[go: up one dir, main page]

JPH0748434Y2 - 列車情報伝送装置 - Google Patents

列車情報伝送装置

Info

Publication number
JPH0748434Y2
JPH0748434Y2 JP1989144627U JP14462789U JPH0748434Y2 JP H0748434 Y2 JPH0748434 Y2 JP H0748434Y2 JP 1989144627 U JP1989144627 U JP 1989144627U JP 14462789 U JP14462789 U JP 14462789U JP H0748434 Y2 JPH0748434 Y2 JP H0748434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ground
transmission
train
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989144627U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0383175U (ja
Inventor
孝一 佐々木
義憲 播磨
武彦 星野
寛 太刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1989144627U priority Critical patent/JPH0748434Y2/ja
Publication of JPH0383175U publication Critical patent/JPH0383175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748434Y2 publication Critical patent/JPH0748434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、走行している列車の車上装置の送信器から
論理値“1",“0"のデジタル信号からなる固定の列車情
報や各種の制御情報を地上に送信する列車情報伝送装置
に関するものである。
[従来の技術] 地上子と車上子との電磁結合を利用してデータを伝送す
る方式は、その結合範囲が限定されている故、正確な地
点情報を地上→車上へ伝送出来る。しかし、その反面、
列車が最高速度で地上子上を通過した場合には伝送に使
える時間が短くなってしまう。このような場合でも情報
伝送を確実に遂行できるように、伝送するデータ長が制
限されていて比較的短い情報しか利用できない。
従って、現在、走行中の車上から地上に送信するデータ
は、列車番号情報のみ送信するようにし、地上ではこれ
を受信し、得られた列車番号情報に基づき列車を特定し
て、該列車に対応するデータをデータベースより読出
し、信号機の制御、踏切りの制御あるいは駅構内への案
内を行なっていた。
この車上から地上への伝送方法としては、車上装置の発
振器からその列車の固有の情報を論理値“1",“0"の例
えば48ビットのデジタルデータ信号をFM変調し、これを
車上子を介して連続して送信しながら列車は走行し、一
方、地上側においては、車上子からの変調された電波を
地上子で受信し、地上装置の復調器にてデジタル信号に
復調し、符号処理器であるエンコーダを介して列車集中
制御装置(CTC装置という)に入力し、データベースよ
り前記列車のデータを読出しCTC装置により制御される
各種地上設備に制御信号を送信するようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] 従って、従来においては、列車は1つの固定情報のみを
送信していたため、地上側ではCTC装置に対応してデー
タベースを設置する必要があり、地上側装置として高価
とならざるを得ないという問題点を有していた。
そこで本考案は上記課題に鑑み、従来の列車番号データ
のみでなく、これと合わせて特急、急行あるいは普通、
その他の列車固有の多量の情報をも車上より送信できる
ようにして、地上側装置から大規模データベースを省略
し低価格化することができる列車情報伝送装置を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため本考案の列車情報伝送装置は、
車上装置が、固定情報及び複数の制御情報(a1,a2,…a
z)からなる列車情報(a)とを記憶しているメモリ(1
2)と、このメモリ(12)の記憶情報を選択し出力する
メモリ検索器(13)、該メモリ検索器(13)の出力情報
を一時記憶する送信情報バッファ(14)と、地上側から
の送信信号を受信するための受信器(17)と、この受信
器(17)に接続され受信内容を解析し所定指令内容に応
じて前記メモリ(12)内の対応情報を読み出させる検索
指示信号(A)を出力するとともに、地上側からの送信
信号を受信しなくなくなった時を検出して切換指示信号
(B)を出力する受信データ解析器(18)と、この受信
データ解析器(18)からの切換指示信号(B)と前記送
信情報バッファ(14)の出力とが入力されており、一時
記憶された複数の制御情報(a1,a2,…az)の個々の制御
情報(a1,a2,…az)の一つを前記切換指示信号(B)の
入力毎に所定順で順次出力する送信切換器(15)と、送
信切換器(15)からのデータを地上に向けて送信する送
信器(16)とから構成されており、上述車上装置と対応
する地上装置は、軌道に沿って所定距離で順に配置され
た情報指示用地上子(G0)と制御情報分割数に対応した
個数の複数の情報受信地上子(G1,G2,…GZ)と、情報指
示用地上子(G0)及び各情報受信地上子(G1,G2,…GZ)
に接続されたエンコーダ(10)とから構成されている。
[作用] 受信器(17)の受信データを受信データ解析器(18)が
解析し情報指示データであれば検索指示信号(A)を出
力する。対応してメモリ検索器(13)がメモリ(12)内
の複数のデータ群が一連となった列車情報(a)を読み
出して転送し送信情報バッファ(14)に一時記憶させ
る。その後、受信器(17)からの信号が途断えると前記
解析器(18)が切換指示信号(B)を送信切換器(15)
へと出力し、送信切換器(15)は列車情報(a)のうち
の最初のデータ群例えば制御情報(a1)が前記送信情報
バッファ(14)より送信すべきデータとして出力され送
信器(16)から地上へと継続的に送信される。この送信
データは地上側の次の地上子を介して地上装置へと伝送
される。この時同時に地上からのデータが受信器(17)
を介して解析器(18)に入力されこの信号(地上からの
送信データ)が途断えることにより、やはり切換指示信
号(B)が送信切換器(15)に入力されて次のデータ群
すなわち制御情報(a2)がバッファ(14)より読み出さ
れて送信器(16)を介して地上に送信される。このよう
にして所定数の地上子の通過に対応して制御情報(az)
まで分割したデータを順次送信する動作を繰り返すこと
により一連多量の列車情報(a)を地上装置に伝送する
ことができる。列車情報(a)はエンコーダ(10)を介
して変換されCTC装置を介す等して各種の地上設備をコ
ントロールに利用される。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
第1図において(T)は後述する車上装置を搭載した列
車であり、この列車(T)の走行する軌道上には対応し
て地上装置、即ち軌道に沿って所定距離で順に配置され
た情報指示用地上子(G0)と制御情報分割数に対応した
個数の複数の情報受信地上子(G1,G2,…GZ)と、これら
の地上子(G0,G1,G2,…GZ)に接続されたエンコーダ(1
0)そしてエンコーダ(10)の出力が接続されたCTC装置
(11)が設けられている。
上記情報指示用地上子(G0)は、列車(T)に対して列
車情報(a)を地上に送信するように指示を与えるため
の既知の送信手段であり、所定間隔を置いて並列に接続
されて設置された複数個の情報受信地上子(G1,G2,…G
Z)は、主として前記車上からの制御情報(a1,a2,…a
z)を分割して受信するための手段で、制御情報(a1,a
2,…az)を適宜分割(例えば、48ビット単位に分割)し
た個数に対応した個数が軌道に沿って配置される。な
お、これらの情報受信地上子(G1,G2,…GZ)はATS信号
等の通常電文をも送信することができる送受信用の既知
の地上子である。各地上子(G0,G1,G2,…GZ)の出力は
送受信信号を規定のデジタル信号に交換するエンコーダ
(10)を介してCTC装置(11)と接続されていて、CTC装
置(11)からの出力を送信し、受信情報をCTC装置(1
1)に供給する。踏切装置その他の各地上設備はCTC装置
(11)によりコントロールされるようになっている。
前記列車(T)はその列車の番号情報等からなる固定情
報と、地上設備、例えば信号機、踏切り、駅構内への案
内等を制御するその列車に固有に対応付けられた列車情
報(a)とを車上装置に記憶保持している。前記列車情
報(a)はコントロールすべき地上設備の数だけの制御
情報(a1,a2,…az)から構成されていて大量のデータと
なっている。
第2図に車上装置の電気回路ブロック図を示す。この車
上装置は固定情報及び複数の制御情報(a1,a2,…az)か
らなる列車情報(a)とを記憶しているメモリ(12)
と、このメモリ(12)の記憶情報を選択し出力するメモ
リ検索器(13)、該メモリ検索器(13)の出力情報を一
時記憶する送信情報バッファ(14)と、地上側からの送
信信号を受信するための受信器(17)と、この受信器
(17)に接続され受信内容を解析し所定指令内容に応じ
て前記メモリ(12)内の対応情報を読み出させる検索指
示信号(A)を出力するとともに、地上側からの送信信
号を受信しなくなくなった時を検出して切換指示信号
(B)を出力する受信データ解析器(18)と、この受信
データ解析器(18)からの切換指示信号(B)と前記送
信情報バッファ(14)の出力とが入力されており、一時
記憶された複数の制御情報(a1,a2,…az)の個々の制御
情報(a1,a2,…az)の一つを前記切換指示信号(B)の
入力毎に所定順で順次出力する送信切換器(15)と、送
信切換器(15)からのデータを地上に向けて送信する送
信器(16)とから構成されている。
上記受信器(17)は前記情報指示用地上子(G0)からの
情報指示データと情報受信地上子(G1,G2,…GZ)からの
ATS信号等の通常電文データを含む信号を受信する受信
器であって、受信した信号は受信データ解析器(18)に
入力される。
受信データ解析器(18)では入力信号の情報内容が情報
指示データか通常電文データかを解析し、指令内容に応
じて前記メモリ(12)内の対応情報(固定情報または列
車情報(a))を読み出させる検索指示信号(A)をメ
モリ検索器(13)に出力する。同じ受信データ解析器
(18)は、地上側からの送信信号が無くなった時を検出
して例えばパルス状の切換指示信号(B)を送信切換器
(15)に出力するようになっている。
メモリ検索器(13)は、メモリ(12)から受信データ解
析器(12)の出力に応じた情報を読み出し、送信情報バ
ッファ(14)に出力する。即ち、情報指示用地上子(G
0)からの情報指示データを受信した時に、列車情報
(a)を読み出して前記送信情報バッファ(14)にセッ
トする。
送信切換器(15)は前記送信情報バッファ(14)からの
情報を例えば48ビット毎に分割して順に取り出し送信デ
ータとして送信器(16)に出力し、切換指示信号(B)
の入力毎に次の48ビットの情報データを取り出し送信デ
ータとして送信器(16)に出力する。即ち、切換指示信
号(B)に呼応して送信データを順次切り換えて全列車
情報(a)を分割して送信器(16)に順に送り出す。
送信器(16)では、セットされた送信データをFM変調し
て地上に向けて繰り返して送信する。
なお、上述の一連の動作が完了すれば、列車(T)は固
定情報を送信しながら軌道上を走行するようになってい
る(通常状態)。
次に列車(T)の進行に伴なう車上装置の一連の動作に
ついて説明すると、第1図で示されるように列車(T)
は情報指示用地上子(G0)前までは第3図に示すように
固定情報を地上に向けて送信しながら走行している。そ
して列車(T)が情報指示用地上子(G0)の地点に達す
ると、該地上子(G0)より送信されている情報指示デー
タを受信器(17)で受信する。受信データ解析器(18)
は情報指示データである旨を解析し、その旨の検索指示
信号(A)を出力し、メモリ検索器(13)は列車情報
(a)をメモリ(12)から読み出す。
読み出された列車情報(a)は送信情報バッファ(14)
に一時記憶される。次に列車(T)の車上子が情報指示
用地上子(G0)を通り抜けると、受信器(17)は情報指
示用地上子(G0)からの情報指示データを受けなくな
り、受信データ解析器(18)は地上子(G0)と車上子と
の電磁結合が切れたことを検知して送信切換器(15)に
切換指示信号(B)を出力する。送信切換器(15)は該
切換指示信号(B)に基づいて送信情報バッファ(14)
に記憶されている列車情報(a)のうち制御情報(a1)
を送信器(16)に出力し、列車(T)は制御情報(a1)
を第3図に示すように地上に向けて繰り返して送信し続
ける。
そして列車(T)が情報受信地上子(G1)に達すると、
受信器(17)は地上子(G1)から通常電文データを受け
とる。これと同時に該地上子(G1)は前記制御情報(a
1)を受けとるからこの情報(a1)がエンコーダ(10)
を介してCTC装置(11)に入力される。列車(T)が情
報受信地上子(G1)を抜けると、通常電文データの入力
が受信データ解析器(18)に入力されなくなるので、該
受信データ解析器(18)は前述と同様に切換指示信号
(B)を送信切換器(15)に出力する。
送信切換器(15)は該信号(B)に基づき送信情報バッ
ファ(14)内の次の48ビットの制御情報(a2)を送信器
(16)に出力し列車(T)は制御情報(a2)を地上に向
けて繰り返して送信し続ける(第3図)。これを制御情
報(az)まで繰り返すことにより必要な全ての列車情報
(a)を分割して地上に送信する。
このように列車情報(a)の制御情報(a1,a2,…az)を
分割し切換えながら地上に送信し、地上側でも対応して
分割し受信することで一定区間内に列車(T)の多量の
列車情報(a)を送ることにより、該列車情報(a)と
連携するCTC装置(11)は従来の如くにデータベースの
照査をすることなしに各種の地上設備のコントロールを
行なうことができ、より簡易で安価な構成で済む。
なお、送信切換器(15)をメモリ読出機構を持ち、任意
のアドレスのデータを読出可能な構成とするとともに検
索指示信号(A)と切換指示信号(B)の弁別機能を付
加するとの簡易な変更で、メモリ検索器(13)及び送信
情報バッファ(14)の機能を統合できこれらを不要とし
た構成にすることもできる。この変更は送信切換器(1
5)がCPUを含む回路の場合極めて容易に実現できる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、既述したごとき構成の車
上装置及び地上装置により列車の進行により地上側の各
種の設備、例えば信号機、踏切り、駅の案内等の多量の
制御情報を分割し切換えて列車側から地上に向けて送信
するようにしたので、地上側に列車情報用の複数のデー
タベースをわざわざ設ける必要がなくなり、それだけ設
備が総体として廉価なものとなるという実用的効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、列車と地上装置との関係を説明する略図、 第2図は、本考案に係る車上装置の電気回路ブロック
図、 第3図は、車上装置の送信と受信の関係を示すタイムチ
ャート図である。 (10):エンコーダ、(12):メモリ、(13):メモリ
検索器、(14):送信情報バッファ、(15):送信切換
器、(16):送信器、(17):受信器、(18):受信デ
ータ解析器、(G0):情報指示用地上子、(G1,G2,…G
Z):情報受信地上子、(a):列車情報、(a1,a2,…a
z):制御情報、(A):検索指示信号、(B):切換
指示信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 太刀川 寛 埼玉県上尾市柏座3―1―48 パーク上尾 2―615 (56)参考文献 特開 昭49−7918(JP,A) 実開 昭57−80359(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】列車に載置される車上装置と、この車上装
    置に対応する地上装置からなり車上装置から所定情報を
    地上装置に伝送する列車情報伝送装置であって、 上記車上装置は、固定情報及び複数の制御情報(a1,a2,
    …az)からなる列車情報(a)とを記憶しているメモリ
    (12)と、このメモリ(12)の記憶情報を選択し出力す
    るメモリ検索器(13)、該メモリ検索器(13)の出力情
    報を一時記憶する送信情報バッファ(14)と、 地上側からの送信信号を受信するための受信器(17)
    と、この受信器(17)に接続され受信内容を解析し所定
    指令内容に応じて前記メモリ(12)内の対応情報を読み
    出させる検索指示信号(A)を出力するとともに、地上
    側からの送信信号を受信しなくなくなった時を検出して
    切換指示信号(B)を出力する受信データ解析器(18)
    と、 この受信データ解析器(18)からの切換指示信号(B)
    と前記送信情報バッファ(14)の出力とが入力されてお
    り、一時記憶された複数の制御情報(a1,a2,…az)の個
    々の制御情報(a1,a2,…az)の一つを前記切換指示信号
    (B)の入力毎に所定順で順次出力する送信切換器(1
    5)と、 送信切換器(15)からのデータを地上に向けて送信する
    送信器(16)とから構成されており、 上記地上装置は、軌道に沿って所定距離で順に配置され
    た情報指示用地上子(G0)と制御情報分割数に対応した
    個数の複数の情報受信地上子(G1,G2,…GZ)と、 情報指示用地上子(G0)及び各情報受信地上子(G1,G2,
    …GZ)に接続されたエンコーダ(10)とからなる ことを特徴とする列車情報伝送装置。
JP1989144627U 1989-12-15 1989-12-15 列車情報伝送装置 Expired - Fee Related JPH0748434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144627U JPH0748434Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 列車情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144627U JPH0748434Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 列車情報伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383175U JPH0383175U (ja) 1991-08-23
JPH0748434Y2 true JPH0748434Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31691313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989144627U Expired - Fee Related JPH0748434Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 列車情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748434Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074750A1 (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 주식회사 유니온플레이스 열차 정보 관리 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516861B2 (ja) * 1972-05-15 1980-05-07
JPS5780359U (ja) * 1980-11-06 1982-05-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018074750A1 (ko) * 2016-10-18 2018-04-26 주식회사 유니온플레이스 열차 정보 관리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0383175U (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220946A (en) Device for controlling the running of urban transport vehicles
US4133504A (en) System for protected data transmission to track-bound vehicles
ES8609852A1 (es) Una instalacion de transmision de informacion para vehiculosde ferrocarril
DE59301205D1 (de) System zur linienförmigen Zugbeeinflussung mit verbesserter Fahrzeugortung
JPH0748434Y2 (ja) 列車情報伝送装置
CN101349709A (zh) 一种车流量信息检测方法及装置
JPH11115760A (ja) ディジタルatc装置
JP3433958B2 (ja) 移動体制御装置
AU699130B2 (en) Method and device for transmitting information by means of beacons and beacon for use in a device of this kind
JPS5922638Y2 (ja) 交通信号燈装置を制御する装置
JP2950523B2 (ja) 相互情報伝送方法
SU761341A1 (ru) Устройство для дистанционного задания маневровых маршрутов с локомотива при электрической централизации 1
SU1049937A2 (ru) Устройство дл контрол загрузки вагонов поезда метрополитена
SU1028549A1 (ru) Устройство дл дистанционного задани маневровых маршрутов с локомотива при электрической централизации
SU1137002A2 (ru) Устройство дл передачи информации с пути на транспортное средство
US3486009A (en) Vehicle logging system
RU1836714C (ru) Устройство дл контрол движени транспортных средств
RU2147008C1 (ru) Устройство для управления стрелочным переводом
SU1397957A2 (ru) Устройство дл контрол движени транспортных средств
JPH11157449A (ja) 列車進路制御装置
SU1092080A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации на транспортном средстве
SU1647617A1 (ru) Устройство контрол движени транспортных средств
SU757369A1 (ru) Устройство автоматической локомотивной сигнализации для маневровой работы , 1
SU1418113A1 (ru) Устройство дл управлени движением поезда
JPH0578463B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees