JPH07504741A - 即座に熱質を向上させる空調システムとこれに関連した貯冷システム - Google Patents
即座に熱質を向上させる空調システムとこれに関連した貯冷システムInfo
- Publication number
- JPH07504741A JPH07504741A JP5516003A JP51600393A JPH07504741A JP H07504741 A JPH07504741 A JP H07504741A JP 5516003 A JP5516003 A JP 5516003A JP 51600393 A JP51600393 A JP 51600393A JP H07504741 A JPH07504741 A JP H07504741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- heat
- water
- type
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B29/00—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
- F25B29/006—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
- F24F5/0007—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
- F24F5/0017—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B21/00—Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
- F26B21/06—Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F12/00—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
- F24F12/001—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
- F24F12/002—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
- F24F2012/005—Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/02—System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
- F24F2203/026—Absorption - desorption cycle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
Abstract
Description
Claims (48)
- 1.吸収によって熱質を向上させるシステムであって、このシステムは空気を加 熱したり冷却したりしてその空気の温度を調整し、そのために第一流体より第一 温度で熱をとり、それより高い温度の第二温度で熱を第二流体に与える操作が行 われ、そして一つ又は多数の空調記機を含みA−タイプサブシステムと称する第 一支システムがあり、各空調機中にはA−タイプの操作圏があり、そして、その 各操作圏には (a)A−タイプの伝熱量で囲まれたA−タイプの空間; (b)A−タイプの空間の中にあって(A−1)操作区と名付けられる水の蒸発 区と、(A−2)操作区と名付けられる水蒸気の吸収区と、両区間の蒸気通路; (c)A−タイプの空間の外部にあって伝熱壁の第一部分を通じて(A−1)操 作区に熱を伝え、そして(A−3)操作区と名付けられる第一熱交換区;(d) A−タイプの空間の外部にあって伝熱壁の第二部分を通じて、(A−3)操作区 から熱が伝えられ、それで(A−4)操作区と名付けられる第二熱交換区;があ り、そして (a)(A−1)操作区に水を入れる、(b)(A−2)操作区に第一吸収液を 入れる、(c)(A−3)操作区に第一流体を入れる、(d)(A−4)操作区 に第二流体を入れる操作を行うと (a)熱が(A−3)操作区より(A−1)操作区に伝わって第一流体が冷され 、同時に(A−1)操作区中で水が蒸発して第一水蒸気を形成する; (b)第一水蒸気が(A−1)操作区から蒸気通路を経て(A−2)操作区に移 動して、そこで、第一吸収液に吸収されて稀釈された第二吸収液を作ると同時に 吸収熱を放出する; (c)吸収熱が(A−2)操作区から(A−4)操作区に伝わってそこで第二流 体を加熱する操作が誘発される様になされたシステム。
- 2.第一流体が空調される空気であって、それで冷却され、第二流体が室外空気 か又は水である請求項1のシステム。
- 3.第二流体が空調される空気であって、それで加熱され、第一流体が室外空気 か水である請求項1のシステム。
- 4.更にB−タイプサブシステムと称する第二支システムがあり、そこで第二吸 収液は濃縮再生されて第一吸収液と水になり、更にC−タイプサブシステムと称 する第三支システムがあって第一吸収液と水を第一支システムに送るのと第二吸 収液を第一支システムから取り除く様になっている請求項1のシステム。
- 5.更にD−タイプサブシステムと称する第四支システムがあって、水と第一吸 収液と第二吸収液を貯え、第一期間中に生成された第二吸収液の少なくとも一部 を第一期間と異なる第二期間中に再生する様にした請求項4のシステム。
- 6.第二期間の少なくとも一部が或る日の晩8:00時から翌朝8:00時まで の間にある様にした請求項5のシステム。
- 7.(A−1)操作区に導入される水で降下液膜が形成され、(A−2)操作区 に導入される吸収液でも降下液膜が形成される様にした請求項1のシステム。
- 8.更に(A−3)操作区内に伝熱用フィンが備えられてある請求項1のシステ ム。
- 9.更に(A−4)操作区内に伝熱用フィンが備えられてある請求項1のシステ ム。
- 10.A−タイプの伝熱壁が操作パネルと称される扁平形の容器を形成し、そし てそれには厚みの方向に第一寸法、幅の方向に第二寸法そして高さの方向に第三 寸法があってそして (a)パネルの厚さ方向の第一寸法が5cmかそれ以下; (b)(A−1)操作区と(A−2)操作区がパネルの内部にある; (c)(A−3)操作区と(A−4)操作区がパネルの外部にある という特徴を有する請求項1のシステム。
- 11.厚み方向の第一寸法が3.0cm以下である請求項10のシステム。
- 12.(A−3)操作区内に伝熱用フィンが備えられている請求項10のシステ ム。
- 13.(A−4)操作区内に伝熱用フィンが備えられている請求項10のシステ ム。
- 14.第二支システム中に一つ又は多数のB−タイプの操作圏があり、その各操 作圏には (a)B−タイプの伝熱壁で囲まれるB−タイプ空間(b)B−タイプ空間中に あって(B−1)操作区と称される溶液の濃縮再生区、(B−2)操作区と称さ れる凝縮区、両区間にある蒸気通路; (c)B−タイプ空間の外部にあって、B−タイプ伝熱壁の第一部分を経て(B −1)操作区に熱を伝え、そして(B−3)操作区と称される熱源区;(d)B −タイプ空間の外部にあって、B−タイプ伝熱壁の第二部分を通じて(B−2) 操作区より熱を取り除き、そして(B−4)操作区と名付けられる除熱区;があ り、そして (a)第二吸収液を(B−1)操作区に導入する;(b)熱源媒体を(B−3) 操作区に導入する;(c)除熱媒体を(B−4)操作区に樽入する操作を行うと (a)熱が(B−3)操作区より(B−1)操作区に伝わって水を蒸発させて、 第二吸収液を濃縮して第一吸収液と第二水蒸気を生成する; (b)第二水蒸気は(B−1)操作区より(B−2)操作区に流れ、そこで凝縮 して水となり、凝縮熱を放出する; (c)熱が(B−2)操作区より(B−4)操作区に伝わって除熱媒体を加熱す る 操作を誘発する様になっている請求項4のシステム。
- 15.B−タイプの伝熱壁がB−タイプの操作パネルと名付けられる扁平形の容 器を形成し、そしてそれには厚みの方向に第一寸法、幅の方向に第二寸法、そし て高さの方向に第三寸法があって、そして (a)厚さ方向の寸法が5cm又はそれ以下;(b)(B−1)操作区と(B− 2)操作区がパネルの内部空間にある; (c)(B−3)操作区と(B−4)操作区がパネルの外部にある という特徴を有する請求項14のシステム。
- 16.B−タイプの操作パネルの第一寸法が3.0Cm以下の請求項15のシス テム。
- 17.(B−1)操作区に導入される吸収液で降下液膜が形成される様にした請 求項15のシステム。
- 18.(B−3)操作区中に伝熱用フィンが備えられてある請求項15のシステ ム。
- 19.(B−4)操作区中に伝熱用フィンが備えられてある請求項15のシステ ム。
- 20.A−タイプ操作圏の伝熱壁が管状壁である請求項1のシステム。
- 21.管状の伝熱壁が円形管であって、そしてその直径が3cm以下である請求 項20のシステム。
- 22.(A−3)操作区中に伝熱用フィンが備えられてある請求項20のシステ ム。
- 23.(A−4)操作区中に伝熱用フィンが備えられてある請求項20のシステ ム。
- 24.第一支システムと第二支システムを総合させて得られるAB型の総合支シ ステムは一つ又は多数のAB型操作圏を有し、各AB型操作圏には (a)AB型の伝熱壁で包まれるAB型空間;(b)AB型空間内にあるA−型 操作区域、B−型操作区域及び両区域を隔離するAB隔離器;(c)A−型操作 区域中にある蒸発操作区[(A−1)操作区〕と、吸収操作区〔(A−2)操作 区〕と、両区間の蒸気通路; (d)A−型操作区域の外部にあって(A−1)操作区に熱を伝える第一熱交換 区〔(A−3)操作区〕と、(A−2)操作区より熱を受け取る第二熱交換区〔 (A−4)操作区〕 (e)B−型操作区域内にある濃縮操作区〔(B−1)操作区〕と、蒸気凝縮区 [(B−2)操作区]と、両区間の蒸気通路; (f)B−型操作区域外にあって(B−1)操作区に熱を伝える熱源区〔(B− 3)操作区〕と、(B−2)操作区より熱を取り去る除熱区〔(B−4)操作区 〕が含まれ、そして次の諸操作: (a)(A−1)区に水を入れる; (b)第一吸収液を(A−2)区に入れる;(c)第一流体を(A−3)区に入 れる;(d)第二流体を(A−4)区に入れる;(e)第二吸収液を(B−1) 区に入れる:(f)熱源媒体を(B−3)区に入れる;(g)除熱媒体を(B− 4)区に入れる;を行うと 次の諸操作: (a)(A−3)区中の第一流体より熱が(A−1)区中の水に伝わって第一水 蒸気を生成し、同時に第一流体を冷却する; (b)第一蒸気は(A−2)区内で第一吸収液に吸収されて第二吸収液を生成す ると同時に吸収熱を(A−4)区内の第二流体に伝える; (c)(B−4)区内の熱源媒体より熱が(B−1)区に伝わって第二吸収液よ り水を蒸発させて濃縮吸収液と第二蒸気を生成する; (d)第二蒸気は(B−2)区で凝縮されて凝縮熱を(B−4)区の除熱媒体に 伝える が誘発される様な請求項4のシステム。
- 25.伝無用フィンが(A−3)区、(A−4)区、(B−3)区及び(B−4 )区中一区又は多区内に備えられてある請求項24のシステム。
- 26.(A−1)区、(A−2)区、及び(B−1)区に噴霧装置があって各区 内で液膜が形成出来る様にした請求項24のシステム。
- 27.AB操作区域中にあるAB型の伝熱壁がAB型の操作パネルと称される扁 平形のパネルを形成し、そしてそれは厚みの方向に第一寸法、幅の方向に第二寸 法、高さの方向に第三寸法があって、そして次の特徴:(a)第一寸法が5.0 cm以下である;(b)(A−1)区、(A−2)区、(B−1)区及び(B− 2)区がパネルの内部にある;(c)(A−3)区、(A−4)区、(B−3) 区及び(B−4)区がパネルの外部にある;を有する請求項24のシステム。
- 28.第一寸法が3.0cm以下の請求項27のシステム。
- 29.AB型操作パネル中に一つ又は多数の熱交換器と一つ又は多数の液貯蔵器 が含まれている請求項27のシステム。
- 30.(A−1)区と(A−2)区を含むA−操作区域と(B−1)区と(B− 2)区を含むB−操作区域とが水平方向に側面が隣り合せになり、熱交換器と液 の貯蔵器がAとB操作区域の上部にある様に配置された請求項29のシステム。
- 31.B−操作区域がA−操作区域の上部にある様にし、しかも熱交換器と液の 貯蔵器がAとB操作区域の間にある様に配置された請求項29のシステム。
- 32.吸収によって熱質を向上させるプロセスで、空気を加熱したり冷却したり して、その空気の温度調節をする効用を果し、その中で第一流体より第一温度で 熱をとり、それより高い温度の第二温度で熱を第二流体に与える操作があって、 それが一つの操作システム内で行われ、その操作システム中にはA−サブシステ ムと称する一つ又は多数の空調機を含むA−サブシステムと称する第一支システ ムがあり、各空調機中にはA−タイプの操作圏があり、そして、その各操作圏に は (a)A−タイプの伝熱壁で囲まれたA−タイプの空間; (b)A−タイプの空間の中にあって(A−1)操作区と名付けられる水の蒸発 区と、(A−2)操作区と名付けられる水蒸気の吸収区と、両区間の蒸気通路; (c)A−タイプの空間の外部にあって伝熱壁の第一部分を通じて.(A−1) 操作区に熱を伝え、そして(A−3)操作区と名付けられる第一熱交換区;(d )A−タイプの空間の外部にあって伝熱壁の第二部分を通じて、(A−3)操作 区から熱が伝えられ、そして(A−4)操作区と名付けられる第二熱交換区;が あり、そして (a)第一操作: (A−1)操作区に水を入れる、 (b)第二操作: (A−2)操作区に第一吸収液を入れる、(c)第三操作: (A−3)操作区に第一流体を入れる、(d)第四操作: (A−4)操作区に第二流体を入れる 操作を行うと (e)第五操作: 熱が(A−3)操作区より(A−1)操作区に伝わって第一流体が冷され、同時 に(A−1)操作区中で水が蒸発して第一水蒸気を形成する; (f)第六操作: 第一水蒸気が(A−1)操作区から蒸気通路を経て(A−2)操作区に移動して 、そこで、第一吸収液に吸収されて稀釈された第二吸収液を作ると同時に吸収熱 を放出する(g)第七操作: 吸収熱が(A−2)操作区から(A−4)操作区に伝わってそこで第二流体を加 熱する 操作が誘発されるプロセス。
- 33.第一流体が温度調整される空気であって、それが冷却され、第二流体が室 外空気か水である請求項32のプロセス。
- 34.第二流体が温度調整される空気であって、それが加熱され、第一流体が室 外空気か又は水である請求項32のプロセス。
- 35.システム中に更に吸収液の再生を行う第二サブシステムと諸流体を流動さ せる第三サブシステムがあって、プロセス中に更に (h)第八操作: 第二サブシステムの中で第二吸収液を分離して第一吸収液と水にする; (i)第九操作: 第三サブシステムを通じて、第一吸収液と水を第二サブシステムから第一サブシ ステムに送り、第二吸収液を第一サブシステムから第二サブシステムに送る操作 を含む請求項32のプロセス。
- 36.システム中に更に吸収液の再生を行う第二サブシステム、諸流体を流動さ せる第三サブシステム、および諸流体を貯える第四サブシステムがあり、プロセ ス中に更に(h)第八操作: 第三サブシステムを通じて第二吸収液を第一サブシステムより第四サブシステム 中の第一液体貯蔵区に導入する;(i)第九操作: 第三サブシステムを通じて第二吸収液を第四サブシステムより第二サブシステム に移す; (j)第十操作: 第二サブシステム中で第二吸収液を分離して第一吸収液と水にする; (k)第十一操作: 第十操作で得られた水と第一吸収液を第三サブシステムを経て、それを第四サブ システムの第二と第三貯蔵区に入れる; 操作があり、 そして第一操作と第二操作が第四サブシステムから第一吸収液と水を第三サブシ ステムを経て第一サブシステムに移す事によってなしとげられる請求項32のプ ロセス。
- 37.第一、二、三、四、五、六、七、及び八の諸操作が第一期間内に行われ、 第九、十、及び十一の諸操作が第一期間と異なる第二期間内において行われる様 にした請求項36のプロセス。
- 38.第二期間の少なくとも一部がある日の下午8:00時より翌日の上午8: 00時の間にある様にした請求項37のプロセス。
- 39.(A−1)区に導入される水と(A−2)区に導入される吸収液がそれぞ れ降下液膜を形成する様になされた請求項32のプロセス。
- 40.第五操作中に(A−3)区にある伝熱フィンを経て熱が流れるサブステッ プを含む様にした請求項32のプロセス。
- 41.第七操作中に(A−4)区にある伝熱フィンを経て熱が流れるサブステッ プを含む様にした請求項32のプロセス。
- 42.A−型操作圏中のA−型伝熱壁が扁平形のA−型操作パネルを形成し、厚 さ方向に第一寸法、幅方向に第二寸法、高さ方向に第三寸法があって、そして( a)第一寸法が3.0cm以下である;(b)(A−1)区と(A−2)区がパ ネルの内部にある(c)(A−3)区と(A−4)区がパネルの外部にあるとい う特徴を有する請求項32のプロセス。
- 43.第五操作中に熱が(A−3)区の中にある伝熱フィンを通じて流れる様に した請求項42のプロセス。
- 44.第七操作中に熱が(A−4)区の中にある伝熱フィンを通じて流れる様に した請求項42のプロセス。
- 45.A−型操作圏内のA−型伝熱壁が管状壁である請求項32のプロセス。
- 46.管状壁が直径3cm以下の円形管である請求項45のプロセス。
- 47.(A−3)区内に伝熱フィンがある請求項45のプロセス。
- 48.(A−4)区内に伝熱フィンがある請求項45のプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US851,298 | 1992-03-09 | ||
US07/851,298 US5209071A (en) | 1991-05-31 | 1992-03-09 | Immediate heat upgrading air conditioning system and associated cool thermal storage |
PCT/US1993/002214 WO1993018359A1 (en) | 1992-03-09 | 1993-03-01 | Immediate heat upgrading air conditioning system and associated cool thermal storage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07504741A true JPH07504741A (ja) | 1995-05-25 |
JP3124776B2 JP3124776B2 (ja) | 2001-01-15 |
Family
ID=25310446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05516003A Expired - Fee Related JP3124776B2 (ja) | 1992-03-09 | 1993-03-01 | 即座に熱質を向上させる空調システムとこれに関連した貯冷システム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5209071A (ja) |
EP (1) | EP0629280A4 (ja) |
JP (1) | JP3124776B2 (ja) |
KR (1) | KR950700525A (ja) |
CN (1) | CN1071445C (ja) |
AU (1) | AU3802693A (ja) |
BR (1) | BR9306048A (ja) |
CA (1) | CA2131463A1 (ja) |
WO (1) | WO1993018359A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025683A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | アイシン精機株式会社 | 吸収式ヒートポンプ装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5566552A (en) * | 1994-08-29 | 1996-10-22 | Cheng; Chen-Yen | Vapor pressure enhancement (VPE) direct water chilling-heating process and apparatuses for use therein |
FR2730299B1 (fr) * | 1995-02-07 | 1997-04-04 | Elf Aquitaine | Echangeur de chaleur diphasique a temperature controlee |
WO2000002964A1 (fr) | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | Composition, materiaux de revetement et articles moules resistants aux intemperies |
GB0217332D0 (en) * | 2002-07-25 | 2002-09-04 | Univ Warwick | Thermal compressive device |
TW564185B (en) * | 2002-10-15 | 2003-12-01 | Jeng-Ming Jou | Method and apparatus of separating solution and desalination seawater based on multi-stage vacuum distillation, cooling and freezing process |
KR100577209B1 (ko) * | 2004-05-27 | 2006-05-10 | 엘지전자 주식회사 | 환기 시스템 |
US7863517B1 (en) * | 2005-08-30 | 2011-01-04 | Xtreme Energetics, Inc. | Electric power generator based on photon-phonon interactions in a photonic crystal |
US8739560B2 (en) * | 2007-03-07 | 2014-06-03 | University Of New Orleans Research And Technology Foundation, Inc. | Integrated cooling, heating, and power systems |
CN102287955B (zh) * | 2011-07-15 | 2012-12-12 | 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 | 一种渔船用柴油机余热氨水吸收式制冷系统及其运行模式 |
CN102538289A (zh) * | 2011-11-11 | 2012-07-04 | 上海理工大学 | 一种家用太阳能气泡泵吸收式空调系统 |
CN112378182B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-03-15 | 山东岱荣节能环保科技有限公司 | 一种环保型烟气余热烘干装置 |
CN113915793B (zh) * | 2021-09-27 | 2023-04-11 | 河南科技大学 | 一种蓄冷式压缩制冷系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4231772A (en) * | 1978-10-10 | 1980-11-04 | Owens-Illinois, Inc. | Solar powered heat pump construction |
US4236382A (en) * | 1979-02-26 | 1980-12-02 | Cheng Chen Yen | Separation of an aqueous solution by the improved vacuum freezing high pressure ice melting process |
US4505728A (en) * | 1981-10-28 | 1985-03-19 | Cheng Chen Yen | Vacuum freezing multiple phase transformation process and apparatus for use therein |
FR2525911A1 (fr) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Centre Nat Rech Scient | Nouveau procede de distillation fractionnee et applications a la production d'energie thermique ou mecanique a partir de deux sources de chaleur a bas niveau |
US4650507A (en) * | 1982-06-24 | 1987-03-17 | Cheng Chen Yen | Wet and dry distillative freezing process for separating mixtures and apparatuses for use therein |
US4578093A (en) * | 1983-03-31 | 1986-03-25 | Cheng Chen Yen | Wet and dry distillative freezing process for separating mixtures and apparatuses for use therein |
US4654064A (en) * | 1986-01-31 | 1987-03-31 | Cheng Chen Yen | Primary refrigerant eutectic freezing process [PREUF Process] |
US4810274A (en) * | 1989-03-06 | 1989-03-07 | Cheng Chen Yen | Vacuum freezing ambient pressure melting (VFAPM) process and sub-triple point vapor processing unit for use therein |
-
1992
- 1992-03-09 US US07/851,298 patent/US5209071A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-01 CA CA002131463A patent/CA2131463A1/en not_active Abandoned
- 1993-03-01 JP JP05516003A patent/JP3124776B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-01 WO PCT/US1993/002214 patent/WO1993018359A1/en not_active Application Discontinuation
- 1993-03-01 US US08/295,771 patent/US5526653A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-01 BR BR9306048A patent/BR9306048A/pt unknown
- 1993-03-01 EP EP93907418A patent/EP0629280A4/en not_active Withdrawn
- 1993-03-01 AU AU38026/93A patent/AU3802693A/en not_active Abandoned
- 1993-03-09 CN CN93102576A patent/CN1071445C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-08-31 KR KR1019940703044A patent/KR950700525A/ko not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025683A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | アイシン精機株式会社 | 吸収式ヒートポンプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5209071A (en) | 1993-05-11 |
EP0629280A4 (en) | 1996-03-20 |
CN1071445C (zh) | 2001-09-19 |
EP0629280A1 (en) | 1994-12-21 |
CA2131463A1 (en) | 1993-09-16 |
WO1993018359A1 (en) | 1993-09-16 |
CN1080385A (zh) | 1994-01-05 |
AU3802693A (en) | 1993-10-05 |
BR9306048A (pt) | 1997-11-18 |
US5526653A (en) | 1996-06-18 |
KR950700525A (ko) | 1995-01-16 |
JP3124776B2 (ja) | 2001-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022000604A (ja) | 分割レベル吸着冷却システム | |
US6634183B1 (en) | Chemical heat pump | |
US6560971B2 (en) | Air conditioning and thermal storage systems using clathrate hydrate slurry | |
JPH07504741A (ja) | 即座に熱質を向上させる空調システムとこれに関連した貯冷システム | |
GB2235975A (en) | Thermal storage apparatus | |
JPH08151933A (ja) | ガスタービン吸気冷却装置 | |
US4223535A (en) | Absorption solar powered air conditioning system with storage capacity | |
WO1991017392A1 (en) | Methods and apparatuses for providing cool thermal storage and/or water purification | |
JP6155732B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプ | |
CN103673375A (zh) | 双床连续吸附式制冷系统及其制冷方法和一种空调机组 | |
CN201402002Y (zh) | 车载吸收式冷却系统 | |
JP3407659B2 (ja) | 空調設備 | |
JP2580275B2 (ja) | 吸収式冷凍機を用いた空気調和システム | |
JP2530221B2 (ja) | 廃熱回収型蓄熱冷房システム | |
JPH07151417A (ja) | エンジン排熱回収吸収式冷温水機 | |
CN108375238A (zh) | 吸收式制冷机 | |
JP2004144394A (ja) | 多段吸収冷凍機及び冷凍システム | |
CN2299287Y (zh) | 一种吸收式空调机组蒸发吸收装置 | |
CN1170126A (zh) | 一泵制竖管降膜溴化锂制冷技术 | |
JPH0579662A (ja) | 直接接触式空気冷却装置 | |
JPS6022251B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH0755285A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH07151415A (ja) | 吸収式冷暖房装置 | |
CN1180155A (zh) | 一种吸收式空调机组蒸发吸收装置 | |
JPH0353541B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |