JPH0748460Y2 - オートバイの物品収納構造 - Google Patents
オートバイの物品収納構造Info
- Publication number
- JPH0748460Y2 JPH0748460Y2 JP1989021434U JP2143489U JPH0748460Y2 JP H0748460 Y2 JPH0748460 Y2 JP H0748460Y2 JP 1989021434 U JP1989021434 U JP 1989021434U JP 2143489 U JP2143489 U JP 2143489U JP H0748460 Y2 JPH0748460 Y2 JP H0748460Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article storage
- storage container
- frame body
- tool holder
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、オートバイの物品収納構造に関する。
オートバイでは、バイク修理など簡単な修理がどこでも
できるように、携帯工具を持参している。一般に、携帯
工具は、工具袋などにまとめて収容し、ツールホルダー
に収納しておくようにしている。通常、ツールホルダー
は、車両前後方向中央部におけるフレーム部材のシート
下側など目立たない場所に設け、シートを着脱可能にし
て取り出せるようになっている。また、車両後部の後輪
泥除けの上面または側面などに、ツールホルダーを吊下
げて設けたりする場合もある。
できるように、携帯工具を持参している。一般に、携帯
工具は、工具袋などにまとめて収容し、ツールホルダー
に収納しておくようにしている。通常、ツールホルダー
は、車両前後方向中央部におけるフレーム部材のシート
下側など目立たない場所に設け、シートを着脱可能にし
て取り出せるようになっている。また、車両後部の後輪
泥除けの上面または側面などに、ツールホルダーを吊下
げて設けたりする場合もある。
〔考案が解決しようとする課題〕 従来の技術で述べたもののうち、フレーム部材のシート
の下側にツールホルダーを設けるものにおいては、車両
前後方向中央部に装備された各種の部品により、レイア
ウト上スペースの確保が難しく、エアークリーナーの容
積などが小さくなるような影響を受け、性能的な問題が
生じる不都合がある。また、車両後部にツールホルダー
を設けるものにあっては、ツールホルダーが外側に見え
てしまい、オートバイ全体のデザインを崩すので体裁が
悪いと共に、走行中に泥等がツールホルダーの表面に付
着する不具合も生じる。
の下側にツールホルダーを設けるものにおいては、車両
前後方向中央部に装備された各種の部品により、レイア
ウト上スペースの確保が難しく、エアークリーナーの容
積などが小さくなるような影響を受け、性能的な問題が
生じる不都合がある。また、車両後部にツールホルダー
を設けるものにあっては、ツールホルダーが外側に見え
てしまい、オートバイ全体のデザインを崩すので体裁が
悪いと共に、走行中に泥等がツールホルダーの表面に付
着する不具合も生じる。
なお、これらの問題点は、携帯工具以外の物品を車両に
収納する場合においても変わりなく生じ得るものであ
る。
収納する場合においても変わりなく生じ得るものであ
る。
本考案は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、水冷エンジンを塔載するオートバイにおいて、他
部品に影響されることなく物品を収納するスペースを広
く確保できると共に、外側から見えることがなくて体裁
もよく、しかも泥等から物品を確実に保護できるオート
バイの物品収納構造を提供することを目的とする。
って、水冷エンジンを塔載するオートバイにおいて、他
部品に影響されることなく物品を収納するスペースを広
く確保できると共に、外側から見えることがなくて体裁
もよく、しかも泥等から物品を確実に保護できるオート
バイの物品収納構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は次のような構成を
有する。
有する。
すなわち、本考案は、ヘッドパイプから後下方に延在す
るフレーム体と、略鞍型形状を呈して前記フレーム体を
跨ぐように装着された燃料タンクとを備えたオートバイ
において、前記フレーム体の左右一側方であって前記燃
料タンクの前方に上下方向に縦長のラジエターを配置す
る一方、前記フレーム体の左右他側方であって前記燃料
タンクの前方に物品収納容器を設置し、前記ラジエター
および前記物品収納容器の前方位置に上下方向に縦長の
ルーバーを左右方向に複数配列し、前記物品収納容器の
前方の複数のルーバーは、前方フレーム体に対して着脱
自在である共に全体として車両正面視で前記物品収納容
器よりも大きな外形を呈し、さらに、前記ラジエターお
よび前記物品収納容器それぞれの外側面を覆う左右一対
のサイドカバーを前記燃料タンクの外側面に取り付けた
ことを特徴とするオートバイの物品収納構造である。
るフレーム体と、略鞍型形状を呈して前記フレーム体を
跨ぐように装着された燃料タンクとを備えたオートバイ
において、前記フレーム体の左右一側方であって前記燃
料タンクの前方に上下方向に縦長のラジエターを配置す
る一方、前記フレーム体の左右他側方であって前記燃料
タンクの前方に物品収納容器を設置し、前記ラジエター
および前記物品収納容器の前方位置に上下方向に縦長の
ルーバーを左右方向に複数配列し、前記物品収納容器の
前方の複数のルーバーは、前方フレーム体に対して着脱
自在である共に全体として車両正面視で前記物品収納容
器よりも大きな外形を呈し、さらに、前記ラジエターお
よび前記物品収納容器それぞれの外側面を覆う左右一対
のサイドカバーを前記燃料タンクの外側面に取り付けた
ことを特徴とするオートバイの物品収納構造である。
本考案によれば、前記フレーム体の左右一側にラジエタ
ーを配置して、前記フレーム体を挟んで左右他側のスペ
ースに前記物品収納容器を設置するようにしたので、物
品を収納するスペースが他部品に影響されることなく広
く確保できる。
ーを配置して、前記フレーム体を挟んで左右他側のスペ
ースに前記物品収納容器を設置するようにしたので、物
品を収納するスペースが他部品に影響されることなく広
く確保できる。
また、物品収納容器は、前記複数のルーバーおよび前記
サイドカバーにより、車両正面視および車両側面視で隠
蔽されるため、外から見た体裁がよく、それと同時に路
面からの泥等から物品を確実に保護できる。特に前記物
品収納容器の複数のルーバーは、全体として車両正面視
で前記物品収納容器よりも大きな外形を呈しているた
め、走行中に物品収納容器の前面を汚損等から確実に保
護できる。
サイドカバーにより、車両正面視および車両側面視で隠
蔽されるため、外から見た体裁がよく、それと同時に路
面からの泥等から物品を確実に保護できる。特に前記物
品収納容器の複数のルーバーは、全体として車両正面視
で前記物品収納容器よりも大きな外形を呈しているた
め、走行中に物品収納容器の前面を汚損等から確実に保
護できる。
また、前記物品収納容器前方の複数のルーバーが前記フ
レーム体に対して着脱自在であることから、複数のルー
バーを適宜外して物品収納容器の前方を開放することが
でき、よって物品収納容器に対する物品の収納・取り外
しを容易に行うことができる。
レーム体に対して着脱自在であることから、複数のルー
バーを適宜外して物品収納容器の前方を開放することが
でき、よって物品収納容器に対する物品の収納・取り外
しを容易に行うことができる。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
本実施例に係るオートバイは、第1図および第5図に示
すように、ヘッドパイプ1aから後下方に延在するフレー
ム体1と、略鞍型形状を呈してフレーム体1を跨ぐよう
に装着された燃料タンク2とを備える。
すように、ヘッドパイプ1aから後下方に延在するフレー
ム体1と、略鞍型形状を呈してフレーム体1を跨ぐよう
に装着された燃料タンク2とを備える。
本実施例の物品収納構造は、第2図および第3図に示す
ように、フレーム体1の左右一側方であって燃料タンク
2の前方に上下方向に縦長のラジエター4を配置する一
方、フレーム体1の左右他側方であって燃料タンク2の
前方にツールホルダー(物品収納容器に相当)5を設置
し、ラジエター4およびツールホルダー5の前方位置に
上下方向に縦長のルーバー9を左右方向に複数配列した
ものである。そして、ラジエター4およびツールホルダ
ー5それぞれの外側面を覆う左右一対のサイドカバー3,
3を燃料タンク2の外側面に取り付けている。
ように、フレーム体1の左右一側方であって燃料タンク
2の前方に上下方向に縦長のラジエター4を配置する一
方、フレーム体1の左右他側方であって燃料タンク2の
前方にツールホルダー(物品収納容器に相当)5を設置
し、ラジエター4およびツールホルダー5の前方位置に
上下方向に縦長のルーバー9を左右方向に複数配列した
ものである。そして、ラジエター4およびツールホルダ
ー5それぞれの外側面を覆う左右一対のサイドカバー3,
3を燃料タンク2の外側面に取り付けている。
ラジエター4は、フレーム体1の前部の左右一側面に取
り付けられ、ツールホルダー5は、フレーム体1の前部
の左右他側面に締着されている。
り付けられ、ツールホルダー5は、フレーム体1の前部
の左右他側面に締着されている。
携帯工具は、第4図に示すように、工具袋6などに入れ
られた状態でツールホルダー5に挿入される。ツールホ
ルダー5の上端前後には、フックが設けられており、こ
の前後のフック7にゴムバンド8の両端を掛止めること
で、工具袋6を上から押え止めるようにしてある。
られた状態でツールホルダー5に挿入される。ツールホ
ルダー5の上端前後には、フックが設けられており、こ
の前後のフック7にゴムバンド8の両端を掛止めること
で、工具袋6を上から押え止めるようにしてある。
ツールホルダー5前方の複数のルーバー9は、フレーム
体1に対して着脱自在となっている。すなわち、複数枚
のルーバー9は、第4図に示すように、上下の横桟10に
取り付けられると共に、この上下の横桟10は、フレーム
体1の側面の上下の孔12およびフレーム体1に取り付け
たブラケット11の上下の孔12に、左右方向に抜差しでき
るようになっており、この横桟10には、横桟10の取り付
け位置を保持するバネ13が嵌装されている。しかして、
使用者はルーバー9をバネ13の付勢力に抗して側方に摺
動させることにより、横桟10を孔12から抜いてルーバー
9をフレーム体1から外すことができる。
体1に対して着脱自在となっている。すなわち、複数枚
のルーバー9は、第4図に示すように、上下の横桟10に
取り付けられると共に、この上下の横桟10は、フレーム
体1の側面の上下の孔12およびフレーム体1に取り付け
たブラケット11の上下の孔12に、左右方向に抜差しでき
るようになっており、この横桟10には、横桟10の取り付
け位置を保持するバネ13が嵌装されている。しかして、
使用者はルーバー9をバネ13の付勢力に抗して側方に摺
動させることにより、横桟10を孔12から抜いてルーバー
9をフレーム体1から外すことができる。
また、これら複数のルーバー9は、第6図に示すよう
に、全体として車両正面視でツールホルダー5よりも大
きな外形を呈している。サイドカバー3,3は、第1図に
示すように、後端が燃料タンク2の両側前下部に締着連
結され、該締着部から前方に突出していて、車両側面視
でルーバー9およびツールホルダー5を隠蔽している。
に、全体として車両正面視でツールホルダー5よりも大
きな外形を呈している。サイドカバー3,3は、第1図に
示すように、後端が燃料タンク2の両側前下部に締着連
結され、該締着部から前方に突出していて、車両側面視
でルーバー9およびツールホルダー5を隠蔽している。
以上のような構成を有する本実施例によれば、フレーム
体1を挟んでラジエター4と反対側のスペースにツール
ホルダー5を設置するようにしたので、携帯工具を収納
するスペースを他部品に影響されることなく広く確保で
きる。なお、車両前後方向中央部のフレーム部材に収納
容器を設けるものに比べて、スペースの有効利用が図れ
るため、エアークリーナー容積の増加など性能の向上に
寄与できる。
体1を挟んでラジエター4と反対側のスペースにツール
ホルダー5を設置するようにしたので、携帯工具を収納
するスペースを他部品に影響されることなく広く確保で
きる。なお、車両前後方向中央部のフレーム部材に収納
容器を設けるものに比べて、スペースの有効利用が図れ
るため、エアークリーナー容積の増加など性能の向上に
寄与できる。
また、ツールホルダー5は、複数のルーバー9およびサ
イドカバー3それぞれにより、車両正面視(第6図参
照)および車両側面視(第1図参照)で隠蔽されるた
め、外側から見ても体裁がよく、それと同時に路面から
の泥等から工具袋6が確実に保護される。特にツールホ
ルダー5前方の複数のルーバー9は、全体として車両正
面視でツールホルダー5よりも大きな外形を呈している
ため、走行中に泥等のかかりやすいツールホルダー5前
面を確実に汚損等から保護できる。
イドカバー3それぞれにより、車両正面視(第6図参
照)および車両側面視(第1図参照)で隠蔽されるた
め、外側から見ても体裁がよく、それと同時に路面から
の泥等から工具袋6が確実に保護される。特にツールホ
ルダー5前方の複数のルーバー9は、全体として車両正
面視でツールホルダー5よりも大きな外形を呈している
ため、走行中に泥等のかかりやすいツールホルダー5前
面を確実に汚損等から保護できる。
また、ツールホルダー5前方の複数のルーバー9が、差
し込み式の横桟10を介してフレーム体1に対して着脱自
在となっていることから、複数のルーバー9を外してツ
ールホルダー5の前方を開放することにより、ツールホ
ルダー5内の工具袋6の収納・取り出しを容易に行うこ
とができる。もちろんルーバー9は、適宜外して付着し
た泥水などを洗い落すことができる。
し込み式の横桟10を介してフレーム体1に対して着脱自
在となっていることから、複数のルーバー9を外してツ
ールホルダー5の前方を開放することにより、ツールホ
ルダー5内の工具袋6の収納・取り出しを容易に行うこ
とができる。もちろんルーバー9は、適宜外して付着し
た泥水などを洗い落すことができる。
以上説明したように、本考案によれば、オートバイの物
品収納構造において、他部品に影響されることなく物品
を収納するスペースを広く確保できる。また、外側から
見えることがなくて体裁もよく、泥等から確実に物品を
保護することもできる。さらに、物品収納容器内の物品
の収納・取り出しを容易に行うこともできる。
品収納構造において、他部品に影響されることなく物品
を収納するスペースを広く確保できる。また、外側から
見えることがなくて体裁もよく、泥等から確実に物品を
保護することもできる。さらに、物品収納容器内の物品
の収納・取り出しを容易に行うこともできる。
図は本考案の実施例を示し、 第1図は側面図、 第2図は平面図、 第3図は正面図、 第4図は斜視図、 第5図は全体側面図、 第6図は同正面図である。 1a…ヘッドパイプ、1…フレーム体、2…燃料タンク、
3…サイドカバー、4…ラジエター、5…ツールホルダ
ー(物品収納容器に相当)、9…ルーバー。
3…サイドカバー、4…ラジエター、5…ツールホルダ
ー(物品収納容器に相当)、9…ルーバー。
Claims (1)
- 【請求項1】ヘッドパイプから後下方に延在するフレー
ム体と、略鞍型形状を呈して前記フレーム体を跨ぐよう
に装着された燃料タンクとを備えたオートバイにおい
て、前記フレーム体の左右一側方であって前記燃料タン
クの前方に上下方向に縦長のラジエターを配置する一
方、前記フレーム体の左右他側方であって前記燃料タン
クの前方に物品収納容器を設置し、前記ラジエターおよ
び前記物品収納容器の前方位置に上下方向に縦長のルー
バーを左右方向に複数配列し、前記物品収納容器の前方
の複数のルーバーは、前記フレーム体に対して着脱自在
である共に全体として車両正面視で前記物品収納容器よ
りも大きな外形を呈し、さらに、前記ラジエターおよび
前記物品収納容器それぞれの外側面を覆う左右一対のサ
イドカバーを前記燃料タンクの外側面に取り付けたこと
を特徴とするオートバイの物品収納構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989021434U JPH0748460Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | オートバイの物品収納構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989021434U JPH0748460Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | オートバイの物品収納構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02113592U JPH02113592U (ja) | 1990-09-11 |
JPH0748460Y2 true JPH0748460Y2 (ja) | 1995-11-08 |
Family
ID=31238672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989021434U Expired - Lifetime JPH0748460Y2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | オートバイの物品収納構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748460Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1989021434U patent/JPH0748460Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02113592U (ja) | 1990-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002225765A (ja) | 自動二輪車の収納ボックス構造 | |
JPH0748460Y2 (ja) | オートバイの物品収納構造 | |
JPH0789472A (ja) | 自動2輪車の車両ロック装置収納構造 | |
JP3844190B2 (ja) | 自動二輪車の燃料コック配置構造 | |
JP2761250B2 (ja) | 自動二輪車のエアクリーナ装置 | |
JP4247854B2 (ja) | 二輪車の収納箱 | |
JP6138514B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体番号確認構造 | |
JP3831236B2 (ja) | 荷物収納構造 | |
JPH0840336A (ja) | 車両用ヘルメットホルダ | |
JP4479454B2 (ja) | 自動二輪車の盗難防止具取り付け構造 | |
JP3695172B2 (ja) | 自動二輪車のロック装置収納構造 | |
JPS59102674A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JPH0331670Y2 (ja) | ||
JPH05270465A (ja) | 自動二輪車のサイドガード | |
JP3347177B2 (ja) | 自動2輪車の冷却水用リザーブタンク | |
JP3777219B2 (ja) | スクータ型車両における車体カバー | |
JPS624073Y2 (ja) | ||
JP3666033B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH11278335A (ja) | 自動二輪車の盗難防止具収納装置 | |
JP3533931B2 (ja) | 自動二輪車の盗難防止具収納装置 | |
JP6554494B2 (ja) | 自動二輪車のマフラー支持構造 | |
JP3808118B2 (ja) | 自動二輪車のシート下収納構造 | |
JPH07329847A (ja) | 盗難防止装置を備える自動二輪車 | |
JP2598938Y2 (ja) | 自動2輪車用車体カバー | |
JPH034631Y2 (ja) |