[go: up one dir, main page]

JPH07503066A - 位置及び角度を測定する方法 - Google Patents

位置及び角度を測定する方法

Info

Publication number
JPH07503066A
JPH07503066A JP5512387A JP51238793A JPH07503066A JP H07503066 A JPH07503066 A JP H07503066A JP 5512387 A JP5512387 A JP 5512387A JP 51238793 A JP51238793 A JP 51238793A JP H07503066 A JPH07503066 A JP H07503066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
measurement
amorphous
measuring
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512387A
Other languages
English (en)
Inventor
ティレン,カール
ペルソン,レイフ アーノルド
Original Assignee
エルエスオー コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9200145A external-priority patent/SE469673B/sv
Application filed by エルエスオー コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ filed Critical エルエスオー コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH07503066A publication Critical patent/JPH07503066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10059Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot transponder driven
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/2417Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags having a radio frequency identification chip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2431Tag circuit details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2474Antenna or antenna activator geometry, arrangement or layout
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2485Simultaneous detection of multiple EAS tags

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 位置及び角度を測定する方法 精度を可変にして位置及び角度を測定する方法及び装置。
測定体の位置又は基準軸に関連して測定体の角度アライメントを測定するとき、 もし測定体が測定容積内で、すなわち測定経路等に支持することなしに、自由に 移動することができるならば、有利である。もし測定体の検出は接触なしに行う ことができれば有利であろう。
本発明の1つの目的はこのような測定を可能にする方法及び装置を実現すること である。さらに、本発明のさらなる発展によれば動的に調整可能な測定精度を一 定の測定容積内で可能にする手順が実現された。
本発明に係る測定手順は物質のバンド、細い線又はストリップ形状における要素 の磁気的及び機械的特性に基づき、この物質は要素が磁界、いわゆるバイアス磁 界にさらされるときアモルファス的に変化する。例えば、要素の位置/方向はア モルファス要素の長手又は軸方向における磁界に関連し、これにより要素の機械 的共振周波数を要素の位置/方向の大きさにする。同一の手順は電気的共鳴周波 数の一部に順になる誘導的要素に磁気的に接続されるアモルファス要素を具備す る測定部材に適合できる。磁界が変化するとき、アモルファス要素の磁気特性は 誘導要素のインダクタンスが変化するように変化する。これにより電気的共鳴回 路の共鳴周波数も変化する。
アモルファス物質以外の他の物質は本発明により適用できる。物質の決定的特性 はその特徴、例えば磁界により影響を与えられる磁気又は弾性特性である。その 影響は特性変化が遠隔検出により測定可能であるような程度であるべきである。
例は磁気的抵抗性である物質であり、導電率が印加磁界に依存して変化する物質 であり、そして磁気光学的な物質であり、光電動特性が印加磁界に依存して変化 する物質である。ファラデー効果と呼ばれる現象が使用され得る後者の種類の物 質について、すなわち、偏光に対する発振平面は回転し、屈折角は磁界強さに比 例し、又はケラ−効果と呼ばれる現象について、これによりある物質の類偏の効 果が電界の影響により実現される。
比較的大きな磁気機械結合を示すアモルファス要素の共鳴周波数は磁気流れの強 度がデルタE効果と呼ばれるものよって要素の主方向に沿うように変化する。か くしてもし磁気流れの強度がアモルファス要素の位lit/方向の関数として変 化するならばアモルファス要素の共鳴周波数は位lf/方向の関数であろう。周 波数値が雑音に非常に影響されないから、このような値を形成し測定情報を与え ることは非常に有利である。さらに、いくつかの測定送信器からの混合情報は、 異なる周波数バンドに影響を及ぼし、1つの情報チャンネルに一体として送信さ れ得る。
エンハンスされた測定位置を達成するために手順はいくつかのアモルファス要素 が測定体内に置かれるところで使用され得る。これらの例では差及び和周波数を 登録することが適当である。この差動測定手順を利用することにより誤差源は、 例えば物質の温度、特性により生じるシステムの歪み、磁界等の変化のようなも のが削減され得る。アモルファス要素の軸方向に沿った効果的な磁界はアモルフ ァス要素に沿った全磁界ベクトルの投影に必ずしも等しくはないということは注 目されるべきである。アモルファス要素のフラックス伝導特性及び幾何学により この関係は純粋な投影から離れる。しかしながら、その関係の地図が常に作られ そしてこれにより位置/角度測定の基礎を可能にする。
本発明は添付図面に示される実施例を参照しさらに説明されるであろう。ここに 、 図1は本発明に係る測定手順を実行する間に磁界の磁力線を概略的に示し、 図2は本発明に係る他の測定手順を実行する間に磁界の磁力線を概略的に示し、 図3は本発明に係る別の他の測定手順を実行する間に磁界の磁力線を概略的に示 し、 図4は測定体の位置を検出するための本発明に係る測定装置の実際の実施例を示 し、 図5は測定体の位置を測定するための本発明に係る測定装置の他の実際の実施例 を概略的に示し、 図6は測定体の角度アライメントを測定するための本発明に係る測定装置の実際 の実施例を概略的に示し、 図7は測定体の角度アライメントを測定するための本発明に係る測定装置の他の 実際の実施例を概略的に示し、図8は測定体の位置を測定するための本発明に係 る測定装置のさらなる展開を概略的に示し、そして 図9は測定体の位置及び方向を3次元で決定するための本発明の実施例を示す図 である。
図1は本発明の1の実施例に係る位置を測定する間に機能を概略的に示す。アモ ルファス物質の要素10は、その長手方向が測定容積に発生する磁界Φの磁力線 に平行になるようにして、置かれる。図1における磁力線密度の増加は磁界勾配 が磁界内に存在することを示す。磁界勾配は磁界方向に垂直に合わせられる。磁 界勾配の方向に移動可能である測定体内に要素lOを置くことにより、要素1o はその位置に依存して異なる大きさの磁化強さHに従属する。記載の始めに既に 記載されたように、要素lOの長手方向に働く磁界の強さ変化は要素の磁気特性 変化に帰着する。この磁気特性は、要素の機械的共振周波数の変化及び要素周囲 の磁界変化により、又は要素10の磁気的特性が変化するとき共振周波数が変化 する電気的共鳴回路の一部である誘導的要素にその要素が結合されることのいず れかにより、検出可能である。
図2に係る実施例において、磁界方向が図の左方向に向けられて磁界が発生した 。これは図の左部分の強さの比較的長い線から明らかである。ここで、要素IO は矢への方向の磁界勾配に平行に移動可能である。
磁界バイアスを有する別の実施例が図3に示される。この実施例では磁界は測定 距離に沿って一定強度を有するが、磁界方向が変化し、このためその位置に依存 して異なる大きさの磁界の長手方向に要素1oをさらす。この実施例では、図3 によれば、要素は矢への方向に水平に移動する。
図4は図1による磁界がどのように達成され得るかを簡単な構成で示す。磁石1 1は、永久磁石又は電磁石であることも可能であり、磁石の北極から南極への曲 線磁力線により示される磁界を発生する。もし要素10の移動方向に沿った磁化 力が完全に知られるなら、要素lOの磁気特性は、あらゆる点で、要素の位置に 直接関連する移動の方向に沿っている。あらゆる点で磁気特性の表示を得ること は較正手順により可能であり、これによってこの表示は、後で要素の位置の決定 に逆に使用され得る。
図5は図4による測定を得るための簡単化された実施例を示す。変化するピッチ 比を有するコイル12はその長さが要素10の移動方向に伸長するように配置さ れている。要素lOはコイルの内側に又はコイルの中心軸に平行な方向の外側の いずれかに移動可能である。その他の点について、図5による測定手順は図4に 記載される手順と対応する。
図6は本発明に係る角度測定のための実施例を概略的に示す。磁界Φは永久磁石 又は電磁石である磁石11により発生する。磁界からの磁力線は1つの平面で実 質的に平行であり、要素はこの平面で回転可能に配置される。要素lOの必要で かつ検出可能な磁気特性は、これによって、基準方向(REF)と比較して要素 10の角度アライメントに直接関係する。この実施例に係る測定は間隔0−90 ″′内の角度アライメントに帰着する。
ある角度移動で相互に関連して固定される異なる長さの2つの要素を配置するこ とにより、間隔0−180°以内の測定が可能になる。
磁界が全く平行であることは必要ではない。もし要素が移動するその平面で磁界 図が知られているならば、又はもし上述された較正手順が使用されるならば、角 度測定はそれにも拘わらず行われ得る。
他に、磁界は異なる知られた方向間にわたって回転されることができ、/向けら れることができ1、これによって、方向の曖昧さを削減する角度測定のさらなる 実施例は3つの直交する、既知の磁界を利用する。これにより、3次元のアモル ファス要素の方向(方位角、高さ)を決定することができる。
アモルファス要素の方向及びその共鳴周波数間の関係を決定することが較正手順 により可能になる。もしこれが回転角/復数角とともに変化する任意の磁界で達 成されるならば、全角度決定が可能になる。
さらなる他の実施例は下記の通りである。励起信号周波数を有するアモルファス 要素の共鳴周波数を通過するとき、マーク付き位相シフトが励起されそして検出 される(アモルファス)信号間に起きる。
位置/角度を測定するための他の手順は、固定された周波数で励起することであ り、そして代わって選択され、固定された励起周波数に等しい周波数を与える選 択されたバイアスにおいてその位置/方向の周囲でアモルファス要素の位置が変 化するとき、固定された周波数でかつ励起及び検出間の位相レベルを測定するこ とある。再度、測定間隔に沿った任意の選択(バイアスされかつ固定された周波 数の組み合わせで)点の周囲の高性能測定に関し可能性が見られる。
角度測定のためのさらなる実施例は図7から明らかである。コイルllは磁界を 発生し、この磁界はすね13として形成される二つの流れのコンジットを通じて 向かっており、二つのコンジット間で磁界はこのようにして向かっている。すね 13は平らで、実質的に平行なプレートであって1つの平面で曲がっているもの である。すねはその自由端に向けて多少先細になっている。要素IOは半径の中 心点の領域に枢軸のように配置されその領域後にすねが曲線にされる。要素IO はすね間で伸長する。測定コイル14はすね13間に位置する要素のその領域で 要素の周囲に配置される。第2の測定コイル15は、しかしながら反位相に巻回 され、コイル14と直列に配置され、測定コイルは要素IOの全回転運動中に磁 界の外側ですね13間に位置する。この実施例により磁界を発生する外部源から の異なる種類の擾乱は、別の方法なら角度測定に影響を与えるであろうが、消極 的には除去される。
図8において本発明に係る測定の実施例が示され、本発明によれば、測定精度は 測定領域又は測定容積にわたって動的に調整され得る。アモルファス要素は最大 限の動作領域を有し、この領域以内でその磁気特性は既知のように磁化強さHに 関連して変化する。適切な測定領域は磁化強さHの最大及び最小値(Hwax及 びHmix、それぞれに)によって制隔される。測定の第1の段階ではHn+a x及びHmix間の距離は全測定領域にわたって利用され、図8におけるライン ■によりマークされる。磁化強さ■]は連続的に強さが増加する電流をコイルシ ステム15に導くことにより達成されることが可能になりコイルシステム15は 測定距離に配置される。図8に示される実施例では電流11は電流■2よりも大 きい。要素lOを矢Aの方向に移動するとき要素の位置は要素の実際の磁気特性 、例えばその共鳴周波数の関数として検出される。測定の精度を測定距離の比較 的短い間隔で増すために電流はコイルシステム15にあるいくつかのコイルを通 して増加されて曲線■による磁化強さHを達成する。所望分布を有する磁化強さ Hは他の方法で達成され得る。異なる幾何学で一体に配置されるいくつかのコイ ルは例えば磁界強さを異なる大きさの駆動電流により異なるコイルを介して発生 するように作製される。
多くの場合に上述された実施例は1次元又は2次元測定に関するが、いくつかの コイルシステムを結合することにより3次元での測定を達成することが全く可能 になる。もし測定対象に磁気特性が異なる、例えば長さが異なる2つの要素が設 けられ、その要素がお互いから角度的に移動され又は横方向に平行に移動される ならば、対象の位置はその方向と同様に決定され得る。これは3つの直交配置コ イルシステムを示す図9から明らかである。測定体16はその容積に配置され、 3つの側のその容積はコイルシステムにより範囲を定められる。二つの素子10 及びlOoは測定体に配置され、素子は相互に関連して中心角度について回転さ れる。各コイルシステムは磁界バイアスを発生するためのコイル17と、励起信 号を発生するためのコイル18と、要素10.to’ からの信号の検出のため のコイル19とを具備する。他の実施例において、これによればアモルファス要 素が電気的共鳴回路の一部であり、コイル19はアンテナにより置換される。
長さの小さな間隔以内で分解能を増加させる1つの他の手順は励起信号に関し急 激な位相シフトを受ける要素10の共鳴周波数に基づく。この手順において掃引 周波数を構成する信号は要素lOを励起するために発生する。掃引周波数が要素 の共鳴周波数を通過するとき、後者は自助発振になる。これは通常の測定手順に 対応する。次に励起信号は共鳴周波数にロックされさらに励起信号と要素から発 生する応答信号との間の位相差は代わりに検出される。位相差が共鳴点の周囲に 非常に強く変化するから検出分解能は非常に高くなる。
励起コイルで発生するある信号形態及び/又は周波数の磁界はアモルファスバン ドに自励発振をもたらす。この信号形態は適当には短い、(ルスであるがより持 続的な性質の信号が使用され得る。励起コイルはバンドからある距離に配置され ることができ全測定容積を覆う動作領域を有する。バンドに直接隣接してさらに 励起コイルが測定容積のバンド移動に同伴するように励起コイルを配置すること ができる。
外部磁界バイアス、バイアス−磁界と呼ばれる、に依存してアモルファスバンド の変化特性、例えばバンドの共鳴周波数を検出しさらに登録するために、検出コ イル又はピックアップコイルを配置することが適当である。励起コイルに関し、 検出コイルはバンドからある距離に配置され、全測定容積を覆う動作領域を有す る。バンドに隣接するようにそして励起コイルが測定容積のバンド移動に同伴す るように検出コイルを直接配置することが可能になる。もちろん、前述のバンド コイルの実施例の結合は可能である。
本発明に係る測定手順が外部磁界に関連してアモルファス要素の位置に基づくか ら、要素を固定して配置させることが可能であり、そして磁界は移動可能であり 、回転可能であり、置換可能となる。
Φ く= FIG、 6 × 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成6年Z月/y日

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.磁気特性が磁界により影響を与えられ、測定容積内に配置されるアモルファ ス物質の1つ又はいくつかの細長要素を有する測定容積内に磁界が発生する位置 測定方法において、 測定容積はいつくかの補助容積からなること、補助容積の所望測定方向への伸長 は測定方向の所望測定分解能に対応するように選択されること、 要素の長手方向の各補助容積内の磁束強度により生じる要素の磁気的又は機械的 特性の変化は検出され、要素の位置測定であることを特徴とする位置測定方法。
  2. 2.磁界は各補助容積内でバンドの長手方向に既知の強さ及び方向を与えられる ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 3.要素は機械的に自励発振させられること、要素の共鳴周波数は位置決定測定 信号として検出されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 4.要素は電気共鳴回路の誘導要素に磁気的に接続されることを特徴とする、請 求項1に記載の方法。
  5. 5.磁界は測定容積内で勾配を与えられることを特徴とする、請求項1に記載の 方法。
  6. 6.勾配は測定方向の既知の値を採用するように導かれることを特徴とする、請 求項5に記載の方法。
  7. 7.磁界は測定容積の選択部分に勾配又は回帰係数に関するより大きな急峻性を 採用するように導かれることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 8.磁界は測定容積の均質磁界方向にかつ磁界方向に垂直な磁界勾配で発生する こと、 アモルファス要素は長手方向が磁界方向に平行になるように配置され、測定方向 は磁界勾配に平行であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  9. 9.磁界は均質磁界方向と共にかっ磁界勾配が磁界方向に平行になるように発生 すること、 アモルファス要素は長手方向が磁界方向に平行になるように配置され、測定方向 は磁界勾配に平行であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  10. 10.位置測定は2つのステップで実現され、第1のステップは勾配が全測定領 域及び要素の磁気的動作領域の全長に適するように実現され、さらに第2のステ ップは勾配が測定領域及び要素の磁気的動作領域の全長の補助距離に適するよう に実現されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  11. 11.可変周波数の励起信号はアモルファス要素を自励発振させ、そしてある位 相シフトは励起信号とアモルファス要素により送信される信号間に生じること、 励起信号は共鳴周波数にロックされること、励起信号とアモルファス要素により 送信される信号との間の位相シフトはアモルファス要素の位置に依存する信号と して検出されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  12. 12.測定容積及びこれに配置されるアモルファス物質の少なくとも1つの細長 要素を具備する測定体内に磁界が発生する位置測定方法において、 磁界は1つの平面内に既知磁界図を与えられること、要素は長手方向が前記平面 で回転するように回転することを特徴とする位置測定方法。
  13. 13.2つの要素はお互いに関連して角度的に移動され配置されること要素は前 記面に一体的に回転することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP5512387A 1992-01-20 1993-01-20 位置及び角度を測定する方法 Pending JPH07503066A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200145A SE469673B (sv) 1992-01-20 1992-01-20 Saett och anordning vid beroeringsfri avkaenning av objekt
SE9200145-2 1992-01-20
SE9203258-0 1992-11-02
SE9203258A SE9203258L (sv) 1992-01-20 1992-11-02 Saett och anordning vid laeges- och vinkelmaetning
PCT/SE1993/000037 WO1993014370A1 (en) 1992-01-20 1993-01-20 Method for measuring position and angle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503066A true JPH07503066A (ja) 1995-03-30

Family

ID=26661298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512387A Pending JPH07503066A (ja) 1992-01-20 1993-01-20 位置及び角度を測定する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5551158A (ja)
EP (1) EP0624241B1 (ja)
JP (1) JPH07503066A (ja)
AT (1) ATE145472T1 (ja)
AU (1) AU3651893A (ja)
CA (1) CA2128433A1 (ja)
DE (1) DE69306101T2 (ja)
ES (1) ES2096277T3 (ja)
SE (1) SE9203258L (ja)
WO (1) WO1993014370A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065512A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Musashi Eng Co Ltd 物体の位置検出方法およびその位置検出装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9401450L (sv) * 1994-04-26 1995-10-27 Rso Corp Sätt vid detektering av magnetiska element
SE9401436L (sv) * 1994-04-26 1995-10-27 Rso Corp Amorfa band med förbättrade egenskaper
SE9401448L (sv) * 1994-04-26 1995-10-27 Rso Corp Sätt och anordning vid excitering och detektering av magnetiska element
SE9401449L (sv) * 1994-04-26 1995-10-27 Rso Corp Sätt och anordning vid kodning av elektroniska etiketter
SE503526C2 (sv) * 1994-10-26 1996-07-01 Rso Corp Sätt för detektering av etiketter med amorfa magnetoelastiska band
US6362737B1 (en) 1998-06-02 2002-03-26 Rf Code, Inc. Object Identification system with adaptive transceivers and methods of operation
US6621410B1 (en) * 1996-08-26 2003-09-16 Rf Code, Inc. System for item and orientation identification
JP2008216154A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絶対値スケール及び絶対値演算方法
US8717430B2 (en) 2010-04-26 2014-05-06 Medtronic Navigation, Inc. System and method for radio-frequency imaging, registration, and localization
US8717010B2 (en) 2011-08-19 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Magnetic position sensors, systems and methods
US10510945B1 (en) 2014-10-06 2019-12-17 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Magnetoelastically actuated MEMS device and methods for its manufacture
US10132699B1 (en) 2014-10-06 2018-11-20 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Electrodeposition processes for magnetostrictive resonators
US10451447B2 (en) * 2018-01-04 2019-10-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Polarization-dependent position encoder

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071818A (en) * 1975-11-03 1978-01-31 Combustion Engineering, Inc. Magnetostrictive position indicator
US4168496A (en) * 1977-10-05 1979-09-18 Lichtblau G J Quasi-stationary noise cancellation system
SU1068051A3 (ru) * 1980-05-19 1984-01-15 Таг Радионикс Лимитед (Фирма) Устройство дл передачи и приема сигналов
US4459474A (en) * 1981-05-18 1984-07-10 Walton Charles A Identification system with separation and direction capability and improved noise rejection
US4388524A (en) * 1981-09-16 1983-06-14 Walton Charles A Electronic identification and recognition system with code changeable reactance
US4495496A (en) * 1981-12-15 1985-01-22 Johnson Engineering Corp. Personnel monitoring and locating system
US4510490A (en) * 1982-04-29 1985-04-09 Allied Corporation Coded surveillance system having magnetomechanical marker
US4584577A (en) * 1982-10-20 1986-04-22 Brookes & Gatehouse Limited Angular position sensor
US4656463A (en) * 1983-04-21 1987-04-07 Intelli-Tech Corporation LIMIS systems, devices and methods
US4647917A (en) * 1984-03-26 1987-03-03 Allied Corporation Article control system having coded magnetomechanical marker
US4600829A (en) * 1984-04-02 1986-07-15 Walton Charles A Electronic proximity identification and recognition system with isolated two-way coupling
US4727360A (en) * 1985-09-13 1988-02-23 Security Tag Systems, Inc. Frequency-dividing transponder and use thereof in a presence detection system
SE8603415D0 (sv) * 1986-08-14 1986-08-14 Leif Arnold Persson Remote sensing of metglas identifiers
GB8713353D0 (en) * 1987-06-08 1987-07-15 Scient Generics Ltd Magnetic article surveillance systems
DE3726484A1 (de) * 1987-08-08 1989-02-16 Enguvu Ag Baar Vorrichtung zur uebermittlung von daten aus einem tierkoerper
US4980670A (en) * 1987-11-04 1990-12-25 Sensormatic Electronics Corporation Deactivatable E.A.S. marker having a step change in magnetic flux
EP0338696B1 (en) * 1988-04-18 1993-08-11 Security Tag Systems, Inc. Frequency-dividing amorphous wire transponder for use in a presence detection system
GB8824965D0 (en) * 1988-10-25 1988-11-30 Emi Plc Thorn Magnetic identifier
SE8902330D0 (sv) * 1989-06-28 1989-06-28 Carl H Tyren Frequency carried mechanical stress information
GB9009739D0 (en) * 1990-05-01 1990-06-20 Disys Inc Transponder system
US5099225A (en) * 1990-11-29 1992-03-24 Sensormatic Electronics Corporation Electrostatic tag for use in an EAS system
US5111186A (en) * 1990-11-29 1992-05-05 Sensormatic Electronics Corporation LC-type electronic article surveillance tag with voltage dependent capacitor
US5406262A (en) * 1993-06-16 1995-04-11 Security Tag Systems, Inc. Adjusting magnetic bias field intensity in EAS presence detection system to enhance detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065512A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Musashi Eng Co Ltd 物体の位置検出方法およびその位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0624241B1 (en) 1996-11-20
US5551158A (en) 1996-09-03
ATE145472T1 (de) 1996-12-15
AU3651893A (en) 1993-08-03
DE69306101D1 (de) 1997-01-02
ES2096277T3 (es) 1997-03-01
SE9203258D0 (sv) 1992-11-02
DE69306101T2 (de) 1997-04-03
EP0624241A1 (en) 1994-11-17
WO1993014370A1 (en) 1993-07-22
CA2128433A1 (en) 1993-07-22
SE9203258L (sv) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215454B1 (en) Position detecting apparatus utilizing a magnetic sensor
US6160395A (en) Non-contact position sensor
US5650721A (en) Device for detecting the angular position of an object using a magnetoresistive sensor
Trout Use of Helmholtz coils for magnetic measurements
JPH07503066A (ja) 位置及び角度を測定する方法
US8129988B2 (en) Method and system for adjusting the sensitivity of a magnetoresistive sensor
US8970210B2 (en) Bidirectional magnetic position sensor having field rotation
US4414510A (en) Low cost sensing system and method employing anistropic magneto-resistive ferrite member
Ripka et al. Chapter three magnetic sensors: Principles and applications
KR20040081200A (ko) 자기장 센서
US4695796A (en) Magneto-optic measuring device
US4849696A (en) Apparatus for determinig the strength and direction of a magnetic field, particularly the geomagnetic field
JP2004533622A (ja) 対象物の角位置を測定するための装置
US5619132A (en) Position measuring device employing primary and auxiliary magnetic fields
US20100001723A1 (en) Bridge type sensor with tunable characteristic
Ripka et al. Precise DC current sensors
US6522132B1 (en) Linear angular sensor with magnetoresistors
Didosyan et al. Magneto-optical current sensor by domain wall motion in orthoferrites
Collinson et al. An instrument for the measurement of isotropic initial susceptibility of rock samples
US4683535A (en) Thin film magnetometer
SU1078369A1 (ru) Устройство дл измерени радиуса кривизны магнитного пол
Hoon et al. The direct observation of magnetic images in electromagnet vibrating sample magnetometers
RU2298202C1 (ru) Способ измерения напряженности магнитного поля
Berkowitz et al. Hall effect BH loop recorder for thin magnetic films
WO2007007130A1 (en) Weak magnetostatic field electronic sensor