[go: up one dir, main page]

JPH0748443Y2 - 自動車の上部車体構造 - Google Patents

自動車の上部車体構造

Info

Publication number
JPH0748443Y2
JPH0748443Y2 JP1989056982U JP5698289U JPH0748443Y2 JP H0748443 Y2 JPH0748443 Y2 JP H0748443Y2 JP 1989056982 U JP1989056982 U JP 1989056982U JP 5698289 U JP5698289 U JP 5698289U JP H0748443 Y2 JPH0748443 Y2 JP H0748443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front pillar
side frame
frame outer
roof
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989056982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148879U (ja
Inventor
育久 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989056982U priority Critical patent/JPH0748443Y2/ja
Publication of JPH02148879U publication Critical patent/JPH02148879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748443Y2 publication Critical patent/JPH0748443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の上部車体構造、詳しくはフロントピ
ラーの上端部とルーフとの結合部周辺の車体構造に関す
る。
(従来技術) ルーフパネルの車幅方向の外側縁に沿って車体前後方向
に延びるルーフレールが接合され、この接合部の上面
に、ドリップチャンネル(両樋)を形成する凹溝を備え
た自動車がある。この場合、ルーフレールは、ルーフレ
ールインナとサイドフレームアウタとによって閉断面を
構成しており、サイドフレームアウタの内側縁がルーフ
パネルの外側縁に接合され、この接合部がドリップチャ
ンネルとなっている。このようなドリップチャンネルの
構造は一般に「モヒカン構造」と俗称されている。
ところで、フロントピラーの上端部とルーフとの結合部
周辺の車体構造は、その剛性を高めるために、例えば実
開昭62−137775号公報に開示されているように、閉断面
を設けることが知られている。
(考案の目的) 本考案は、上述のようなモヒカン構造のドリップチャン
ネルを備えた自動車に最適な、フロントピラーの上端部
とルーフとの結合部周辺の車体構造を提供することを目
的とする。
(考案の構成) 本考案による自動車の上部車体構造は、サイドフレーム
アウタがフロントウインドウの開口側縁部まで延長され
て、このサイドフレームアウタとフロントピラーインナ
とによりフロントピラーの上方部分が形成され、 サイドフレームアウタとフロントピラーインナとの間に
フロントピラーレインフォースメントが介装されて、サ
イドフレームアウタとフロントピラーレインフォースメ
ントとによる第1の閉断面と、フロントピラーレインフ
ォースメントとフロントピラーインナとによる第2の閉
断面とが上記サイドフレームアウタの延長方向に沿って
隣接形成され、 ルーフパネルとサイドフレームアウタとの接合部の下側
に、フロントピラーレインフォースメントとフロントピ
ラーインナとが接合されるとともに、フロントピラーイ
ンナとルーフレールインナとにより上記サイドフレーム
アウタの延長方向に延びる第3の閉断面が、上記接合部
の下側において第2の閉断面に隣接して形成されている
ことを特徴とする。
(考案の効果) 本考案によれば、サイドフレームアウタ、フロントピラ
ーレインフォースメント、フロントピラーインナおよび
ルーフレールインナによって、3つの閉断面がフロント
ピラーの上端部とルーフとの結合部においてサイドフレ
ームアウタの延長方向に沿って隣接して形成されている
ため、上記結合部周辺の車体剛性が著しく向上し、N.V.
H.特性(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)が
良好になる。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の実施例について説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る上部車体構造を適用
した自動車の要部を示し、第3図は第1図の分解図であ
る。
なお、図において、×印で示されているのはスポット溶
接箇所である。また、第1図ではパネル等の端部から補
助線を引出し、該当するパネル等に付与された符号の末
尾に「止まり」と記載して、パネル等の端部位置を明確
にしてある。
図において、フロントピラー1は、フロントピラーイン
ナ2と、フロントピラー1からルーフレール5(後述)
まで連続してフロントピラーアウタおよびルーフレール
アウタを兼ねるサイドフレームアウタ3とにより閉断面
を形成している。つまり、サイドフレームアウタ3がフ
ロントウインドウの開口側縁部まで延長されて、このサ
イドフレームアウタ3とフロントピラーインナ2とによ
りフロントピラー1の上方部分が形成されていることに
なる。またフロントピラーインナ2とサイドフレームア
ウタ3との間にはフロントピラーレインフォースメント
4が設けられている。
フロントピラー1の上端部には、ルーフレール5が互い
に重なり部分を有するように接続されている。このルー
フレール5は、ルーフレールインナ6とサイドフレーム
アウタ3とよりなり、第2図から明らかなように、サイ
ドフレームアウタ3の内側縁とルーフパネル8(第1図
では仮想線で示されている)の外側縁とが、ドリップチ
ャンネルをなす凹溝9を上面に形成するように接合され
ている。また、第2図に示した位置では、上記接合部10
に下側に、フロントピラーレインフォースメント4およ
びフロントピラーインナ2も接合されており、サイドフ
レームアウタ3とフロントピラーレインフォースメント
4とによって形成された閉断面11と、フロントピラーレ
インフォースメント4とフロントピラーインナ2とによ
って形成された閉断面12とが、フロントピラーレインフ
ォースメント4を隔てて隣接している。ルーフレールイ
ンナ6は、第3図から明らかなように、その延長方向と
はほぼ直角方向に車幅方向内側へ延びる延長部6aを備え
ている。
一方、ルーフ前端部に車幅方向に沿って、フロントヘッ
ダロア13が配置されているが、このフロントヘッダロア
13の外端部は上記ルーフレールインナ6の延長部6aに接
合されている。さらに、このルーフレールインナ6の上
方において、フロントピラーレインフォースメント4の
下面に上記接合部10において接合されているフロントピ
ラーインナ2の内側端は、下方へ折曲されてルーフレー
ルインナ6の上面に接合され、上記接合部10の下側にお
いて、ルーフレールインナ6とともに閉断面14を形成し
ている。したがって、第2図から明らかなように、サイ
ドフレームアウタ3、フロントピラーレインフォースメ
ント4、フロントピラーインナ2およびルーフレールイ
ンナ6によって、サイドフレームアウタ3の延長方向に
延びる3つの閉断面11、12および14が、フロントピラー
1の上端部とルーフとの結合部周辺に隣接して形成され
ることになり、これによって上記結合部の剛性が著しく
向上し、N.V.H.特性が良好な車体構造を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部斜視図、第2図は第
1図のII−II線に沿った断面図、第3図は第1図の分解
斜視図である。 1……フロントピラー 2……フロントピラーインナ 3……サイドフレームアウタ 4……フロントピラーレインフォースメント 5……ルーフレール 6……ルーフレールインナ 8……ルーフパネル 9……凹部、10……接合部 11、12、14……閉断面 13……フロントヘッダロア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルーフレールインナ(6)とともにルーフ
    レール(5)を構成するサイドフレームアウタ(3)の
    内側縁がルーフパネル(8)の外側縁に接合され、この
    接合部(10)の上面に、ドリップチャンネルを形成する
    凹溝(9)が車体前後方向に延設されている自動車のフ
    ロントピラー(1)の上端部とルーフとの結合部におい
    て、 上記サイドフレームアウタ(3)がフロントウインドウ
    の開口側縁部まで延長されて、このサイドフレームアウ
    タ(3)と上記フロントピラーインナ(2)とにより上
    記フロントピラー(1)の上方部分が形成され、 上記サイドフレームアウタ(3)と上記フロントピラー
    インナ(2)との間にフロントピラーレインフォースメ
    ント(4)が介装されて、上記サイドフレームアウタ
    (3)と上記フロントピラーレインフォースメント
    (4)とによる第1の閉断面(11)と、上記フロントピ
    ラーレインフォースメント(4)と上記フロントピラー
    インナ(2)とによる第2の閉断面(12)とが上記サイ
    ドフレームアウタ(3)の延長方向に沿って隣接形成さ
    れ、 上記ルーフパネル(8)と上記サイドフレームアウタ
    (3)との接合部(10)の下側に、上記フロントピラー
    レインフォースメント(4)と上記フロントピラーイン
    ナ(2)とが接合されるとともに、上記フロントピラー
    インナ(2)と上記ルーフレールインナ(6)とにより
    上記サイドフレームアウタ(3)の延長方向に延びる第
    3の閉断面(14)が、上記接合部(10)の下側において
    上記第2の閉断面(12)に隣接して形成されていること
    を特徴とする自動車の上部車体構造。
JP1989056982U 1989-05-19 1989-05-19 自動車の上部車体構造 Expired - Fee Related JPH0748443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989056982U JPH0748443Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の上部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989056982U JPH0748443Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の上部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148879U JPH02148879U (ja) 1990-12-18
JPH0748443Y2 true JPH0748443Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31581287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989056982U Expired - Fee Related JPH0748443Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 自動車の上部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748443Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19531874C1 (de) * 1995-08-30 1996-10-02 Daimler Benz Ag Seitenwandbaugruppe für eine Kraftfahrzeugkarosserie
JP4617562B2 (ja) * 2000-11-06 2011-01-26 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP4633541B2 (ja) * 2005-05-26 2011-02-16 本田技研工業株式会社 車体のルーフ構造
JP2011131661A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Mazda Motor Corp 車両の上部車体構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054463Y2 (ja) * 1986-10-15 1993-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148879U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017414Y2 (ja) 自動車のフロントデツキ部の結合構造
JPH0345903Y2 (ja)
JP3423066B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JPH0748443Y2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPS6031973Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0139255Y2 (ja)
JPH033102Y2 (ja)
JPS6241898Y2 (ja)
JPH038539Y2 (ja)
JPH10167115A (ja) 自動車の車体構造
JPS6336871Y2 (ja)
JP2561397Y2 (ja) 車両の上部車体構造
JPH0622631Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6019018Y2 (ja) センタピラ−の上部結合構造
JPH0248295Y2 (ja)
JPH0224383Y2 (ja)
JPH0518170Y2 (ja)
JPS631656Y2 (ja)
JPH0621820Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0134944Y2 (ja)
JPS62137775U (ja)
JPS6230838Y2 (ja)
JPS6333743Y2 (ja)
JPH0620712Y2 (ja) フードリッジ構造
JPH0674568U (ja) 自動車の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees