[go: up one dir, main page]

JPH0748866B2 - 映像信号合成装置 - Google Patents

映像信号合成装置

Info

Publication number
JPH0748866B2
JPH0748866B2 JP61112001A JP11200186A JPH0748866B2 JP H0748866 B2 JPH0748866 B2 JP H0748866B2 JP 61112001 A JP61112001 A JP 61112001A JP 11200186 A JP11200186 A JP 11200186A JP H0748866 B2 JPH0748866 B2 JP H0748866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
composite video
color
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61112001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62266994A (ja
Inventor
敏夫 出井
芳樹 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61112001A priority Critical patent/JPH0748866B2/ja
Priority to KR1019870003896A priority patent/KR910001653B1/ko
Priority to US07/049,149 priority patent/US4811085A/en
Publication of JPS62266994A publication Critical patent/JPS62266994A/ja
Publication of JPH0748866B2 publication Critical patent/JPH0748866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数のカラー複合映像信号を、一個を主画
面とし、他を縮小された幅画面として、主画面に挿入さ
れた合成画面を表わす複合映像信号に合成するカラー映
像信号合成装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のカラー映像信号合成装置のブロツク回路
図で、この例は、副画面が1個の場合を示す。
図において、(11)は主画面となる第1のカラー複合映
像信号(以下、「主信号」という。)が入力される第1
の入力端子、(12)は第1のYC分離器、(13)は第1の
色信号復調器、(14)は第1の同期信号分離器、(15)
は副画面となる第2のカラー複合映像信号(以下、「主
信号」という。)が入力される第2の入力端子、(16)
は第2のYC分離器、(17)は第2の同期信号分離器、
(18)は第2の色信号復調器、(19),(20),(21)
は第1,第2,第3のA/Dコンバータ、(22),(23),(2
4)は書き込みと読み出しを同時にかつ相互に非同期の
タイミングで行うことができる第1,第2,第3のデジタル
メモリ、(25),(26),(27)は第1,第2,第3のD/A
コンバータ、(28)は3系統のアナログスイツチ、(2
9)は色信号変調器、(30)はYC加算器、(31)は出力
端子、(32),(33)は第1,第2のデジタル信号処理系
コントローラで、同期分離器(14)と第1のコントロー
ラ(32)とで第1,第2,第3のデジタルメモリ(22),
(23),(24)から読み出しおよび第1,第2,第3のD/A
コンバータ(25),(26),(27)のタイミングおよび
アナログスイツチ(28)のタイミングを制御するタイミ
ング制御手段(1)を構成している。
次に動作について説明する。
第1の入力端子(11)から入力された主信号は、第1の
YC分離器(12)により、第1の輝度信号(34)、および
第1の色副搬送波信号(35)に分離される。さらに第1
の色副搬送波信号(35)は、第1の色信号復調器(13)
により、第1の赤色差信号(36)、および第1の青色差
信号(37)に復調される。
他方、第2の入力端(15)から入力された副信号は、第
2のYC分離器(16)により、第2の輝度信号(38)、お
よび第2の色副搬送波信号(39)に分離される。さらに
第2の色副搬送波信号(39)は、第2の色信号復調器
(18)により、第2の赤色差信号(40)、および第2の
青色差信号(41)に復調される。第1,第2,第3のA/Dコ
ンバータ(19),(20),(21)では、それぞれ第2の
輝度信号(38)、第2の赤色差信号(40)、および第2
の青色差信号(41)をデジタル信号に変換し、第1,第2,
第3のデジタルメモリ(22),(23),(24)に書き込
む。このとき、書き込み制御に必要な第1,第2の制御信
号(42),(43)は、第2のデジタル信号処理系コント
ローラ(33)が発生するが、これらの制御信号(42),
(43)のタイミングは、第2の同期信号分離器(17)で
分離された同期信号(44)、すなわち、副信号に同期し
ている。
第1,第2,第3のデジタルメモリ(22),(23),(24)
から内容を読み出すとき、副画面の縮小、すなわち、時
間方向の圧縮を行う。この時間方向の圧縮は、読み出す
速さを、書き込み時の速さのk倍(k>1)にすれば1/
kに圧縮できる。そして、読み出された第2の輝度信号
(38)、第2の赤色差信号(40)および第2の青色差信
号(41)は、それぞれ第1,第2,第3のD/Aコンバータ(2
5),(26),(27)によつてアナログ信号に変換さ
れ、それぞれ時間圧縮された第3の輝度信号(45)、第
2の赤色差信号(46)および第3の青色差信号(47)に
なつてアナログスイツチ(28)に入力される。このデジ
タル信号処理系において読み出し時に必要な第3,第4の
制御信号(48),(49)は、第1のデジタル信号処理系
コントローラ(32)が発生するが、これらの制御信号
(48),(49)のタイミングは、第1の同期信号分離器
(14)で分離された同期信号(50)に同期しているの
で、得られた信号、第3の輝度信号(45)、第2の赤色
差信号(46)、第3の青色差信号(47)は、主信号に同
期している。
アナログスイツチ(28)は、第1のデジタル信号処理コ
ントローラ(32)から出力される主画面とタイミングが
同期している切替え指令信号(51)により、主信号と、
時間圧縮された副信号との時分割多重を行う。アナログ
スイツチ(28)から出力される時分割多重化された輝度
信号,赤色差信号,青色差信号は、色信号変調器(29)
において色副搬送波信号に変調されたのち、加算器(3
0)において輝度信号と加算され、合成されたカラー複
合映像信号となつて出力端子(31)から出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のカラー映像信号合成装置は以上のように構成され
ているので、時間圧縮を行う必要のない主信号について
も、クロマ復調、クロマ変調を行なつているので構成が
複雑になるとともに画質の劣化を招く原因となり、ま
た、時分割多重を行うためのアナログスイツチが3系統
必要であり、副信号の数を増加させた場合には大きなコ
スト高の要因となる問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、主信号の画質の劣化がなく、また、アナログ
スイツチが1系統で足りるコストの安いカラー映像信号
合成装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る映像信号合成装置は、主画面に挿入され
幅画面となる第1の複合映像信号から抽出された輝度信
号および第1,第2の色差信号を記憶するデジタルメモリ
と、上記第1の複合映像信号に同期して上記デジタルメ
モリの書き込み時に必要な書き込み用制御信号を発生す
る第1の制御手段と、主画面となる第3の複合映像信号
に同期して上記デジタルメモリの読み出し時に必要な読
み出し用制御信号および幅画面の挿入に必要な切り変え
用制御信号を発生する第2の制御手段と、上記デジタル
メモリからの読み出し速度を書き込み速度よりも速くす
ることで上記輝度信号および第1,第2の色差信号を時間
軸方向に圧縮し、第2の複合映像信号に変換する映像信
号変換手段と、該映像信号変換手段が用いる、上記第3
の複合映像信号の色副搬送波と位相同期した搬送波を発
生する搬送波発生手段と、上記第3の複合映像信号の位
相を上記第2の複合映像信号の位相に同期させる位相同
期手段と、上記第2の制御手段からの切り替え用制御信
号に同期して、上記位相同期手段により位相同期された
第3の複合映像信号と第2の複合映像信号のいずれかを
選択的に出力する切り替え手段とを備えるようにしたも
のである。
〔作用〕
この発明においては、映像信号変換手段がデジタルメモ
リからの読み出し速度を書き込み速度よりも速くするこ
とで上記輝度信号および第1,第2の色差信号を時間軸方
向に圧縮し、第2の複合映像信号に変換するので、幅画
面となるべき第1の複合映像信号を縮小する際に、一水
平期間内における時間方向の情報の間引きによることな
く副画面の縮小を行うものであるため、副画面内の水平
解像度を低下することなく副画面が縮小される。また、
搬送波発生手段は、副画面を再変調する際に、副画面の
クロマ変調回路に必要とする搬送波を主画面の色副搬送
波に同期したものとして与えるから、複合映像信号の状
態での主,副画面の時分割多重を可能とし、かつ主画面
についてはそのクロマ復調,クロマ変調に係わる処理が
不要となる。また、位相同期手段により第3の複合映像
信号と第2の複合映像信号との位相が同期されるから、
主画面と副画面の色副搬送波の位相が一致する。つまり
主画面と副画面の色相合わせが行われる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
図において、第2図と同一符号のものは同一部分を表わ
しており、(52)はPLLシンセサイザ(以下、「PLL」と
略記する。)で、第1のYC分離器(12)とPLL(52)と
で、色副搬送波発生手段(2)を構成している。(53)
(54)はPLL(52)から出力される色信号変調のための
第1,第2の搬送波、(55)は主・副信号の色副搬送波の
位相を一致させる手段を構成する信号遅延線である。
つぎに動作を説明する。PLL(52)は、YC分離器(12)
により分離された第1の色副搬送波信号(35)のカラー
バースト信号に同期した第1,第2の搬送波(53),(5
4)を発生する。時間圧縮された第3の赤色差信号(4
6)および第3の青色差信号(47)は、色信号変調器(2
9)において、第1,第2の搬送波(53),(54)によつ
て変調されて、時間圧縮された色信号となり、加算器
(30)によりカラー映像信号(56)に合成される。この
ように、第2のYC分離器(16)、D/Aコンバータ(2
7),色信号変調器(29),加算器(30)および第2の
コントローラ(33)で副信号時間圧縮手段(3)を構成
する。このようにして形成された時間圧縮された副信号
(56)の色副搬送波と、主信号の色副搬送波とは、周波
数は同じであるが、信号系路が異なるため一定の位相差
が生じている。この位相差は、画面上では主画面と副画
面との色相ずてとなつて現われるので、一致させる必要
がある。信号遅延線(55)は、この位相差を補正して一
致させるためのもので、この例では主信号側に挿入され
ている。
このようにして位相を合わせた主信号と時間圧縮された
副信号とを、1系統のアナログスイツチ(28)により第
1のコントローラ(32)から出力される1制御信号(5
1)によつて時分割多重化し、出力端子(31)からカラ
ー複合映像信号として出力する。
なお、上記実施例では、PLL(52)で主信号の色副搬送
波に同期した搬送波を発生させたが、他の信号発生装置
であつてもよい。
また、上記実施例では、遅延線(55)を主信号側に挿入
したものを示したが、時間圧縮した副信号(56)側に挿
入してもよい。
また、上記実施例では、副信号が1個のものについて示
したが、任意の個数に設定してもよく、この場合は、上
記実施例における副信号の時間圧縮回路{第2の入力端
子(15)、第2のYC分離器(16)、第2の同期分離器
(17)、第2の色信号復調器(18)、第1,第2,第3のA/
Dコンバータ(19),(20),(21),第1,第2,第3の
デジタルメモリ(22),(23),(24),第1,第2,第3
のD/Aコンバータ(25),(26),(27),色信号変調
器(29),加算器(30),第2のデジタル処理系コント
ローラ(33)}を副信号の個数分だけ設け、各制御信号
(48),(49),(51)および第1,第2搬送波(53),
(54)を各副信号処理回路で共通とし、アナログスイツ
チ(28)の分岐数を、副信号の個数だけ増設したものと
すればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る映像信号合成装置によれ
ば、主画面に挿入され幅画面となる第1の複合映像信号
から抽出された輝度信号および第1,第2の色差信号を記
憶するデジタルメモリと、上記第1の複合映像信号に同
期して上記デジタルメモリの書き込み時に必要な書き込
み用制御信号を発生する第1の制御手段と、主画面とな
る第3の複合映像信号に同期して上記デジタルメモリの
読み出し時に必要な読み出し用制御信号および幅画面の
挿入に必要な切り変え用制御信号を発生する第2の制御
手段と、上記デジタルメモリからの読み出し速度を書き
込み速度よりも速くすることで上記輝度信号および第1,
第2の色差信号を時間軸方向に圧縮し、第2の複合映像
信号に変換する映像信号変換手段と、該映像信号変換手
段が用いる、上記第3の複合映像信号の色副搬送波と位
相同期した搬送波を発生する搬送波発生手段と、上記第
3の複合映像信号の位相を上記第2の複合映像信号の位
相に同期させる位相同期手段と、上記第2の制御手段か
らの切り替え用制御信号に同期して、上記位相同期手段
により位相同期された第3の複合映像信号と第2の複合
映像信号のいずれかを選択的に出力する切り替え手段と
を備えるようにしたので、第1の複合映像信号を縮小し
て副画面を作成する際、一水平期間内における時間方向
の情報の間引きを行わなずにこれを実行することができ
るため、副画面の水平解像度の低下を伴うことなく副画
面を縮小することができ、主画面と副画面の色副搬送波
の位相が一致した状態つまり色相が一致した状態で複合
映像信号の状態での主,副画面の時分割多重が可能とな
り、主画面についてはそのクロマ復調,クロマ変調が不
要になる。したがって従来の課題の主画面の画質の劣化
の防止とシステム全体のコストの低下が可能となる実用
上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロツク回路図、第2図
は従来のカラー映像信号合成装置のブロツク回路図であ
る。 (1)……タイミング制御手段、(2)……色副搬送波
発生手段、(3)……時間圧縮された副信号を形成する
手段、(28)……アナログスイツチ(時分割多重化手
段)、(55)……信号遅延線(主・副信号の色副搬送波
の位相を一致させる手段)。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一部を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主画面に挿入され幅画面となる第1の複合
    映像信号から抽出された輝度信号および第1,第2の色差
    信号を記憶するデジタルメモリと、 上記第1の複合映像信号に同期して上記デジタルメモリ
    の書き込み時に必要な書き込み用制御信号を発生する第
    1の制御手段と、 主画面となる第3の複合映像信号に同期して上記デジタ
    ルメモリの読み出し時に必要な読み出し用制御信号およ
    び幅画面の挿入に必要な切り替え用制御信号を発生する
    第2の制御手段と、 上記デジタルメモリからの読み出し速度を書き込み速度
    よりも速くすることで上記輝度信号および第1,第2の色
    差信号を時間軸方向に圧縮し、第2の複合映像信号に変
    換する映像信号変換手段と、 該映像信号変換手段が用いる、上記第3の複合映像信号
    の色副搬送波と位相同期した搬送波を発生する搬送波発
    生手段と、 上記第3の複合映像信号の位相を上記第2の複合映像信
    号の位相に同期させる位相同期手段と、 上記第2の制御手段からの切り替え用制御信号に同期し
    て、上記位相同期手段により位相同期された第3の複合
    映像信号と第2の複合映像信号のいずれかを選択的に出
    力する切り替え手段とを備えたことを特徴とする映像信
    号合成装置。
  2. 【請求項2】上記位相同期手段は、上記第3の複合映像
    信号を遅延する遅延手段であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の映像信号合成装置。
  3. 【請求項3】上記遅延手段は上記第3の複合映像信号入
    力端子と上記切り替え手段との間に設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の記載の映像信
    号合成装置。
JP61112001A 1986-05-14 1986-05-14 映像信号合成装置 Expired - Lifetime JPH0748866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112001A JPH0748866B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 映像信号合成装置
KR1019870003896A KR910001653B1 (ko) 1986-05-14 1987-04-23 컬러 영상신호 합성장치
US07/049,149 US4811085A (en) 1986-05-14 1987-05-13 Video signal synthesizer for producing a picture in-picture effect on a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112001A JPH0748866B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 映像信号合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266994A JPS62266994A (ja) 1987-11-19
JPH0748866B2 true JPH0748866B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14575467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112001A Expired - Lifetime JPH0748866B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 映像信号合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748866B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167779U (ja) * 1988-05-17 1989-11-27
JPH0265389A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル画面合成回路
JPH05199538A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二画面表示回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264789A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Hitachi Ltd 画像合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62266994A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910010112B1 (ko) 영상신호 합성장치.
KR910001653B1 (ko) 컬러 영상신호 합성장치
JPH0748866B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2702859B2 (ja) ディジタル符号器
JP2643929B2 (ja) 映像信号合成装置
KR920007606B1 (ko) 영상 신호 처리 방법 및 장치
WO1996033577A1 (fr) Procede et circuit de synchronisation de phase d&#39;un signal video, et dispositif combine
JP2812463B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2773863B2 (ja) 映像信号合成装置
US4660071A (en) Conversion of line sequential television color signal to simultaneous signals by alternating carrier phase injection
JPH05199543A (ja) デジタルビデオ信号処理回路
JPH09238362A (ja) テレビジョン表示機能をもつ情報処理装置
JP3322057B2 (ja) Edtv2信号処理装置
JP2554373B2 (ja) 周波数変換回路
JPS60134588A (ja) 線順次化色信号の同時化方式
JP2773864B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH0413895Y2 (ja)
JPS63263891A (ja) 複合映像信号合成装置
KR0138576B1 (ko) 화면 크기 변환장치
JPH06319090A (ja) 子画面発生装置
KR100206807B1 (ko) 영상기기의 수퍼임포우즈 장치
JPH06292239A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS60134589A (ja) 線順次化色信号の同時化方式
CN1012876B (zh) 磁带录象机的数字电路
JPH11164266A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term