[go: up one dir, main page]

JPH07501863A - 押出形材の枠を有する窓 - Google Patents

押出形材の枠を有する窓

Info

Publication number
JPH07501863A
JPH07501863A JP5509733A JP50973393A JPH07501863A JP H07501863 A JPH07501863 A JP H07501863A JP 5509733 A JP5509733 A JP 5509733A JP 50973393 A JP50973393 A JP 50973393A JP H07501863 A JPH07501863 A JP H07501863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
profile
main frame
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5509733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296435B2 (ja
Inventor
リングレン,クラース
ペテルゼン,フレミング・オルフ
フィゲンベルグ,スティグ・フレミング
Original Assignee
ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ filed Critical ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Publication of JPH07501863A publication Critical patent/JPH07501863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296435B2 publication Critical patent/JP3296435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/035Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts
    • E04D13/0351Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis
    • E04D13/0354Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis the parts being flat
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/244Actuation thereof by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/716Pinions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/722Racks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/20Adjustable with specific transmission movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/31Linear motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/32Rotary motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • E05Y2900/152Roof windows

Landscapes

  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 押出形材の枠を有する窓 技術分野 本発明は、ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱 ガラスの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの 内側における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出形材 の枠と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆され る主枠とから構成される窓に関する。
背景技術 本発明は、傾斜屋根に設置されるように上端蝶番付き屋根窓を対象として構成さ れる窓を主とするが、排他的ではない。
前記形式の窓は、開放自在窓のとき、別個の強固な蝶番構成部材と、および枠と 主枠の間に移動伝達接続部材とを原則として設けなければならない。これにより 、ある程度は、生産コストが増加し、またある程度は、窓の外観をそこなう。
またローラーブラインド、ベネシャンブラインド、または虫よけスクリーンなど の、それ自体既知の付属器具を設けた窓を所望の場合は、そのような付属器具用 の別個の留め部材と移動制御部材が必要になる。
この形式の開放自在窓において、開閉動作および前記付属器具用にモータ制御部 を使用することが、それ自体知られているが、これは、比較的複雑な配線を有す ることが多い、特別に設計した枠と主枠の構造部材を通常必要としている。
発明の開示 本発明の主目的は、比較的単純な枠と主枠の構造物を有する窓を提供することに あり、そこにおいて、開放自在窓および/または上記の形式の付属器具の移動制 御部材および予想される駆動部材は可能な限り、枠および主枠の形材に組み込ま れる。
本発明の他の目的は、枠および主枠の形材を大幅に変えることなく、かつ比較的 安価に、固定窓のような単純な構造から、手動操作の開放自在窓、またはさらに 改造して、その開閉動作およびT−想される付属器具用のモータ制御部を有する 最新の構造物へ改造できる窓構造物を示すことにある。
加えて、本発明の特定の目的は、内側または外側から見るかには関係なく、枠お よび主枠の構造物の外観をそこなうことができるだけ少ない、非常に単純な構造 とデザインの手動またはモータ制御による開放自在窓に使用される移動伝達部材 を提供することにある。
本発明の第1の態様に従う前記形式の窓の特徴は、窓の上端における蝶番部材か 、一方の側部における主枠部へ確実に接続される蝶番ピボットを形成する押出形 材の縁部と、および蝶番ブレードを形成する対向する枠形材のフック状の壁部と から構成され、一方、窓の他方の側部の1つの側部において、窓の全閉状態で前 記の蝶番ピボットおよび蝶番ブレード形成部の係合を確実にする手段が設けられ る点である。
コストが増加する蝶番構造部材および移動伝達部材を避けることに加えて、枠お よび主枠の構造物中に直接組み込まれる蝶番構成部材は、主枠が屋根開口部へ固 定された後に、枠が簡単な方法で主枠構造物へ留めることができる限り、取り付 は工程を容易にする。
この窓構造物の別の利点および詳細は、請求範囲の2〜15項に記載されている 。
本発明の第2の態様に従う、枠および主枠か一方の側部に蝶番付けされる前記形 式の窓の特徴は、固定窓の場合に枠を恒久的に固定するために主枠構造物にアン カー留めされた留金物に対向する位置と、および開放自在窓の全閉位置における 移動伝達部材を完全に受容するために主枠の木製形材内の窪み内で案内される移 動伝達部材に留金物が接続できる位置との間で移動できる連結部材が、他方の側 部の1つの側部に配置される点である。
この構造により、同一の窓構造物は、枠および主枠の形材を変更することなく、 固定窓として、また部分的に改造または変形して、手動操作またはモータ制御の 開放自在窓として使用できる。
本発明の第3の態様に従う、最初に述べた窓の特徴は、押出形材が、窓の形光部 位に面する主枠の木製形材の側面に留められて、ローラーブラインド、虫よけス クリーンおよび/またはベネシャンブラインドのような付属器具の受容と移動の 制御用の軌道を形成する点、1つ以上の主枠の木製形材には、前記付属器具用の 1台以上の駆動モータを受容する窪みが設けられる点、および主枠の木製形材に は、前記モータへの電力供給用の、耐候性被覆の真下に工場で取り付けた配線が 設けられる点である。
この実施例により、単純な窓構造物を、種々の付属器具およびモータ制御部を有 する、より高級の構造物に、比較的安価に段階的に改造できる。
ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラスの縁 部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、−。
方、断熱ガラスの内側における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支 持される押出形材の枠と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆 材により被覆される主枠とから構成される窓であって、形材には、被覆材と形材 との開の断熱のために耐候性主枠被覆材の部分と封止係合する封止帯片用の軌道 を形成する壁部分が設けられる、本発明の別の態様に従う、最初に述べた窓の特 徴は、主枠木製形材の前記押出形材の1つの部材、および枠形材の前記壁部分の 1つの部分が、開放自在窓において枠および主枠の側部と下端部の間に位置決め される、アコーディオン状に折り畳まれる虫よけスクリーンの固定用構成部材へ 交互に接続するように配置される点である。
この構造の、上端に蝶番付けされた開放自在窓は、その供給状態において、窓の 開放位置における枠と主枠との間の開口部を効果的に被覆するアコーディオン状 に折り畳まれる虫よけスクリーンの取り付けが既に可能になっている。
また本発明は、ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の 断熱ガラスの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラ スの内側における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出 形材の枠と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆 される主枠とを備える窓であるが、そこにおいて、枠および主枠は、一方の側部 に蝶番付けされ、また移動伝達部材は、枠と主枠の間で、側部の少なくとも1つ の側部上に、それに直角に接続される窓に関する。
非常に単純で強固な移動伝達部材を提供する目的のために、本発明のこの別の態 様に従う開放自在窓が、埋め込み設置物として配置される限り、この窓の特徴は 、移動伝達部材が、窓の全閉位置で保持されるように窪み内に受容される歯付き ホイールと係合するラックである点である。
図面の簡単な説明 本発明の種々の態様における、本発明の共通の実施例として、傾斜屋根に設置さ れる、上端で蝶番付けされた開放自在の屋根窓は、下記の図面に基ついて以下に 説明される。
第1図は、窓の垂直で縦方向の断面図である。
第2図は、窓面に直角な横方向の断面図である。
第3図は、本発明に従う連結部材を示す。
第4図は、第3図に示される連結部材の断面図である。
第5図は、固定窓における枠と主枠との間の接続部を示す。
第6図は、本発明に従う開閉装置を示す。
第7図は、第6図に示される開閉装置の詳細を示す。
第8図は、付属モータの配置が可能となる主枠の底部を示す。
発明を実施するための最良の形態 第1図および第2図の断面図に示される実施例において、本発明に従う窓は、押 出形材、好ましくはアルミニュウムから成る枠から構成され、第1図は、上端部 1および下端部2を示し、また第2図は、垂直側部3および4を示す。
枠形材1〜4は、同一の断面を有し、第1図に示されるように、ガラス面に平行 な第1の壁部5と、および斜方隅部7を通して接続される、ガラス面に直角の外 部壁部6とにより、実質的にL形に成形できる。
第1の壁部5は、封止手段IOにおける断熱ガラス9の外側の縁部の支持部材で あるフランジ部8から構成される。
壁部5に直角の、内側に突き出るフランジ部11には、その自由端部において、 玉縁13を受容する軌道12が設けられて、その玉縁は、対向側において断熱ガ ラス9の縁部を支持する。
玉縁13は、ガラス面に直角の、内側に突き出るフランジ部14により、実質的 にL形に形状が成形されて、窓の全閉位置において、枠と主枠との間を封止する 比較的幅の広い封止帯片16を保持する軌道15を形成する。
この図面において、封止帯片16は、第1図の枠上端部lと、および第2図の左 側の垂直壁部3とに接続されるのが示されるだけであるが、封止帯片から構成さ れる実施例において、それは、4つの枠形材の全てと接続するように通常配置さ れる。
斜方隅部7から内側へ突き出るフランジ部18により形成される軌道17におい て、封止帯片19は、対応する方法で受容されて、窓の外部封止面を形成する。
設置後に窓の枠形材1〜4に対向して位置決めされる主枠は、上端部20と、2 つの垂直枠部22および23とから構成される。枠部は、木製形材20a、21 a、22a、および23aから主として成り、その外面は耐候性被覆材により被 覆される。
上端部の木製形材20aは、断熱ガラス9に面するダクト20bを共に形成する 2つの部材から構成され、そのダクトは、下端部において、木製形材から外側に 突き出る金属形材20cにより限界が定められて、ローラーブラインドロッド5 4を受容するのに使用できる。ここの耐候性被覆材は、L形の金属形材24から 構成され、断熱ガラス9に面する木製形材20a側面と、およびその形材の上端 側の一部を被覆する。
同様なL形の金属形材25は、形材24へ留められ、かつ押出形材26へ接続さ れる。
本発明の第1の態様に従う形材26には、上向きに突き出る斜方フラン7部27 が設けられ、その厚さが増加した縁部28か、上端部1の外部壁部から下向きに 突き出るフランジ部29と係合するように、蝶番ピホントを形成するので、外部 壁部6は、フック状の蝶番ブレードを形成する。
この実施例において、縁部28により形成される軸の回りを回転することにより 、主枠に関して枠を開閉てきる蝶番部材は、枠および主枠の上端部の一体部分と して構成される。
かくして、個別の、生産コストが増加する蝶番部材の使用が避けられ、また枠を 、主枠の設置後に縁部28を形成する蝶番ピボットに比較的容易に留めることが できるので、図示された上端部が蝶番付けされた実施例は、取り付けを容易にす る。
窓が傾斜屋根への設置用に構成される図示される実施例において、形材26には 、形材25の上端側面に平行に突き出るフランジ部30がさらに設けられるので 、取り囲む、例えばノート状の封止材は、フラン7部30と形材25との間に押 し込むことができる。
第2図から最も明確に分かるように、枠形材から内側へ突き出るフラン7部II およびI8は、主として正方形の断面を有する軌道を形成腰垂直枠部3および4 において、第3図および4に示されるブロックを受容するのに使用でき、そのブ ロックは、軌道内で変位自在であり、かつ斜方孔33内に配置される固定用ネジ の手段により、軌道内の任意の位置に保持てきる。
ブロック32は、固定窓における枠部に恒久的に留められるロック装置へ、また は主枠部に取り付けられる開閉装置に接続される移動伝達部材へ枠を接続する連 結部材として機能する。
固定窓において、連結部材32は、第5図に示されるように、垂直枠部の下端部 において軌道31内で留められ、かつアームへ接続され、そのアームは、耐候性 被覆材の直下に位置決めできる取り付は具の手段により主枠部へ留められる。
開放自在窓において、連結部材32は、枠部の上部の軌道31内に留められる。
第6図に示される実施例において、移動伝達部材は、主枠部の外側の窪み38内 に配置される開閉装置39と係合する湾曲したう・ツク37から構成される。窪 み38は、図示のように、窓の全閉位置において湾曲したラック37の全長を受 容できるように構成される。
開閉装置39において、第7図に示されるようにへこみ側に歯付けされるラック 37は、電気モータにより、図示されない伝動装置を通して、モータ回転と反対 方向に作動される歯付きホイール40と係合する。
歯付きホイール40に対向するランクは、その突起側上で支持ホイール41によ り支持される。
ラック37と歯付きホイール40との間の係合の解除ができるように、歯付きホ イールは、好ましくは、例えば、その軸首部と、回転できる作動部材との間にあ り、かつ主枠の内側からアクセスできる偏心接続部により偏心的に取り付けられ るので、それを手動で回転すると、歯付きホイール40は、ラック37との係合 位置から、例えば点線で示される位置40°まで解除され、それによりう・ツク 37は、窓を手動で開けるとき、主枠部から完全に解除できる。
固定窓を回転自在窓に変更できる特殊連結部材32は、上端部が蝶番付けされた 窓での使用、または上述した一体型の蝶番部材と接続しての使用に限定されない 。それは、上述の開閉装置およびう・ツクとして構成される移動伝達部材と共に 使用することにも限定されない。
同一のことが、開閉装置およびラックの上述した実施例に当てはまり、その使用 は、上端部が蝶番付けされた窓に、もしくは一体型の蝶番部材または特殊連結部 材と共に使用される窓に限定されない。
図示される上端部が蝶番付けされた窓において、ラック37のへこみ側は、例え ば第7図に示されるような曲率を変化するように、すなわち連結部材32に最も 近い歯付は部の端部の短い長さ上の曲率半径R2は、ラックの残りの長さ上の曲 率半径R1よりもかなり小さいように構成できるので、ラック37は、主枠の木 製形材の内側122を越えて決して突き出でないという利点が得られる。
図示される実施例において、第6図の外側の蝶番から右へ、ピボット35におけ るラック37の係合点までの距離は、前記蝶番からラック37の歯付きホイール 40との係合点までの距離よりも長い。
これにより、窓枠は、閉動作を継続して全閉位置に到達した後に、蝶番付けされ た側へ向けて僅か持ち上げられるので、主枠に当接され、かつ封止帯片16と1 9の間を封止し、それにより主枠部が窓枠へ確実に当接される。
第1図および第2図から明らかなように、窓は、付属器具、例えばローラーブラ インド、虫よけスクリーンまたはベネノヤンブラインドのような付属器具の取り 付けができるように、製造できる。
かくして主枠の上端部における形材24は、固定された虫よけスクリーン43の 片側において縁留め部材42にクリンプ留めする突き出しフランジ部41て構成 でき、また主枠の側部および下端部には、そのような虫よけスクリーンの側部お よび下縁部において縁留め部材47にクリップ留めする突き出しフランジ部46 を有する押出形材45を受容する軌道44を設けることができる。
窓は、供給時に同様に、第1図に示されるように、例えばローラーブラインドの モータ制御部を用意でき、そこにおいて第8図に示されるように、主枠の下端部 21の木製形材には、前記下端部へ接続されるコード器具の手段により、それ自 体既知の方法でローラーブラインドを作動できる電気駆動モータを受容する窪み 48を設けることができる。
これと関連して、主枠部材には、その供給状態において、埋め込み配線を設ける ことができ、第2図に示されるように、その配線用の溝49および50は、連続 して耐候性被覆材により被覆される主枠部材の表面の1つに設けることができる 。
そのような配線に関連して、スイッチ部材は、ベネシャンブラインド51の駆動 モータ用の電気的なプラグとソケット接続部のために主枠の側部の1つに設ける ことができ、そのベネシャンブラインドは、第1図に示されるように、主枠の上 端部20の直下に取り付けることができる。
加えて、第1図に示される主枠の下端部21.および第2図に示される主枠の右 側部23は、それ自体既知の構造のアコーディオン状に折り畳まれる虫よけスク リーン52の取り付けができるように配置できる。そのようなスクリーンは、両 方の側部と下端部とにおける主枠および枠へ留められるので、主枠と枠との間の 開口部は、完全にスクリーンされる。
玉縁13により形成される、別の場合には封止帯片16の取り付けに使用される 主枠内の軌道15は、アコーディオン状に折り畳まれる虫よけスクリーン52お よび枠の形材45の突き出しフランジ部46の取り付けに使用されるか、または 代わりに、固定された虫よけスクリーン43の取り付けに使用される。
取り付けを容易にするために、アコーディオン状に折り畳まれる虫よけスクリー ン52には、前記フランジ部にクリップ留めできる留め部材53を設けることが できる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8の規定による補正書)平成6年6月3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラス の縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの内側に おける対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出形材の枠と 、および木製形材から主として成る、外面が耐候性披覆材により被覆される主枠 とから構成される窓において、窓の上端における蝶番部材は、一方の側部におけ る主枠部へ確実に接続される蝶番ピボットを形成する押出形材の縁部と、および 蝶番ブレードを形成する対向する枠形材のフック状の壁部とから構成され、一方 、窓の他方の側部の1つの側部において、窓の全閉状態で、前記の蝶番ピボット および蝶番ブレード形成部の係合を確実にする手段が設けられことを特徴とする 窓。 2.枠形材の蝶番ブレード形成壁部は、ガラス面に実質的に平行に下方に突き出 る、枠形材の上部の外部側壁のフランジ部から構成されることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載される窓。 3.前記の係合確保手段は、窓の垂直側部の少なくとも1つの側部に設けられ、 また窓の全閉位置において、木製枠形材内に保持される、枠形材に留められる部 材から構成されることを特徴とする請求の範囲第1項または2項に記載される窓 。 4.前記部材は、枠形材内の軌道内に変位自在に配置される滑動ブロックであり 、そのブロックは、固定窓の場合に枠を恒久的に固定するために主枠構造物へア ンカー留めされた留金物に対向する位置と、および開放自在窓の全閉位置におけ る移動伝達部材を完全に受容するために主枠の木製形材内の窪み内で案内される 移動伝達部材に留金物が接続できる位置との間で移動できることを特徴とする請 求の範囲第3項に記載される窓。 5.移動伝達部材は、窓の全閉位置における回転に対して保持されるように、前 記窪み内に受容される歯付きホイールと係合する湾曲したラックとして構成され ることを特徴とする請求の範囲第4項に記載される窓。 6.前記歯付きホイールから蝶番部材までの距離は、蝶番部材から、滑動ブロッ クと移動伝達部材との間の接続点までの距離よりも短いことを特徴とする請求の 範囲第5項に記載される窓。 7.前記ラックは、へこみ側に歯付され、またそれが木製形材の内側を越えて突 き出ないように曲率を変化させて構成されることを特徴とする請求の範囲第4項 、5項または6項に記載される窓。 8.押出形材が、窓の彩光部位に面する主枠の木製形材の側面に固定されて、例 えばローラーブラインド、虫よけスクリーンまたはベネシャンブラインドのよう な付属器具の受容と移動の制御用の軌道を形成することを特徴とする上述の請求 の範囲のいずれかに記載される窓。 9.主枠下端部の木製形材には、前記付属器具用の少なくとも1台の駆動モータ を受容する窪みが設けられることを特徴とする請求の範囲第8項に記載される窓 。 10.主枠の木製形材には、前記の駆動モータまたは複数の駆動モータヘ電力を 供給する、耐候性被覆材の真下に工場で取り付けられた配線が設けられることを 特徴とする請求の範囲第6項および9項に記載される窓。 10.枠部の1つにおいて、前記配線は、ブラグとソケット接続部用の工場で取 り付けられたスイッチ部材へ接続されることを特徴とする請求の範囲第10項に 記載される窓。 12.枠形材には、被覆材と形材との間の断熱のために、および耐候性主枠被覆 材の部分と封止係合するために、封止帯片用の軌道を形成する壁部分が設けられ ることを特徴とする上述の請求の範囲のいずれかに記載される窓。 13.前記壁部分の1つは、玉縁により形成されることを特徴とする請求の範囲 第12項に記載される窓。 14.主枠の木製形材上の前記押出形材の1つの形材、および枠形材の前記壁部 分の1つの部分は、開放自在の窓において、枠および主枠の側部と下端部のの間 に位置決めされる、アコーディオン状に折り畳まれる虫よけスクリーンの固定用 構成部材に交互に接続するように配置されることを特徴とする請求の範囲第8項 および12項に記載される窓。 15.主枠と取り囲む屋根材料との間の耐候性接続部用の被覆材は、主枠の木製 形材被覆材の間、または被覆材と主枠の木製形材との間に保持されることを特徴 とする、傾斜屋根に取り付けられる屋根窓として構成され、しかも上述の請求の 範囲のいずれかに記載される窓。 16.ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラ スの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの内側 における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出形材の枠 と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆される主 枠とから構成される窓であって、その枠と主枠は、一方の側部へ蝶番付けされる 窓において、連結部材は、他方の側部の1つの側部上の枠形材に接続され、かつ 固定窓の場合に枠を恒久的に固定するために主枠構造物へアンカー留めされた留 金物に対向する位置と、および開放自在窓の全閉位置における移動伝達部材を完 全に受容するために主枠の木製形材内の窪み内で案内される移動伝達部材に留金 物が接続できる位置との間で移動できることを特徴とする窓。 17.ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラ スの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの内側 における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出形材の枠 と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆される主 枠とから構成される窓において、押出形材は、窓の彩光部位に面する主枠の木製 形材の側面に留められて、例えばローラーブラインド、虫よけスクリーンまたは ベネシャンブラインドのような付属器具の受容と移動の制御用の軌道を形成し、 1つ以上の主枠の木製形材には、前記付属器具用の1台以上の駆動モータを受容 する窪みが設けられ、および主枠の木製形材には、前記モータヘの電力供給用の 、耐候性被覆の真下に工場で取り付けた配線がさらに設けられることを特徴とす る窓。 18.主枠形材の1つにおける前記配線は、プラグとソケット接続部用の、工場 で取り付けたスイッチ部材へ接続されることを特徴とする、押出形材の枠を有す る窓。 19.ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラ スの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの内側 における対向する縁部が、形材へ接続される主縁により支持される押出形材の枠 と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆される主 枠とから構成される窓であって、形材には、被覆材と形材との間の断熱のために 耐候性主枠被覆材の部分と封止係合する封止帯片用の軌道を形成する壁部分が設 けられる窓において、主枠木製形材の前記押出形材の1つの部材、および枠形材 の前記壁部分の1つの部分が、開放自在窓において枠および主枠の側部と下端部 の間に位置決めされる、アコーディオン状に折り畳まれる虫よけスクリーンの固 定用構成部材へ交互に接続するように配置されることを特徴とする窓。 20.ガラス面に平行な、押出形材の外部側面において、外部側面上の断熱ガラ スの縁部用の支持部材として第1のフランジ部を有し、一方、断熱ガラスの内側 における対向する縁部が、形材へ接続される玉縁により支持される押出形材の枠 と、および木製形材から主として成る、外面が耐候性被覆材により被覆される主 枠とから構成される窓であって、その枠と主枠は、一方の側部へ蝶番付けされ、 また移動伝達部材は、主枠と枠との間に接続される窓において、移動伝達部材は 、窓の全閉位置において保持できる、主枠木製形材内の窪み内に受容される歯付 きホイールと係合する湾曲したラックとして構成されることを特徴とする窓。 21.蝶番部材からの前記歯付きホイールの距離は、蝶番部材から、移動伝達部 材と枠との間の接続点までの距離よりも短いことを特徴とする請求の範囲第20 項に記載される窓。 22.前記ラックは、湾曲し、へこみ側に歯付され、またそれが主枠木製形材の 内側を越えて突き出ないように曲率を変化させて構成されることを特徴とする請 求の範囲第20項または21項に記載される窓。
JP50973393A 1991-12-06 1992-12-02 押出形材の枠を有する窓 Expired - Fee Related JP3296435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK197291A DK171536B1 (da) 1991-12-06 1991-12-06 Vindue med ramme af ekstruderede profilemner
DK1972/91 1991-12-06
PCT/DK1992/000362 WO1993011332A1 (en) 1991-12-06 1992-12-02 A window with a frame of extruded profile members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501863A true JPH07501863A (ja) 1995-02-23
JP3296435B2 JP3296435B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=8109209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50973393A Expired - Fee Related JP3296435B2 (ja) 1991-12-06 1992-12-02 押出形材の枠を有する窓

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5394649A (ja)
EP (1) EP0619854B1 (ja)
JP (1) JP3296435B2 (ja)
CN (1) CN1056663C (ja)
AT (1) ATE163727T1 (ja)
AU (1) AU668898B2 (ja)
CA (1) CA2124811C (ja)
CZ (1) CZ285451B6 (ja)
DE (1) DE69224663T2 (ja)
DK (1) DK171536B1 (ja)
HR (1) HRP921388B1 (ja)
HU (1) HU218249B (ja)
PL (1) PL171256B1 (ja)
SI (1) SI9200340B (ja)
SK (1) SK284196B6 (ja)
UA (1) UA26153C2 (ja)
WO (1) WO1993011332A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575115A (en) * 1991-12-06 1996-11-19 V. Kann Rasmussen Industri A/S Window with a frame of extruded profile members
US5551197A (en) * 1993-09-30 1996-09-03 Donnelly Corporation Flush-mounted articulated/hinged window assembly
DK173574B1 (da) * 1994-01-28 2001-03-19 Vkr Holding As Afskærmningsarrangement
US7838115B2 (en) * 1995-04-11 2010-11-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly
US5873209A (en) * 1996-03-08 1999-02-23 Burns, Morris & Stewart Limited Partnership Frame with integral environment resistant members
US6425222B1 (en) * 1996-03-08 2002-07-30 Burns Norris & Stewart Limited Partnership Method and kit for repairing a construction component
ATE200554T1 (de) 1996-11-19 2001-04-15 Velux Ind As Ein oben aufgehängtes fenster
CA2218091A1 (en) * 1997-10-08 1999-04-08 Alpa Lumber Inc. Window assembly
US6173541B1 (en) 1997-10-09 2001-01-16 Alpa Lumber Inc. Window assembly
US6119308A (en) * 1998-03-18 2000-09-19 Eastern Metal Supply Of N.C., Inc. Vertical blind extruded track and tilt rod members
US6493999B2 (en) 2001-01-19 2002-12-17 Vkr Holding A/S Roof window with an improved securing device
WO2002057563A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Vkr Holding A/S A roof window assembly and components
CN1223739C (zh) * 2001-01-19 2005-10-19 Vkr控股公司 具有一改进的闭锁装置的屋顶窗
US6804918B2 (en) 2001-01-19 2004-10-19 Vkr Holding A/S Roof window assembly comprising a window component and an external screening accessory
US7838026B2 (en) 2001-09-28 2010-11-23 Mcneil-Ppc, Inc. Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same
WO2003026628A2 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Mcneil-Ppc, Inc. Composite dosage forms having an inlaid portion
US7122143B2 (en) 2001-09-28 2006-10-17 Mcneil-Ppc, Inc. Methods for manufacturing dosage forms
US7323192B2 (en) 2001-09-28 2008-01-29 Mcneil-Ppc, Inc. Immediate release tablet
US20040103587A1 (en) * 2002-09-11 2004-06-03 Fletcher Dennis V. Access door
US7707778B2 (en) 2003-03-27 2010-05-04 Alpa Lumber Inc. Frame assembly for windows or doors with removable sash
CA2520239A1 (en) 2004-09-20 2006-03-20 Alpa Lumber Inc. Frame assembly for window with vertically sliding sash
US20100107497A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Magna Mirrors Of America, Inc. Full view storm door
US8276409B2 (en) 2009-11-05 2012-10-02 Magna Mirrors Of America, Inc. Glass appliance cover with bonded hardware
EP3795770B1 (en) * 2020-02-03 2022-10-12 VKR Holding A/S Skylight window
EP3779091B1 (en) * 2020-02-03 2023-03-15 VKR Holding A/S A skylight window

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1220144A (en) * 1914-06-04 1917-03-20 Edward S Jones Blind-opener and latch control.
US1341775A (en) * 1916-10-04 1920-06-01 Arthur F Bowers Door-operating mechanism
US1422552A (en) * 1920-02-25 1922-07-11 Fournier Frederick Window adjuster
US1925817A (en) * 1931-02-19 1933-09-05 Kawneer Co Window construction
US2119911A (en) * 1936-09-16 1938-06-07 Fox-Williams Jack Mechanism for opening and closing hinged windows and the like
US2205015A (en) * 1937-08-23 1940-06-18 Libbey Owens Ford Glass Co Awning enclosure
US2386986A (en) * 1944-02-26 1945-10-16 Columbia Mills Inc Shade mounting for outswinging windows
US2555204A (en) * 1946-12-23 1951-05-29 Claud O Sorrell Window structure
US2793723A (en) * 1952-09-23 1957-05-28 Martin Manley Window construction
US2819065A (en) * 1954-05-25 1958-01-07 Gate City Sash And Door Compan Awning window structure
US2845665A (en) * 1956-04-02 1958-08-05 Andrew S Place Window structure
US2889900A (en) * 1956-05-03 1959-06-09 Woodlin Metal Products Window and storm sash assembly
US2905982A (en) * 1957-01-14 1959-09-29 Julius J Ohlis Sash structure
US3266192A (en) * 1963-07-24 1966-08-16 Arthur H Kolm Window sash assembly
US3258874A (en) * 1964-04-27 1966-07-05 Truth Tool Company Window closure operator
DE1708430C2 (de) * 1967-02-18 1982-06-09 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Feststellvorrichtung für einen Kippflügel
US3728820A (en) * 1971-09-13 1973-04-24 Soule Steel Co Casement window limit stop assembly
NO132287C (ja) * 1974-03-18 1975-10-15 Knag As A
DE2503519A1 (de) * 1975-01-29 1976-08-05 Beijer Gmbh Eindeckrahmen zur dichtenden verbindung der dachhaut mit einem dachwohnraumfenster
US4087940A (en) * 1977-01-05 1978-05-09 Voegele Jr William P Top hinged sash assembly
AU527915B2 (en) * 1979-10-24 1983-03-31 Bruce Arthur Morgan Insect screen
US4359079A (en) * 1979-11-26 1982-11-16 Bledsoe Billy M Window insulation system
US4658806A (en) * 1981-12-28 1987-04-21 S. David Boozer Solar radiation assembly
US4483102A (en) * 1982-09-23 1984-11-20 Edwards James D Removable louver covering system
US4644697A (en) * 1984-09-21 1987-02-24 Nida Edmund A Security screen assembly
JPH0616102Y2 (ja) * 1987-08-12 1994-04-27 吉田工業株式会社 ブラインド内蔵サッシ
US4860811A (en) * 1988-02-18 1989-08-29 A/S Spilka Inco Ltd. Turnable window arrangement
US5136812A (en) * 1991-04-03 1992-08-11 Voegele William P Top hinged sash construction and associated window construction and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU3156693A (en) 1993-06-28
SI9200340A (en) 1993-06-30
CA2124811C (en) 2002-04-23
ATE163727T1 (de) 1998-03-15
DE69224663T2 (de) 1998-11-05
HU9401540D0 (en) 1994-09-28
HU218249B (hu) 2000-06-28
SK284196B6 (sk) 2004-10-05
HRP921388A2 (en) 1994-10-31
EP0619854B1 (en) 1998-03-04
EP0619854A1 (en) 1994-10-19
DK171536B1 (da) 1996-12-23
HUT71289A (en) 1995-11-28
DK197291D0 (da) 1991-12-06
UA26153C2 (uk) 1999-06-07
PL171256B1 (pl) 1997-03-28
SI9200340B (sl) 1998-12-31
HRP921388B1 (en) 1998-12-31
CZ285451B6 (cs) 1999-08-11
DK197291A (da) 1993-06-07
CN1076988A (zh) 1993-10-06
AU668898B2 (en) 1996-05-23
DE69224663D1 (de) 1998-04-09
CA2124811A1 (en) 1993-06-10
SK65694A3 (en) 1994-11-09
CN1056663C (zh) 2000-09-20
CZ136494A3 (en) 1994-11-16
WO1993011332A1 (en) 1993-06-10
JP3296435B2 (ja) 2002-07-02
US5394649A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501863A (ja) 押出形材の枠を有する窓
US6904725B1 (en) Roof window with main frame and sash covering members
CA1077328A (en) Vehicle roof ventilator insulation covering
US5575115A (en) Window with a frame of extruded profile members
GB2204627A (en) A rooflight
JP4067570B2 (ja) とくに傾斜屋根面に取り付けるための窓
CN218861942U (zh) 排烟换气天窗
RU2100556C1 (ru) Окно с рамой из штампованных профильных элементов
JP2602763B2 (ja) 組立建物
CN217680080U (zh) 一种电动上悬天窗
JP2602764B2 (ja) 組立建物
JPS634111Y2 (ja)
JPS6311237Y2 (ja)
JP3134216B2 (ja) トップライトの突出し窓の取付構造
JP2545633Y2 (ja) 排煙窓
JPS6311236Y2 (ja)
JPS6340621Y2 (ja)
WO1995023271A1 (en) Window frame structures
JPS6219816Y2 (ja)
JPH10231671A (ja) ブラインド
KR19980012343U (ko) 자동차 도어의 분할대 취부구조
JPH1088918A (ja) 出 窓
JPH0246754B2 (ja)
JPH0587619B2 (ja)
JPH0633559A (ja) 開閉屋根の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees