) 1993-08-25 2002-05-07 Inlet Medical, Inc. Devices for investing within ligaments for retracting and reinforcing the same
GB2282328B (en) * 1993-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Medical Absorbable structures for ligament and tendon repair
US6334872B1 (en) 1994-02-18 2002-01-01 Organogenesis Inc. Method for treating diseased or damaged organs
WO1995025550A1 (en) * 1994-03-22 1995-09-28 Organogenesis Inc. Biocompatible prosthetic devices
CA2142209A1 (en) * 1994-03-29 1995-09-30 George H. Chu Collagen implants having improved tensile properties
EP0793512A1 (en) * 1994-11-07 1997-09-10 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures
US20020095218A1 (en) * 1996-03-12 2002-07-18 Carr Robert M. Tissue repair fabric
JP3799626B2 (ja) * 1995-04-25 2006-07-19 有限会社ナイセム 心臓血管修復材及びその製造方法
US6123727A (en) * 1995-05-01 2000-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Tissue engineered tendons and ligaments
NL1005394C1 (nl) * 1996-04-01 1997-10-02 Kokbing Lo Bevestigingselement en band bevestigd met bevestigingselement.
NL1002753C2 (nl) * 1996-04-01 1997-10-02 Kokbing Lo Bevestigingselement en band bevestigd met bevestigingselement.
US5718012A (en) * 1996-05-28 1998-02-17 Organogenesis, Inc. Method of strength enhancement of collagen constructs
FR2755846B1 (fr) * 1996-11-20 1998-12-31 Jacques Philippe Laboureau Ligament prothetique pre-oriente et procede de confection
US6255295B1 (en) 1996-12-23 2001-07-03 Nutramax Laboratories, Inc. Aminosugar, glycosaminoglycan or glycosaminoglycan-like compounds, and s-adenosylmethionine composition for the protection, treatment, repair, and reduction of inflammation of connective tissue
CN1138573C (zh) * 1997-02-21 2004-02-18 南方医院 一种人工腱及其制法和应用
US20020019670A1 (en) * 1997-02-28 2002-02-14 Jerald M. Crawley Implantable tissue augmentation device
US6017366A (en) * 1997-04-18 2000-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Resorbable interposition arthroplasty implant
US5993844A (en) 1997-05-08 1999-11-30 Organogenesis, Inc. Chemical treatment, without detergents or enzymes, of tissue to form an acellular, collagenous matrix
US6758865B1 (en) 1998-03-06 2004-07-06 Crosscart, Inc. Soft tissue xenografts
US20050049702A1 (en) * 1998-03-10 2005-03-03 The University Of Cincinnati Article and method for coupling muscle
US6383732B1 (en) * 1999-02-11 2002-05-07 Crosscart, Inc. Method of preparing xenograft heart valves
WO1999062427A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-09 Organogenesis Inc. Bioengineered vascular graft support prostheses
MXPA00012062A (es) * 1998-06-05 2003-04-22 Organogenesis Inc Protesis biodisenadas de injerto de hoja plana.
AU754437B2 (en) * 1998-06-05 2002-11-14 Organogenesis Inc. Bioengineered tubular graft prostheses
WO1999062425A2 (en) * 1998-06-05 1999-12-09 Organogenesis Inc. Bioengineered vascular graft prostheses
US6497726B1 (en) 2000-01-11 2002-12-24 Regeneration Technologies, Inc. Materials and methods for improved bone tendon bone transplantation
SE513491C2 (sv) * 1998-12-15 2000-09-18 Artimplant Dev Artdev Ab Implantat för insättning i människor eller djur innefattande böjliga trådformiga element
US6267786B1 (en) 1999-02-11 2001-07-31 Crosscart, Inc. Proteoglycan-reduced soft tissue xenografts
US20030068815A1 (en) * 1999-02-11 2003-04-10 Stone Kevin R. Sterilized xenograft tissue
WO2000078370A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biologic replacement for fibrin clot for intra-articular use
US6964685B2 (en) 1999-06-22 2005-11-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biologic replacement for fibrin clot
US20020095157A1 (en) 1999-07-23 2002-07-18 Bowman Steven M. Graft fixation device combination
US6179840B1 (en) 1999-07-23 2001-01-30 Ethicon, Inc. Graft fixation device and method
EP1206254A1 (en) * 1999-08-06 2002-05-22 The Board Of Regents, The University Of Texas System Drug releasing biodegradable fiber implant
US7033603B2 (en) * 1999-08-06 2006-04-25 Board Of Regents The University Of Texas Drug releasing biodegradable fiber for delivery of therapeutics
US6524317B1 (en) 1999-12-30 2003-02-25 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US6296659B1 (en) * 2000-02-29 2001-10-02 Opus Medical, Inc. Single-tailed suturing method and apparatus
US20020133229A1 (en) * 2000-03-24 2002-09-19 Laurencin Cato T. Ligament and tendon replacement constructs and methods for production and use thereof
US6656200B2 (en) 2000-04-07 2003-12-02 Collagen Matrix, Inc. Embolization device
AU9109201A (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Organogenesis Inc Methods for treating a patient using a bioengineered flat sheet graft prostheses
EP1322235B2 (en) 2000-09-29 2010-08-11 Cordis Corporation Coated medical devices
WO2002056800A2 (en) 2000-12-08 2002-07-25 Osteotech, Inc. Implant for orthopedic applications
US6752831B2 (en) * 2000-12-08 2004-06-22 Osteotech, Inc. Biocompatible osteogenic band for repair of spinal disorders
CA2365376C (en) 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6770076B2 (en) 2001-02-12 2004-08-03 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US20040234507A1 (en) * 2001-05-07 2004-11-25 Stone Kevin R Submucosal xenografts
US6547800B2 (en) 2001-06-06 2003-04-15 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a cortical bone anchoring device
JP3646162B2 (ja) * 2001-07-04 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 軟骨組織の再生用移植体
US8512376B2 (en) 2002-08-30 2013-08-20 Arthrex, Inc. Method and apparatus for internal fixation of an acromioclavicular joint dislocation of the shoulder
US20030097180A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Pertti Tormala Joint prosthesis
US6780198B1 (en) 2001-12-06 2004-08-24 Opus Medical, Inc. Bone anchor insertion device
US6855157B2 (en) 2002-02-04 2005-02-15 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US20060014284A1 (en) * 2002-03-21 2006-01-19 Thomas Graeve Biomatrix and method for producting the same
AU2003223880A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Ars Arthro Ag Biomatrix and method for producing the same
SG151097A1 (en) * 2002-08-12 2009-04-30 Osteotech Inc Synthesis of a bone-polymer composite material
US20040078090A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Francois Binette Biocompatible scaffolds with tissue fragments
US7824701B2 (en) 2002-10-18 2010-11-02 Ethicon, Inc. Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair
US20050251267A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 John Winterbottom Cell permeable structural implant
US20050055096A1 (en) * 2002-12-31 2005-03-10 Depuy Spine, Inc. Functional spinal unit prosthetic
EP1437101A3 (en) * 2002-12-31 2004-12-22 DePuy Spine, Inc. Prosthetic facet joint ligament
US7101398B2 (en) 2002-12-31 2006-09-05 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic facet joint ligament
US7985414B2 (en) * 2003-02-04 2011-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Polyurethanes for osteoimplants
KR101110759B1 (ko) * 2003-02-04 2012-03-13 오스테오테크, 인코포레이티드 골임플란트용 폴리우레탄
US20040243131A1 (en) * 2003-02-07 2004-12-02 Dirks Christiaan H.P. Bone fixing device
US8197837B2 (en) 2003-03-07 2012-06-12 Depuy Mitek, Inc. Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof
WO2004082724A2 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Opus Medical Inc. Optimized suture braid
US10583220B2 (en) 2003-08-11 2020-03-10 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for resurfacing an articular surface
US7682374B2 (en) 2003-10-21 2010-03-23 Arthrocare Corporation Knotless suture lock and bone anchor implant method
US7316822B2 (en) 2003-11-26 2008-01-08 Ethicon, Inc. Conformable tissue repair implant capable of injection delivery
US7901461B2 (en) 2003-12-05 2011-03-08 Ethicon, Inc. Viable tissue repair implants and methods of use
US20050131546A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Amit Mor Replacement ligamentum teres femoris
CA2550431A1 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Osteotech, Inc. Tissue-derived mesh for orthopedic regeneration
US11395865B2 (en) 2004-02-09 2022-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Scaffolds with viable tissue
US20090216252A1 (en) * 2004-02-13 2009-08-27 The University Of Cincinnati A coupling device enabled by mechanical continuity of cellular scaffolding across tissue boundaries
US8137686B2 (en) 2004-04-20 2012-03-20 Depuy Mitek, Inc. Nonwoven tissue scaffold
US8221780B2 (en) 2004-04-20 2012-07-17 Depuy Mitek, Inc. Nonwoven tissue scaffold
US7754241B1 (en) 2004-11-12 2010-07-13 Clemson University Research Foundation Macromonomer for preparation of a degradable hydrogel
WO2006074413A2 (en) 2005-01-07 2006-07-13 University Of Cincinnati Prosthetic anchor and method of making same
US8753392B2 (en) 2005-01-07 2014-06-17 University Of Cincinnati Elements for versatility of a prosthetic anchor
TW200635566A (en) 2005-01-25 2006-10-16 Vnus Med Tech Inc Structures for permanent occlusion of a hollow anatomical structure
BRPI0608186A2 (pt) * 2005-02-18 2011-01-04 Synthasome Inc estrutura sintética para reparo de tecidos moles
GB2441266B (en) 2005-06-01 2011-03-02 Arthrocare Corp Knotless suture anchoring device having deforming section to accommodate sutures of various diameters
US7899533B2 (en) * 2005-10-25 2011-03-01 Medtronic, Inc. System and method of AV interval selection in an implantable medical device
CN101304708B (zh) * 2005-10-31 2011-06-22 生立生物科技股份有限公司 巩膜环扣带及其制法
CA2637616A1 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Osteotech, Inc. Injectable and moldable bone substitute materials
WO2007087353A2 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Children's Medical Center Corporation Methods and procedures for ligament repair
US7615061B2 (en) 2006-02-28 2009-11-10 Arthrocare Corporation Bone anchor suture-loading system, method and apparatus
US9017361B2 (en) 2006-04-20 2015-04-28 Covidien Lp Occlusive implant and methods for hollow anatomical structure
US8133258B2 (en) 2006-08-03 2012-03-13 Arthrocare Corporation Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
CA2664866C (en) 2006-09-28 2018-08-14 Children's Medical Center Coporation Methods and collagen products for tissue repair
CA2921678C (en) 2006-12-27 2018-04-24 Shriners Hospitals For Children Methods of making high-strength ndga polymerized collagen fibers and related collagen-prep methods, medical devices and constructs
EP2131880B1 (en) 2007-02-20 2012-08-08 Shriners Hospitals for Children In vivo hydraulic fixation including bio-rivets using biocompatible expandable fibers
EP2139430B1 (en) 2007-03-20 2019-06-05 Serica Technologies, Inc. Tendon prosthesis and method of manufacturing the same
US8137381B2 (en) 2007-04-25 2012-03-20 Arthrocare Corporation Knotless suture anchor having discrete polymer components and related methods
US7905918B2 (en) * 2007-08-23 2011-03-15 William Wayne Cimino Elastic metallic replacement ligament
US8293531B1 (en) 2007-08-31 2012-10-23 Clemson University Research Foundation Three-dimensional ex vivo system
US7963972B2 (en) 2007-09-12 2011-06-21 Arthrocare Corporation Implant and delivery system for soft tissue repair
US8211182B2 (en) * 2007-09-17 2012-07-03 Linares Medical Devices, Llc Hip socket with assembleable male ball shape having integrally formed ligament and female receiver and installation kit
US8328875B2 (en) 2009-12-30 2012-12-11 Linares Medical Devices, Llc Combination male/female hip joint and installation kit
EP2203132A4 (en) * 2007-09-17 2012-11-28 Linares Medical Devices Llc ARTIFICIAL LIGAMENTS FOR JOINT APPLICATIONS
KR100947553B1 (ko) * 2008-02-14 2010-03-12 주식회사 바이오랜드 생체조직 이식재 및 그의 제조 방법
WO2009105246A2 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Mimedx, Inc. Biostaples suitable for wrist, hand and other ligament replacements or repairs
EP2291143B1 (en) 2008-05-16 2020-07-08 Mimedx, Inc. Medical constructs of twisted lengths of collagen fibers and methods of making same
US8105343B2 (en) 2008-06-30 2012-01-31 Arthrocare Corporation Independent suture tensioning and snaring apparatus
WO2010009511A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 The University Of Western Australia A collagen scaffold for cell growth and a method for producing same
US20100049258A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Dougherty Christopher P Single tunnel double bundle posterior cruciate ligament reconstruction
WO2010028025A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Gurtner Geoffrey C Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
WO2010042207A2 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Mimedx, Inc. Methods of making collagen fiber medical constructs and related medical constructs, including nerve guides and patches
CA2744232C (en) 2008-11-21 2017-05-02 Lifecell Corporation Reinforced biologic material
US9456890B2 (en) * 2009-01-15 2016-10-04 The Curators Of The University Of Missouri Scaffold for bone and tissue repair in mammals
FR2949191B1 (fr) * 2009-08-20 2012-12-28 Tornier Sa Bande de renfort pour la restauration d'un tissu mou et procede correspondant
US20100249929A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Joint Restoration Foundation Adjustable patella ligament for acl repair
EP2238944B1 (en) 2009-03-31 2015-10-21 Arthrex Inc Adjustable suture button construct for tissue reconstruction
US8439976B2 (en) * 2009-03-31 2013-05-14 Arthrex, Inc. Integrated adjustable button-suture-graft construct with two fixation devices
WO2010123835A1 (en) * 2009-04-19 2010-10-28 Slobodan Tepic Suture attachment method and apparatus
JP5653418B2 (ja) * 2009-05-22 2015-01-14 ソフト ティシュー リジェネレイション, インコーポレイテッド 靱帯および腱の再生のための力学的に応答可能な足場
US9597430B2 (en) * 2009-07-31 2017-03-21 Synthasome, Inc. Synthetic structure for soft tissue repair
US9486500B2 (en) * 2010-01-28 2016-11-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoimplant and methods for making
US20110190886A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Braided tertiary nanofibrous structure for ligament, tendon, and muscle tissue implant
GB201003656D0 (en) 2010-03-05 2010-04-21 Tigenix Ltd Fabrication process
US9757132B2 (en) * 2010-03-24 2017-09-12 Biorez, Inc. Mechanically competent scaffold for rotator cuff and tendon augmentation
EP2455040B1 (en) 2010-11-17 2015-03-04 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for knotless stabilization of cranial cruciate deficient ligament stifle
EP2455001B1 (en) 2010-11-17 2020-07-22 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button constructs for ligament reconstruction
EP2455002B1 (en) 2010-11-17 2019-04-03 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for ankle syndesmosis repair
US9345468B2 (en) 2010-11-23 2016-05-24 Medos International Sárl Surgical filament snare assemblies
US8821543B2 (en) 2010-12-23 2014-09-02 Depuy Mitek, Llc Adjustable anchor systems and methods
US8814905B2 (en) 2010-11-23 2014-08-26 Depuy Mitek, Llc Surgical filament snare assemblies
US8808326B2 (en) 2010-11-24 2014-08-19 Arthrocare Corporation Suture
US9095331B2 (en) 2010-12-23 2015-08-04 Medos International Sàrl Adjustable anchor systems and methods
CA2829339C (en) 2011-03-08 2018-10-16 Mimedx, Inc. Collagen fiber ribbons with integrated fixation sutures and methods of making the same
ES2948066T3 (es) 2011-04-16 2023-08-30 Kyon Ag Sistema protésico para reparación ortopédica
BR112013027567B1 (pt) 2011-04-27 2022-03-29 Biom'up France SAS Composição hemostática, método para preparar uma composição hemostática, composição e kit
US9694106B2 (en) 2011-07-11 2017-07-04 Mimedx Group, Inc. Synthetic collagen threads for cosmetic uses including skin wrinkle treatments and associated methods
US9301745B2 (en) 2011-07-21 2016-04-05 Arthrex, Inc. Knotless suture constructs
US9332979B2 (en) 2011-07-22 2016-05-10 Arthrex, Inc. Tensionable knotless acromioclavicular repairs and constructs
US8702800B2 (en) 2011-08-23 2014-04-22 Linares Medical Devices, Llc Multi-component shoulder implant assembly with dual articulating surfaces
US20150335440A1 (en) 2011-08-23 2015-11-26 Linares Medical Devices, Llc Multi-component implant assembly with dual articulating and/or rotating surfaces
US8864835B2 (en) 2011-08-24 2014-10-21 Linares Medical Devices, Llc Multi-component knee implant assembly with multiple articulating and traveling surfaces
US8702802B2 (en) 2011-08-29 2014-04-22 Linares Medical Devices, Llc Knee implant assembly with rotary bearing supported and traveling surfaces
US8753403B2 (en) 2011-08-30 2014-06-17 Linares Medical Devices, Llc Multi-component knee implant assembly with combined articulating and belt support and traveling surfaces
US9636101B2 (en) 2011-09-01 2017-05-02 Arthrocare Corporation Bone anchor having an integrated stress isolator
US9107653B2 (en) 2011-09-22 2015-08-18 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchors with splice and methods of tissue repair
US10245016B2 (en) 2011-10-12 2019-04-02 Arthrex, Inc. Adjustable self-locking loop constructs for tissue repairs and reconstructions
CA2855880C (en) 2011-11-02 2021-01-05 Mimedx Group, Inc. Implantable collagen devices and related methods and systems of making same
EP2601894B1 (en) 2011-12-09 2018-08-29 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchor systems
US9364210B2 (en) 2012-01-27 2016-06-14 Arthrocare Corporation Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9226742B2 (en) 2012-01-27 2016-01-05 Arthrocare Corporation Restricted wedge suture anchor and method for soft tissue repair
US9034014B2 (en) 2012-01-27 2015-05-19 Arthrocare Corporation Free floating wedge suture anchor for soft tissue repair
US9198649B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Arthrocare Corporation Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair
US9023083B2 (en) 2012-01-27 2015-05-05 Arthrocare Corporation Method for soft tissue repair with free floating suture locking member
US11484578B2 (en) 2012-02-01 2022-11-01 Children's Medical Center Corporation Biomaterial for articular cartilage maintenance and treatment of arthritis
DK2827914T3 (da) 2012-03-22 2019-07-15 Trb Chemedica Int S A Fremgangsmåde til heling af ledbånd eller sene
US8790370B2 (en) 2012-03-30 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Surgical filament assemblies
US9855028B2 (en) 2012-04-06 2018-01-02 Arthrocare Corporation Multi-suture knotless anchor for attaching tissue to bone and related method
US8894684B2 (en) 2012-05-07 2014-11-25 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using a suture having one or more protrusions
US9345567B2 (en) 2012-05-07 2016-05-24 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors
US9060763B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
US9060764B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
CN104519835B (zh) * 2012-05-11 2017-08-22 Rti外科手术有限公司 异种移植软组织植入物及制造和使用的方法
US9737292B2 (en) 2012-06-22 2017-08-22 Arthrex, Inc. Knotless suture anchors and methods of tissue repair
US20140017263A1 (en) 2012-06-28 2014-01-16 Clemson University Delivery Agents for Targeted Treatment of Elastin Degradation
US9763655B2 (en) 2012-09-20 2017-09-19 Medos International Sarl Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US9271716B2 (en) 2012-12-27 2016-03-01 Medos International Sàrl Surgical constructs and methods for securing tissue
EP3798226A1 (en) 2013-02-01 2021-03-31 Children's Medical Center Corporation Collagen scaffolds
US9433489B2 (en) 2013-03-12 2016-09-06 Soft Tissue Regeneration, Inc. Absorbable synthetic braided matrix for breast reconstruction and hernia repair
US9737293B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Medos International Sàrl Surgical constructs with collapsing suture loop and methods for securing tissue
US9795573B2 (en) 2013-09-24 2017-10-24 Clemson University Multi-step connective tissue stabilization method and stabilized tissue formed thereby
US10792146B2 (en) 2013-10-25 2020-10-06 Kyon Ag Holding and adjustment mechanism for surgical tether
US10335136B2 (en) 2015-08-20 2019-07-02 Arthrex, Inc. Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair
US10265060B2 (en) 2015-08-20 2019-04-23 Arthrex, Inc. Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair
WO2017096188A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Cook Biotech Incorporated Filamentous graft implants and methods of their manufacture and use
PL232907B1 (pl) * 2016-03-24 2019-08-30 Robert Mrugas Więzadło syntetyczne, sposób wytwarzania więzadła syntetycznego oraz jego zastosowanie
EP3432940A2 (en) 2016-03-25 2019-01-30 Biorez, Inc. Complex braided scaffolds for improved tissue regeneration
BR112019001894B1 (pt) 2016-08-12 2022-06-14 Biom'up France SAS Kit para preparar uma composição fluida hemostática e método para preparar uma composição fluida hemostática com o kit
US10646327B2 (en) 2017-02-09 2020-05-12 Arthrex, Inc. Self-locking suture constructs and methods of tissue fixation
US10575842B2 (en) 2017-02-09 2020-03-03 Arthrex, Inc. Knotless self-locking anchor constructs and methods of tissue fixation
JP7395095B2 (ja) 2018-02-15 2023-12-11 ディロン、テクノロジーズ、インコーポレイテッド 多次元止血製品およびその製造方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443261A (en) * 1967-09-01 1969-05-13 Fmc Corp Prosthetic structures from microcrystalline collagen
US3551560A (en) * 1967-10-02 1970-12-29 Heinrich F Thiele Process of reconstructing tendons,cartilage,nerve sheaths,and products
US3885638A (en) * 1973-10-10 1975-05-27 Sam C Skidmore Combination rotary and percussion drill bit
US4085466A (en) * 1974-11-18 1978-04-25 National Research Development Corporation Prosthetic joint device
GB1515963A (en) * 1975-07-15 1978-06-28 Massachusetts Inst Technology Crosslinked collagen-mucopolysaccharide composite materials
US4060081A (en) * 1975-07-15 1977-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer membrane useful as synthetic skin
US4280954A (en) * 1975-07-15 1981-07-28 Massachusetts Institute Of Technology Crosslinked collagen-mucopolysaccharide composite materials
US4000525A (en) * 1975-08-21 1977-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ceramic prosthetic implant suitable for a knee joint plateau
US4055862A (en) * 1976-01-23 1977-11-01 Zimmer Usa, Inc. Human body implant of graphitic carbon fiber reinforced ultra-high molecular weight polyethylene
US4064567A (en) * 1976-09-15 1977-12-27 The Sampson Corporation Prosthesis-to-bone interface system
US4116898A (en) * 1977-01-31 1978-09-26 Becton, Dickinson And Company Non-thrombogenic articles
DE2843963A1 (de) * 1978-10-09 1980-04-24 Merck Patent Gmbh Im koerper resorbierbare geformte masse auf basis von kollagen und ihre verwendung in der medizin
US4351069A (en) * 1979-06-29 1982-09-28 Union Carbide Corporation Prosthetic devices having sintered thermoplastic coatings with a porosity gradient
EP0034912B1 (en) * 1980-02-21 1983-08-17 J. & P. Coats, Limited Device for use in the treatment of damaged articular surfaces of human joints
US4334193A (en) * 1980-03-25 1982-06-08 General Electric Company Cell tester for use with microprocessor
CA1170001A (en) * 1980-07-17 1984-07-03 Ioannis V. Yannas Method for preserving porosity in porous materials
US4378224A (en) * 1980-09-19 1983-03-29 Nimni Marcel E Coating for bioprosthetic device and method of making same
US4400833A (en) * 1981-06-10 1983-08-30 Kurland Kenneth Z Means and method of implanting bioprosthetics
US4350629A (en) * 1981-07-29 1982-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Procedures for preparing composite materials from collagen and glycosaminoglycan
FR2510394A1 (fr) * 1981-07-30 1983-02-04 Ceraver Ligament ou tendon prothetique, et procedes de fabrication de ceux-ci
US4472840A (en) * 1981-09-21 1984-09-25 Jefferies Steven R Method of inducing osseous formation by implanting bone graft material
US4502161A (en) * 1981-09-21 1985-03-05 Wall W H Prosthetic meniscus for the repair of joints
US4734097A (en) * 1981-09-25 1988-03-29 Nippon Oil Company, Ltd. Medical material of polyvinyl alcohol and process of making
US4505266A (en) * 1981-10-26 1985-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Method of using a fibrous lattice
US4458678A (en) * 1981-10-26 1984-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Cell-seeding procedures involving fibrous lattices
US4418691A (en) * 1981-10-26 1983-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Method of promoting the regeneration of tissue at a wound
US4542539A (en) * 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
WO1983003536A1 (en) * 1982-04-19 1983-10-27 Massachusetts Inst Technology A multilayer bioreplaceable blood vessel prosthesis
US4544516A (en) * 1982-07-28 1985-10-01 Battelle Development Corporation Collagen orientation
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4661111A (en) * 1982-08-04 1987-04-28 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4801299A (en) * 1983-06-10 1989-01-31 University Patents, Inc. Body implants of extracellular matrix and means and methods of making and using such implants
US4448718A (en) * 1983-09-13 1984-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Method for the preparation of collagen-glycosaminoglycan composite materials
GB2148901A (en) * 1983-10-04 1985-06-05 Johnson & Johnson Protein/polysaccharide complexes
GB8418772D0 (en) * 1984-07-24 1984-08-30 Geistlich Soehne Ag Chemical substances
US4600652A (en) * 1985-04-01 1986-07-15 Warner-Lambert Company Permanently bonded antithrombogenic polyurethane surface
US4627853A (en) * 1985-05-29 1986-12-09 American Hospital Supply Corporation Method of producing prostheses for replacement of articular cartilage and prostheses so produced
US4731084A (en) * 1986-03-14 1988-03-15 Richards Medical Company Prosthetic ligament
US4720512A (en) * 1986-03-24 1988-01-19 Becton, Dickinson And Company Polymeric articles having enhanced antithrombogenic activity
FR2596641B1 (fr) * 1986-04-04 1988-06-24 Ordi Sa Ligament artificiel
GB8622563D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Amis A A Artificial ligaments
US4719246A (en) * 1986-12-22 1988-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
US4766182A (en) * 1986-12-22 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
US4800219A (en) * 1986-12-22 1989-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
NL8700113A (nl) * 1987-01-19 1988-08-16 Groningen Science Park Entstuk, geschikt voor behandeling door reconstructieve chirurgie, met weefsel specifieke porositeit, alsmede werkwijze ter vervaardiging van het entstuk.
SE457692B (sv) * 1987-03-09 1989-01-23 Astra Meditec Ab Implanterbar protes foer att helt eller delvis ersaetta en sena, ett ligament eller ett korsband
JPS63290573A (ja) * 1987-03-13 1988-11-28 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド ヘパリン緩放出用医療装置
US5007934A (en) * 1987-07-20 1991-04-16 Regen Corporation Prosthetic meniscus
US4880429A (en) * 1987-07-20 1989-11-14 Stone Kevin R Prosthetic meniscus
US5108438A (en) * 1989-03-02 1992-04-28 Regen Corporation Prosthetic intervertebral disc
US5078744A (en) * 1987-09-04 1992-01-07 Bio-Products, Inc. Method of using tendon/ligament substitutes composed of long, parallel, non-antigenic tendon/ligament fibers
FR2624724B1 (fr) * 1987-12-22 1992-08-14 Rhenter Jean Luc Ligament synthetique pour genou
US5171273A (en) * 1989-01-13 1992-12-15 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures
US5067962A (en) * 1989-04-18 1991-11-26 Baxter International Inc. Bioprosthetic ligament
US4963146A (en) * 1989-04-20 1990-10-16 Colla-Tec Incorporated Multi-layered, semi-permeable conduit for nerve regeneration
FR2651994B1 (fr) * 1989-09-19 1994-09-23 Laboureau Jacques Philippe Ligament prothetique comportant une armature de fibres synthetiques ou naturelles impregnees de collagene.
US5092894A (en) * 1990-02-13 1992-03-03 Kenny Charles H Stabilized meniscus prosthesis
US5092887A (en) * 1991-08-12 1992-03-03 El Gendler Artificial ligament produced from demineralized bone for the replacement and augmentation of ligaments, tendons and other fibrous connective tissue

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530912A (ja) * 2000-03-24 2003-10-21 ドレクセル ユニバーシティー 靭帯置換構造物並びにその製造方法および使用
JP2015044056A (ja) * 2003-06-30 2015-03-12 デピュイ・ミテック・エルエルシー 結合組織再建のための支承体
WO2007105600A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Takiron Co., Ltd. インプラント複合材料
JP2010517720A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 シンササム,インコーポレイテッド 軟組織修復用合成構造体
JP2014176613A (ja) * 2007-02-14 2014-09-25 Synthasome Inc 軟組織修復用合成構造体
JP2017056115A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 学校法人東海大学 リガメントゲルの産生方法および人工靭帯の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69332079D1 (de) 2002-08-08
EP0639959A4 (en) 1996-09-11
JP3653275B2 (ja) 2005-05-25
CA2134111A1 (en) 1993-11-11
CA2134111C (en) 2004-08-03
EP0639959A1 (en) 1995-03-01
DE69332079T2 (de) 2003-02-27
WO1993021857A1 (en) 1993-11-11
US5263984A (en) 1993-11-23
DK0639959T3 (da) 2002-10-28
AU676832B2 (en) 1997-03-27
EP0639959B1 (en) 2002-07-03
ES2174847T3 (es) 2002-11-16
AU4048493A (en) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653275B2 (ja) 人工靭帯
JP7010855B2 (ja) 関節組織修復の間接的方法
DE69531859T2 (de) Bioumbaubare collagentransplantat prothese
JP5960175B2 (ja) 靱帯および腱の再生のための力学的に応答可能な足場
ES2651419T3 (es) Dispositivo para reparación o sustitución de tejido blando
DE69429878T2 (de) Resorbierbarer gefässwundenverband
JP3871525B2 (ja) 生体組織または器官再生用器具
TW528600B (en) Artificial neural canal
US5078744A (en) Method of using tendon/ligament substitutes composed of long, parallel, non-antigenic tendon/ligament fibers
JP2019520900A5 (ja)
WO1999063908A1 (fr) Tube neural artificiel
JPH04504968A (ja) プロテーゼ用半月
JP2000511091A (ja) コラーゲン構造の強度の強化
JPH10501155A (ja) 半月板補強装置
JP2003500162A (ja) 結合組織再構成用移植片
AU2023260426A1 (en) Soft tissue composite
EP0306018A1 (en) Tendon/ligament substitutes composed of long, parallel, non-antigenic tendon/ligament fibers
US20250025288A1 (en) Graft and scaffold acl repair system
NZ748139B2 (en) Devices for articular tissue repair
MXPA98009863A (en) Increase of colag construction resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees