JPH0749973B2 - 計器装置 - Google Patents
計器装置Info
- Publication number
- JPH0749973B2 JPH0749973B2 JP1255673A JP25567389A JPH0749973B2 JP H0749973 B2 JPH0749973 B2 JP H0749973B2 JP 1255673 A JP1255673 A JP 1255673A JP 25567389 A JP25567389 A JP 25567389A JP H0749973 B2 JPH0749973 B2 JP H0749973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- case
- storage space
- fixed
- partition wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 30
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/139—Clusters of instrument input devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は計器装置に関し、特にケース内に電気式計器本
体を収納固定すると共に前記ケースに計器本体用駆動回
路を備えた回路基板を固定し、この回路基板と前記電気
式計器本体とを電気的に接続した計器装置に関する。
体を収納固定すると共に前記ケースに計器本体用駆動回
路を備えた回路基板を固定し、この回路基板と前記電気
式計器本体とを電気的に接続した計器装置に関する。
[従来の技術] 従来、車輌用の計器装置等に用いられているこの種の計
器装置は実開昭63−121488号公報等で開示されているよ
うに、前面が開口されたケースの内底部に電気式計器本
体を収納固定し、ケース内において前記計器本体の底部
または側部に電子部品を実装した計器本体駆動用の回路
基板を固定し、この回路基板と前記計器本体とを電気的
に接続し、ケースの外底部にフレキシブルプリント配線
板を配設し、このフレキシブルプリント配線板と前記回
路基板とを電気的に接続すると共に、フレキシブルプリ
ント配線板にコネクタを介してバッテリからの外部電源
及び検出部からの信号を供給するように構成されてい
る。
器装置は実開昭63−121488号公報等で開示されているよ
うに、前面が開口されたケースの内底部に電気式計器本
体を収納固定し、ケース内において前記計器本体の底部
または側部に電子部品を実装した計器本体駆動用の回路
基板を固定し、この回路基板と前記計器本体とを電気的
に接続し、ケースの外底部にフレキシブルプリント配線
板を配設し、このフレキシブルプリント配線板と前記回
路基板とを電気的に接続すると共に、フレキシブルプリ
ント配線板にコネクタを介してバッテリからの外部電源
及び検出部からの信号を供給するように構成されてい
る。
また、実開昭59−176920号公報には、ケースは前面開口
部と後面開口部とを有し、仕切壁により計器収納部と駆
動回路基板収納部とをそれぞれ形成し、前記ケースの計
器収納部に計器本体を収納固定し、前記駆動回路基板収
納部に電子部品を実装した回路基板を収納固定した車両
用計器が提案されている。
部と後面開口部とを有し、仕切壁により計器収納部と駆
動回路基板収納部とをそれぞれ形成し、前記ケースの計
器収納部に計器本体を収納固定し、前記駆動回路基板収
納部に電子部品を実装した回路基板を収納固定した車両
用計器が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記実開昭63−121488号公報のものにおいては、ケース
内に電気式計器本体と電子部品を実装した回路基板とを
収納固定すると共に、ケース外の外底部にフレキシブル
プリント配線板を配設し、外部電源及び検出信号をフレ
キシブルプリント配線板を介してケース内の回路基板に
供給し、回路基板の駆動回路によって電気式計器本体を
駆動するものであるため、ケースに電子部品を実装した
回路基板及びフレキシブルプリント配線板を組み付け、
かつ電気的に接続しなければならず組み付け作業及び電
気的接続作業が面倒であると共に、構成部品も多く構造
が複雑であるという問題を有していた。
内に電気式計器本体と電子部品を実装した回路基板とを
収納固定すると共に、ケース外の外底部にフレキシブル
プリント配線板を配設し、外部電源及び検出信号をフレ
キシブルプリント配線板を介してケース内の回路基板に
供給し、回路基板の駆動回路によって電気式計器本体を
駆動するものであるため、ケースに電子部品を実装した
回路基板及びフレキシブルプリント配線板を組み付け、
かつ電気的に接続しなければならず組み付け作業及び電
気的接続作業が面倒であると共に、構成部品も多く構造
が複雑であるという問題を有していた。
また上記実開昭59−176920号公報のものにおいては、仕
切壁により計器収納部と駆動回路基板収納部とをそれぞ
れ形成し、前記ケースの計器収納部に計器本体を収納固
定すると共に、前記駆動回路基板収納部に電子部品を実
装した回路基板を収納することにより、組み付け作業を
比較的容易に行うことができるものの、ケースに回路基
板を収納した後も後部開口部をカバーで覆うまで、その
後部開口部から該回路基板に実装した電子部品が露出す
る構造であるため、組み付け作業中に接触して電子部品
を損傷する虞があった。
切壁により計器収納部と駆動回路基板収納部とをそれぞ
れ形成し、前記ケースの計器収納部に計器本体を収納固
定すると共に、前記駆動回路基板収納部に電子部品を実
装した回路基板を収納することにより、組み付け作業を
比較的容易に行うことができるものの、ケースに回路基
板を収納した後も後部開口部をカバーで覆うまで、その
後部開口部から該回路基板に実装した電子部品が露出す
る構造であるため、組み付け作業中に接触して電子部品
を損傷する虞があった。
そこで本発明は組み付け作業及び電気的接続作業が簡単
で構成部品の削減も図ることができ、また、組み付け作
業中に電子部品を保護することができると共に、電子部
品へのあるいは電子部品相互における熱等の干渉を防止
することができる計器装置を提供することを目的とす
る。
で構成部品の削減も図ることができ、また、組み付け作
業中に電子部品を保護することができると共に、電子部
品へのあるいは電子部品相互における熱等の干渉を防止
することができる計器装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の計器装置は、ケース内に電気式計器本体を収納
固定すると共に前記ケースに回路基板を固定し、この回
路基板と前記電気式計器本体とを電気的に接続した計器
装置において、前記ケースは前面開口部と後面開口部と
を有し、仕切壁により前側収納空間及び後側収納空間を
それぞれ形成し、前記前側収納空間に電気式計器本体を
収納固定し、前記ケースの後面開口部側に電子部品実装
面を前記仕切壁側に向けて回路基板を固定すると共に、
この回路基板に実装された電子部品を前記後側収納空間
に収納配置し、前記仕切壁の後面には、後端が前記回路
基板に当接し、前記後側収納空間を区画する複数の板状
リブを突設したものである。
固定すると共に前記ケースに回路基板を固定し、この回
路基板と前記電気式計器本体とを電気的に接続した計器
装置において、前記ケースは前面開口部と後面開口部と
を有し、仕切壁により前側収納空間及び後側収納空間を
それぞれ形成し、前記前側収納空間に電気式計器本体を
収納固定し、前記ケースの後面開口部側に電子部品実装
面を前記仕切壁側に向けて回路基板を固定すると共に、
この回路基板に実装された電子部品を前記後側収納空間
に収納配置し、前記仕切壁の後面には、後端が前記回路
基板に当接し、前記後側収納空間を区画する複数の板状
リブを突設したものである。
[作用] 本発明の計器装置は上記構成によって、ケースの前面開
口部側から前側収納空間に電気式計器本体を収納固定す
ると共に、ケースの後面開口部側に回路基板を固定し、
電気式計器本体と回路基板とを電気的に接続して組み付
けられ、回路基板に実装された電子部品は後側収納空間
内にて保護される。また、電子部品及びランプが板状リ
ブにより区画されるため、電子部品相互における熱等の
干渉が防止される。さらに、リブの後端が回路基板に当
接することにより、該回路基板を良好に支持することが
できる。
口部側から前側収納空間に電気式計器本体を収納固定す
ると共に、ケースの後面開口部側に回路基板を固定し、
電気式計器本体と回路基板とを電気的に接続して組み付
けられ、回路基板に実装された電子部品は後側収納空間
内にて保護される。また、電子部品及びランプが板状リ
ブにより区画されるため、電子部品相互における熱等の
干渉が防止される。さらに、リブの後端が回路基板に当
接することにより、該回路基板を良好に支持することが
できる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示し、同図に
おいて、1は白色等の光反射率の高い色の合成樹脂製の
ケースであり、このケース1は前面開口部と後面開口部
とを有し、後面開口部の前面側には仕切壁2がケース1
の内周側部と一体に形成されており、この仕切壁2の前
側に前側収納空間3を形成し後側に後側収納空間4を形
成している。前記仕切壁2の前面部には交叉線輪型計器
等の電気式計器本体5を載置する載置面部6が複数形成
されていると共に表示ランプ7の収納室8を形成する筒
部9が前方に向って一体に形成され、仕切壁2の後面に
は枠状の板状リブ10を後方に向って複数突設して後側収
納空間4を複数に区画している。また、仕切壁2の後面
には前記各載置面部6に対応して端子用ねじ11挿通用の
ボス部12が後方に向って複数突設している。また、ケー
ス1には回路基板13を係着する弾性爪片14、回路基板13
と保護カバー15とを共締め固定するねじ16固定用のボス
部17、回路基板13に固定されたコネクタ18の嵌通用の孔
19、及び透視板20を有するフード21を係着する弾性爪片
22の受部23がそれぞれ設けられている。
おいて、1は白色等の光反射率の高い色の合成樹脂製の
ケースであり、このケース1は前面開口部と後面開口部
とを有し、後面開口部の前面側には仕切壁2がケース1
の内周側部と一体に形成されており、この仕切壁2の前
側に前側収納空間3を形成し後側に後側収納空間4を形
成している。前記仕切壁2の前面部には交叉線輪型計器
等の電気式計器本体5を載置する載置面部6が複数形成
されていると共に表示ランプ7の収納室8を形成する筒
部9が前方に向って一体に形成され、仕切壁2の後面に
は枠状の板状リブ10を後方に向って複数突設して後側収
納空間4を複数に区画している。また、仕切壁2の後面
には前記各載置面部6に対応して端子用ねじ11挿通用の
ボス部12が後方に向って複数突設している。また、ケー
ス1には回路基板13を係着する弾性爪片14、回路基板13
と保護カバー15とを共締め固定するねじ16固定用のボス
部17、回路基板13に固定されたコネクタ18の嵌通用の孔
19、及び透視板20を有するフード21を係着する弾性爪片
22の受部23がそれぞれ設けられている。
回路基板13はケース1の後面開口部とほぼ同形同大に形
成され、後面に計器本体及びランプの駆動回路を構成す
る回路パターン(図示せず)を有し、前面に複数の電子
部品24及び表示ランプ7,照明ランプ7Aを実装し、各電子
部品24のリード25を回路基板13のスルーホール(図示せ
ず)に挿通し後面にて半田付けしている。また、回路基
板13の前面には前記孔19に対応する箇所にコネクタ18が
固定されていると共に、前記ボス部17に対応してねじ16
挿通用の孔26が形成され、前記弾性爪片14に対応して側
方に開口した凹状の受部27が形成されている。また、回
路基板13前面には前記載置面部6に対応する箇所にも電
子部品24が実装され、またケース1の周側壁28及びリブ
10の後端面が当接する箇所を示す目印29がシンク印刷等
により設けられており、この目印29を避けて電子部品24
及び表示ランプ7が実装されていると共に、照明ランプ
7Aや抵抗等の発熱しやすい電子部品24は前記リブ10が当
接する目印29から離すようにして実装されている。
成され、後面に計器本体及びランプの駆動回路を構成す
る回路パターン(図示せず)を有し、前面に複数の電子
部品24及び表示ランプ7,照明ランプ7Aを実装し、各電子
部品24のリード25を回路基板13のスルーホール(図示せ
ず)に挿通し後面にて半田付けしている。また、回路基
板13の前面には前記孔19に対応する箇所にコネクタ18が
固定されていると共に、前記ボス部17に対応してねじ16
挿通用の孔26が形成され、前記弾性爪片14に対応して側
方に開口した凹状の受部27が形成されている。また、回
路基板13前面には前記載置面部6に対応する箇所にも電
子部品24が実装され、またケース1の周側壁28及びリブ
10の後端面が当接する箇所を示す目印29がシンク印刷等
により設けられており、この目印29を避けて電子部品24
及び表示ランプ7が実装されていると共に、照明ランプ
7Aや抵抗等の発熱しやすい電子部品24は前記リブ10が当
接する目印29から離すようにして実装されている。
電気式計器本体5は外底部に端子用ねじ11の挿入孔30が
複数形成されており、前部側には夜間等周囲が暗いとき
に前記照明ランプ7Aにて照明される表示板31がねじ32に
より固定され、計器本体5の指針軸33に固定された指針
34と表示板31の目盛,数字,記号等とを対比判読するよ
うに構成されている。
複数形成されており、前部側には夜間等周囲が暗いとき
に前記照明ランプ7Aにて照明される表示板31がねじ32に
より固定され、計器本体5の指針軸33に固定された指針
34と表示板31の目盛,数字,記号等とを対比判読するよ
うに構成されている。
保護カバー15は合成樹脂によって回路基板13とほぼ同形
同大に形成されており、前面には前記目印29とほぼ同形
同大なリブ35が突設されていると共に、前記端子用ねじ
11及び照明ランプ7A等の位置に対応して透孔36が形成さ
れている。また保護カバー15にはねじ16の孔26Aが形成
されている。
同大に形成されており、前面には前記目印29とほぼ同形
同大なリブ35が突設されていると共に、前記端子用ねじ
11及び照明ランプ7A等の位置に対応して透孔36が形成さ
れている。また保護カバー15にはねじ16の孔26Aが形成
されている。
表示板31の前面側には見返し板37が配設されるようにな
っており、見返し板37の後面に突設したピン38が表示板
31の小孔39に嵌入して表示板31と見返し板37とを位置決
め固定するように形成されている。
っており、見返し板37の後面に突設したピン38が表示板
31の小孔39に嵌入して表示板31と見返し板37とを位置決
め固定するように形成されている。
ケース1の後側収納空間4には表示ランプ7Bや電子部品
24を前面に実装した小形の回路基板40が配設されねじ41
によってケース1に固定されるようになっており、また
回路基板40にはコネクタ42が設けられている。
24を前面に実装した小形の回路基板40が配設されねじ41
によってケース1に固定されるようになっており、また
回路基板40にはコネクタ42が設けられている。
そして、組み付けに際し、まず小形の回路基板40をケー
ス1の後側収納空間4内に配設してねじ41により固定し
た後、ケース1の後面開口部側に大形の回路基板13を弾
性爪片14と受部27の係合によって仮固定する。この状態
でケース1の後面側には小形回路基板40と大形回路基板
13とが二段で組み付けられ、枠状のリブ10が目印29に当
接して各回路基板13,40に実装された電子部品24は後側
収納空間4のリブ10によって複数に区画された部屋に収
納され、表示ランプ7,7Bは前側収納空間3に形成された
収納室8に収納される。この場合、照明ランプ7Aに対応
する部分にはその周囲を含めて仕切壁2が形成されず照
明ランプ7Aは枠状の板状リブ10の一部となる周壁10Aに
よって囲まれるようになっている。また、回路基板40の
コネクタ42はケース1の側面開口部43から表出してバッ
テリからの外部コネクタ(図示しない)に接続可能にな
り、大形回路基板13のコネクタ18は前記孔19に嵌装され
て外部装置に接続可能になる。
ス1の後側収納空間4内に配設してねじ41により固定し
た後、ケース1の後面開口部側に大形の回路基板13を弾
性爪片14と受部27の係合によって仮固定する。この状態
でケース1の後面側には小形回路基板40と大形回路基板
13とが二段で組み付けられ、枠状のリブ10が目印29に当
接して各回路基板13,40に実装された電子部品24は後側
収納空間4のリブ10によって複数に区画された部屋に収
納され、表示ランプ7,7Bは前側収納空間3に形成された
収納室8に収納される。この場合、照明ランプ7Aに対応
する部分にはその周囲を含めて仕切壁2が形成されず照
明ランプ7Aは枠状の板状リブ10の一部となる周壁10Aに
よって囲まれるようになっている。また、回路基板40の
コネクタ42はケース1の側面開口部43から表出してバッ
テリからの外部コネクタ(図示しない)に接続可能にな
り、大形回路基板13のコネクタ18は前記孔19に嵌装され
て外部装置に接続可能になる。
次に回路基板13の後面側を保護カバー15で覆い、ねじ16
を保護カバー15と回路基板13の孔26,26Aを通してボス部
17に螺着してケース1に回路基板13と保護カバー15を固
定する。この後ケース1の前面開口部から表示板31を固
定した複数の電気式計器本体5を前側収納空間3に収納
し仕切壁2の載置面部6に載置した状態で端子用ねじ11
を保護カバー15の透孔36及び回路基板13の孔44を通して
仕切壁2に形成したボス部12に挿通して電気式計器本体
5の挿入孔30に挿入し端子(図示せず)に螺着する。こ
れにより電気式計器本体5をケース1に固定すると共に
端子用ねじ11を介して回路基板13の回路パターンと電気
式計器本体5とを電気的に接続する。次にケース1の前
面開口部に見返し板37を配設しピン38と小孔39との嵌合
によって見返し板37と表示板31とを位置決め固定し、さ
らにその前面側からフード21を配設して弾性爪片22と受
部23との係合によりケース1に固定する。
を保護カバー15と回路基板13の孔26,26Aを通してボス部
17に螺着してケース1に回路基板13と保護カバー15を固
定する。この後ケース1の前面開口部から表示板31を固
定した複数の電気式計器本体5を前側収納空間3に収納
し仕切壁2の載置面部6に載置した状態で端子用ねじ11
を保護カバー15の透孔36及び回路基板13の孔44を通して
仕切壁2に形成したボス部12に挿通して電気式計器本体
5の挿入孔30に挿入し端子(図示せず)に螺着する。こ
れにより電気式計器本体5をケース1に固定すると共に
端子用ねじ11を介して回路基板13の回路パターンと電気
式計器本体5とを電気的に接続する。次にケース1の前
面開口部に見返し板37を配設しピン38と小孔39との嵌合
によって見返し板37と表示板31とを位置決め固定し、さ
らにその前面側からフード21を配設して弾性爪片22と受
部23との係合によりケース1に固定する。
このように本実施例においては、ケース1の後面開口部
より前面側に仕切壁2を設けて前側収納空間3と後側収
納空間4とを形成し、前側収納空間3に電気式計器本体
5を収納し、ケース1の後面開口部側に回路基板13を配
設して電子部品24を後側収納空間4に収納し、端子用ね
じ11によって前記計器本体5をケース1に固定すると共
に計器本体5と回路基板13とを電気的に接続することに
より、計器装置を構成できるものであるため、組み付け
が簡単であると共に電気的接続も簡略化され、電子部品
24も後側収納空間4内に位置して保護される。詳細には
従来装置において外部電源及び検出信号をケース内の回
路基板に供給するために使用されていたフレキシブルプ
リント配線板を削減することができるため構成部品が少
なく構造も簡単になり、ケース外に配設されたフレキシ
ブルプリント配線板をケース内の回路基板と電気的に接
続する作業も不要になる。また、従来装置においてケー
ス内に設けられていた回路基板をケース1の後面開口部
側に組み付けるものであるため、前側収納空間3の収納
スペースを有効に利用することができる。また、従来は
計器本体と同じ空間内に回路基板が配設されていたので
その回路基板がケース内面で反射する光の障害となって
いたが、本実施例では仕切壁2の後面に回路基板13を配
設したのでケース1内面での反射が行われ易くなり、照
明ランプ7Aの反射効率が高められると共に、周壁10Aに
よって電子部品24への熱影響を予防することができる。
また、後側収納空間4はリブ10によって複数の部屋に区
画されているため、電子部品24相互間の熱影響を予防で
きると共に、リブ10によってケース1の強度が高めら
れ、かつそのリブ10の後端が当接することにより、回路
基板13を良好に支持することができる。また、複数の電
気式計器本体5の駆動を一枚の回路基板13で行うことが
できるため構造が簡素化される。
より前面側に仕切壁2を設けて前側収納空間3と後側収
納空間4とを形成し、前側収納空間3に電気式計器本体
5を収納し、ケース1の後面開口部側に回路基板13を配
設して電子部品24を後側収納空間4に収納し、端子用ね
じ11によって前記計器本体5をケース1に固定すると共
に計器本体5と回路基板13とを電気的に接続することに
より、計器装置を構成できるものであるため、組み付け
が簡単であると共に電気的接続も簡略化され、電子部品
24も後側収納空間4内に位置して保護される。詳細には
従来装置において外部電源及び検出信号をケース内の回
路基板に供給するために使用されていたフレキシブルプ
リント配線板を削減することができるため構成部品が少
なく構造も簡単になり、ケース外に配設されたフレキシ
ブルプリント配線板をケース内の回路基板と電気的に接
続する作業も不要になる。また、従来装置においてケー
ス内に設けられていた回路基板をケース1の後面開口部
側に組み付けるものであるため、前側収納空間3の収納
スペースを有効に利用することができる。また、従来は
計器本体と同じ空間内に回路基板が配設されていたので
その回路基板がケース内面で反射する光の障害となって
いたが、本実施例では仕切壁2の後面に回路基板13を配
設したのでケース1内面での反射が行われ易くなり、照
明ランプ7Aの反射効率が高められると共に、周壁10Aに
よって電子部品24への熱影響を予防することができる。
また、後側収納空間4はリブ10によって複数の部屋に区
画されているため、電子部品24相互間の熱影響を予防で
きると共に、リブ10によってケース1の強度が高めら
れ、かつそのリブ10の後端が当接することにより、回路
基板13を良好に支持することができる。また、複数の電
気式計器本体5の駆動を一枚の回路基板13で行うことが
できるため構造が簡素化される。
第4図は本発明の第2実施例を示し、第1実施例と同一
部分に同一符号を付し同一箇所の詳細な説明を省略して
詳述すると、この例ではケース1に一体形成された仕切
壁2Aの両側部が前面側に傾斜しており、この傾斜状の仕
切壁2Aの後面に小形な回路基板40Aをねじ41Aによって固
定し、傾斜状仕切壁2Aの前面に形成された載置面部6に
電気式計器本体5を載置した状態で端子用ねじ11によっ
て計器本体5を傾斜状に固定すると共に、計器本体5と
回路基板40Aとを電気的に接続する。また、回路基板40A
の前面には電子部品24が実装され、この電子部品24は仕
切壁2Aに形成された開口部45から前側収納空間3に臨ん
でいる。また、ケース1の後面開口部には大形な回路基
板13Aが保護カバー15Aと共にねじ16Aによって固定され
ており、回路基板13Aの前面に実装された電子部品24は
リブ10によって区画された後側収納空間4に収納されて
保護される。また、小形回路基板40Aと大形回路基板13A
は二段に配設し、コネクタ46A付きのコード46によって
相互に電気的に接続されている。
部分に同一符号を付し同一箇所の詳細な説明を省略して
詳述すると、この例ではケース1に一体形成された仕切
壁2Aの両側部が前面側に傾斜しており、この傾斜状の仕
切壁2Aの後面に小形な回路基板40Aをねじ41Aによって固
定し、傾斜状仕切壁2Aの前面に形成された載置面部6に
電気式計器本体5を載置した状態で端子用ねじ11によっ
て計器本体5を傾斜状に固定すると共に、計器本体5と
回路基板40Aとを電気的に接続する。また、回路基板40A
の前面には電子部品24が実装され、この電子部品24は仕
切壁2Aに形成された開口部45から前側収納空間3に臨ん
でいる。また、ケース1の後面開口部には大形な回路基
板13Aが保護カバー15Aと共にねじ16Aによって固定され
ており、回路基板13Aの前面に実装された電子部品24は
リブ10によって区画された後側収納空間4に収納されて
保護される。また、小形回路基板40Aと大形回路基板13A
は二段に配設し、コネクタ46A付きのコード46によって
相互に電気的に接続されている。
そして、本実施例においても、ケース1の後面開口部よ
り前面側に仕切壁2Aを設けて前側収納空間3と後側収納
空間4とを形成し、前側収納空間3に電気式計器本体5
を収納し、ケース1の後面開口部側に回路基板13Aを配
設して電子部品24を後側収納空間4に収納するものであ
るため、フレキシブルプリント配線板を削減することが
でき組み付けが簡単であると共に電気的接続も簡略化さ
れ、電子部品24も保護される。
り前面側に仕切壁2Aを設けて前側収納空間3と後側収納
空間4とを形成し、前側収納空間3に電気式計器本体5
を収納し、ケース1の後面開口部側に回路基板13Aを配
設して電子部品24を後側収納空間4に収納するものであ
るため、フレキシブルプリント配線板を削減することが
でき組み付けが簡単であると共に電気的接続も簡略化さ
れ、電子部品24も保護される。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発明の
要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例
えばケースに設けられる電気式計器本体や回路基板の
数、または前側収納空間及び後側収納空間の高さ寸法等
は適宜選定すればよい。また保護カバーには透孔を設け
ずに回路基板及び計器本体を固定した後保護カバーを固
定するようにしてもよい。
要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例
えばケースに設けられる電気式計器本体や回路基板の
数、または前側収納空間及び後側収納空間の高さ寸法等
は適宜選定すればよい。また保護カバーには透孔を設け
ずに回路基板及び計器本体を固定した後保護カバーを固
定するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は、ケース内に電気式計器本体を収納固定すると
共に前記ケースに回路基板を固定し、この回路基板と前
記電気式計器本体とを電気的に接続した計器装置におい
て、前記ケースは前面開口部と後面開口部とを有し、仕
切壁により前側収納空間及び後側収納空間をそれぞれ形
成し、前記前側収納空間に電気式計器本体を収納固定
し、前記ケース後面開口部側に電子部品実装面を前記仕
切壁側に向けて回路基板を固定すると共に、この回路基
板に実装された電子部品を前記後側収納空間に収納配置
し、前記仕切壁の後面には、後端が前記回路基板に当接
し、前記後側収納空間を区画する複数の板状リブを突設
したものであり、組み付け作業及び電気的接続作業が簡
単で構成部品の削減も図ることができ、また、組み付け
作業中に電子部品を保護することができると共に、電子
部品へのあるいは電子部品相互における熱等の干渉を防
止することができる計器装置を提供することができる。
共に前記ケースに回路基板を固定し、この回路基板と前
記電気式計器本体とを電気的に接続した計器装置におい
て、前記ケースは前面開口部と後面開口部とを有し、仕
切壁により前側収納空間及び後側収納空間をそれぞれ形
成し、前記前側収納空間に電気式計器本体を収納固定
し、前記ケース後面開口部側に電子部品実装面を前記仕
切壁側に向けて回路基板を固定すると共に、この回路基
板に実装された電子部品を前記後側収納空間に収納配置
し、前記仕切壁の後面には、後端が前記回路基板に当接
し、前記後側収納空間を区画する複数の板状リブを突設
したものであり、組み付け作業及び電気的接続作業が簡
単で構成部品の削減も図ることができ、また、組み付け
作業中に電子部品を保護することができると共に、電子
部品へのあるいは電子部品相互における熱等の干渉を防
止することができる計器装置を提供することができる。
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は断面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
分解斜視図、第4図は本発明の第2実施例を示す断面図
である。 1…ケース 2,2A…仕切壁 3…前側収納空間 4…後側収納空間 5…電気式計器本体 10…リブ 13,13A…回路基板 24…電子部品
は断面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
分解斜視図、第4図は本発明の第2実施例を示す断面図
である。 1…ケース 2,2A…仕切壁 3…前側収納空間 4…後側収納空間 5…電気式計器本体 10…リブ 13,13A…回路基板 24…電子部品
Claims (1)
- 【請求項1】ケース内に電気式計器本体を収納固定する
と共に前記ケースに回路基板を固定し、この回路基板と
前記電気式計器本体とを電気的に接続した計器装置にお
いて、前記ケースは前面開口部と後面開口部とを有し、
仕切壁により前側収納空間及び後側収納空間をそれぞれ
形成し、前記前側収納空間に電気式計器本体を収納固定
し、前記ケースの後面開口部側に電子部品実装面を前記
仕切壁側に向けて回路基板を固定すると共に、この回路
基板に実装された電子部品を前記後側収納空間に収納配
置し、前記仕切壁の後面には、後端が前記回路基板に当
接し、前記後側収納空間を区画する複数の板状リブを突
設したことを特徴とする計器装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1255673A JPH0749973B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 計器装置 |
US07/584,010 US5140259A (en) | 1989-09-29 | 1990-09-18 | Meter device with integral sectional casing |
CA002026191A CA2026191C (en) | 1989-09-29 | 1990-09-25 | Meter device |
KR2019900015580U KR950000046Y1 (ko) | 1989-09-29 | 1990-09-27 | 계기장치 |
DE69024016T DE69024016T2 (de) | 1989-09-29 | 1990-09-27 | Messvorrichtung. |
EP90310607A EP0420650B1 (en) | 1989-09-29 | 1990-09-27 | Meter device |
KR1019900015580A KR950003003B1 (ko) | 1989-09-29 | 1990-09-27 | 계기장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1255673A JPH0749973B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 計器装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03115925A JPH03115925A (ja) | 1991-05-16 |
JPH0749973B2 true JPH0749973B2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=17282028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1255673A Expired - Fee Related JPH0749973B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 計器装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5140259A (ja) |
EP (1) | EP0420650B1 (ja) |
JP (1) | JPH0749973B2 (ja) |
KR (2) | KR950003003B1 (ja) |
CA (1) | CA2026191C (ja) |
DE (1) | DE69024016T2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2530832Y2 (ja) * | 1991-07-15 | 1997-04-02 | 矢崎総業株式会社 | 車両用計器 |
DE4129983C2 (de) * | 1991-09-10 | 1997-11-06 | Vdo Schindling | Verbindungsanordnung zwischen einem mit einer Kontaktbuchse versehenen Anzeigegerät und einer flexiblen Leiterplatte |
JP2685063B2 (ja) * | 1991-10-22 | 1997-12-03 | 日本精機株式会社 | 計器装置 |
JP2989457B2 (ja) * | 1993-02-17 | 1999-12-13 | 矢崎総業株式会社 | メータモジュール |
DE4332716A1 (de) * | 1993-09-25 | 1995-03-30 | Vdo Schindling | Kombinations-Instrument |
JP3156494B2 (ja) * | 1994-04-01 | 2001-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | デジタルマルチメータ |
DE9411202U1 (de) * | 1994-07-11 | 1995-08-10 | Siemens AG, 80333 München | Bedienpult |
TW283274B (ja) * | 1994-11-08 | 1996-08-11 | Sansha Denki Seisakusho Co Ltd | |
JP3963977B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2007-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用メーター装置 |
US5672823A (en) * | 1996-04-10 | 1997-09-30 | Joseph Pollak Corporation | Front-removable gauge |
JP3318220B2 (ja) * | 1996-12-02 | 2002-08-26 | 株式会社三社電機製作所 | 空気冷却装置を備えた電気機器 |
US5757638A (en) * | 1996-12-31 | 1998-05-26 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | Power supply apparatus |
JPH11311546A (ja) | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Kansei Corp | 計器装置の照明ランプ取付構造 |
DE19941352A1 (de) * | 1999-08-31 | 2001-03-01 | Mannesmann Vdo Ag | Kombiinstrument |
US7084783B1 (en) | 2002-08-13 | 2006-08-01 | Elster Electricity, Llc | Electronic meter with enhanced thermally managed communications systems and methods |
GB2448130B (en) * | 2007-03-29 | 2009-12-23 | Actaris Uk Ltd | Electrical metering device |
BRPI1100222A2 (pt) * | 2011-02-11 | 2013-12-03 | Light Servicos De Eletricidade S A | Gabinete para instalação de medidores de energia elétrica para medição centralizada |
DE102011082272A1 (de) * | 2011-09-07 | 2013-03-07 | Magneti Marelli GmbH | Halterungselement zur Befestigung eines Elektromotors auf einer elektronischen Leiterplatte, Anzeigeeinrichtung eines Kraftfahrzeugs umfassend ein elektrisches Zeigerinstrument mit einem mittels eines solchen Halterungselements auf einer elektronischen Leiterplatte befestigten Elektromotors sowie Verfahren zur Befestigung eines Elektromotors auf einer elektronischen Leiterplatte mittels eines solchen Halterungselements |
EP3660464A4 (en) * | 2017-07-27 | 2021-03-31 | Nippon Seiki Co., Ltd. | INSTRUMENT |
CN111935899B (zh) * | 2020-08-05 | 2021-09-21 | 泰州市博泰电子有限公司 | 一种移动通信电路板及其制造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3757218A (en) * | 1971-12-13 | 1973-09-04 | Keithley Instruments | Electrical testing instrument structure |
AU503340B2 (en) * | 1974-11-08 | 1979-08-30 | Stewart-Warner Corporation | Instrument assembly |
US4176315A (en) * | 1978-05-11 | 1979-11-27 | Sunnarborg Earl D | Miniature electrical voltage and continuity tester with circuit compartment and test lead compartment casing |
DE3169990D1 (en) * | 1980-08-29 | 1985-05-23 | Schlumberger Electronics Uk | Dial and pointer electrical instrument |
US4404522A (en) * | 1981-05-12 | 1983-09-13 | Sangamo Weston, Inc. | Display connection scheme for modular analog/digital instrument |
JPS59176920U (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-27 | 株式会社 本田ロツク | 車輌用計器の放熱板の保持機構 |
US4760333A (en) * | 1984-12-13 | 1988-07-26 | Kanto Seiki Co., Ltd. | Crossed coil meter having concentrically wound magnetic shield |
DE3704574C2 (de) * | 1986-02-17 | 1994-06-09 | Yazaki Corp | Zifferblatt für ein Messinstrument |
JPS63121488A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-25 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 電動機の可変速制御装置 |
DE3800572A1 (de) * | 1987-10-30 | 1989-07-20 | Vdo Schindling | Kombinationsinstrument fuer kraftfahrzeuge |
DE3828910A1 (de) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | Vdo Schindling | Anzeigeinstrument |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP1255673A patent/JPH0749973B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-09-18 US US07/584,010 patent/US5140259A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-25 CA CA002026191A patent/CA2026191C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-27 KR KR1019900015580A patent/KR950003003B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-09-27 KR KR2019900015580U patent/KR950000046Y1/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-09-27 DE DE69024016T patent/DE69024016T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-27 EP EP90310607A patent/EP0420650B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69024016D1 (de) | 1996-01-18 |
EP0420650B1 (en) | 1995-12-06 |
EP0420650A3 (en) | 1992-04-29 |
KR950000046Y1 (ko) | 1995-01-07 |
KR950003003B1 (ko) | 1995-03-29 |
DE69024016T2 (de) | 1996-04-25 |
CA2026191C (en) | 1996-01-30 |
US5140259A (en) | 1992-08-18 |
JPH03115925A (ja) | 1991-05-16 |
CA2026191A1 (en) | 1991-03-30 |
KR920007403U (ko) | 1992-05-19 |
KR910006692A (ko) | 1991-04-29 |
EP0420650A2 (en) | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0749973B2 (ja) | 計器装置 | |
US5450221A (en) | Compact liquid crystal display for instrument panel having a wrap around flexible printed circuit board and translucent web | |
CA1054248A (en) | Protective case for electrical instruments on circuit boards | |
CA1182883A (en) | Modular backlighted analog/digital instrument display | |
US6520109B2 (en) | Heat insulation arrangement of indicating instrument | |
JP3072293U (ja) | 光センサホルダ | |
JPH0617160Y2 (ja) | 回路基板の固定装置 | |
GB2043358A (en) | Measuring instrument containing a printed-circuit assembly | |
JPH0711504Y2 (ja) | 計器用ケース | |
JPH085509Y2 (ja) | 照明装置 | |
JPH0229745Y2 (ja) | ||
JPH0547509Y2 (ja) | ||
JP3260576B2 (ja) | 照光装置 | |
JP2555390Y2 (ja) | 回路基板の取付け構造 | |
JP3561140B2 (ja) | 計器コネクタの組付構造 | |
JP3002109B2 (ja) | バックライト付表示ユニット | |
JPH0127218Y2 (ja) | ||
JPH11103179A (ja) | 筐体装置 | |
JPH0448497Y2 (ja) | ||
JPH071821Y2 (ja) | ホルダ及び電子部品の取付装置 | |
JP2606314Y2 (ja) | 慣性航法装置構造 | |
JP3203638B2 (ja) | 計器構造 | |
JPH0123185Y2 (ja) | ||
JPH0961800A (ja) | Lcd表示装置 | |
JP2843235B2 (ja) | フレキシブル基板の固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |