JPH07504072A - 振幅ジッタ用イコライザを備えたモデム - Google Patents
振幅ジッタ用イコライザを備えたモデムInfo
- Publication number
- JPH07504072A JPH07504072A JP5513238A JP51323893A JPH07504072A JP H07504072 A JPH07504072 A JP H07504072A JP 5513238 A JP5513238 A JP 5513238A JP 51323893 A JP51323893 A JP 51323893A JP H07504072 A JPH07504072 A JP H07504072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- error signal
- compensation
- modem
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/38—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/3845—Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier
- H04L27/3854—Demodulator circuits; Receiver circuits using non - coherent demodulation, i.e. not using a phase synchronous carrier using a non - coherent carrier, including systems with baseband correction for phase or frequency offset
- H04L27/3872—Compensation for phase rotation in the demodulated signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
振幅ジッタ用イコライザを備えたモデム技術分野
本願は、少なくとも振幅ジッタに対して受信通信信号を補償し、そこから変調デ
ジタル・データを復元させるための装置を含む、通信信号受(7?装置に関する
が、それには限定されない。なお、本願に関連する文献として、1988年10
月11に特許された、Michael D、 Turner et al、によ
る米国特許第4,777.640号、”Frequency Adaptive
Phase Jitter Canceler”がある〇発明の背景
現在、例えばモデムのようなデータ通信機器(rDCEJ:data comm
unication equipment)が、パーソナル0コンピユータ、ワ
ークステーション等のようなデータ端末機器(r D T E J : dat
a terminal equipment)間で、例えば電話線のような通信
チャンネルを通じて、デジタル・データを搬送するために用いられている。ある
場合には、信号点の所定の送信信号点配置(constellation)に基
づくシンボル列の形式のデジタル・データを含むように、通信信号を変調する。
送信信号点配置の各信号点は、デジタル・コードまたは値を表わす。各シンボル
は、列内でそれによって表わそうとする値に対応する送信信号点配置の信号点に
おいて実質的に変調され、チャンネルを通じて搬送される。受信[DCHにおい
ては、前記シンボルを通信信号から抽出し、抽出された゛各シンボルに対応する
信号点の受信信号点配置から、信号点を識別する。この信号点は、変調通信信号
からデジタル・データを復元するのに用いられる。
電話ネットワークを通じて通信信号を伝達する際に、その歪みの原因はジッタ歪
みとして知られており、60Hzの電力線からの正弦波状歪みおよび/または2
0Hzの呼出信号(ringing signal)との結合が、主な原因であ
る。受信側DCHにおいて、受信した通信信号から線形歪みを除去するために、
イコライザ機能が一般的に用いられているが、低い更新利得(update g
ains)のために、イコライザはジッタ歪み成分を除去することができない。
ジッタ歪みは、位相および振幅成分から成るものである。
ジッタ歪みの位相ジッタ成分は、モデム間で標準的データ通信フォーマットを行
なう通常の受信信号点配置を用いる場合、モデムの性能に重要な影響を及ぼすこ
とが認められている。
したがって、最近のモデム受信機は、1つ以上の位相ジッタ打ち消し回路を含み
、通信チャンネルにおける位相ジッタの正弦波成分を低減させている。このよう
な位相ジッタ打ち消し回路の例は、先に述べたMichael D、 Turn
er et alの米国特許第4,777.640号において見ることができる
。
従来の受信信号点配置の信号点の拡散(spread)のために、ジッタ歪みの
振幅ジッタ成分はモデムの性能にほとんど影響を及ぼさなくなった。しがしなが
ら、近い将来データ・ビット・レートをより高くした通信が予想される。通信チ
ャンネルの帯域は実質的に固定されているので、データ・ビット・レートの向上
は、受信信号点配置の信号点数を増大させることによって達成される。このため
、それらの間の距離を圧縮することになる。結果的に、このような圧縮された受
信信号点配置を使用する高速モデムは、振幅ジッタの影響を受けやすくなるおそ
れがある。例えば、毎秒19.2にビットの高速モデム受信機を想定すると、2
%程度の振幅ジッタでもモデムの性能に影響を及ぼすおそれがある。このような
条件の下では、振幅ジッタは、位相ジッタがより低い速度のモデムの性能に影響
を及ぼすのと同じように、高速モデムの信号対歪み性能に影響を及ぼす。したが
って、前記想定された高速モデムが、そのイコライザ機能を補うための位相ジッ
タの打ち消しだけでなく、更に性能を向上させるための振幅ジッタを打ちン肖す
機能も含むことが望まれている。
発明の概要
各々1つのシンボルを表わす、複数点の所定の信号点配置に基づく、変調シンボ
ルを含む信号を受信するモデムが開示される。前記モデムは:
変調シンボルを抽出し、振幅ジッタ歪みを含む抽出シンボルR(k)を発生する
手段;
所定基準に基づいて、前記抽出したシンボルに対応する所定の信号点配置の信号
点P。(k)を識別する識別手段;前記抽出したシンボルと前記信号点とに基づ
いて、前記振幅ジッタ歪みを表すエラー信号を判定する判定手段;および、゛
前記エラー信号に応答して、前記識別手段がそれに対応する信号点を識別するの
に先立ち、前記振幅ジッタ歪みに対して、少なくとも1つの後続の抽出シンボル
を補償する補償手段;
を含む。
図面の簡単な説明
第1図は、本発明による振幅ジッタ用イコライザを含むモデムの第1実施例の概
略ブロック図である。
第2図は、信号ポイント・コンスタレ−ジョンを描いたグラフである。
第3図は、第1振輻ジツタ追跡装置の概略ブロック図である。
第4図は、第3図の振幅ジッタ追跡装置を更に詳細に描いた概略ブロック図であ
る。
第5図は、第2振輻ジツタ追跡装置を描いた概略ブロック図である。
好適実施例の詳細な説明
第1図は、モデム100の概略ブロック図であり、−例としてDCHの受信部と
して用いられている受信機を含む。第1図を参照すると、チャンネル、例えば電
話線によって搬送された受信信号10が、ジッタ歪みを含んでいる。シンボル1
0は、一般的に所定の信号点配置に基づく変調シンボルを含む。公知のように、
信号点配置は複数の点を含み、各点が1つのシンボルを表わす。一方、各シンボ
ルは搬送される値を表わす。
入来信号10はまず最初に、自動利得制御回路を含む従来の低域通過フィルタ1
2によって、漉波されそして増幅される。次に、漉波された信号は、サンプリン
グ信号16によって調節される制御サンプリング・レートで、変換器14による
アナログ/デジタル(rA/DJ )変換を受ける。A/D変換器のサンプル・
デジタル・データは、従来の復調器18によって復調され、復調出力はイコライ
ザ機能22によって等化される。本実施例では、このイコライザは、例えば、古
典的な最少二乗平均型のものである。
イコライザ22の出力は、等化された受信信号24であり、これが従来のタイミ
ング・ループを調節し、サンプリング信号16を発生する。本実施例では、サン
プリング・レートは、受信信号lOを形成する入射シンボル列のシンボルまたは
ボー゛・レートの約4倍に調整されている。要素14.1g、22.26の組み
合せによって、受信信号10から変調シンボル列を抽出し、それらを抽出シンボ
ルとして、信号線28を介して判断アルゴリズム198に供給する機能が得られ
る。
一般的に、k番目の抽出シンボルをR(k) と呼ぶことにする。
判断アルゴリズム198では、抽出シンボルR(k)に対応する所定の受信信号
点配置の信号点P、(k)を、所定の基準に基づいて識別する。本実施例では、
信号点の識別に用いられる基準は、抽出シンボルに最も近い受信信号点配置の信
号点に基づくものである。一旦信号ポインドP、(k)が識別されたなら、それ
に対応する値を復元するために用いることができる。
第2図は、前記信号点識別プロセスを示すグラフである。
各抽出シンボルは同相工および直角Q成分を含んでいるので、グラフの横(即ち
「X」)軸および縦(即ち「Y」)軸は、それぞれ工およびQ成分を表わす。第
2図のグラフは信号点PL−P4を含む受信信号点配置の四分円の1つ(第1象
限)のみを示すが、記載される原理は、受信信号点配置の他の3つの象限にも同
様に適用されることは理解されよう。
したがって、1つの抽出シンボルは、ベクトルRによって示されるようなベクト
ルで表わすことができ、各信号点も同様にベクトルで表すことができる。本実施
例では、エラー・ベクトルEは、受信信号点配置の信号点の各々から、考慮対象
の信号点の各々までとして測定され、大きさが最少のエラー・ベクトルを有する
信号点を、識別された信号点と着像す。
第2図では、信号点P1が抽出シンボル・ベクトルRに対して最少のエラー・ベ
クトルを有するので、最も近いものと着像される。
一旦判断アルゴリズム198が抽出シンボルR(k)に対応する信号点P、(k
)を識別したなら、この信号点P、(k)を信号経路32を通じてデコーダ30
に印加する。デコーダ30では、識別された信号点P。(k)に対応するデジタ
ル・データが復元される。このデータを次に受信ビットとして、経路34を通じ
て出力する。
加えて、判断アルゴリズム198は、抽出シンボルR(k)および信号点P、(
k)に基づく関連エラー信号E (k)を、信号経路36.66を通じてイコラ
イザ22に印加する。イコライザ22は、前記エラー信号に応答して、後続の抽
出シンボルR(k+1)を補償する補償手段を含む。イコライザ22は信号経路
において判断アルゴリズム198の前に位置付けられているので、続いて行われ
る補償は、判断アルゴリズムが後続の抽出シンボルに対応する信号点P、(k+
1)を識別するのに先だって行われる。このように、イコライザ22は、後続の
抽出シンボルR(k+1)に対する後続のエラーの大きさを減少させるために、
その調整にエラー信号E(k)を利用する。先に論じたように、イコライザ22
は一般的に受信信号からジッタ歪みを除去することができない。
説明の便宜上、第2図のグラフに描いたような、抽出シンボルRはジッタ型の歪
みのみを含むものと着像す。したがって、エラー・ベクトルEは、ジッタ歪み成
分と位相ジッタ歪み成分の双方で形成されることになる。グラフでは、振幅ジッ
タ歪みがE、で表わされ、識別された信号点P1と同一方向にある。更に、位相
ジッタ歪み成分はE で表わされ、識別された信号点ベクトルに垂直である。
位相ジッタ歪み成分を補償するために、経路36のエラー信号E (k)を位相
エラー計算器40に印加し、そこから位相ジッタ歪みエラー信号46を分離し、
これを位相ジッタ追跡装置42に、そして加算器44にも印加する。位相ジッタ
追跡装置42は、位相ジッタ歪みエラー信号46に応答して、位相ジッタ歪み角
信号48を発生し、これを加算器5oに、そして遅延部52にも印加する。遅延
部52は、加算器44において位相ジッタ歪み成分46がら位相ジッタ歪み角成
分を減算する前に、それを約lボー即ちシンボル時間だけ遅らせる。加算器44
の出力は、キャリア・ループ部54を調節してキャリア角成分56を発生し、こ
れを加算器50において位相ジッタ歪み角成分48と加算し、全位相角補償項5
8を生成する。これはシンボルθで表わされている。
位相°補償信号e1′が、ブロック60において前記補償信号58から形成され
、信号線28に設けられた乗算器62を用いて、経路28の後続の抽出信号R(
k+1)を補償するために用いられる。更に、もう1つの補償信号e−″もブロ
ック64において前記補償信号58がら発生され、経路36のエラー信号を補償
するために用いられ、イコライザ22を調整するエラー信号66の位相補償を行
う。本実施例では、ブロック64の補償信号は、エラー信号経路36に設けられ
た乗算器68を用いて、エラー信号を乗算する。先に述べたモデムの位相ジッタ
歪み補償部の更なる詳細については、前述の米国特許第4,777.640号を
参照されたい。
更に本実施例に関して、経路36のエラー信号E (k)を振幅エラー計算器7
0に印加し、正規化された振幅ジッタ歪みエラー信号72を得る。本実施例では
、計算器7oは、対応する抽出信号R(k)のエラー・ベクトルE (k)を、
識別された信号点P。(k>のベクトルに射影し、正規化されていないエラー信
号E、(k)を得る。加えて、エラー信号E、(k)を前記識別された信号点ベ
クトルP、(k)の絶対値で除算することによって正規化し、正規化されたエラ
ー信号E、(k)72を得る。
本実施例では、正規化されていないエラー信号E、(k)は、次の式に基づいて
計算器70においてめられる。
ここで、E、=E (k)の同相成分;E=E(k)の直角成分;
P、=P、(k)の同相成分;および
P、=P、(k)の直角成分
である。
更に、正規化されたエラー信号E。(k)は、次の式に基づいてめられる。
振幅ジッタ歪みの補償に関連して、振幅ジッタ追跡装置74が正規化されたエラ
ー信号E、(k)72に応答して、経路76上に補償信号を発生する。
第3図は、第1図の実施例に用いて好適な振幅ジッタ追跡装置74の概略ブロッ
ク図である。振幅ジッタ歪みは、振幅と周波数とを有する少なくとも1つの正弦
波成分を含んでいるので、振幅ジッタ追跡装置74は、正規化されたエラー信号
E、(k)に応答して補償信号周波数値84を発生する二次位相ロック゛ループ
(second−order phase 1ocked1oop)94および
位相アキュムレータ98、ならびにエラー信号に応答して、86に補償信号振幅
値C0を発生する回路82とを含む。振幅値86および周波数値84は、乗算器
88に印加され、合成補償信号76を発生する。これはギリシャ文字のaで表さ
れている。
本実施例におけるW輻ジッタ追跡装置74の機能は、補償信号76を抽出シンボ
ルの振幅ジッタ歪みに一致させ、そ九を補償することによって対応するエラー信
号を定常状態値、好ましくはほぼゼロに収束させることである。
より具体的には、各抽出シンボルR(k)について、正規化ブロック90は、得
られた振幅類C,でそれを除算することによって対応するエラー信号E、(k)
を正規化し、その振幅変動を実質的に除去する。正規化器90の出力は、乗算器
92の一方の入力に印加される。乗算器92の出力は、周波数順の増分位相96
を追跡し、適正な方向に更新するのに用いられる、二次位相ロック・ループ94
&駆動する。結果的に得られる増分位相追跡信号96を、位相アキュムレータ9
8に印加し、後続の抽出シンボルR(k+1)に対する位相項φ、を発生する。
遅延ブロック100によって位相項φ、を約1シンボル時間だけ遅延させて、ブ
ロック102に印加し、ここでCOSφ1の符号を得て乗算器92の他方の人力
に印加し、前記正規化されたエラー信号E、(k)72に乗算し、位相ロック・
ループ94が各抽出シンボルに対して増分位相96を適正な方向に更新している
ことを保証する。
加えて、補償信号周波数値84.は、ブロック104において位相項φ1の符号
を確定することによって計算される。動作中、補償信号周波数値84を後続の抽
出シンボルの正弦波状振幅ジンタ歪みの周波数と一致させ、後続の抽出シンボル
を周波数値84を用いて補償することによって、対応するエラー信号を実質的に
ゼロ値に収束させる。
更に、振幅ジッタ追跡装置74の回路82は、ブロック106によるlシンボル
遅延を介して、正規化されたエラー信号E、(k)72を周波数値84と相関付
けるように動作するので、振幅値86から実質的に全ての正弦波状変動を除去す
ることになる。回路82は、振幅値86を振幅ジッタ歪みの正弦波成分の振幅に
一致させるように動作するので、振幅値86を用いた後続の抽出シンボルの補償
によって、対応するエラー信号が実質的にゼロ値に収束される。
第4図は、二次位相ロック・ループ94、位相蓄積器98、および回路82をよ
り詳しく描いたものである。第4図を参照すると、乗算器92の出力は、ブロッ
ク110において利得項w j ’T”による作用を受ける。更に、ブロック1
10の出力は、加算器112と1シンボル時間期同遅延114によって形成され
たアキュムレータに蓄積される。蓄積結果は、加算器116の一方の入力に印加
される。乗算器92の出力も、ブロック118の利得項αw、Tによる作用を受
ける。ここで、aは定数であり、その結果は加算器116の他方の入力に印加さ
れる。加算器116の結果は後続の抽出シンボルに対する予測増分位相96とな
り、加勢″?5120と1シンボル遅延122とによって形成されたアキュムレ
ータ98に印加される。アキュムレータ98の出力は、後続の抽出シンボルに対
する位相項φ、となる。
更に、回路92は、適応更新フィルタも含む。更に特定すれば、エラー信号E、
、(k)?2を、乗算器126において、1シンボル時間106だけ遅らされた
周波数値84と乗算す゛る。乗算器126の出力は、ブロック128の利得Kに
よる作用を受け、加算器130と1シンボル時間遅延132とで形成されたアキ
ュムレータによって蓄積される。振幅値86における蓄積結果は、実質的に正弦
波状変動とは無関係であり、エラー信号E。(k)72の振幅と相関伺けられた
平均を有する。
第5図は、第1図のモデムに用いて好適な振幅ジッタ追跡装置74°の代替実施
例を描いたものである。この代替実施例は、正規化エラー信号E。(k)72に
応答して、後続の抽出シンボルを補償する際に用いる補償信号a76を発生する
線形予測部を含む。エラー信号E、(k)72は、乗算器140において補償信
号σ76の関数として形成された信号によって補償され、中間エラー信号EA(
k)を発生する。
本実施例では、ブロック142がエラー信号を補償する信号をlcとして形成す
る。更にまた、補償信号a76を、加算器144において中間エラー信号EA(
k)から減算し、第2中間エラー信号β(k)を発生する。複数mのタップを有
する遅延段を有する遅延線146が、第2中間エラー信号β(k)をこの複数の
遅延段を通じて導通させるように動作する。各段lの内容は、対応する段利得c
1の作用を受け、対応する複数のタップから出力信号を発生し、それらを加算器
148で加算することにより、後続の抽出シンボルに対する補償信号a76の予
測値149を生成する。段利得c1の各々は、ブロック150に示すように、中
間エラー信号EA(k)の関数として更新される。1シンボル遅延152が予測
値149に作用し、補償信号a76を得る。
再び第1図を参照して、ブロック160内の経路76の補償信号の関数として信
号が形成され、経路28上の後続の抽出シンボルを補償する際に用いられ、補償
された抽出シンボルを発生する。これは、判断アルゴリズム198において、そ
れに対応する信号点を識別するために用いられる。本実施例では、経路28の抽
出シンボルは、経路28に設けられた乗算器162を用いて、当該抽出シンボル
をブロック160によって形成された信号1/(1(1)と乗算することによっ
て補償される。同様に、イコライザ22をiIgJ整する際に用いられる経路6
6上のエラー信号は、ブロック164において補償信号a76の関数として形成
された信号(t −a> によらて補償され、経路66上に補償されたエラー信
号を発生する。
本実施例では、経路66に設けられた乗算器166によって、ブロック164に
よって形成された信号を、経路66のエラー信号と乗算する。
更に、判断アルゴリズム198の使用によってその信号点を識別するのに先だっ
て、経路28の等化された抽出シンボルは、それぞれ対応する振幅ジッタ追跡装
置74および位相ジッタ追跡装置42を用いて、振幅ジッタ歪みおよび位相ジッ
タ歪みの双方に対して補償される。一旦抽出シンボルがジッタ歪みに対して補償
されたなら、結果的に得られる補償されたシンボルはそれらが意図する信号点に
より近くなるので、適正な信号点の識別が達成され、モデム受信機の性能が向上
することになる。
再び第1図に戻って、ここに描かれているフィルタ12、A/D変換器14、復
調器]8、タイミング・ループ26、デコーダ30、および判断アルゴリズム1
98は、典型的なモデム機能を実行するものであり、他の部分と一体となって相
互作用を行い、全体として等化機能を果たすものであることを、当業者はUめる
であろう。
これまで説明したように、ジッタ歪みは位相成分と振幅成分との双方を含む。従
来のモデム・イコライザの主要な欠点は、それらが振幅ジッタ歪みの問題に対処
してぃなかったことである。例えば毎秒19.2にビットというような高速ビッ
ト・レートでは、振幅ジッタ歪みは、モデムの好ましい動作性にとっては重大で
ある。例えば、5%程度の振幅ジッタ歪み量でも、恐らく3%程の比較的高いレ
ベルの受信ビットエラーの原因となる。したがって、ビット・エラー・レート(
rBERJ ’)=0.03となる。最近の通信用途では、このような高ビット
・エラー・レートは、通常受は入れることができないものであり、事実上そのよ
うなモデムは所望の用途に用いることができないことを意味する。
本発明によるi輻ジッタ用イコライザを含むモデムは、しかしながら、望ましく
ない振幅ジッタ歪みの少なくとも99パーセント(99%)を事実上補償し、こ
の問題を解消するものである。言い替えれば、抽出シンボル内に残留する補償さ
れていない振幅ジッタ歪み量は、約100対lの比率に減少されることになる。
更に、このような本発明によるモデムは、受信データ・ストリームににおける対
応するビット・エラーが、実際少なくとも10,000対1の比率という、更に
大きな比率に減少する、即ち改@きれるのであるから、ビット・エラー・レート
に対して測定される場合、更に大きな性能上の改善をもたらすものである。した
がって、末端の使用者は、少なくとも約0.0003%のビット・エラー・レー
トを享受することが予想される。即ち、BER=0.000003となるのであ
る。
もちろん、使用者への総体的な恩恵は、高速用途で動作するモデム製品が得られ
ることである。この理由は、本発明によるモデムの直接的な結果として、振幅ジ
ッタ歪みおよび対応するビット・レートが改善され、毎秒19.2にビット、そ
して恐らくそれ以上のモデム速度を信頼性高く得ることができ、受信ビット・エ
ラーが満足できる水準となるからである。
本発明による振幅ジッタ用イコライザを含むモデムの種々の実施例をこれまで説
明してきたが、本発明の範囲は、以下の請求の範囲によって規定されるものとす
る。
第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.各々1つのシンボルを表わす、複数点の所定の信号点配置に基づく、変調シ ンボルを含む信号を受信するモデム(100)であって: 変調シンボルを抽出し、振幅ジッタ歪みを含む抽出シンボルR(k)を発生する 手段(14,18,22,26);所定基準に基づいて、前記抽出されたシンボ ルに対応する点の所定の信号点配置の信号点Pn(k)を識別する識別手段(1 98); 前記抽出シンボルと信号点とに基づき、前記振幅ジッタ歪みを表わすエラー信号 (72)を判定する判定手段(70,74);および 前記エラー信号に応答して、前記識別手段がそれに対応する信号点を識別するの に先だって、少なくとも1つの後続の抽出シンボルを、前記振幅ジッタ歪みに対 して補償する補償手段(22); から成ることを特徴とするモデム。 2.請求項1において、R(k)およびRn(k)は同相および直角成分を含む 複素信号であり、前記エラー信号E(k)はR(k)とPn(k)との間の差に 基づくものであり、前記判定手段は、Pn(k)上にE(k)を射影し、正規化 されていないエラー信号を得る射影手段を含むことを特徴とするモデム。 3.請求項2において、前記判定手段は、前記正規化されていないエラー信号を Pn(k)の絶対値に対して正規化し、前記補償手段が用いるための正規化され たエラー信号を形成する手段を含むことを特徴とするモデム。 4.請求項2において、前記判定手段は、以下の式に基づいて、前記正規化され ていないエラー信号En(k)を得る手段を含み、 (ExPx+EyPy+V2(ExPy−EyPx)/|Pn(k)|)ここで 、Ex=E(k)の同相成分; Ey=E(k)の直交成分; Px=Pn(k)の同相成分;および Py=Pn(k)の直交成分 であることを特徴とするモデム。 5.請求項4において、前記判定手段は、更に、以下の式に基づいて正規化され たエラー信号En(k)を得る手段を含むことを特徴とするモデム。 (Ea(k)/Pn(k)) 6.請求項1において、前記補償手段は、前記エラー信号に応答する振幅ジッタ 追跡手段(74)を含み、該振幅ジッタ追跡手段は、少なくとも1つの後続の抽 出信号を補償するための補償信号(76)を発生する手段を含むことを特徴とす るモデム。 7.請求項6において、前記振幅ジッタ追跡手段は、前記補償信号を前記抽出シ ンボルの振幅ジッタ歪みに一致させ、その補償によって対応するエラー信号を定 常状態値に収束させるようにする手段を含むことを特徴とするモデム。 8.請求項6において、前記振幅ジッタ歪みは、正弦波成分振幅と正弦波成分周 波数とを有する少なくとも1つの正弦波成分を有し、前記振幅ジッタ追跡手段は :前記エラー信号に応答して、補償用信号周波数値を発生する第1発生手段(9 4,98); 前記エラー信号に応答して、補償用信号振幅値を発生する第2発生手段(82) ;および 前記補償用信号周波数値と前記補償用信号振幅値とを結合して、前記補償信号を 形成する結合手段(88);を含むことを特徴とするモデム。 9.請求項1において、前記補償手段は、前記エラー信号(72)に応答して、 前記少なくとも1つの後続の抽出シンボルを補償するための補償信号(76)を 発生する線形予測手段(74′)を含むことを特徴とするモデム。 10.請求項9において、前記線形予測手段は:前記補償信号(76)に基づい た信号を用いて前記エラー信号(72)を補償し、中間エラー信号を発生する手 段;前記中間エラー信号を遅延された補償信号と結合し、第2中間エラー信号を 発生する手段; 複数のタップ遅延段(146)を有し、前記第2中間エラー信号を前記複数のタ ップ遅延段を介して導通するように構成され、各段の内容は対応する段利得によ る作用を受け、対応する複数のタップ出力信号を発生する遅延線手段;前記中間 エラー信号に基づいて、前記複数の段利得を更新する手段;および 前記複数のタップ出力信号を結合し、前記補償信号を発生する手段; を含むことを特徴とするモデム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US82778392A | 1992-01-29 | 1992-01-29 | |
US827,783 | 1992-01-29 | ||
PCT/US1993/000098 WO1993015552A1 (en) | 1992-01-29 | 1993-01-04 | Modem including an equalizer for amplitude jitter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07504072A true JPH07504072A (ja) | 1995-04-27 |
Family
ID=25250156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5513238A Pending JPH07504072A (ja) | 1992-01-29 | 1993-01-04 | 振幅ジッタ用イコライザを備えたモデム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5434884A (ja) |
EP (1) | EP0624287B1 (ja) |
JP (1) | JPH07504072A (ja) |
CN (1) | CN1032103C (ja) |
BR (1) | BR9305798A (ja) |
CA (1) | CA2128609C (ja) |
DE (1) | DE69330874T2 (ja) |
ES (1) | ES2164654T3 (ja) |
SI (1) | SI9300043A (ja) |
WO (1) | WO1993015552A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005027326A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 受信されたqam信号によって表現された伝送シンボルを回復するための復調器と復調方法 |
JP2009538575A (ja) * | 2006-05-22 | 2009-11-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 信号品質推定器 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2121934A1 (en) * | 1993-06-14 | 1994-12-15 | Gordon Bremer | Simultaneous analog and digital communication with improved phase immunity |
US5970103A (en) | 1996-09-06 | 1999-10-19 | Townshend; Brent | High speed communications system for analog subscriber connections |
KR100418848B1 (ko) * | 1994-12-09 | 2004-07-27 | 브렌트 타운젠드 | 고속디코더및디코딩방법 |
JP3351642B2 (ja) * | 1994-12-20 | 2002-12-03 | 富士通株式会社 | 位相ジッタ抽出回路及び位相ジッタキャンセル回路 |
US6233274B1 (en) | 1995-04-27 | 2001-05-15 | Wavetek Wandel Goltermann | Non-invasive digital cable test system |
US5751766A (en) * | 1995-04-27 | 1998-05-12 | Applied Signal Technology, Inc. | Non-invasive digital communications test system |
JP3568284B2 (ja) * | 1995-08-22 | 2004-09-22 | 松下電器産業株式会社 | 復調方法および復調装置 |
US6137831A (en) * | 1997-06-20 | 2000-10-24 | Johnson; Neldon P. | Method and apparatus for reducing receiver imposed distortion |
US6133783A (en) * | 1997-07-07 | 2000-10-17 | Samsung Electronics Co., Inc. | Phase jitter canceller |
US6097767A (en) * | 1998-04-17 | 2000-08-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus and method for determining an optimum equalizer setting for a signal equalizer in a communication network receiver |
US6650699B1 (en) * | 1999-01-21 | 2003-11-18 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for timing recovery from a sampled and equalized data signal |
US6553518B1 (en) | 1999-03-08 | 2003-04-22 | International Business Machines Corporation | Severe error detectors, methods and computer program products that use constellation specific error event thresholds to detect severe error events during demodulation of a signal comprising symbols from a plurality of symbol constellations |
US6661847B1 (en) | 1999-05-20 | 2003-12-09 | International Business Machines Corporation | Systems methods and computer program products for generating and optimizing signal constellations |
EP1063826A1 (en) * | 1999-06-25 | 2000-12-27 | Sony International (Europe) GmbH | Carrier recovery means in digital quadrature receivers |
US6160443A (en) * | 1999-09-08 | 2000-12-12 | Atmel Corporation | Dual automatic gain control in a QAM demodulator |
US6611563B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-08-26 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for data mode refinement of modem constellation points |
US6792004B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-09-14 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for averaging learned levels in the presence of robbed-bit signaling based on proximity |
US6505222B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-01-07 | International Business Machines Corporation | Systems methods and computer program products for controlling undesirable bias in an equalizer |
US6823004B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-23 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for monitoring performance of a modem during a connection |
US6650657B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-11-18 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for identifying digital impairments in modem signals |
US6816545B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-09 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for identifying digital impairments in modems based on clusters and/or skips in pulse code modulation signal levels |
US6754258B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-06-22 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for averaging learned levels in the presence of digital impairments based on patterns |
US6792040B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-09-14 | International Business Machines Corporation | Modems having a dual power mode capability and methods of operating same |
US6765955B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-07-20 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products establishing a communication configuration for a modem connection to compensate for echo noise |
US6826157B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-30 | International Business Machines Corporation | Systems, methods, and computer program products for controlling data rate reductions in a communication device by using a plurality of filters to detect short-term bursts of errors and long-term sustainable errors |
US6662322B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-12-09 | International Business Machines Corporation | Systems, methods, and computer program products for controlling the error rate in a communication device by adjusting the distance between signal constellation points |
US6839382B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-01-04 | International Business Machines Corporation | System, methods and computer program products for identifying digital impairments in modem signals using signature analysis and signal level comparison analysis |
US6967995B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-11-22 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for carrier drop detection using a variable threshold |
US6823017B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-23 | International Business Machines Corporation | Systems, methods and computer program products for filtering glitches from measured values in a sequence of code points |
US7242712B1 (en) | 2004-03-08 | 2007-07-10 | Pmc-Sierra, Inc. | Decision feedback equalizer (DFE) for jitter reduction |
US7466140B2 (en) * | 2006-12-25 | 2008-12-16 | Advantest Corporation | Signal generation circuit, jitter injection circuit, semiconductor chip and test apparatus |
US8428113B1 (en) | 2009-01-23 | 2013-04-23 | Pmc-Sierra, Inc. | Equalizer for heavily clipped or compressed communications signals |
US8644369B1 (en) | 2009-12-01 | 2014-02-04 | Pmc-Sierra, Inc. | Equalizer adaptation for heavily compressed or clipped communications signals |
BR112014005375A2 (pt) * | 2011-09-09 | 2017-03-28 | Entropic Communications Inc | sistemas e métodos para realizar um rastreamento de fase dentro de um sintonizador com base em adc |
US9793879B2 (en) * | 2014-09-17 | 2017-10-17 | Avnera Corporation | Rate convertor |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4027250A (en) * | 1975-10-21 | 1977-05-31 | Lang Gordon R | Apparatus and method for reducing effects of amplitude and phase jitter |
EP0105513B1 (en) * | 1982-10-04 | 1990-01-03 | Nec Corporation | Method of measuring quality of a signal received by a receiver of a two-dimensional linear modulation data communication system |
US4631738A (en) * | 1984-12-06 | 1986-12-23 | Paradyne Corporation | Gain tracker for digital modem |
US4646325A (en) * | 1985-04-15 | 1987-02-24 | Paradyne Corporation | Index decoder for digital modems |
US4689804A (en) * | 1985-08-14 | 1987-08-25 | Racal Data Communications Inc. | Method and apparatus for reduction of sinusoidal phase jitter in a high speed data modem |
DE3765947D1 (de) * | 1986-01-18 | 1990-12-13 | Hewlett Packard Ltd | Beeinflussungsfreier analysator zur erfassung von kanalstoerungen. |
US4777640A (en) * | 1986-06-09 | 1988-10-11 | Motorola, Inc. | Frequency adaptive phase jitter canceler |
US4953186A (en) * | 1988-02-19 | 1990-08-28 | Silicon Systems, Inc. | Phase jitter tracker |
-
1993
- 1993-01-04 DE DE69330874T patent/DE69330874T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-04 ES ES93903400T patent/ES2164654T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-04 BR BR9305798A patent/BR9305798A/pt not_active IP Right Cessation
- 1993-01-04 WO PCT/US1993/000098 patent/WO1993015552A1/en active IP Right Grant
- 1993-01-04 JP JP5513238A patent/JPH07504072A/ja active Pending
- 1993-01-04 EP EP93903400A patent/EP0624287B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-04 CA CA002128609A patent/CA2128609C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-28 CN CN93100920A patent/CN1032103C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-28 SI SI19939300043A patent/SI9300043A/sl unknown
-
1994
- 1994-10-04 US US08/317,429 patent/US5434884A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005027326A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 受信されたqam信号によって表現された伝送シンボルを回復するための復調器と復調方法 |
US7706460B2 (en) | 2003-07-03 | 2010-04-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | QAM signal decoding |
JP2009538575A (ja) * | 2006-05-22 | 2009-11-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 信号品質推定器 |
US8144814B2 (en) | 2006-05-22 | 2012-03-27 | Qualcomm Incorporated | Signal quality estimator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69330874D1 (de) | 2001-11-08 |
EP0624287B1 (en) | 2001-10-04 |
WO1993015552A1 (en) | 1993-08-05 |
US5434884A (en) | 1995-07-18 |
DE69330874T2 (de) | 2002-04-25 |
BR9305798A (pt) | 1997-02-18 |
ES2164654T3 (es) | 2002-03-01 |
CN1081550A (zh) | 1994-02-02 |
CN1032103C (zh) | 1996-06-19 |
EP0624287A1 (en) | 1994-11-17 |
CA2128609C (en) | 1997-11-25 |
SI9300043A (en) | 1993-09-30 |
EP0624287A4 (en) | 1997-07-30 |
CA2128609A1 (en) | 1993-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07504072A (ja) | 振幅ジッタ用イコライザを備えたモデム | |
JP3201768B2 (ja) | 適応性位相同期ループ | |
US5142552A (en) | Method and apparatus for analog D.C. offset cancellation | |
US3974449A (en) | Joint decision feedback equalization and carrier recovery adaptation in data transmission systems | |
USRE42558E1 (en) | Joint adaptive optimization of soft decision device and feedback equalizer | |
US20030219085A1 (en) | Self-initializing decision feedback equalizer with automatic gain control | |
US6370191B1 (en) | Efficient implementation of error approximation in blind equalization of data communications | |
JPS5842665B2 (ja) | エコ−・順方向一体等化装置 | |
CA2302004A1 (en) | Method and system for achieving carrier frequency synchronization in a high speed receiver | |
EP2828990A1 (en) | Method and apparatus of using joint timing recovery for a coherent optical system | |
WO1983001879A1 (en) | Interference cancellation method and apparatus | |
US4953186A (en) | Phase jitter tracker | |
EP0572579A4 (ja) | ||
US5226060A (en) | Modem receiver with nonlinear equalization | |
US7142618B2 (en) | Receiver having decisional feedback equalizer with remodulation and related methods | |
US4638495A (en) | Automatic adaptive equalizer | |
JP3182763B2 (ja) | 信号点、等化器利得などを調整する装置および方法 | |
US5280473A (en) | Modem with echo cancellation | |
US8199864B1 (en) | Quadrature phase shift keying demodulator of digital broadcast reception system and demodulation method thereof | |
US6269118B1 (en) | Signal carrier recovery process | |
US6463106B1 (en) | Receiver with adaptive processing | |
EP1302017A2 (en) | Method and apparatus for equalizer updating and sampling rate control | |
US7359467B2 (en) | Method and apparatus for increasing the quality of the receiver synchronization of QAM or CAP modulated modem connection | |
WO2013174304A1 (en) | Method with improved phase robustness in coherent detected optical system | |
JP2004172738A (ja) | 復調方法および装置 |